BEN10 #36 がんばれキャノンズ
#36 がんばれキャノンズ

ベン野球をするの巻。
ベン10はつっこみどころの多いアニメですが、今回もまたどこからつっこんでいいやら満載すぎてまいったわ。
低め狙いとか言いながら、打ったのは高めかよ!
ベンのバッティングフォームもめちゃくちゃだけど、これがアメリカンベースボールスタイルなん?つか、試合途中で長い休憩があったけど、アメリカでは野球でもアメフトのようにハーフタイムとかあるんでしょうか。よくわからねえ。
グウェンが選手で出たらけっこうイケたんじゃねえの?とか思ったのは私だけではないはず。
そもそも、セキュリティチェックで一番ひっかかりそうなのは、じいちゃんの車だと思うけど(笑)武器満載!ザル警備乙!
敵さんたちも何したかったのかよくわからんし。黒幕はあの方たちかあ。今後も出てくるんかな。
ただ、今回のダイヤさんはカッコよかったかも。
さて、ベンくんのお友達のこの二人。

モデルはやはりスタッフさんたちです。
キャッシュ(色黒くん)は、(タイタンズやアミユミもでもおなじみの)Executive ProducerのSam Register。
メガネはExecutive in Charge of Production のTramm Wigzell

ベン野球をするの巻。
ベン10はつっこみどころの多いアニメですが、今回もまたどこからつっこんでいいやら満載すぎてまいったわ。
低め狙いとか言いながら、打ったのは高めかよ!
ベンのバッティングフォームもめちゃくちゃだけど、これがアメリカンベースボールスタイルなん?つか、試合途中で長い休憩があったけど、アメリカでは野球でもアメフトのようにハーフタイムとかあるんでしょうか。よくわからねえ。
グウェンが選手で出たらけっこうイケたんじゃねえの?とか思ったのは私だけではないはず。
そもそも、セキュリティチェックで一番ひっかかりそうなのは、じいちゃんの車だと思うけど(笑)武器満載!ザル警備乙!
敵さんたちも何したかったのかよくわからんし。黒幕はあの方たちかあ。今後も出てくるんかな。
ただ、今回のダイヤさんはカッコよかったかも。
さて、ベンくんのお友達のこの二人。

モデルはやはりスタッフさんたちです。
キャッシュ(色黒くん)は、(タイタンズやアミユミもでもおなじみの)Executive ProducerのSam Register。
メガネはExecutive in Charge of Production のTramm Wigzell
スポンサーサイト
Licorice Allsorts
JIAさんからの贈り物その3です。
頼んでもないのになぜかリコリスが・・・

Candy Worksというところから出ているリコリス菓子のようです。

ご存知、カラフルなリコリス、Licorice Allsorts。
ぐはあ、パッケージを開けたらまごうことなきリコリス臭が!うえええ。

なんか釈然としない・・・
まあ、食べてみましたよ。
お、おおお、これは・・・
甘ぁぁぁい! 砂糖をそのまんま食べてるような甘さ。
ぬちゃぬちゃぬちゃ・・・あ、あれ?食べきっちゃった。
どうやら強烈でチープな甘みの方が強く、リコリスぽさが消されてる感じですね。うわ。後味にリコリスが来た!まあでもこれなら食べられるかな。
と、思ったけど、甘みで頭が痛くなって来た。やっぱりもういらない・・・

最後にそんなJIAさんのリコリスたんAllsortsバージョン。これはステキだ!
ちょっと髪がラムちゃんぽくていいね。え、ラムちゃんは緑だって?バカなこと言っちゃいけません、ラムちゃんの髪の色は虹色です。
>リコリスたんは9月9日生まれですか(^^)?
http://greeting.rakuten.co.jp/ocard/?type=flash&category=VFLsep&ocardid=VFLsepXX0909FL
惜しい!それはLicoriceではなく、Lycorisです。(こちらもどうぞ)
でも9/9って、ちょっとリコリスたんぽいね(笑)
頼んでもないのになぜかリコリスが・・・

Candy Worksというところから出ているリコリス菓子のようです。

ご存知、カラフルなリコリス、Licorice Allsorts。
ぐはあ、パッケージを開けたらまごうことなきリコリス臭が!うえええ。

なんか釈然としない・・・
まあ、食べてみましたよ。
お、おおお、これは・・・
甘ぁぁぁい! 砂糖をそのまんま食べてるような甘さ。
ぬちゃぬちゃぬちゃ・・・あ、あれ?食べきっちゃった。
どうやら強烈でチープな甘みの方が強く、リコリスぽさが消されてる感じですね。うわ。後味にリコリスが来た!まあでもこれなら食べられるかな。
と、思ったけど、甘みで頭が痛くなって来た。やっぱりもういらない・・・

最後にそんなJIAさんのリコリスたんAllsortsバージョン。これはステキだ!
ちょっと髪がラムちゃんぽくていいね。え、ラムちゃんは緑だって?バカなこと言っちゃいけません、ラムちゃんの髪の色は虹色です。
>リコリスたんは9月9日生まれですか(^^)?
http://greeting.rakuten.co.jp/ocard/?type=flash&category=VFLsep&ocardid=VFLsepXX0909FL
惜しい!それはLicoriceではなく、Lycorisです。(こちらもどうぞ)
でも9/9って、ちょっとリコリスたんぽいね(笑)
ルビーちゃんTシャツ 海外版
from AUのJIA さんからの贈り物 その2です。
ベン10チョコカレンダーの他に、オーストラリアで売っていたというルビーちゃんTシャツも!

かわいい ^^ 前面いっぱいにルビーちゃんです。
しかもちょっと手がこんでいて、

(わかるかな?)
キティの首にはリボン。キティやルビーの服がフェルトのような別生地になっています。ふかふか。


一緒についてくるタグもかわいい!!
しかし・・・どう見ても女子用・・・・
でもサイズは海外仕様のXL。もしかしたら・・・
着れた!!着れたよママン。まあ、着れたといっても、着て表を歩けるかとは別問題ですが・・・
ただ、ボディまわりは余裕ありますが、肩がやっぱり小さいです。単にサイズの問題じゃなく男性女性の体型の違いを実感するなあ。
ついでなのでJIAさんのルビーちゃんTシャツ購入マンガも(笑)

なんかめちゃめちゃ恥ずかしいんですけど・・・
店員のおっさん、いい味出してます。
ここのJayJayってお店は他にも色々カートゥーングッズがあるみたいです。楽しそう!
おまけ:成田沙矢香声のサウンドロップ(youtube)
「へいきー」って言って!!
ベン10チョコカレンダーの他に、オーストラリアで売っていたというルビーちゃんTシャツも!

かわいい ^^ 前面いっぱいにルビーちゃんです。
しかもちょっと手がこんでいて、

(わかるかな?)
キティの首にはリボン。キティやルビーの服がフェルトのような別生地になっています。ふかふか。


一緒についてくるタグもかわいい!!
しかし・・・どう見ても女子用・・・・
でもサイズは海外仕様のXL。もしかしたら・・・
着れた!!着れたよママン。まあ、着れたといっても、着て表を歩けるかとは別問題ですが・・・
ただ、ボディまわりは余裕ありますが、肩がやっぱり小さいです。単にサイズの問題じゃなく男性女性の体型の違いを実感するなあ。
ついでなのでJIAさんのルビーちゃんTシャツ購入マンガも(笑)

なんかめちゃめちゃ恥ずかしいんですけど・・・
店員のおっさん、いい味出してます。
ここのJayJayってお店は他にも色々カートゥーングッズがあるみたいです。楽しそう!
おまけ:成田沙矢香声のサウンドロップ(youtube)
「へいきー」って言って!!
BEN10 カウントダウンチョコ

なんか届いた!!
オーストラリアのJIAさんからクリスマスプレゼント(?)が届きました。
いつもありがとうございます ^^
というわけで、オーストリアでのカートゥーングッズを紹介しちゃうぜ。
まずはBEN10

同じものでドーラバージョンもあるけど、内容は同じなのでここはBEN10で。
本? 違います。チョコです。
うーんと、なんて言ったらいいのかよく知らないんですが、JIAさんの命名によるとクリスマスカウントダウンチョコカレンダーとでもいいましょうか。

わかるかな?四角に切れ込みが入っていて、それぞれに数字が割り振っています。

そこを開けると、中からはチョコが。
どうやらクリスマスまでに毎日一つずつ開けていって、チョコを食べるというものらしいですね。・・・・あっ!これか!!これがそうだったのか!
輸入食材店で見かけたことありました。(その時はパッケージは普通にサンタの絵でしたが)チョコパッケージにしてはなんでこんなにデカいんだろうと思ってたけど、そういうことだったのか。やはり海外ではよくあるクリスマス菓子の一つなのかな。
というわけで、無事12月前に届いたので、今年はこれでクリスマスカウントダウンしようと思います。
でまあ中身のチョコははというと・・・ うん、普通に安っぽいチョコだ・・・・(おい
ま、まあ、そういうものですね。うんうん。

裏面は切り抜いて遊ぶようになってます。 エイリアンルーレット?
これがブルー傘だ

CNのプレゼントで当たる「ブルー傘」。ついにその全貌があきらかになりました。
(自分が当たったわけではないんですが・・・)
こちらはご存知ブルー仕様の傘ですが、その内側は!

うぇええええ、なにこの傘の中はパラダイスな状況は!すっげーいい。
当たった方おめでとうございます。う、う、うらやましくなんかないんだからね!
>パワパフアンソロ本いいですね。コミケで出たらぜひ買いにいこうと思います。執筆者の方々が豪華!表紙もかわいいです
あ、そうそう、パワパフアンソロの委託先はPOWERCANDYさんとこに決定です。(冬コミ 12月28日 東K19b)
自分もめちゃめちゃ楽しみです。リエさんも新刊がんばって~(間に合うのかしらん)
>サウンドロップというおもちゃをご存じですか?ボタンを押すとアニメのセリフやゲームの効果音が鳴るというガチャポンの景品だったそうですが、それの 「萌え」ver.の第一弾はアイリス役の成田紗矢香さん、
第二弾はルビー役の釘宮理恵さんが声を当ててるそうです。
もっと早く知ってれば、アイリス&ルビーのメイドボイスが聴けたのに・・・悔しいっ!
リサイクルショップやネット販売で見かけたら是非ゲットを。
まったく知りませんでした。これか。売れてるんですね~
「おにいちゃ~ん。」とかいらないから、「へいきー」があったら絶対買ってた。
>フォスターズホームの日本語版DVDとか出てないのかな~、ブルー見たいです!!でも、見かけたことがありません・・・・凹。あ、今更という感じですがルビー本の「アイリスの愛のエプロン」、すごくカオスですね;
アメリカ版はあるけど、日本版は出る気配すらないですね。
って、ルビーちゃん本買っていただいてたのですね。ありがとうございます。
あれは「アイリス新記録に挑戦」みたいな話を描きたい!と思って描いたものですが、全然違う話になりました・・・・orz なぜだ
ベン10とてれびくん

BS11の公式サイトではまだ出ていませんが、今月のてれびくん1月号にBEN10の情報が載っていました。
BS11で12月14日(日)PM7:30からスタート。
「てれびくん」ってとこがベン10らしい。
このまま、てれびくんで「それいけ!ベン10」とか言うマンガでも始まらないもんでしょうか(笑)
そして、「オムニトリックスの秘密」で出て来たウルトラマンモドキのエイリアンに変身してウルトラ兄弟といっしょに戦うと・・・読みてえww
放映に合わせてバンダイからベン10のガチャガチャが出るはずだけど、どーなったのかなあ。ちゃんと出るんかなあ。
てれびくんなんてもう何十年ぶりですが、雰囲気は変わって無いですね・・・って!!

ジャッカルはかい光線!!
ええええ、なに、内山まもるのウルトラマン連載してんの?!
しかもジャッカル大魔王って・・・・やっぱりそれなのか。懐かしい。

もちろん現代に合わせてメビウスとか出てきます。すげえ。
内山まもるの描くウルトラマンはやっぱりカッコええ。
あと個人的にウケたのは「アニマルカイザー」ですかね。

いまこんなんあるんだ。動物バトルとかイカス。
相原コージの『真・異種格闘大戦』みたいだw

って、カマキリ! 虫混じってんじゃんwwwww
カンフーパンダですね。わかります。カマキリ最強。ってバキも言ってた。
ビリマンクリスマス
ハロウィン終わって、PPGスペシャル終わって、12月といえばクリスマスですが、そういや今年もビリマンのクリスマススペシャルは放送しないんですね。
12月のCN
(クラスオブミュージックとベン10のクリスマス話はここで初放送)


「Billy & Mandy Save Christmas」
ビリマンはわりとレギュラー放送以外の作品が多いうえに、コンカルネとの分離によってエピソードが非常にわかりにくくなっているんですが、ここでちょっとスペシャルをまとめてみよう。
Billy and Mandy's Jacked Up Halloween(邦題「ハロウィン妖怪物語」)
Billy and Mandy Save Christmas(日本未放送)
Billy & Mandy's Big Boogey Adventure(邦題「ビリー&マンディの大冒険」)
Billy & Mandy Moon the Moon(日本未放送)
Wrath of the Spider Queen(日本未放送)
The Grim Adventures of the Kids Next Door(日本未放送)
Underfist: Halloween Bash(日本未放送)
Jacked Up Halloweenがハロウィンスペシャル
Save Christmasがクリスマススペシャル(マンディたちが歌って踊る)
Moon the Moonは米CNで特集されていた「Invaded シリーズ」の一つであるが、同じ「Invaded シリーズ」のフォスターズホームのエピソード「チーズをつかまえろ(Cheese-a-Go-Go)」が通常枠で放送されたように、日本では通常エピとして放送されると思われます。(次の新エピ上陸の時に放送されるかと)
Wrath of the Spider QueenもTVムービーだけど、これももしかしたら通常枠に含まれるかも。
The Grim Adventures of the Kids Next DoorはそのまんまKNDとのクロスオーバー。
Underfistはビリマン番外編TVスペシャル。
これ以外にもビリマンはショートが19本くらいあるんですが、これはさすがに難しいかな・・・
アーウィンのバレンタインシリーズなんてのもあるんですが、バレンタインの時期にこっそりスキマに流したりしないもんですかねえ。
ショートは「Billy's Birthday Shorties」というシリーズが6本
「Irwin Hearts Mandy」というシリーズが4本
その他が9本。
この中で「Room Gloom」ってタイトルの話があるのが気になるんですが・・・・まあ、関係無いかな(笑)
12月のCN
(クラスオブミュージックとベン10のクリスマス話はここで初放送)


「Billy & Mandy Save Christmas」
ビリマンはわりとレギュラー放送以外の作品が多いうえに、コンカルネとの分離によってエピソードが非常にわかりにくくなっているんですが、ここでちょっとスペシャルをまとめてみよう。
Billy and Mandy's Jacked Up Halloween(邦題「ハロウィン妖怪物語」)
Billy and Mandy Save Christmas(日本未放送)
Billy & Mandy's Big Boogey Adventure(邦題「ビリー&マンディの大冒険」)
Billy & Mandy Moon the Moon(日本未放送)
Wrath of the Spider Queen(日本未放送)
The Grim Adventures of the Kids Next Door(日本未放送)
Underfist: Halloween Bash(日本未放送)
Jacked Up Halloweenがハロウィンスペシャル
Save Christmasがクリスマススペシャル(マンディたちが歌って踊る)
Moon the Moonは米CNで特集されていた「Invaded シリーズ」の一つであるが、同じ「Invaded シリーズ」のフォスターズホームのエピソード「チーズをつかまえろ(Cheese-a-Go-Go)」が通常枠で放送されたように、日本では通常エピとして放送されると思われます。(次の新エピ上陸の時に放送されるかと)
Wrath of the Spider QueenもTVムービーだけど、これももしかしたら通常枠に含まれるかも。
The Grim Adventures of the Kids Next DoorはそのまんまKNDとのクロスオーバー。
Underfistはビリマン番外編TVスペシャル。
これ以外にもビリマンはショートが19本くらいあるんですが、これはさすがに難しいかな・・・
アーウィンのバレンタインシリーズなんてのもあるんですが、バレンタインの時期にこっそりスキマに流したりしないもんですかねえ。
ショートは「Billy's Birthday Shorties」というシリーズが6本
「Irwin Hearts Mandy」というシリーズが4本
その他が9本。
この中で「Room Gloom」ってタイトルの話があるのが気になるんですが・・・・まあ、関係無いかな(笑)
ケーブルテレビショー in KANSAI 2008
やっとジェニーさん本の原稿終わった・・・・ と、思ったら仕事の方が年末進行に突入しちゃって、まあなんというか年末はやっぱり慌ただしいですね。って、もう年末か!一年早いよ!
ケーブルテレビショー in KANSAI 2008
明日28日から関西でケーブルテレビショーが行われます。(28日、29日、30日)
やっぱり関西版ではパワパフショーのイベントは無いようですが、CN、ディズニー、ニコロデオンは出展しています。
関東版のレポはこちら
自分は行けませんが、やはり注目はCNブースでしょうかね。多分関東版と同じだと思うので、やたら力入ってるんじゃないかと(笑)きっとCNグッズが当たる抽選会もやってるんじゃないでしょうか。参加賞が気になるなあ。関東版は夏だったから「うちわ」だったけど、今の時期だと何になるんだろう?
>パワーパフガールズ十周年のときのコンボイ司令官
コンボイ「パワーパフガールズ、十周年おめでとう!。
私はサイバトロン総司令官コンボイだ、君たちの噂は私たちにも聞こえてきた。
私たちと一緒にデストロンから地球の平和を護ろう!、サイバトロン戦士、トランスフォーム!」
コンボイ司令からもメッセージが!
これ、ビーストウォーズのコンボイさんだったらもっと酷いメッセージになってたかも(笑)
>先日遅ればせながらロジャーラビットを観たのですが、あまりにも神クオリティ過ぎて笑いました。面白すぎてすごく見入りました。スカポン太さんはご覧になったことがありますか?
はい、かなり前ですが見ました。
ロジャーラビットのカートゥーン界における影響は実はかなりのもので、あれで感動してカートゥーンアニメーターになったという人がけっこういるようです。
今にして思えばディズニーキャラとワーナーキャラ共演という奇跡のようなコラボっすよね。もうこんなことは実現しないかも。
>先週のクリーピー♯8でクリーピーと絡んだキャラの名前が「ミザリー」と「レイヴン」でした!
でしたね(笑)
やっぱりゴスっぽい名前ということなんでしょうか。
クリーピーのレビュー、後で再開しますね。
ケーブルテレビショー in KANSAI 2008
明日28日から関西でケーブルテレビショーが行われます。(28日、29日、30日)
やっぱり関西版ではパワパフショーのイベントは無いようですが、CN、ディズニー、ニコロデオンは出展しています。
関東版のレポはこちら
自分は行けませんが、やはり注目はCNブースでしょうかね。多分関東版と同じだと思うので、やたら力入ってるんじゃないかと(笑)きっとCNグッズが当たる抽選会もやってるんじゃないでしょうか。参加賞が気になるなあ。関東版は夏だったから「うちわ」だったけど、今の時期だと何になるんだろう?
>パワーパフガールズ十周年のときのコンボイ司令官
コンボイ「パワーパフガールズ、十周年おめでとう!。
私はサイバトロン総司令官コンボイだ、君たちの噂は私たちにも聞こえてきた。
私たちと一緒にデストロンから地球の平和を護ろう!、サイバトロン戦士、トランスフォーム!」
コンボイ司令からもメッセージが!
これ、ビーストウォーズのコンボイさんだったらもっと酷いメッセージになってたかも(笑)
>先日遅ればせながらロジャーラビットを観たのですが、あまりにも神クオリティ過ぎて笑いました。面白すぎてすごく見入りました。スカポン太さんはご覧になったことがありますか?
はい、かなり前ですが見ました。
ロジャーラビットのカートゥーン界における影響は実はかなりのもので、あれで感動してカートゥーンアニメーターになったという人がけっこういるようです。
今にして思えばディズニーキャラとワーナーキャラ共演という奇跡のようなコラボっすよね。もうこんなことは実現しないかも。
>先週のクリーピー♯8でクリーピーと絡んだキャラの名前が「ミザリー」と「レイヴン」でした!
でしたね(笑)
やっぱりゴスっぽい名前ということなんでしょうか。
クリーピーのレビュー、後で再開しますね。
フランスにZの影
アジア、南米、オセアニアと世界各国で放送されはじめたPPGZですが、なぜか欧米圏の出足が鈍いっすよね。と思っていたら、フランスで謎の影が!

フランスCN
これは近々フランスでも放送が始まると言う伏線でしょうか?
フランス語ということもあるけど、海外サイトは番組情報とかどこにあるのかよくわからなくて(ゲームばっかり・・)、それ以上はよくわからなかったんですが。
そういえば、PPGZといえば台湾CNではこんなノベルティグッズとか出てるみたいですね。


簡単変身ベルト!
内側の記述見ると、王心凌(シンディー・ワン)による主題歌キャンペーンの時に配られたものでしょうか?
なんかアジア圏のほうがPPG、PPGZの扱いはいいよなあ。

フランスCN
これは近々フランスでも放送が始まると言う伏線でしょうか?
フランス語ということもあるけど、海外サイトは番組情報とかどこにあるのかよくわからなくて(ゲームばっかり・・)、それ以上はよくわからなかったんですが。
そういえば、PPGZといえば台湾CNではこんなノベルティグッズとか出てるみたいですね。


簡単変身ベルト!
内側の記述見ると、王心凌(シンディー・ワン)による主題歌キャンペーンの時に配られたものでしょうか?
なんかアジア圏のほうがPPG、PPGZの扱いはいいよなあ。
スレイドさんからもおめでとうコメントが届いたようです

うまく編集でつなげば再録しなくても1本つくれたんじゃないかという気がしてきた。
PPG10thスペシャル、いろいろおめでとうコメントあったけど、もっといろんなコメント欲しかったなあ。ぶっちゃけ、30分ほど特別番組作って欲しかった。
市長との会話を収録できたのなら、もちっとふんぱつして麻生さんを始め吹き替え声優さんたちへのインタビューやら、翻訳の瀬谷玲子さんに翻訳苦労話とか、いろいろと。
あ、PPGZのしもがささんでも面白かったかも。しもがささん自身ガールズの大ファンだし、特別にZではなく本家のガールズを描いてもらうとか!!ちょ、自分で言っといてすげえ見たくなった。
>パワーパフのワンコインDVDはもう出ないのでしょうか?
良かったら教えて下さいm(__)m
それはわからないです。でも出そうな雰囲気は無いね。(ワーナーのことだからわからないけど)
まだ未収録はけっこうあるし、ワンコインは気楽に買えるものだけに出て欲しいっすね。
>BEN10に出てくる顎の長い青いエイリアンを見てるとアニメイテッドの顎の長いスタスクを思い出すw
XLR8のことか~~~~~
えーっと、とちがみさんとこから冬コミに出るジェニーさん本の原稿描いてます。間に合うかな・・・
パワパフアンソロ本

パワパフ10周年企画の最後の大物、パワパフ10周年記念アンソロ本がついに刊行決定となったようです。うわあ楽しみ。
雨治金時さんお疲れ様でした。
通販のみのようですが、ぜひどこかに委託してもらって、冬コミに出品してほしいなあ。(リエさんとか・・どうなのかしら・・)
自分も参加しました。

こんな感じのうんちくパワパフ4コママンガで8pほど。
パワパフ通の人には常識的なトリビアしか無いんですが、10周年つうことで、パワパフ語りのうんちくマンガというのを描いてみたかったんですよ。ルビー本の「ルビーグルームとその世界」のパワパフ版ってとこかしらん。
元ネタがマイナーすぎるので一応書いとくと、足立淳の『人間噂八百』。
このカタ
「このカタだあれ?」
ウインドウのタイトルが「当てたろウィン」になってるのはさておき、サンタが誰でもいいからはやくカーレッジくん助けてあげて~~w
>なんかこんな同人誌があったようで…。単眼萌えというジャンル確立?
『単眼少女はかわいい』
(本家サイトさんには、ルビーやアイリスのイラストもありました)
どもー。実はチェックしておりました。
ただ今月は週末が妙にたてこんでいてコミティアに行けなかったんですよ。(デザインフェスタもいけずじまい・・・残念)
そもそもAKYSさんの絵は前から好きだったので。
AKYSさんのサイトはこちら。ギャラリーにルビーやアイリスもいますよ~
>PPG39時間SP見ました。製作時期によって作品の色が微妙に違いますね。
やっぱりシーズン1、2はガチ傑作ぞろい。通してみるとだんだんガールズの頭身が低くなっていくのが笑えました。
そういえば、39時間SPで流れた「おめでとうコメント」、今でもたまに流れているね。今月いっぱいはおめでとう月間ということでしばらく流すのかな?
「おめでとうコメント」は小堺さん、ビリー、視聴者のものが10周年記念ページで見れます。
>超ラブリー(ところによりマッド)なヴィラン選手権。
ノミネートは以下の方々。
・アクゥー様【サムライジャック】
・ジョーカーさん【バットマン】
・モジョジョジョ君【PPG】
・スレイド先生【ティーンタイタンズ】
・メガトロン御大【ビーストウォーズ】
・悪魔博士閣下【ゴームズ】
日本からの参加。
・フリーザ殿下【ドラゴンボール】
・ノロイ陛下【ガンバの冒険】
スカポン太さんは他に誰を思いつきますか?
(和物まで混ぜて、ごめんなさい。)
悪魔博士www メガトロン様はBWからですか。
こうして見ると、ベン10のヴィルガクスはもうひとつ悪役としては弱い感じですね。
そうですね、KNDのファーザーなんかどうかしらん。
>JIAさん
あいかわらず長いメッセージどうも(笑)
>アメコミ効果音辞典、わしもほしい~!!いつもわかる範囲だけ英語で、どうにも煮詰まると、日本語効果音をローマ字っぽい感じで書いてました。読んでる方にとっては、「?」と思う人と、「日本ではきっとこんな風に表現するんだろう」と暖かく見てくれる人と半々です。以前、友達に「爆発音はドカーン、ズーン、とかいうね」といったら「なぜカブーン!じゃないんだ!変わった音の表現だね」といわれました。きっと英語にも沢山の音があるのでしょうが、なんとなく日本の副詞は無限、という感じがします。作家さん独自の効果音とかあるし。(わしが日本人だから、そう感じるのかもですが・・)
日本の漫画の効果音が豊富なのは、作家が効果音や擬音も描いてきたからかなあと思ったりします。文字を描く「レタラー」に分業されてると、なかなかそこで逸脱した擬音は作りにくいだろうし。
ただ、最近はあまり聞き慣れないアメコミの擬音なんかも見かけることもあるので、少しづつ変わってきてるとこもあるかも。
>AUのPPGZが英語標準版なのですか?いっつもUSから流れてくるものばかりなので、不思議な感じ。USではまだ放映していないのですか。(無知ですいません・・。)きっとOPとED,変わっちゃってるんだろうなぁ。
USではまだ放送していません。だから、USと共通のAUなら、多分それが英語版の標準ダビングなんじゃないかと。アメリカはフィルムが上がってるのに放送しないなんてこと平気でするからね。
>BEN10といえば、エイリアン・フォースもこっちでやっています。オモチャも売ってます。ティーンなBEN10は、う~ん。面白いのだけど、子供の頃の元気な感じが、ちょっと足りないかなとも思います。グウェンちゃんとベンの家系の意外な真実が今週はあきらかになり、「ええええ~」でした。それではまた~。
えええええ~ 気になる。
ウインドウのタイトルが「当てたろウィン」になってるのはさておき、サンタが誰でもいいからはやくカーレッジくん助けてあげて~~w
>なんかこんな同人誌があったようで…。単眼萌えというジャンル確立?
『単眼少女はかわいい』
(本家サイトさんには、ルビーやアイリスのイラストもありました)
どもー。実はチェックしておりました。
ただ今月は週末が妙にたてこんでいてコミティアに行けなかったんですよ。(デザインフェスタもいけずじまい・・・残念)
そもそもAKYSさんの絵は前から好きだったので。
AKYSさんのサイトはこちら。ギャラリーにルビーやアイリスもいますよ~
>PPG39時間SP見ました。製作時期によって作品の色が微妙に違いますね。
やっぱりシーズン1、2はガチ傑作ぞろい。通してみるとだんだんガールズの頭身が低くなっていくのが笑えました。
そういえば、39時間SPで流れた「おめでとうコメント」、今でもたまに流れているね。今月いっぱいはおめでとう月間ということでしばらく流すのかな?
「おめでとうコメント」は小堺さん、ビリー、視聴者のものが10周年記念ページで見れます。
>超ラブリー(ところによりマッド)なヴィラン選手権。
ノミネートは以下の方々。
・アクゥー様【サムライジャック】
・ジョーカーさん【バットマン】
・モジョジョジョ君【PPG】
・スレイド先生【ティーンタイタンズ】
・メガトロン御大【ビーストウォーズ】
・悪魔博士閣下【ゴームズ】
日本からの参加。
・フリーザ殿下【ドラゴンボール】
・ノロイ陛下【ガンバの冒険】
スカポン太さんは他に誰を思いつきますか?
(和物まで混ぜて、ごめんなさい。)
悪魔博士www メガトロン様はBWからですか。
こうして見ると、ベン10のヴィルガクスはもうひとつ悪役としては弱い感じですね。
そうですね、KNDのファーザーなんかどうかしらん。
>JIAさん
あいかわらず長いメッセージどうも(笑)
>アメコミ効果音辞典、わしもほしい~!!いつもわかる範囲だけ英語で、どうにも煮詰まると、日本語効果音をローマ字っぽい感じで書いてました。読んでる方にとっては、「?」と思う人と、「日本ではきっとこんな風に表現するんだろう」と暖かく見てくれる人と半々です。以前、友達に「爆発音はドカーン、ズーン、とかいうね」といったら「なぜカブーン!じゃないんだ!変わった音の表現だね」といわれました。きっと英語にも沢山の音があるのでしょうが、なんとなく日本の副詞は無限、という感じがします。作家さん独自の効果音とかあるし。(わしが日本人だから、そう感じるのかもですが・・)
日本の漫画の効果音が豊富なのは、作家が効果音や擬音も描いてきたからかなあと思ったりします。文字を描く「レタラー」に分業されてると、なかなかそこで逸脱した擬音は作りにくいだろうし。
ただ、最近はあまり聞き慣れないアメコミの擬音なんかも見かけることもあるので、少しづつ変わってきてるとこもあるかも。
>AUのPPGZが英語標準版なのですか?いっつもUSから流れてくるものばかりなので、不思議な感じ。USではまだ放映していないのですか。(無知ですいません・・。)きっとOPとED,変わっちゃってるんだろうなぁ。
USではまだ放送していません。だから、USと共通のAUなら、多分それが英語版の標準ダビングなんじゃないかと。アメリカはフィルムが上がってるのに放送しないなんてこと平気でするからね。
>BEN10といえば、エイリアン・フォースもこっちでやっています。オモチャも売ってます。ティーンなBEN10は、う~ん。面白いのだけど、子供の頃の元気な感じが、ちょっと足りないかなとも思います。グウェンちゃんとベンの家系の意外な真実が今週はあきらかになり、「ええええ~」でした。それではまた~。
えええええ~ 気になる。
iPod touchのタッチペン

指描きでも全然OK!とか言ってたものの、長い事ぐりぐりやってると指先が痛くなってきたので、iPod Touch/iPhone用タッチペンを買いました。
ああっ、やっぱりペンの方が楽かも!!早くも前言撤回。
買ったのはpogoのスタイラスペン。
iPod Touch用タッチペンを調べたところけっこうこれは評判よさげだったので。結果としては多分(他と比較したわけではないので)大正解。
指操作に最適化されているiPod touchのタッチパネルは、Nintendo DSのような普通のタッチペンでは扱えません。指同様に先端がある程度広い面積でないと反応しないようになっています。


他のiPod Touch用タッチペンで不評な「かなり強くべったりと押し付けなければ反応しない」ということもなく、軽くおしつけるくらいで十分です。もちろん軽くふれるだけでも反応する指よりは鈍いですが十分実用範囲。筆圧が高い人ならちょうどいいくらい?
先端がゴムではなくスポンジのようになっていて、タッチパネルを傷つけたり汚したりすることもありません。
ただ、このpogoのスタイラスペンは他よりもちょっと高いうえに、あまり日本では流通していないんですが、アマゾンにアップされているこちらが安く買えます。
iPhone 3G iPod Touch 対応 スタイラス Black
pogoの表記は無いのですが、間違いなくpogoのスタイラスペンでした。
このタッチペンの感触って何かに似てるなぁと思っていたんですが、お好み焼きや焼き肉なんかで鉄板に油をしく、油しきのモップのようなハケに近いかも(笑)
これでますますどこでも気楽にデジタルお絵描きが!
(ただずっとモニタをずっとつけっぱなしにしていると、電気の消費量が激しくて、すぐに充電池がなくなってしまいます。音楽だけならけっこう持つんですがねえ)
>iPod touchでのお絵描き記事が楽しげ過ぎて、ついうっかりiPod touchの購入を決めてしまいました。スカポン太さんは他にはどんなアプリを愛用されてるでしょうか?もしよかったら参考までに教えていただきたいです。
アプリではこのお絵描きソフトくらいしか使っていないんで、愛用ってほどのものは無いんですが、iPintとか面白いですね。(ジョークソフトですが)
他はGoogle Earth、「Earth 3D」「iEphemeris Lite」「iTarot」などが個人的趣味で。何するわけでもなくただ何となく見てるだけですが。
正直、便利なツールというとこでは携帯のアプリやサービスのほうが使い勝手にしても上なので。(ゲームもね)
それと最近は西暦で認識していることが多くて和暦をすぐ忘れるので「Gengou free」あたりもたまに。
そういや、新しいiPod touchだと画面のスクリーンキャプチャが撮れるんですよね。いいなあ。(自分のは初期型なので機能無し)
>KNDでの「ヒゲをそり落とせ!」で初代コンボイ司令官っぽいトラックが映ってました
コンボイwww まあ普通のトラックだからあってもおかしくはないけど、けっこうパロディネタも多いKNDだけに意識したとこはあったかも?
>未放送エピソード、ビデオ録画に失敗して見逃したorz
どこかに貼られていた(?)英語全文の翻訳を途中で断念した身としては、日本語字幕の全文が非常に気になるところです(´・ω・`)
けっこう見逃した人は多かったのかしらん。もしかしたらまたいつかやるかも。
>え!ズーコ王子の中の人ってシェルドン!?うーん、貴族とオタクなにかすごいギャップが…
どっちもヘタレ。
>アメコミ風漫画を描きたいのですが・・・効果音の知識が・・・
効果音の辞典的なものなんてありませんか?
前にコミケでアメコミ効果音辞典というものを買いました。けっこう労作でよかったかな。
簡単なものならこのページとかどうでしょう。
>KERA!のルビー記事、個人的にはスケアディが載ってたのが嬉しかったですvフレーム扱いですが・・・・。着ぐるみ、スカルが一番まともな気がします(^^;)
そんなスカルも服はちょっと違うんですけどね。
The Key of the World
パワパフ10thスペシャル終わった。おつかれ様でしたー。
水野キングダムとのアレも無理矢理ねじこんで放送されてましたな(笑)
にしても、あれだけやって最後は市長の「これでおしまいじゃよ」の一言で終わるのって、えらいあっさりしてんなあ。
まあ、webではあちこちでパワパフ10th絵がいっぱい見れたので幸せ。
さて、そこでPPG10周年記念新作。
タイトルは「The Key of the World」
残念ながらパワーパンクの「DEJA VIEW」では無いですね。
手にすれば世界を手にできると言われる「世界の鍵」。モジョたちとそれを巡って戦う話のようです。
肝心のアメリカからはまだ情報が出ていないので、なんともかんともなんですが、日本を除くアジア圏CNでは放送されるようです。
台湾CNのスケジュール

これを見ると台湾CN では30日がPPGスペシャル。日本のように全話一挙放送とかはしないようですが、この日のPM7:30

飛天少女警10周年記念特別版:世界之錀
そしてフィリピンなどのCNアジアは28日にPPG10thスペシャル

こちらでも「The Key of the World」が放送されます。
こうしてみるとアメリカでも月末にスペシャルなのかなあ。
(※ん、もしかしたらアメリカでは2009年の1/20 ? DVD合わせ?)
ざっと世界のサイトを見て回っても、日本CNのサイトが番組情報を得るには一番便利。アメリカとか不便すぎるわ。
もしかしてキッチリスケジュール把握して予約して見るとかいう習慣は日本独自のもので、欧米人はだらだらと流し見るのが普通なんだろうか。なんかタイムスケジュールの優先順位が低いような気がするんだよな。
水野キングダムとのアレも無理矢理ねじこんで放送されてましたな(笑)
にしても、あれだけやって最後は市長の「これでおしまいじゃよ」の一言で終わるのって、えらいあっさりしてんなあ。
まあ、webではあちこちでパワパフ10th絵がいっぱい見れたので幸せ。
さて、そこでPPG10周年記念新作。
タイトルは「The Key of the World」
残念ながらパワーパンクの「DEJA VIEW」では無いですね。
手にすれば世界を手にできると言われる「世界の鍵」。モジョたちとそれを巡って戦う話のようです。
肝心のアメリカからはまだ情報が出ていないので、なんともかんともなんですが、日本を除くアジア圏CNでは放送されるようです。
台湾CNのスケジュール

これを見ると台湾CN では30日がPPGスペシャル。日本のように全話一挙放送とかはしないようですが、この日のPM7:30

飛天少女警10周年記念特別版:世界之錀
そしてフィリピンなどのCNアジアは28日にPPG10thスペシャル

こちらでも「The Key of the World」が放送されます。
こうしてみるとアメリカでも月末にスペシャルなのかなあ。
(※ん、もしかしたらアメリカでは2009年の1/20 ? DVD合わせ?)
ざっと世界のサイトを見て回っても、日本CNのサイトが番組情報を得るには一番便利。アメリカとか不便すぎるわ。
もしかしてキッチリスケジュール把握して予約して見るとかいう習慣は日本独自のもので、欧米人はだらだらと流し見るのが普通なんだろうか。なんかタイムスケジュールの優先順位が低いような気がするんだよな。
PPGZ in Australia

パワパフ10周年合わせで、オースオラリアでもPPGZの放送が始まったようです。
11月17日より、月曜~金曜8:50PM
注意深い人はすぐ気がつくと思いますが、オーストラリアのCNといっても、「ブーメラン」での放送ですね。不思議。どうりでオーストラリアのCNチェックしても情報出てなかったわけだ。
ブーメランの扱いがよくわからなくなってきたなあ。やっぱりトゥーンディズニーみたいなポジションになっていくんだろうか。
このオーストリア版がどんなものかかなり気になります。これが英語版の標準になるんだと思うんだよね。同じ英語吹き替えではフィリピン版があったけど、それとは別ダビングのような気がします。
フィリピン版では確かトキョーシティがネオタウンズヴィルになっていたけど、こちらの解説を読む限りTOKYO CITYのまま。
日本から見ればひとくくりに見える南米でも、ブラジル版(ポルトガル語)とメキシコやチリなどのその他の南米版(スペイン語)では、やはりダビングもキャストも違うので、これもまた違うダビングなんじゃないかなと。
そういえば、南米版はどうやら本家PPGと声優を合わせていることが多いみたいです。PPGでのブロッサム役が、PPGZでもももこ/ブロッサム役にキャスティングされていたり。(ブラジル版のかおるは違ったかな)
ちなみにブラジル版のバブルス役の人は、ブラジル版ジェニーさんもあててます。
「Uma Robô Adolescente」<My Life as a Teenage Robotのブラジル版の題名。
おまけ:
CJMC xxiii PPG Z by ~Fenlaf on deviantART
パワパフZコス fromメキシコ
おめでとうパワーパフガールズ!

またまたipod touchで指お絵描き。やっぱりガールズが「おめでとう」と言われるのって博士からが一番嬉しいんじゃないかなと。
18日になりましたー。おめでとうパワーパフガールズ!
時差の関係で実はアメリカはまだ18日にはなってないんだけどね。いち早く日本でおめでとうです。
さて特別放送の未放送エピは予想通りロックオペラの「See Me, Feel Me, Gnomey」でした。
邦題は「バラ色の人生?」。
いやー字幕とはいえ、これが本当に放送される日がくるとはねえ。(なぜアメリカで放送されないかは今だに不明)2003年作品なので、ゆうに5年越しでついに日の目を見る事に。
さすがにラスト近くの白黒チカチカは若干コントラストが下げてありましたな。まあこの程度の修正なら違和感なくて可。
字幕のおかげで内容が完全に把握できました。サンキューCN!
OPもEDもいつもの曲は無しで、全編通じてロックオペラ仕様の異色作。(本編の雰囲気も)
Townsville's goin' down!
ヴィランズ猛攻撃の前にやられてしまうガールズ。そこへノームが現れ、魔法の力によって平和なタウンズヴィルを取り戻してくれると言う。
しかし、それにはガールズのスーパーパワーを差し出さなくてはいけない。
「タウンズヴィルのため。 そして、私たちは普通の女の子になれるのよ!」
というわけで、パワーと引き換えに、ノームの力によってタウンズヴィルに平和が。
タウンズヴィルに咲くマンモスフラワー。
しかしそれは飼いならされた偽りの平和。
Do the people have to be Freedom beef?
「家畜のような平和より、自由を!」

博士の激により復活したガールズがノームをやっつける。
そして再び昔のタウンズヴィルに。
みたいな。
元ネタはThe Whoのロックオペラ「Tommy」らしいのですが、見た事ないので自分はどの程度パロってんのかわかりません。
それにしてもノームの人、歌上手いなーと思ったけど、Jess Harnellか!なるほど。
ちなみに、英語で楽しみたい方は、こちらに全文スクリプトがアップされています。
>パワーパフガールズでビーストウォーズっぽいパロCGアニメが出ていましたが、あの番組はなんてタイトルですか?
ラッキーキャプテンラビットキングナゲットは若い子向き!
「シリアル大作戦」のやつですよね。
ダチョウニンゲンプライムが主人公の(笑) 「メカアニマル(MECH-ANIMALS)」です。
カートゥーンモバイル
PPGスペシャルの合間に入っていた宣伝で「カートゥーンモバイル」というのが始まったというのを知って、さっそく入ってみました。(会員登録無料)

ちょうどPC公式サイトのモバイル版という感じですね。
始まったばかりなのか、まだまだ足りない部分はあるけど、番組情報がすぐに携帯で確認できるのはいいね。好きな番組を「お気に入り」登録しておくと随時放送状況が確認できるように。
タイタンズやアミユミが12月に復活とか一発でわかるのは便利~~。
アバターのかわりみたいな「好きなキャラ」を登録しておけるけど、まだ登録できる数は少ないみたいですね。

いまのとこ、パワーパフガールズ、カーレッジくん、ブルー、ベン、ラズロ、そしてグリム(ビリー&マンディ名義になってるけど)
カートゥーンモバイルTVってどんなんだろう。iモード機種のみなのでauの自分じゃ見れなかったんだけど。(こちらの利用は月額300円かかるみたいだけど)
ただ、ストリーミングの動画は一部見れた。パワパフやベン10のOPや今月のオススメ番組CMとか。ルビーちゃんのOPも欲しいなあ。
デコメはいらんから、公式で着メロ配信してほしいなー。

ちょうどPC公式サイトのモバイル版という感じですね。
始まったばかりなのか、まだまだ足りない部分はあるけど、番組情報がすぐに携帯で確認できるのはいいね。好きな番組を「お気に入り」登録しておくと随時放送状況が確認できるように。
タイタンズやアミユミが12月に復活とか一発でわかるのは便利~~。
アバターのかわりみたいな「好きなキャラ」を登録しておけるけど、まだ登録できる数は少ないみたいですね。

いまのとこ、パワーパフガールズ、カーレッジくん、ブルー、ベン、ラズロ、そしてグリム(ビリー&マンディ名義になってるけど)
カートゥーンモバイルTVってどんなんだろう。iモード機種のみなのでauの自分じゃ見れなかったんだけど。(こちらの利用は月額300円かかるみたいだけど)
ただ、ストリーミングの動画は一部見れた。パワパフやベン10のOPや今月のオススメ番組CMとか。ルビーちゃんのOPも欲しいなあ。
デコメはいらんから、公式で着メロ配信してほしいなー。
サンキューパワーパフガールズ 17日
おーし、今日は早く帰れたぞ。
というわけで、未放送エピ放送前までにざっとチェックだなもし。
ふむ、マペット市長で全部つなぐのですね。まるでショートコント100連発のごときで、これは構成作家めちゃだいへんだなあ・・・と思ったら、どうやらリピートしてるみたいだ。
おめでとうコメントもかぶりがあるし、全部じゃなくて6時間くらい録画しておけばだいたいのパターンは録れたのかな?
おめでとうコメントを現時点でまとめてみると
・小堺さん
・千原ジュニア、ほっしゃん、たむけん(水野キングダム)
・水野16世(水野キングダム)
・ブリリアントグリーン
・つしまみれ
・ラズロ
・マック
・エドゥアルド
・ウィルト
・ブルー
・ヘリマン
・ビリー
・マンディ
・東京ドームシティで収録した子供達 3、4種類(かな?)
この中ではブルーとマンディが良かった。

他のエコなんとかの猫かぶったブルーじゃなくて、まさにこれぞブルーww

帝王マンディ!!怖ええええええ
全然おめでとうコメントじゃね~~~~~~~ww
あと、つしまみれは緑、ピンク、青でなんとなくパワパフ合わせの服のような感じで、ちょっと好感触。つしまみれとPPGのコラボPVも流れましたね。けっこういいなこれ。

つしまみれのコラボCD「Six Mix Girls」は12月に日本でも発売です。
フォスターズホームからの出演が多いですね。フランキーさんは無いのかな?
市長さんの一人芝居が基本だけど、一応ブロッサム、バブルス、バターカップも(電話で)声のみ出演。この電話シリーズはけっこうおもしろいな。番宣のちょっとやる気の無い声のおねえさんまで出たのはウケた。
東京ドームシティの収録はバターカップ巨大ぬいぐるみの前だったので、バターカップが目立つなあ。
なんかピクルス食べたくなってきた。
パワパフ10thスペシャルは現在まだまだ進行中ですが、市長コントやおめでとうコメントもリピートぽいな。もうサプライズは無いもんですかね。
ひとまず今晩深夜0時のアレに待機。
>もおいやだああああああああああ
すかぱが青画面になってるうううう(Windows同様
ご愁傷さまです
私は無理ですが、きっと・・・・・ね
というわけで、未放送エピ放送前までにざっとチェックだなもし。
ふむ、マペット市長で全部つなぐのですね。まるでショートコント100連発のごときで、これは構成作家めちゃだいへんだなあ・・・と思ったら、どうやらリピートしてるみたいだ。
おめでとうコメントもかぶりがあるし、全部じゃなくて6時間くらい録画しておけばだいたいのパターンは録れたのかな?
おめでとうコメントを現時点でまとめてみると
・小堺さん
・千原ジュニア、ほっしゃん、たむけん(水野キングダム)
・水野16世(水野キングダム)
・ブリリアントグリーン
・つしまみれ
・ラズロ
・マック
・エドゥアルド
・ウィルト
・ブルー
・ヘリマン
・ビリー
・マンディ
・東京ドームシティで収録した子供達 3、4種類(かな?)
この中ではブルーとマンディが良かった。

他のエコなんとかの猫かぶったブルーじゃなくて、まさにこれぞブルーww

帝王マンディ!!怖ええええええ
全然おめでとうコメントじゃね~~~~~~~ww
あと、つしまみれは緑、ピンク、青でなんとなくパワパフ合わせの服のような感じで、ちょっと好感触。つしまみれとPPGのコラボPVも流れましたね。けっこういいなこれ。

つしまみれのコラボCD「Six Mix Girls」は12月に日本でも発売です。
フォスターズホームからの出演が多いですね。フランキーさんは無いのかな?
市長さんの一人芝居が基本だけど、一応ブロッサム、バブルス、バターカップも(電話で)声のみ出演。この電話シリーズはけっこうおもしろいな。番宣のちょっとやる気の無い声のおねえさんまで出たのはウケた。
東京ドームシティの収録はバターカップ巨大ぬいぐるみの前だったので、バターカップが目立つなあ。
なんかピクルス食べたくなってきた。
パワパフ10thスペシャルは現在まだまだ進行中ですが、市長コントやおめでとうコメントもリピートぽいな。もうサプライズは無いもんですかね。
ひとまず今晩深夜0時のアレに待機。
>もおいやだああああああああああ
すかぱが青画面になってるうううう(Windows同様
ご愁傷さまです
私は無理ですが、きっと・・・・・ね
リコリスは通な味
最近報告されたリコリス情報まとめときます。

philosophyのシャンプー「ブラックリコリス」

そして「レッドリコリス」
もうお菓子のリコリスから遠く離れてきたような気がしないでもないですが、黒、赤、ってとこからこれはやはりあのリコリスのイメージだよなあ(笑)改めて欧米での浸透ぶりを実感するわ。
普通の漢方としてのリコリスは「リコリスルート(甘草の根)」として流通していて、その色は緑や茶色だったりして「黒」や「赤」のイメージでは無い。まさに欧米ではリコリスとは甘草ではなく「リコリス菓子」のことを指すことがわかる。
というわけで
>下記URLの記事「怖くないよ水タバコ」の2P目で、オススメのフレーバーにてリコリスが紹介されており、読んだ際、思わずスカポン太さんを思い出しましたのでお知らせいたしました。
怖くないよ水タバコ
「リコリス(甘草)はクセがあるけど通好みの味でおすすめ」
そーなのかーw
水タバコは携帯用のちいさなやつを持ってます。ちょっとめんどくさいから最近は全然吸ってませんが。でもバックパッカーの知人が言うには、やっぱり大きなやつでないと、あの清涼感は出ないらしいですね。葉巻と同じで、どっちかといえば香りを楽しむ嗜好品。だから様々なフレーバーがあるんでしょう。

philosophyのシャンプー「ブラックリコリス」

そして「レッドリコリス」
もうお菓子のリコリスから遠く離れてきたような気がしないでもないですが、黒、赤、ってとこからこれはやはりあのリコリスのイメージだよなあ(笑)改めて欧米での浸透ぶりを実感するわ。
普通の漢方としてのリコリスは「リコリスルート(甘草の根)」として流通していて、その色は緑や茶色だったりして「黒」や「赤」のイメージでは無い。まさに欧米ではリコリスとは甘草ではなく「リコリス菓子」のことを指すことがわかる。
というわけで
>下記URLの記事「怖くないよ水タバコ」の2P目で、オススメのフレーバーにてリコリスが紹介されており、読んだ際、思わずスカポン太さんを思い出しましたのでお知らせいたしました。
怖くないよ水タバコ
「リコリス(甘草)はクセがあるけど通好みの味でおすすめ」
そーなのかーw
水タバコは携帯用のちいさなやつを持ってます。ちょっとめんどくさいから最近は全然吸ってませんが。でもバックパッカーの知人が言うには、やっぱり大きなやつでないと、あの清涼感は出ないらしいですね。葉巻と同じで、どっちかといえば香りを楽しむ嗜好品。だから様々なフレーバーがあるんでしょう。
サンキューパワーパフガールズ!

青組祭に投稿して来たブラバブ
PPG10th合わせでこちらは18日で終了なのでかけこみお絵描きしてきました。
というわけで、PPG10thスペシャル「サンキューパワーパフガールズ!」始まった~~!
ガールズおめでとー!これからもずっと愛してるよ!
(とか書いてるけど、これは実は予約投稿なのでリアルタイムで見てるわけじゃないんだZE この時間にアップしたかっただけ・・)
今日はパワパフ10thイブですね。今晩はいよいよ未放送エピも流れるし、なるべく早く今日は帰ってリアルに見ておきたいなぁ。
>ルビー本がほしいのに銀行振り込みとかやりかたがわからないのでできないです・・・。まだのこってますよね・・・??
たっぷり残ってますので大丈夫です。送金方法は要相談で対応します。と言ってもなかなか小額の送金方法って無いですが。
>おお、リフラフがアニメに!これは見てみたいかも。
そういえばリチャード・オブライエンはファーブのお父さんの声やってますね。
ファーブのお父さんの声がリチャード・オブライエンだったなんて全然気がつかなかった!
それはかなりビックリ。
アバター 土の巻
アバター土の巻は今回で最終話だったのか。
この結末はちょっと予想外。
まあ、このようにならなくても奇襲作戦の決行日が漏れた段階で終わってた感じもしますが。
アズーラ姫は人望なくともカリスマあり。ってキャラでしょうか。
ここがズーコに足りないとこかも。まあ展開からしてアズーラは覇道、ズーコは王道を進む感じがします。
シーズン2の土の巻はバーシンセイについたあたりから展開がもっさりと散漫になった感じもしたけど、水のように目的地まで流れて行った「水の巻」と比較すると確かに「土の巻」ぽい雰囲気ともいえる。
より細かく世界観の説明があったり、キャラクターそれぞれを深くほりさげたり。激動前の地固めのシーズンなんでしょうなあ。
「悪いやつをやっつけろ!」という単純な構造ではなく、かなり政治的な側面を見せ始めたのはちょっとオドロキだった。
アンがアバターの境地に達するには、その前に火の技の習得が先じゃろ。と思っていただけに納得かな。にしても、憧れのお姉さん的存在かと思いきや、いつのまにかすっかりラブラブになっちゃってたんですね。ガキのくせに!
土の巻ではトフの技と動きのカッコよさが特に印象に残りました。
火の巻がいつになるかわからないけど、展開が楽しみです。キヨシの戦士たちやジェットもどうなってんのかなぁ。あと地味にサカのパパたちとか。
この結末はちょっと予想外。
まあ、このようにならなくても奇襲作戦の決行日が漏れた段階で終わってた感じもしますが。
アズーラ姫は人望なくともカリスマあり。ってキャラでしょうか。
ここがズーコに足りないとこかも。まあ展開からしてアズーラは覇道、ズーコは王道を進む感じがします。
シーズン2の土の巻はバーシンセイについたあたりから展開がもっさりと散漫になった感じもしたけど、水のように目的地まで流れて行った「水の巻」と比較すると確かに「土の巻」ぽい雰囲気ともいえる。
より細かく世界観の説明があったり、キャラクターそれぞれを深くほりさげたり。激動前の地固めのシーズンなんでしょうなあ。
「悪いやつをやっつけろ!」という単純な構造ではなく、かなり政治的な側面を見せ始めたのはちょっとオドロキだった。
アンがアバターの境地に達するには、その前に火の技の習得が先じゃろ。と思っていただけに納得かな。にしても、憧れのお姉さん的存在かと思いきや、いつのまにかすっかりラブラブになっちゃってたんですね。ガキのくせに!
土の巻ではトフの技と動きのカッコよさが特に印象に残りました。
火の巻がいつになるかわからないけど、展開が楽しみです。キヨシの戦士たちやジェットもどうなってんのかなぁ。あと地味にサカのパパたちとか。
Empowered 4

Empoweredの4巻

今回は8pほどカラーページが付いてます。
お話は前回のアレで傷心の梢ちゃんことNINJETTEさんの介護から始まります。

彼女の心の傷を癒すために仲良く3人で添い寝。みたいな。
このあと、THUGBOYが寝ぼけてEMPと間違えてNINJETTEの乳を揉むとかお約束な展開もあったりするんですが、なんだか微妙に三角関係になってんなー。EMPがいいこなだけにNINJETTEさんせつない。
つか、ここんとこアダム・ウォーレンNINJETTEさんプッシュしすぎだろ。そして貧乳ネタ。
ヒーローにしても怪人にしても絶妙に変珍コスなのはあいかわらず。

診察されたくない気もするドッキリドクター

新キャラでは仮面のメイドガイも登場。もちろんパンチラしまくりの大サービス。
しかしなんですねえ。だんだんつらくなってきた。1巻くらいまでは、絵を見て笑ってればよかっただけなのに、3巻あたりからストーリーモードに深く入ってきちゃって、話がよくわからなくなってきました。日本語版欲しいなあ。
ルビー本 ボツネタ
>JIAさん
>おひさです! パワパフ10周年おめでとうございます。AUでは、ちゃんと放映してますよ。北米よりよいかも。しかもCN枠で、ブーメランではないです。(ジャックさんはブーメランに移動しましたよ。くすん。もうレトロでもザ・バットマンももうブーメランです。びっくり)今日、cityでルビーちゃん Tシャツを見ました。実はルビーちゃんはまだ見たことがなく。しかしすかぽんさんがルビーちゃん激ラブなので、つい眼がいってしまいました。(笑)欲しいですか?送りましょうか?(爆笑)
JIAさんお久しぶりー。
オーストラリアでもルビーちゃんグッズあるんですね!欲しいけど、やっぱり女の子用サイズですよね?着れないよなあ・・・(サイズ的な意味で)
そういえば、「ブーメラン」は日本ではCN内の枠の一つですが(Toonamiみたいなもん)、海外だと別チャンネルになってるんですよね。もしかしたらアメリカのPPGもブーメランに移動しちゃったのかなあ。本来は古典作品の放送局だったのに、最近はすっかり2番館みたいな扱いなんすねえ。
>送りましょうか、といえば、最近K-MARTで ベン10 クリスマスカウントダウンカレンダー(勝手に命名)を見つけました。大きなシートに一日1コずつチョコとなぞなぞが入っているもので、(うう、なんて説明すれば・・)クリスマスまで、楽しく遊べるカレンダーです。1日1個チョコをたべながらクリスマスをまつ、こちらでは子供に人気。もしかして日本にもあって、わしがきづいてなかったのかも。ベンのほかには DORA,シンプソンズ、トランスフォーマとか ありました。わしはベン10を買うつもりです。もしすかぽんさんが必要でしたら、送りますがどうしましょう。(でも日本にもあるかな?たぶん?)K-MARTにはベンのおもちゃがいっぱい うっています。子供がベンのキャラクターTシャツを着ているのもみました。ほほえましいです。そいでは また!
クリスマスまでチョコ食べて待つなんて初めて聞きました。
日本じゃそういうのは無いと思うけど・・・・(私もまた気がついてないだけかもw)
ベン10はやっぱり人気なんですね。見てみたい気はしますが、今からだと日本に郵送で届くころにはクリスマスになっちゃってる気がしますよw
>ルビー本、届きましたよ~!!1度にたくさんの方の作品を拝めるのは良いですね♪個人的に巻末のルビーグルームの解説はありがたかったです(^^)。初期のころ、今と全然違いますねー。楽しい本をありがとうございましたvちょっと落ち込んでたのが元気でました!!
>ルビー本届きました。ありがとうございました。かわいらしいものあり、ギャグあり、めちゃくちゃなものありで、バラエティにとんだルビーちゃんたちが見れてとても楽しかったです。愛があふれていていい本ですね。大切にします。
無事届きましてなによりでした。
入金確認したものはすべて発送済みです。これから届く方もう少しお待ちください。
ルビー本といえば、もきちさんの原稿をいただいた時に、ネタのかぶりっぷりに驚いたものでした(笑)というか、実はナウシカネタで一本描いていたものがありまして・・・
結局ボツにしたんですが、せっかくだから載せちゃうか。
ネーム段階なのでかなり雑ですが、こんな感じ
>おひさです! パワパフ10周年おめでとうございます。AUでは、ちゃんと放映してますよ。北米よりよいかも。しかもCN枠で、ブーメランではないです。(ジャックさんはブーメランに移動しましたよ。くすん。もうレトロでもザ・バットマンももうブーメランです。びっくり)今日、cityでルビーちゃん Tシャツを見ました。実はルビーちゃんはまだ見たことがなく。しかしすかぽんさんがルビーちゃん激ラブなので、つい眼がいってしまいました。(笑)欲しいですか?送りましょうか?(爆笑)
JIAさんお久しぶりー。
オーストラリアでもルビーちゃんグッズあるんですね!欲しいけど、やっぱり女の子用サイズですよね?着れないよなあ・・・(サイズ的な意味で)
そういえば、「ブーメラン」は日本ではCN内の枠の一つですが(Toonamiみたいなもん)、海外だと別チャンネルになってるんですよね。もしかしたらアメリカのPPGもブーメランに移動しちゃったのかなあ。本来は古典作品の放送局だったのに、最近はすっかり2番館みたいな扱いなんすねえ。
>送りましょうか、といえば、最近K-MARTで ベン10 クリスマスカウントダウンカレンダー(勝手に命名)を見つけました。大きなシートに一日1コずつチョコとなぞなぞが入っているもので、(うう、なんて説明すれば・・)クリスマスまで、楽しく遊べるカレンダーです。1日1個チョコをたべながらクリスマスをまつ、こちらでは子供に人気。もしかして日本にもあって、わしがきづいてなかったのかも。ベンのほかには DORA,シンプソンズ、トランスフォーマとか ありました。わしはベン10を買うつもりです。もしすかぽんさんが必要でしたら、送りますがどうしましょう。(でも日本にもあるかな?たぶん?)K-MARTにはベンのおもちゃがいっぱい うっています。子供がベンのキャラクターTシャツを着ているのもみました。ほほえましいです。そいでは また!
クリスマスまでチョコ食べて待つなんて初めて聞きました。
日本じゃそういうのは無いと思うけど・・・・(私もまた気がついてないだけかもw)
ベン10はやっぱり人気なんですね。見てみたい気はしますが、今からだと日本に郵送で届くころにはクリスマスになっちゃってる気がしますよw
>ルビー本、届きましたよ~!!1度にたくさんの方の作品を拝めるのは良いですね♪個人的に巻末のルビーグルームの解説はありがたかったです(^^)。初期のころ、今と全然違いますねー。楽しい本をありがとうございましたvちょっと落ち込んでたのが元気でました!!
>ルビー本届きました。ありがとうございました。かわいらしいものあり、ギャグあり、めちゃくちゃなものありで、バラエティにとんだルビーちゃんたちが見れてとても楽しかったです。愛があふれていていい本ですね。大切にします。
無事届きましてなによりでした。
入金確認したものはすべて発送済みです。これから届く方もう少しお待ちください。
ルビー本といえば、もきちさんの原稿をいただいた時に、ネタのかぶりっぷりに驚いたものでした(笑)というか、実はナウシカネタで一本描いていたものがありまして・・・
結局ボツにしたんですが、せっかくだから載せちゃうか。
ネーム段階なのでかなり雑ですが、こんな感じ
BEN10 #32「ゲーム・オーバー」

今回の教訓は、「説明書はちゃんと読みましょう」
BEN10 #32 ゲーム・オーバー
スモースラマーのゲームをアップグレードでチートぶっこいてたら、落雷とともにゲームの世界に入っちゃった!なお話。
なんとなくタートルズを思わせるような世界観すね、スモースラマースマックダウン。
オムニトリックスのアイテム集めって、普通におもしろそうだなあ。
ベンがアニメ髪つうか、ゲーム髪?になってるのもいいな(笑)
あいかわらずアンポンタンなベンくん。グウェンの毒舌がさえわたってる今シーズんは楽しいな。毎回笑える。
にしても、ゲームの世界とはいえグウェンは強すぎじゃろ。未来にいった話でもそうだったけど、ほんとに10歳児ですかあなた。
イシヤマさんいいねえ。サムライジャックとクロスオーバーしてほしいわ。
久々のアップグレード大活躍で満足でした。
そしてじいちゃん最強と(笑)
PPGをお祝いしてるのは日本だけ?
パワパフのケータイサイトのTD2コラムを読んで、はて、と思ったんですが。
あーなるほど確かに、PPG10周年でここまで大きく扱ってるのは「日本だけ」ですね。
こともあろうにアメリカのCNが一番やる気無い。
というか、北米CNのタイムスケジュールなんですが・・・
http://schedule.cartoonnetwork.com/
18日、ホントにPPG新作やるの?見た限り、それっぽいのは何も無いんですが。
それどころか今PPG放送してないみたいな。
各国で始まったPPGZにしても、アメリカのみが始まる気配すら無いってどーなのよ。
まあ普通のタイムスケジュールを見ても一番CNぽくないのが北米CN。やれやれ・・・変わっちまったなぁ。
>リージョン1でさえなければ…!
PPGコンプDVDですね。ブルーレイならリージョンは同じなんですがねえ。
>ルビーちゃん本届きました!!グルームズヴィルの話が特におもしろかったです♪ゲスト様のルビーちゃんもたくさん見れて満足です!ありがとうございましたo(_ _)o
ハーミィさんとのにも届いたようですね!よかった。

全然関係ないですが、iPod touchでのお絵描きにもかなり慣れてきました。指で描くのってクセになりそう。なんつっても超コンパクトな液晶タブレットみたいなもんだし。ちょっとした合間にちょこちょこラクガキしてます。
こちらだとdrawrのように描画再生で見れます。
あーなるほど確かに、PPG10周年でここまで大きく扱ってるのは「日本だけ」ですね。
こともあろうにアメリカのCNが一番やる気無い。
というか、北米CNのタイムスケジュールなんですが・・・
http://schedule.cartoonnetwork.com/
18日、ホントにPPG新作やるの?見た限り、それっぽいのは何も無いんですが。
それどころか今PPG放送してないみたいな。
各国で始まったPPGZにしても、アメリカのみが始まる気配すら無いってどーなのよ。
まあ普通のタイムスケジュールを見ても一番CNぽくないのが北米CN。やれやれ・・・変わっちまったなぁ。
>リージョン1でさえなければ…!
PPGコンプDVDですね。ブルーレイならリージョンは同じなんですがねえ。
>ルビーちゃん本届きました!!グルームズヴィルの話が特におもしろかったです♪ゲスト様のルビーちゃんもたくさん見れて満足です!ありがとうございましたo(_ _)o
ハーミィさんとのにも届いたようですね!よかった。

全然関係ないですが、iPod touchでのお絵描きにもかなり慣れてきました。指で描くのってクセになりそう。なんつっても超コンパクトな液晶タブレットみたいなもんだし。ちょっとした合間にちょこちょこラクガキしてます。
こちらだとdrawrのように描画再生で見れます。
ヴァンパイアスクール
>ドイツアニメで「ヴァンパイアスクール」というのがあるみたいです。
おおドイツ、ちゃんと自国製アニメあるじゃないですか!
しかもシーズン3まで続いてるってことは、けっこう人気あるんですかね。わりと好み。
「Die Schule der kleinen Vampire」公式サイトはこちら
イタリア語版もあるみたいだから、イタリアでも放送してんのかな?
サンシャインちゃんもいいけど、グルフティーネが!!^^
赤毛でポニテでヘソだしって・・・たまらん!
そのうち日本でもやらんかしらん。

おおドイツ、ちゃんと自国製アニメあるじゃないですか!
しかもシーズン3まで続いてるってことは、けっこう人気あるんですかね。わりと好み。
「Die Schule der kleinen Vampire」公式サイトはこちら
イタリア語版もあるみたいだから、イタリアでも放送してんのかな?
サンシャインちゃんもいいけど、グルフティーネが!!^^
赤毛でポニテでヘソだしって・・・たまらん!
そのうち日本でもやらんかしらん。

PPG10thコンプリートDVDの話
パワパフ10周年日まで一週間きっちゃいましたね。早いなあ。

Powerpuff Girls: Complete Series - 10th Aniv Coll
すでにチェック済みの人もいるかと思いますが、PPG10周年記念全話収録コンプリートDVDBOXが日本アマゾンに登録されています。
価格は驚きの 6,209円(2008年11月13日現在)
どーいう値段設定じゃ・・・激安すぎです。だって全話ですよ。一話あたり約80円。
よくある4話収録のDVDに換算したら一枚320円。ケタが一つ違う・・・
とりあえずわかっている情報をまとめておくと
発売日:2009/1/20
リージョンコード:リージョン1
音声:英語 字幕:英語(他の言語の収録はまだ不明)
DVD6枚組 78話収録+ets
エピソードは現状の77話+1話ということですが、北米版だけにこの1話は「10周年記念新作」だと予想してますが、さて。
ところで面白いのは、どうやらこのDVDのフォーマットがDVD18らしいということ。
DVD18とは最大17GBを収録できる両面2層のDVDディスクのことです。(片面1層はDVD5、片面2層はDVD9)
ディスクとしてもめったに見られないものになりそうです。(扱いめんどくさそうだけど・・・)

Powerpuff Girls: Complete Series - 10th Aniv Coll
すでにチェック済みの人もいるかと思いますが、PPG10周年記念全話収録コンプリートDVDBOXが日本アマゾンに登録されています。
価格は驚きの 6,209円(2008年11月13日現在)
どーいう値段設定じゃ・・・激安すぎです。だって全話ですよ。一話あたり約80円。
よくある4話収録のDVDに換算したら一枚320円。ケタが一つ違う・・・
とりあえずわかっている情報をまとめておくと
発売日:2009/1/20
リージョンコード:リージョン1
音声:英語 字幕:英語(他の言語の収録はまだ不明)
DVD6枚組 78話収録+ets
エピソードは現状の77話+1話ということですが、北米版だけにこの1話は「10周年記念新作」だと予想してますが、さて。
ところで面白いのは、どうやらこのDVDのフォーマットがDVD18らしいということ。
DVD18とは最大17GBを収録できる両面2層のDVDディスクのことです。(片面1層はDVD5、片面2層はDVD9)
ディスクとしてもめったに見られないものになりそうです。(扱いめんどくさそうだけど・・・)