fc2ブログ

びっくりマジックファミリー #07

#07 腹話術でスターになろう
akindofmagic07_03.jpgakindofmagic07_04.jpg

ど音痴なお姉ちゃんが歌のコンテストに出たのだが、どうにかしようと魔法をかけたら、おっさん声になっちゃった。一方ひょんなことからカエルの王子を腹話術の人形にみたてたトムとのコンビが大ウケ。カエルの王子はコンテストでポップニュージックの歌「姫」のキスをもらおうと大はりきりだが・・・

...続きを読む

スポンサーサイト



びっくりマジックファミリー #06

#06 悪魔のようなおじさん
akindofmagic06_01.jpgakindofmagic06_02.jpg
ウィローの兄さんエドウィンがやってきた。
突然の親戚の訪問に喜ぶかとおもいきや、ウィローさんはマジ怒り。いたずらもので詐欺師の兄にフェアリーランドでは散々な目にあってきたらしい。
そんなこんなで、数少ない親戚ということで家族はなんとか仲直りをさせようとするけど、グレゴールが詐欺にあいそうになったり、カエルの王子は解剖されそうになったりとドタバタなお話。
ティンカー先生の出番が無かった・・・・
エドウィンは本気で極悪だったら面白かったのに。さすがにそういう展開にはならんか。
エドウィンは眠りの精ってことらしいですね。サンドマンか。だからあれは砂の粉だったのか。フェアリーランドでは妖精種族って全部親戚兄弟なんじゃなかろうか。

クリーピー#12

#11は見逃しちゃったけど、クリーピーはひとまず3月も新作が続いて#18まではやることは確認した。何話までやるのかな?このまま全部いくんかしらん。
あいかわらずOP無しですね。不思議だなあ。

Creepie12_08.jpg
そんなクリーピー#12は「クリーピーとキャンディ工場(Creepie and the Candy Factory)」/「蘇った太古の虫(The Ice Bug Cometh)」

...続きを読む

FusionFall日記 Townsville Park

>なんだかナノキャラがちまっこくて可愛いですねvブルー、撫でてみたい!
ブルーはナノ版の方が絶対かわいいです!サイズもちっこいし。

fusionfallplay229.jpg
さて、そんなブルーのナノがいた遊園地「Dizzy World」にはエースのフュージョンモンスターもいました。
肌がもとから緑色なので、モンスターになってもあまり変わらねえ(笑)
つか、エースだと?!
てことは本物のエースもどこかにいるってことか。

遊園地で遊んだ後は、前回の情報からタウンズヴィルパークにいるマックスじいちゃんを探しにでも行こうかなと思い、やってきましたたタウンズヴィルパーク。

fusionfallplay230.jpg
シティ側の最東端タウンズヴィルパークは、シティ側の最前線になるのか、街は無惨にも倒壊していました。こっから先東へはもう行けないみたいだ。
敵はえらく強いのでまともに探索はできないのですが、そこの防衛キャンプまではなんとかたどり着ける。

fusionfallplay231.jpg
防衛キャンプではベン10のバンが停まってますね。あれに見える人影がじいちゃんかな?
・・・・つか、もっと目立つ人がいるんですけど!!

...続きを読む

Cartoon Art Museum コララインと上杉 忠弘

兎用心棒も今年で25周年。
そこで、サンフランシスコにあるCartoon Art Museumで2009年2月27日から「兎用心棒展」が開催されるようです。見たい・・・・

そうでなくともこの「Cartoon Art Museum」は一度行ってみたい場所です。

ちょうど最近はコラライン展やWATCHMEN展なんかをやってました。

コララインといえば、これのデザインは日本人のイラストレーター「上杉 忠弘」さんです。
ちょうどコララインについてのインタビューもあがってます
Tadahiro Uesugi Talks Coraline Design
人形アニメなので直接的なデザインからちょっと距離があるようですが、キャラクターデザインや背景美術なんかを手がけています。もっと広くコンセプトイメージみたいな仕事なのかな?
しばらく前にはGallery Nucleusでもコララインアート展もやってたみたいだし。
この時のコララインアーチストは他にShannon TindleShane PrigmoreDan KrallChris AppelhansJon Klassen
それぞれのサイトでコララインのアートがいっぱい載っててとても良いです。
特にDan Krallはパワパフにも参加しているアニメーターなので、その名を耳にしたことがある人もいるかと。

上杉さんは去年のCartoon Art Museumで行われた「トトロの森プロジェクト」で海外のアーチストと共に参加。
3treesmain.jpg
ピクサーのEnrico CasarosaRonnie Del Carmen らと行った3人展「3 Trees Make a forest」も有名なところ。

上杉さんは日本国内より海外での方が有名なんじゃないですかねえ。その評価も。

実際ヨーロッパのカートゥーン系アートギャラリー「GALERIE ARLUDIK」でも他の著名アーチストと並んで飾られていることからもわかるかと。

ここのギャラリーはARTHUR DE PINSもあるけど、パワパフもあるんだぜ!ふふふ。

Katsuconとかベンとか甘いものとかJIAさんとか

先日バージニアで開催されたアニメコンベンション「Katsucon 2009」のコスプレ写真を見ていたらベン10が混じっててビックリしましたよ。
こういうアニメコンベンションではアバターがいるのは普通だけど、ベンは珍しいなあ。
このベンくんちょっと線が細くてかわいいなあ。オムニトリックスは市販のやつかね?
ところで、このセーラー戦士モドキっぽいやつって、もしかしてセーラーディズニー

オムニトリックスといえば今月のホビージャパンにベン10の玩具情報が載ってるらしいです。本屋いくヒマ無いのでどんな紹介なのかわかりませんが。

>ゲデヒトニスはぷちで出たりして(ドロッセルの付属とかで)。
甘いものはあまり食べ過ぎると脳にはよろしくありません!精神病とも無関係ではないですよ。・・・・それを普通に食べてるアメリカ人、味覚大丈夫か!?自分はアメリカのケーキを1口食べて撃沈しました(--;)


甘いものにしても塩っぱいものにしても辛いものにしても、結局のところ「過剰摂取」の場合が問題であって、たまに食べるぶんにはいいんじゃないかなーとか。

ところでトゥインキーといえば「トゥインキー・ディフェンス」
環境犯罪誘因説のはしりでもあり、代名詞的に使われてたりします。
ようするに「暴力的なゲームやマンガやビデオを見てるやつは犯罪にはしる」とかいうアレですよ。
トゥインキーの場合、もともとは「精神的に追いつめられていたからトゥインキーなどのジャンクフードの過食にはしった」という弁説だったのがいつのまにか一人歩きして、
「ジャンクフードなどの過剰に甘いものを食べると精神錯乱をおこす」という風に広まったみたいですね。

オーストラリアのtimtamもけっこう甘いんだけど、あっちは普通においしいのになあ。バレンタインには新フレーバーも出たみたいです。いいなあ。日本でもtimtamは輸入食材店でも売ってるけど、基本の3種類くらいですかね。ダブルチョコとかおいしい。

というわけでJIAさんこんばんわ
>こんにちは。こないだ、初めて偶然に、ニコロデオンでルビーちゃんを見ました。ミザリーが眠りながらコンサートを開く話で。とにかく色調がすごくよくてかわいかった!ちょい全部ダークグレーがかかっている感じで。やはりアイリスのかわいさに・・。動いていると、よけいにかわいいですね! by JIA
オーストラリアではルビーちゃんはニコロデオンで放送しているのですね!
ね!アイリスはやっぱりカワイイでしょ!!!^^

>ところで、2002年3月にブリズベンに来て以来、なんと、ほぼ7年ぶりに日本に2週間だけ里帰りすることになりました。(中略)
3月5日の夜着で、22日夜ブリスに帰ります。もし機会があったら、短い時間でも、お会いできたらよいですね!  by JIA

日本のご実家は都内ですよね!ぜひお会いしたいです!!うわー、初めて生JIAさんに。

>ともあれ、もしなにか すかぽんさんが、オーストラリアのもので 興味がおありでしたら、教えてください。もってゆきます。(実家から郵送もできます)もっとリコリスお菓子を買いましょうか?w カンガルーのうん*、という名前のチョコや、カンガルージャーキーもありますぜ。ベジマイトもそりゃてんこ盛りで。 by JIA
ベジマイトとかもういりませんから!!!!!!!マジで
カンガルーのうん*とかいいですね(笑) 奈良の「鹿のフン」みたいなお菓子かな?
オーストラリアといってもパッと思いつかないなあ。自分は現地の雑誌とか本を見てみたいです。

web拍手でのメッセージだったのでここで答えちゃいましたが、ぜひオフ会しましょう。
他にJIAさんに会いたい方とかいらっしゃるかしらん。

Template Designed by DW99