fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

かたわ少女act1 プレイ終了

画面が真っ赤になって主人公が倒れてエンド。
な、なんじゃこりゃー!!

「かたわ少女」とりあえず最後までやってみました。
act1ということだから、第一話ってことなんでしょうね。正式版は何話までやる構成なんでしょうか。こういうゲームって普通何話構成なんですかね。
そういや主人公心臓わずらってましたな。もしかしたら主人公死亡エンドとかあるのかもしれない。少女たちより主人公が心配になってきた。

多分act2からは「ぼくの心臓まだうごいてる・・」ってことで主人公が目をさますとこから始まるのかな。

act1はそういうことで、キャラ紹介パートでした。特に物語は大きくは動いていません。

katawashoujo_12.jpgkatawashoujo_13.jpg
学校外のシーン。
こ、これはどうみても日本のコンビニ!
BG CALL 日本語バジオン
このへん、ここで募集していた日本の風景写真が使われているってことなのかも。つか、そうだよね。日本に住んでいる海外の人か、もしくは日本人が協力したんだと思う。
適当日本じゃなくて、やっぱり本気なんだなぁと思った。

katawashoujo_14.jpg
こんなのも(笑)

katawashoujo_15.jpg
「I mean, you've got no arms」
それ言っちゃうんだ!

そういえば、キャラクター設定に血液型まで設定してるのは海外にしては珍しいなと思っていたのですが、「日本人は血液型が性格に反映されてると思ってるらしいぞ!」ってことで設定してあるようです。
実際に血液型と性格がリンクするようにしてあるらしい。
AB型やB型多いな!(笑) 変わった性格が多いからそうなっちゃったのかな。
ミーシャさんはO型かと思ったんだけどなあ。(見た目が・・とか失礼なこと言うな!)
陽気=B型 という発想だろうか。
スポンサーサイト



パワパフの絵本

>今日Amazonを見たら、パワーパフガールズのChapter Booksがたくさん出ててビックリしました!
見たことの無い表紙の絵本ばかりで内容が気になります♪アニメ化されているモノもいくつかありましたが
絵本の内容を教えてもらえませんか?(画像つきで)
自分で買って確かめろって思うかもしれませんが;どちらにせよ英文が読めないので…(買う予定ではいます)
もし御時間あれば、どうかお願いします!
あと…Big, Terrible Trouble?の方も;

オッケーまかせとき!

・・・って言いたいとこだけど、絵本版は持ってないんだ
すんません・・・
Big, Terrible Troubleも持ってないけど、これはわりと評判よかった覚えが。
ところで、よく見てみると、このChapter Booksは出版元からではなく、古本販売店からの出品がほとんどですね。多分そこからの出品がここ最近でいっぱい出たということなのかも。版元は絶版のようですね。
CA370004001.jpg
残念な回答しちゃったので、先日原宿で見かけたパワパフバックでも貼っておきます。
ハピツリバックといっしょに並んでるのが良いね!

>今日、ブリスターに寄っていたら、ハンチョウというドラマの撮影がやっていましたよ。そのうちTVで放送されるかもしれませんねぇ。 by 牛田
ハンチョウってこれかな?
え、えええ!安積さんシリーズドラマ化すんの?!そっちに驚いたわ。
このシリーズ好きなんですよ。というか今野敏が。
でも、ドラマ版かなりイメージ違う・・・こんなの安積さんじゃない・・・微妙すぎる
個人的には安積さんシリーズより、ST警視庁科学特捜班シリーズの方がドラマ向きって気がしないでもないですが。つうか今野敏いつの間にこんなにメジャーになってたんだ?
ははあ、なるほど神南署編なんですね。舞台は原宿なので、それでブリスターのところでロケやったのかも。

アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
>これで間接的に知ったのですが、海外市場でも日本アニメは減少傾向だったんですね。日本は減少傾向はもっともだろうと思っていたけど海外は右肩上がりとばかり思っていたので
あー、そうですよ。ソフトだけでなくTV放送でも海外での日本アニメ放送は減ってます。アメリカCNでも一時日本アニメ放送完全撤退ということありましたからね(今は復活しましたけど)
アニメにかかわらず海外での(正確にはアメリカの)マンガの方も縮小傾向みたい。でもグラフィックノベル市場自体は伸びてるんですよね。
ただ、アニメコンベンション参加者は年々増加してますけど。あれ?そういえば日本のアニメフェアとかコミケも増加してんじゃなかったけか。単にDVDだけが売れなくなったって話?

それはともかく、経済のことはよくわからんのですが、右肩上がりが止まったら全部バブルってことになるんですかね?それでも年間何百本とか凄い数あるんですけど・・・(全部チェックしてる人いるのかしらん)
つうか、じゃあアニメ以外のDVDって売れまくってるんでしょうか。
もし業界全体で売り上げが下がってるのなら別に「アニメが」という話じゃないような気が。
それに確か「アニメ業界は異常な制作本数のために過剰労働のうえ人手不足」ってことじゃなかったけ?
年間制作本数が減ればそれだけ余裕もって作れるし、ムチャなスケジュールも無くなってアニメーターの過酷な労働環境も改善、人手不足も解消。作画崩壊とかも無くなってクオリティもアップ!
あれ、なんかいい話のように思えるんですが・・・・なんか間違ってる?
やっぱり経済はよくわからないぜ。

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。