fc2ブログ

メガトーキョー日本語版とか

P1110361.jpg
「MBQ」「ドラマコン」「ピポチュー」「メガトーキョー」それぞれ1巻がamazonからやっときました。
ドラマコンなどはもっと早くに発売されてたけど、メガトーキョーといっしょに頼んだのでこのタイミングで。

ドラマコンは以前出ていた電子書籍版日本語版とまったく同じですね。(MBQもそうらしい)
てことは、今後のソフトバンククリエイティブから出るTOKYOPOP書籍は電子書籍版で日本語化されたものを中心としていくんだろうなあと。

P1110362.jpg
書籍版ではシマ子先生のあとがきが追加されています。

...続きを読む

スポンサーサイト



コミコンのもう一つの姿

>いまごろですが、私もコミティア行ってきました。海外では二次創作の同人誌は少ないみたいですが、オリジナル創作だったらけっこうあるんでしょうか?なんかコミティアの記事でそんなようなこと書かれていたので。アーチストアレイってどういう意味なんでしょうか

アニメコンだったら二次創作もけっこうあるのかなぁ?私はコミコンしか行ってないのでちょっとわからないのですが、創作だったらかなり出展されていました。
アーチストアレイというのはコミコンの中にあるジャンル分けで、個人単位での創作出展ブースです。スモールプレスは一応形態は出版社ということだけど、ぶっちゃけ自費出版レベルのものなので日本の同人サークル規模じゃないかと。
アーチストアレイは個人サークルスペース、スモールプレスはサークルスペースみたいな感じかしらん。
ただ、他にもイラストレーション、ファンタジーイラストレーション、トイ、などジャンルが分かれてたりしますが規模的にはあまりかわらないので区別はつきにくいです。

例えばミニョーラやスタン・サカイなどは確か「イラストレーション」
FScなんかは(友達のサークルのところだけど)「ファンタジーイラストレーション」
ローレン・ファウストなどは「トイ」のところにいたりしましたが、マクラッケンの本とか置いてたりするし。
コミックアーチストは個人単位で参加(フィル・モイなどはアーチストアレイ)してたりするけど、看板作家などは出版社のブースにいることが多いです。
回るのほんと大変・・・・

そういえばコミコンレボでは見栄えのいい企業ブースやコスプレばかり紹介してた気が。
あれもコミコンですが、それはまた一部にすぎない。
お蔵出しっぽいけど、アーチストアレイやスモールプレスの様子を紹介したいと思います。
(正直、区別がつきにくいのでごっちゃになってます・・)

PAP_0067.jpgPAP_0066.jpg
PAP_0076.jpg
アーチストアレイにいたフィル・モイ
パワパフのコミックの原画を売ってましたが、ガールズが出てくるシーンの原稿はほとんど売り切れ。(ですよねー)
残ってるのはアメーバーボーイズのシーンとかそんなのばかりでした・・・

...続きを読む

「マスター・ファイブの秘密」6月26日発売

master5dvd.jpg
マスター・ファイブの秘密 [DVD]

6月26日に発売です。
いやーーー、出ないかと思った。なんでリリースにこんなに時間かかってんの。
ウォーリーの影に隠れちゃったから、ウォーリーDVD発売のタイミングからズラした?

SecretsoftheFuriousFive02.jpg
パッケージはあれですが、本編は2Dアニメです。(特典は3DCGかもしれないけど)

Template Designed by DW99