fc2ブログ

Ben 10: Alien Swarm キャスト

Ben10AlienSwarm01.jpg
Ben 10: Alien Forceの実写版「Ben 10: Alien Swarm」のキャストがちろっと出てきました。
まあ日本じゃAFどころか無印の実写版もやってないわけですが、10歳の実写版よりはなんとなく近い感じ。

赤い服の人は確か、ベンの彼女でしたっけ?
キャストは
Ben Tennyson (Ryan Kelley)
Gwen Tennyson (Galadriel Stineman)
Kevin Levin (Nathan Keyes)
Elena (Alyssa Diaz)
だそうです。
監督は無印の実写版 「Ben 10: Race Against Time」と同じAlex Winter。

海外ではBEN10AFもファイナルシーズン。その後はさらに新シリーズが開始予定。

追記)Ben 10: Alien Swarm公式サイトできてた。
スポンサーサイト



PPG & BEN10 in アムラックス

先日29日はアムラックスのPPG & BEN10イベントに行ってきましたよ!
P1110159.jpg
P1110158.jpg
ベンやブルーの人形は前にも見た事あったけど、ラズロは今回初めてかな。
キャラいっぱいも楽しいけど、背景に貼ってあるお絵描きがいいなあ。
sonosekidaare.jpg
なるほど。この公式イベント画像をそのまま一部立体化して再現してるわけですな。

イベント期間中はこの「その席だあれ?」は常設らしいので、いつでも見に行けます。が、今回29日を選んだのは、この日はきぐるみキャラによるステージイベントがあるから。しかも、ベンが来るのはこの日だけなので外せません。

...続きを読む

さらにakinator

結局今日は仕事が終わらずウォッチメンは見にいけず。
今日は他にも行きたいとこあったのになあ。残念。

でも無理矢理にでもキリつけて明日のアムラックスのPPG & BEN10イベントには行きますよ!
午前の部はちょっと(睡眠的に)つらそうなので多分午後の14:30くらいのやつ・・・

さて、息抜きに再びakinatorさんに挑戦。
さすがにこれはわからんだろうと思ってakinatorさんとやりとりしてると・・・
akinator_licorice.jpg
「ふふふ、そのキャラはズバリ、リコリスたんですね」

なんでわかるんじゃーーーーーーーー!!!!!!
ちょ、マジでビビった。akinator恐るべしすぎ。

黒髪くらいしか該当項目なさそうで、むしろ設定とかハッキリしてないキャラだから「よくわからない」的な回答ばっかりだったのに。(むしろ、その未確定部分が絞り込みに反映された?)というか、OSたんとかならまだしも、なんで登録されてんの???

akinator_aelita.jpg
ちなみに戸帆さんが苦戦したというアイリータも出せました。
最初はハレのちグゥのグゥが出て来て、「なんとなく近い気がしないでも・・・」とか思いましたが、質問を重ねてるうちにちゃんと出ました。
もしかしたら戸帆さんが先日にakinatorを鍛えた結果も(笑)

>akinatorやってみたいけどウチのパソは駄目みたいです(><)。クリックしても何の反応もなし・・・・。やっぱり対応環境が問題なのかな(--;)
携帯のブラウザではダメだったと聞いてiPod touthのsafariでも試してみたけど、ダメでしたね。最新PCブラウザでないと動かないのかも。インターフェースは単純そうなのになんか特殊なスクリプト使ってるのかしらん。

>DSもう開催予定ないのでしょうか…?
いまさら記事をみつけ「コ…コクーン…近所すぎゲフッ」
ってなってます

この前黒イルカさんとこのにはちょっとだけ行ってきましたが、自分が声かけてDSやるよー!ってのはすっかり落ち着いてしまいました。
なんか普通のオフ会のついでにお絵描きでいいや。みたいな。

いや、違うな。ぶっちゃけ言えば、DSがというより、blogでの公開オフ会というのは展開が読めなくてしんどい。ということなのかも。

>もう同人誌のレビューはされないのですか?
楽しみにしていたので少し残念です。

こっちもごめんなさいいいい
いつかは再開とは思ってるものの、長い事止まっちゃうととっかかりが難しくて。
パワパフ同人誌がさすがにもう少なくなった今こそ・・・とは思うものの。
せめてこの前にパワパフ10thアンソロ本くらいはやろうかしらん。

Sym-Bionic Titan

symbionictitan.jpg
ゲンディがCNに帰って来て新作を手がけるそうで、その名も「Sym-Bionic Titan」
なんと巨大ロボットもの!!!!!
なんかすごくタツノコっぽいですね。この3体は多分別キャラだとは思うけど、「闘士ゴーディアン」とか思い出しましたよ。最初見た時はミクロマンを連想しましたけど。
というか、今やタツノコでもこういうのはなかなか作れないだけに、むしろだったら海外が作るってことなんですかね。世の中の流れっておもしれえ。
最近のカートゥーンがやたらと藤子Fっぽいのとなんか関係あるんじゃろか。

まだ詳しくはわかりませんが、どうも高校が舞台になるようで、宇宙からやってきたこのロボットと共にくりひろげられる大怪獣バトルとハイスクールライフみたいな感じ。

BEN10で成功しただけに、これは玩具も絶対出そう。

というわけで、CNの新作ラインアップはこちら
PR: Cartoon Network Continues Evolution w/Largest, Most Diverse Slate in Network Hist
Animation News from the 2009 Cartoon Network Upfront (UPDATED 12:57 PM with images)

他に気になるものといえば
「Ben 10: Evolutions(仮)」
どうやらBEN10はさらに新シリーズとなるみたいです。
「無印」に「AF」に「EL」なんか日本アニメみたいな展開になってきたなあ。

あと
「Generator Rex」
Generator-Rex-21000.jpg
この絵柄で動くのかはわからないんですが、なんかカッコいいんですけど。サルがめちゃめちゃイカス。
こちらはBEN10のクリエイター「Man of Action」が手がける新作。
Man of Actionの公式Blogでも告知されてた。

体から様々な機械をジェネレートできる特殊能力に改造された15歳の少年Rexが、己の体の秘密を求めて大冒険 て、話かしらん。

akinatorと遊ぶ

Akinator, the Web Genius
>好きなキャラ、人物をなんでもあてるサイトです
スカポン太さんもぜひやってみて下さい by ハスタ


このサイトの話何度も来ますね(笑)
もちろん知ってます。まあでもせっかくだから今度はちゃんとやってみようかな。
akinator_ruby.jpg
わずかな質問でズバっと当てられたルビーちゃん。 ええっ?赤毛くらいしか該当項目なさそうだったのに・・・

そんなAkinatorさんも完璧ではなく、多少苦戦することも。
さらに新たに挑戦。

...続きを読む

週末はウォッチメン

週末はアムラックスへパワパフ&ベンを観に行こうと思いますが、ウォッチメンも観に行けたら行きたいです。金曜がんばれば週末は休める・・・はずっっっ

ウォッチメンの日本語版コミックは予想を超えて売れているみたいで、あちこちで品切れおこしてるみたいですね。だからアメコミ本にしては珍しく増刷されるとか。
まあ値段も値段だし、アメコミだし、ということでむしろ初版(再販ですが)をかなり絞っていたからとは思うんですが。

ウォッチメンではポジション的にはバットマンにあたるスーパーヒーロー、ナイトオウルがいいですね。なんともいえぬ中年体型的なとこが・・・
ナイトオウルの乗り物がとてもカッコいいのですが
watchmenNOM.jpg
これを見る度にバットマン・アニメイテッドのOPを思い出します。


映画情報はなるべく耳にしないでいたのでどうなってるかよく知らないのですが、Dr.マンハッタンはやっぱりフルチンでうろうろするのでしょうか。そこが一番気になってるとこ。(そこか)

ところで翻訳本で気になった翻訳箇所。
Dr.マンハッタンがTVに出た際の司会者とのやりとり。

「ジョン、ぶしつけとは思いますが、まず言わせてください」
「どうしたんだい、ドク?」HAHAHAHAHAHAHA

「バッグスバニーの決まり文句かね。それと私に何か関係が?」

そこは「どったの先生?」と訳すべきでしょ!!
しっかりしてください石川裕人先生!

>最近のJETIXは日本アニメばかりだハハハハ…なぜなんだぁー!あっそか!こうなればチャンネルを多く持つFOXに賭けてみるしかない!FOXで唯一のカートゥーンチャンネル4kids.tvを日本でも放送してくれー!!
JETIXの4月の新番組って「ドルアーガの塔」と「かいけつゾロリ」でしたっけ。
はははは。もう笑うしかないね。
でも4kids.tvもあっちじゃ日本アニメ大好きチャンネルだから、こっちでやったとしてもどうなることやらって気も。でもタートルズのためだけにでもやって欲しい。

FusionFall日記 ハンナベーベラモニュメント

いよいよナンバー1のナノをゲットしに水晶の鉱山崛Crystalline Cavernsに向かいます。
fusionfallplay308.jpg
前に入った時は気がつかなかったけど、なにかキャラが刻んであるモニュメントがあった。
なんだろうと思ってよく見てみると、もしかしてハンナバーベラキャラ?

fusionfallplay309.jpg上から
「ドラ猫大将」
「スクービードゥ」
「フリントストーン」
「クマゴロー」
「ジェットソン」
「早撃ちマック」
かな?


ともかく、Fusionナイジーと対決。

...続きを読む

BSの新放送局

「平成23年以降に開始される予定の新たなBSデジタル放送等に係る委託放送業務認定申請受付結果」
申請者概要のとこにBSの新たな参入社リストが。
アニマックスやらキッズステーションやらFOXやら東映やらミステリチャンネルやらCSでおなじみの顔ぶれがそろって申請しています。(カートゥーンネットワークは無いみたい)

BSの放送局増加。CSもハイビジョン化やデジタル化。地上波もデジタル放送に完全移行ということで2011年はTVメディアの大きな転換期となりそうです。

ついていけるかな・・・と思いつつも、どうでもいいかなとも思ったり。

そういえばディズニーといえば
ペーパークラフトでゲデヒトニスを作ってみた人 @ふらっと工具箱
やっぱりでっかいですね(笑)

BSディズニー

BSデジタル、ディズニー無料で 免許申請へ、2011年から放送
>未来は明るい、かも知れない
米メディア大手のウォルト・ディズニーは日本のBSデジタル放送に「無料放送」の形式で参入する方針を固めた。

つまり無料放送のディズニー・チャンネルBS版ってことでいいのかな。
となると有料放送のCS版はどういう扱いになるんだろうね。こっちも無料化するのか、はたまた撤退?それともそのまま?

BSといえばBShiでスターウォーズ/クローンウォーズが3月31日から放送開始です。放送開始に合わせて、劇場版のクローンウォーズも3月29日に放送だとか。

Scott Pilgrim Vol.5

ScottPilgrimv5_02.jpg

やっと届きましたよ。Scott Pilgrim Vol.5。
話には聞いていたけど、本当に金ピカ仕様の表紙。まぶしいぜ。

...続きを読む

季刊エス 26号(09春号)

kikanS26_01.jpg

季刊エス 26号買ってきました。
やはり日本語版発売にあわせてのインタビューだったようで。
エミリー・ザ・ストレンジの作者ロブ・リーガーインタビューが4pほど掲載されていました。

「親友は4匹の黒猫で、数学と科学が大好き。」
まさにストレンジ(笑)

「白い肌に黒い髪、真っ黒な服と白いメリージェーン・シューズ」というスタイルにどうしてしたんですか?という質問の答えがなかなか面白かったです。

「白と黒だけのスタイルにすることは初めから決めていました
・・・・だって、その時カラーのインクもってなかったから・・・」

ロブ・リーガーぶっちゃけすぎやろ!!!ww

ロブ・リーガーが今好きなコミックとしてあげたのは「アンブレラ・アカデミー」や「ヘルボーイ」。やはりミニョーラは特にアーチスト受けがいいのかな。

kikanS26_02.jpg
アメコミ「アンブレラ・アカデミー」についてもこの後のページで作者のガブリエル・バーのインタビューが載っていました。

kikanS26_03.jpg
この人の絵のタッチって、すごくミニョーラっぽいです・・・
ミニョーラをも少しキュートにした感じつうか。

これは日本語版は出てないけど、もしかしたらそのうち可能性あるのかな?

他にはやはりEUROMANGA2号記念でスカイドールのバーバラ・カネパ インタビューも。
kikanS26_04.jpg
スカイドールって着彩はデジタルかと思ってたけど、アナログだったんだ。
エコラインカラーインクというものを使っていいるそうです。
やはり多くの人にフォトショップで着彩してると思われているようで、本人もそう言ってた。
スカイドールが初めに出たときは国内市場で出すにはBDのスタイルしか選択肢がなかったため、そういう形で出したようですが、現在はいろいろあって判型にしても大きく変わってきてるみたいですね。

他ではまりあ†ほりっくの記事がおもしろかったです。
あと、読者投稿欄のヨンコママンガ。

日本のロウブロウアートっていうのは、やはりこういう感じなのかな思いつつも、どう見ても読者層の大半は女子なんだろうなとも思ったり。

FusionFall日記 フォーアームズとブラボービーチ

fusionfallplay293.jpg
なんとかフゥージョンヴィルガクスを倒せましたが、こいつ本物とあまり変わらない気が・・・

その後はFusionじいちゃんと戦闘
fusionfallplay296.jpg
銃とかガンガン撃ってくるきて怖いんですけど。
それもなんとか倒したら・・・ナノゲット!
じいちゃんナノ??? ではなく、フォーアームズでした。

...続きを読む

季刊エスにエミリーインタビュー

東京国際アニメフェア09には結局行けませんでしたが、伝え聞くところによれば、パワパフはちゃんと来ていたようですね。ベンの方はわからないけど、まあこっちもいたんだろうなあ。


>季刊エスにエミリーが出てましたよ。 by 涼風

>季刊エスという雑誌にエミリーの作者である
ロブ・リーガーさんのインタビューがのってましたよ、
たった4ページだけですが; by 枕塵


なんですと!涼風さん、枕塵さん、ありがとうございます。
公式ページはなぜか前号のままなので、amazonで表紙拡大して見てみましたよ。
kikan_26g.jpg
飛鳥新社からエミリーの翻訳本が出たからその繋がりでしょうね。
なんか他にも海外ネタがありそうじゃないですか。ユーロマンガについてもなんかあるん?
あーでも本屋に行くヒマが・・・めんどいからamazonで頼んじゃうか・・・い、いかん、国内本をamazonで買ったら負けだ!(最近負けが多いですが)

>イボログ見ましたが…、サイボーグクロちゃんの作者じゃないですか!
今は亡きコミックボンボンの読者だった私には懐かしいです。

「サイボーグクロちゃん」って好きな人多かったんですね。
あれからちょっと調べてみたけど、それ以降活動休止していたのですね。
それで復活を喜ぶ声が多かったのか。なるほど。

>時々のぞいてます、バタカファンはやめませんがブロッサムもいいです、このごろ・・近所の八百屋の古レシート入れに手書きのPPG発見・・四条畷高校の便所にも発見(生徒会のポスターでした) by にこばそ
便所というのはアレだけど、そういうの見かけると嬉しくなりますよね。
前に液晶タブレットのサンプル展示にパワパフが描かれていた時があって、感動した覚えが。あれ誰が描いたのかなあ・・わかるわけないけど

>赤城ナナさん
そっちのブログにコメント書こうとしたけどなぜか書き込めなかった・・・
メールにてご連絡でもいいですが、自分は行く日と時間は決めておくので、当日会えたらということでもいいですよ。
とりあえず、ベンとパワパフが来る29日に行く予定です。

その席だあれ?

ドロッセルとかCNブースとか気にはなったものの、結局忙しくて東京国際アニメフェア09には行けませんでした。まあ、明日も無理かなぁ。
ルビーちゃんを作ってるカナダのネルバナなども去年まで出ていたりしてたけど、年々海外組は縮小傾向にあって、あまり「国際」じゃないので最近は興味が薄れがちです。

むしろ今日(3月20日)から始まったアムラックスでのイベントが気になりますね!

その席だあれ?
編集で作ってると言うにはよく出来てるなあ。今CNは視聴できないので、こうやってwebで見れるのはありがたい。
日本販売にさきがけオムニトリックスも当たりますよ!そしてやっぱり一番は「カートゥーン賞」だったりして(笑)
今ではもうまったく見かけないアミユミグッズとか、断然こっちの方が貴重な気が。
東京ドームシティでのイベントでも見たけど、キーチェーンガールズのぬいぐるみはほんとカワイイんですよ!!あれ最高。 あ、今回はブルー傘は無いのかな。

アムラックスではこのカートゥーンクラスが会場に設置されているらしいので、ぜひそのうち見に行きたいです。
グウェンは見事なまでに優等生席。ブルーはどう見てもサボリ席ですな。

konosekidaare.gif
放課後は多分こんな感じ

左利きとクリエイティブ

「左利き」はなぜ淘汰されなかったか?仏研究
絶対人口の少なさにもかかわらず、一部の分野では左利きが多数を占める。たとえば創造性の高い職種や、知能指数(IQ)131以上の児童、音楽的・数学的才能に秀でた人たちの間では、左利きが多い。

この前お会いしたJIAさんもそうだったけど、オフ会などでは通常より左利きの人との遭遇率高いなと思っていたのですが、どうやら本当にクリエイティブ系では左利き率が高いようです。
統計はソースをちゃんと確認しないと結論操作されている可能性もあるので、断定するのはちょっと危険ですが、実体験としてもそういうタイプの人は左利き率が高いので納得してしまいます。
まあ左利きといっても右利きと違って諸事情から「この場合は右で~」というように両利きという感じみたいですが。

自分は右利きなので、左利きの人が見ている世界のありようというのはちょっと興味深いです。駅の改札とかなんでもない普通の情景の思えても、あれだって「右利き専用システム」だし、左利きの人は常に世界に対して潜在的違和感をもちつつ生きているのかななど想像します。

左利きだから創造性に優れているとかではなく、
右利きとは違う世界を見ている→右利きとは違う発想をしがち→変人→そんな変人でもうけいれられる業種に自然集まってくる
とかだったりして。(勝手な妄想左利きの人すんません)

>いやぁ…ハーレィ出るかも知れませんよ(笑)
ロビンだって出ないって言ってたのに出たんですから!!
(アニメと映画は違うのかもしれませんが…)
もしリドラーがでるならハーレィが出ても大丈夫な気がします。
ただジョーカーが…。 by 涼風

ダークナイトの続編でハーレィは難しいかもしれないけど、むしろそれとは全然別の独立した作品として作って欲しいですね。「ハーレィ&アイビー」をぜひ。
シリアスものもいいけど、おバカなバットマン作品も見たいのよ。

>トランスフォーマー アニメイテッドのサリが・・・
はい、ネタばれネタばれ(笑)
なんとなく耳には入りましたが、えっ、そうなの?って感じでしたね。ベン10AFでのグウェンもそうだけど・・・
ちゃんと日本で放送された時に感動したいので、黙って耳塞ぎます(もう遅い?)

コミック アメリカンドラゴン

P1110128.jpg
JIAさんにお会いした時にいろいろお土産をいただきました。
TimTamのニューフレーバーとかイースターエッグチョコとか。そして向こうの子供向け雑誌「Disney Adventures」と「Mania」。

Disney Adventures
P1110133.jpg
この巻はDVD付き。Disney出版から出て入るけど、KIDS向け総合なのでなんでもアリです。まるでCNの雑誌みたい。それだけBEN10の人気が高いってことでもありますなあ。

この「Disney Adventures」はかつてキム・ポッシブルのコミックなども掲載されてたりして、気になる雑誌だっただけに嬉しい。今は何のコミックが掲載されてるのかな・・・

disnyadventures02.jpg
ドラゴンアップ!
アメリカン・ドラゴンのコミックが!!!
しかもシーズン1の絵柄ですよ!!

...続きを読む

こんにちはJIAさん

日本に一時帰国しているJIAさんにお会いしてきました。
CA370004_20090319073316.jpg

場所は「柏の葉キャンパス」のららぽーと。
ちょうどお昼はJIAさんはくん坊さんのところに遊びにきていたので、夜に柏に向かいお食事とかしたのでした。
新しいってこともあるんだろうけど、ここのフードコートはなかなかいいですね。今まで見て来たフードコートの中では一番かも。もうちょっと遅くまで開いてるとよかったんですがね。
それでもJIAさん曰く、オーストラリアに比べれば日本(というかアジア?)はお店が遅くまでやっていていいという話だけど。オーストラリアとか5時には閉店するのがざらだとか。

CA370013-1.jpg
ここはほとんど食事して終わっちゃった感じなので、場所を外のファミレスに変えて、談笑しつつお絵描きしつつみたいな。
一緒だったのは、くん坊さん&娘さん&息子くん、JIAさん、無銘さん、私。

...続きを読む

Monsters vs. Aliens

MonstersvsAliens01.jpg

ドリームワークスの新作アニメ「Monsters vs. Aliens」 アメリカでは27日にいよいよ公開。日本は夏公開予定らしいです。
Monsters vs. Aliens 公式サイト


巨大女フェチにはたまらんかと。
というか、めいっぱいアメリカンな嗜好がつまってますな。巨大女にゴキブリにスライム。
ドリームワークスらしく、きっとめいっぱいバタ臭いんだろうなあ(笑)

いやーしかし、モンスターたちが、グレイマターやらリップジョーズやらブルーやらに見えて困ったもんです。
今回のウリは3Dらしいですね。3Dって言っても3DCGではなく、立体映像の3D。
立体映像も好きだよねアメリカ。

「3D新時代」が到来 ハリウッド映画の完成度と2つの映像技術
というわけで、今アメリカは映画の3D化にむけてかなり本気です。
(「コラライン」も3D映像だし、「アバター」も3Dになるみたい)
まあそれはいいんですけど、カンフー・パンダみたいな2Dアニメパートが今回は無いかも・・と思うとちょっと残念ではあるが。

邦画界へ宣戦布告 米ディズニー社長 3D映画を本格化
まあ日本でウケるかどうかは別問題という気がするけど、今後はかなりの割合で3D映像での作品が増えてくることでしょう。多分それが世界の映画に対するアメリカ映画のアドバンテージという感じにもとらえてるんだろうなあ。

「ファイアボール公式ブログ」、略して「イボログ」

ファイアボール公式サイトリニューアル
まだスカスカですが、
「figma ドロッセル
予価 : 3,200円(税込)
発売時期 : 2009年6月(予定)」
とのこと。

公式サイトリニューアルに加え、公式ブログも開設されたようです。
ibolog_img10.jpg
イボログ

公式ブログのトップイメージすごくいい!!!
ドロッセルをこういうデフォルメできるってすばらしいな。これでマンガ連載とかして欲しいくらいです。
絵とロゴ「横内なおき」。はて、どっかで聞いたような・・・

(web拍手メッセージありがとうございました)

FusionFall日記 セントパトリックデー

FusionFallではセントパトリックデーということで、プレイヤーがそれぞれ緑の衣装で集まりました。
fusionfallplay290.jpg
ま、こんな感じ。
広場に集まってダンス。

fusionfallplay291.jpg
中には脱ぎ始める人も(笑)
装備を全部外した状態っても、さすがに全裸にはなりませんが。

・・・まあ、そんだけでしたが。
特に何があるってわけじゃないんですけどね。

かなり先に進んだ人もいたので、かなり先で入手できそうなナノを見れたのはよかったです。

それにしても基本アメリカのみなので、時間帯によっては人全然いなかったりするんだよな。プレイヤーの参加年齢からしても、むこうで夕方や夜(日本時間なら早朝)にはけっこう人がいるっぽいんですが。

そういえばヴィルガクスのフゥージョンモンスターに出会ったのですが、なんかめちゃ強で倒せない・・・

青肌ブルース

そういえば、以前パキスタンでのバットマン絵本
なんで人の顔の色が「青」なのか。

さかえさんから「シアンとイエローを入れ替えると、らしくなりました。」と聞き、自分もやってみた。
P1100981.jpg
問題の青肌ブルース

これをシアン版とイエロー版を入れ替えてみると・・・
P1100981b.jpg
うわーー、すごく普通。

こんなあからさまな刷り版間違いでも、平気で出版できちゃうパキスタンすげえ。
「人肌は青くする」とかいう独自の文化があるのかなとか思ったくらい堂々としてるもんなあ。

>今度大阪に遊びに行くのですが、スカポン太さんオススメのアメコミショップとかありませんか?
ゾンビーズぐらいしか知らないので・・・教えてくださると嬉しいです!
こんな質問で申し訳ないです!

すみません、大阪だと私もゾンビーズくらいしか知りません。><

神戸までいけばギルドというお店があるみたいです。(こちらは行った事は無いですが)

PPG & BEN10 in 東京ドームアトラクションズ

日曜(3月15日)は東京ドームアトラクションズで行われたPPG & BEN10イベントに行ってきました。
P1110072.jpg
P1110074.jpg
って、あれ!?
会場はCN仕様のまま!! 去年のハロウィンイベントからずっとこのままだったのか!
巨大パンプキンや巨大パワパフぬいぐるみはさすがにいませんが、ずっと東京ドームシティアトラクションズ(タワーランド)はCN仕様ペイントみたいです。特にイベントがなくても楽しそう。

そこでまずはパワーパフガールズが登場。
P1110079.jpg
やっぱりかわいい。
最初はまばらだった観客も、ガールズ登場と同時にけっこう人が集まってきました。

...続きを読む

MAD LOVEが再販

madlove_r09.jpg
Mad Love and Other Stories (Batman)
原書版ですが、ブルース・ティムとポール・ディニの傑作「MAD LOVE」が再販。
2009年5月26日 発売予定。
バットマンの映画でハーレィが出演したら邦訳版も(ウォッチメンみたく)再販されるかなぁ。まあ、映画のバットマンはシリアス路線なのでハーレィの登場は無いと思いますが。


バットマンでは無いですが、ちょっと気になる2冊。
X-men_Misfits1.jpg
X-men 1: Misfits (X-Men (Graphic Novels))
おなじく、2009年5月26日発売予定

Wolverine_ProdigalSon1.jpg
Wolverine 1: Prodigal Son
こちらはちょっと早く4月7日発売。

いろいろと物議を醸し出しているMANGAスタイル版X-MENもいよいよでますね。
Misfitsの方は、主人公はキティ(シャドウキャット)。
プロフェッサーXの高校に通い始めたら、まわりはイケメン超能力男子ばっかりでドキっ! みたいな話だっけ?


邦訳版といえば、「フロム・ヘル」を柳下さんがもっか翻訳中だとか。
夏か秋には出るかな?

FusionFall日記 デモンゴー

fusionfallplay288.jpg
フゥージョン・サンバン。
なんか格ゲーキャラみたいになってた。

ゲームするヒマあまり無くなってきた感じがしないでもないですが、ジャングルやシティをかけめぐって少しずつミッションを消化中。
山奥より町中のミッションの方が楽しいなあ。

「Leakey Lake」と呼ばれる湖のエリアにいたスコットマンのモンスターと対決
fusionfallplay289.jpg
パンチラ大サービス。
他は素手なのに、コイツはでっかい剣を振り回してくるから怖いのなんのって。ダメージ的には同じなんだけどさ・・・・

なんとか倒してナノゲット!
fusionfallplay287.jpg
デモンゴー!!
スコットマン倒してデモンゴーをゲットって・・・なんでやねん!!!

とりあえずデモンゴーのアビリティは
Demon's Fire 効果:Damage 範囲:Area
Hero's Strength 効果:Snare 範囲:Self Area
Warrior's Resolve 効果:Revive 範囲:Self
サムライジャック系のナノってことで、ちょっと貴重な気がしないでも無いけど、アタッカーに入れるにはイマイチ思い入れが無いかなあ。
というわけで「Warrior's Resolve」をチョイス。
いわゆる復活アビリティですが、どんな効果なのかなというのが気になって。

ふむ。
いつもは倒されちゃうと、復活ポイントまで戻されちゃうんだけど、これが発動中だとその場で復活できるということのようだ。まあちょっと便利といえば便利か・・な?

ところで今月17日はセントパトリックデー。
アイルランドのお祭りだけど、アメリカでも広まってるみたいですね。

Fusion Fallでもこの日はイベントが開催されるみたいで、「緑色の装備で集合!」みたいな告知がなされていました。
FusionFall Goes Shamrock Green!
緑色の装備とか捨てちゃったよ。まあ、売店でそれっぽいの買えばいいか。
ただ、ここで告知されている集合時間がアメリカ時間なのが問題。
14日PM3時、15日PM6時、17日PM7時。日本時間だと早朝ですね・・・
pm3時とか日本だと朝5時くらい?どんな感じかみてみたいけど、難しいかも。

【イベント】パワパフ&ベン10 in 池袋のアムラックス東京

チャンピオンで連載している「トンボー」で
黒髪ショートカット、金髪ふたつむすび、頭にリボンのポニーテール赤毛の3人娘が揃ってたので、一人ニヤニヤしながら読んでいたといいます。
いや、赤毛かどうかは白黒だからわからないんだけど、絶対あれは赤毛。

明日から東京ドームシティでパワパフ&ベン10イベントだけど、ちょっと体調崩していてちょっとキツい感じ。ま、なんとか直してせめて日曜には行きますけど。

そこでさらにイベント情報。
今度はアムラックスです。

CNイベント in アムラックス東京
期間:3月20日(金) ~4月12日(日)
場所:池袋 アムラックス東京
パワパフとベンというよりCNの「プレゼントクイズ「その席だぁれ?」のカートゥーン クラスのフォトロケーション」というイベントみたいですね。
ただ、他のイベント同様、ガールズやベンが来るということみたいです。大活躍だな!!
その時に、試写会も行われるようです。

「パワーパフ ガールズ」と「ベン10」のグリーティングと試写会
3月29日(日) 「ベン10」、16:00の回のみ「ベン10」と「パワーパフ ガールズ」
4月11日(土) 「パワーパフ ガールズ」
4月12日(日) 「ベン10」「パワーパフ ガールズ」
(追記:12日はパワーパフガールズになったようだ)

時間: 11:30, 13:00, 14:00, 16:00の4回 (各30分予定)
※時間は変更になる可能性があります。
キャラクターのグリーティングの後に「ベン10」、もしくは「パワーパフ ガールズ」の上映会。(連日16:00の回、4/11は14:30、16:00の回は除く)

ベン10はまさか新作・・・ってことはないよな。
アムラックスでは前にもパワパフやHiHi Puffyのイベントがあったし、定番化しつつあるのかな。なかなか良いことだ。
同じ期間中には「アムラックスの春休み キャラクター&ヒーロー大集合!!」というのもやってるみたい。

HiHi PuffyコンプリートDVDBOXのジャケット

3月25日発売予定のHiHi PuffyコンプリートDVDBOX。ジャケ絵がやっと出ました。

hihidvdbox_s1.jpghihidvdbox_s2.jpg
一瞬、これは「おまけ」?と思ったけど、こういうブリスターパックぽい絵のBOXジャケットなんでしょうな。

>SHEIKさん
>こんにちは!SHEIKです!ルビーグルームの同人誌買わせていただきました!
今頃ですが…OTL
内容、とっても面白かったです!ビーナスが…!!腐…(殴
もしもまた出すのでしたら参加してみたいです^^そして買います!!!

どうもありがというございます!
手ブロの方も了解しました。後で見に行きます。

Live-Action 'Ben 10: Alien Swarm'

Live-Action 'Ben 10: Alien Swarm' Enters Production
またベン10の実写スペシャルが制作開始とのこと。
今度はBEN10: Alien Force版ですが。

そーいや無印BEN10の実写スペシャルもまだ日本ではやりませんねえ。
基本的に実写版の方はTVシリーズとは独立した別の物語なので、まあ時期はいつでもいいんですけど。

びっくりマジックファミリーの残りエピソード

>マジックファミリーで、やっとランプの精みたいなのが出てきました!ランプじゃなくてテレビから出てきてました。「ジー」という知り合いでした。
あああ、すいません。月曜にもらった拍手メッセージだったのに、うっかり忘れてました。

「#13 パパとママの結婚式」の回ですよね。(今日はもう#14 放送かあ)
そうかー、やっと「G」登場ですか。別にレギュラーでもないのにOPに出てるのってなんでやろ。どうせならティンカー先生が出てたっていいのに・・・

しかし、Gはどんな性格だったのかな。今見れないのが口惜しい。

想像してみた。
akindofmagic_Gsouzou.gif
いろんなとこから出てくるお騒がせキャラ・・・・ じゃないよなやっぱり

タイトルからしてパパとママの話っぽいけど、Gはどういう関わりかたしたんだろう。

ついでだからここでメモっといたエピソードの残り。

#20 ベビーシッターはつらいよ
#21 魔法の携帯電話
#22 パパは大親友
#23 氷を溶かす お熱いキスを
#24 妖精ウィルスをやっつけろ
#25 ひとりっ子の憂うつ
#26 フェアリーランドに帰る日

どうやら#26で一旦終了のようですね。(シーズン2があるのかは知らない)
あー、なんかすごい最終回ぽいタイトル。
まあ、なんだかんだあって、やっぱり人間界にとどまる事になりましたーってことになると思うけど。

サタデーモーニング ウォッチメン

いよいよ3月28日から「ウォッチメン」ですが


さしずめウォッチメン アメイジングフレンズ。
これ最高すぎる。久々に傑作を見たわ。個人で作ったというにはクオリティ高けえなあ。
サタデーモーニング的小ネタがいっぱい。意味不明にバンドとか。ピザ大好物とか。

80年代にTVアニメ化されてたら、こういうことになってたかも。と、思えちゃうのがアメリカっぽい。
実際、タートルズがまさにそうでしたからね。

ユーロマンガ 2号

euromangav2_01.jpg
euromangaの第二号買えました。


euromangav2_04.jpg
ノアさんがネジ巻き式だったとは笑った。どんなテクノロジーやねん(笑)
ちょっと隠喩っぽいけど、これなら単独行動してもエネルギー問題はOKってことなんでしょうか。
やっと世界観が詳しく語られ始めて、物語も動き始めた感じ。
euromangav2_02.jpg
スカイドールはラフスケッチも収録。

ページ数の問題もあるけど、やっぱり日本の多くのマンガに比べると、読むスピードが違いますね。コマ数も多いので、1pで実質日本のマンガの2p分くらいはあるんですが、
むしろテンポ的にはブラックサッドがマンガに近いスピードかも。谷口ジロー的なペースですが。

euromangav2_03.jpg
特集コラムは「イタリアの漫画」

イタリア系作家はわりと聞く割には、イタリア国内でのマンガ市場はそれほど大きく無く、主に作家たちは国外で活動ってことになるのかな。フランスやアメリカ、もしくはイギリスあたりで活動してることが多いのかしらん。

他には「アングレーム国際マンガ祭」、「BDの巨匠たち:メビウス、エンキ・ビラル」

え、なに?ブラックサッドが実写映画化だと?
監督は「インクレディブル・ハルク」のルイ・レテリエ(予定)

Template Designed by DW99