ガイドのガイド
ルビー本告知にあるテンプレートファイルのガイドラインの意味がよくわからないという質問がきたので

プロのマンガを見ると、どんなにハデなコマ割りをしていても、これらを計算にいれて見事に文字(読ませる部分)が内側におさめてあることに気がつかれることかと。
あと、万が一印刷に間に合わなくてコピー本になった場合、コピーの複写だとフチ数ミリがプリントされないので「読ませる部分」は、なるべく端から何ミリかは内側におさめておくと助かります。
軽く頭にいれておくだけで、後は自由に描いていただければそれでOKですけどね!
「スキャナ無いからデジカメで撮った」ていうのだっていいんです。(その場合こっちでレイアウトや調整すると思いますが)
必要なのは技法や知識ではなく、「やる気」と「熱意」・・・そして「愛」ということを、同人誌関係に関わるようになってから私は学びました。

プロのマンガを見ると、どんなにハデなコマ割りをしていても、これらを計算にいれて見事に文字(読ませる部分)が内側におさめてあることに気がつかれることかと。
あと、万が一印刷に間に合わなくてコピー本になった場合、コピーの複写だとフチ数ミリがプリントされないので「読ませる部分」は、なるべく端から何ミリかは内側におさめておくと助かります。
軽く頭にいれておくだけで、後は自由に描いていただければそれでOKですけどね!
「スキャナ無いからデジカメで撮った」ていうのだっていいんです。(その場合こっちでレイアウトや調整すると思いますが)
必要なのは技法や知識ではなく、「やる気」と「熱意」・・・そして「愛」ということを、同人誌関係に関わるようになってから私は学びました。
スポンサーサイト
ハロウィンですよー

や、やっとでけた・・・・・
ちょっと早いけどサイトトップをハロウィン仕様に改装しました。(blogの方はめんどくさいからこのまま)
なんかすっかりルビーちゃんに大ハマリでもうしわけない。
あ、ルビーちゃんだったらヤムウィン? ま、いいか・・・
ハロウィンというよかコスプレ大会みたいな気がしないでもないですが。
ともかくこれで心置きなく10月に望めますです。
>ルビー・グルームって洋服のブランド名だったのですね、ウィキったら書いてました;。で、そのブランドのキャラクターとして生まれたのがルビーちゃんってことなのかな(?)。それならわざわざロリータブランドとコラボしないでそこのブランドでルビーグッズを出してくれると良いのに!と思ったりします・・・・。本当にルビーグッズ作ってくれるとこありませんかね~、ぬいぐるみとか王道だと思うのですが(^^;)
ブランド名つうかブランドキャラクターてな感じなのかなあ。そのへんファッションとかよくわからないけど、エンジェルブルーみたいなものかなと。むしろハングリー&アングリーの方が近いかしらん。
って、これ以上俺にファッションについて語らせるの無謀!
・・・ボロでまくりる前にやめとこう
エミリー・ザ・ストレンジもそれに近い感じ。
昔はそれでいろいろと出てたんですがねえ。服とか小物とかぬいぐるみとか。
しばらくして聞かなくなったと思ったら「アニメ化!」とかいう話になってビックリしたこと思い出しました。
>額に『にく』スケアディ……!漢字では無くひらがなって所が、これまたもう!!!!
ははは、一応ミートくんポジションのつもりだったの・・・
>東急ハンズにこないだまでいなかったルビーちゃんが!
嬉しすぎてバイブル衝動買いしてしまいました。
おお!それはなにより。
ちょとばかしタイミングが遅れてる店舗もあるってことなんですね。まあ本番は10月ですしね。DVDはちょっとアレなとこありますが映像が奇麗なんで堪能してください。
>この前、「ブラッディマンデイ」のロゴを見て「ブラッディマンディ」だと思いました。
病気ですね。
病気ですね。
でも、イメージが目にうかびすぎる!!www