アメリカの萌えロボですって
kihenさんとこでみかけたんだけど、ちょっと前の自作萌えロボ子とあまりに対照的つうかアメリカやっぱ(発想が)スゲエ、なロボ子動画。
オ~~~イェァァ!
いやロボじゃねえ。CNの通販CMでやって欲しい。
コメント欄でマーベルゾンビの話が出たので一応
Marvel Zombies Return
マーベル公式ニュースで、「マーベルゾンビが帰ってくるよ!」ですって・・・
>アバターも実写化されるんですね。刺青かと思ったら矢印刈り(^^;
そういや空飛ぶバイソンは出るんかな?
>突然の質問なんですが、「ジェニーはティーンロボット」主題歌のフルコーラスって存在するんでしょうか?英語、日本語を問わず音源を捜しているのですが。挿入歌等の情報もありましたら是非お教え下さい。よろしくお願いします。 by タッキー
私が欲しい。
CDも出てないし、放送の録画から抜き出すくらいしか無いんじゃないかなあ。
チョークゾーンとかはCD出てるので、あっちはフル版があるんですけどねぇ・・・
オ~~~イェァァ!
いやロボじゃねえ。CNの通販CMでやって欲しい。
コメント欄でマーベルゾンビの話が出たので一応
Marvel Zombies Return
マーベル公式ニュースで、「マーベルゾンビが帰ってくるよ!」ですって・・・
>アバターも実写化されるんですね。刺青かと思ったら矢印刈り(^^;
そういや空飛ぶバイソンは出るんかな?
>突然の質問なんですが、「ジェニーはティーンロボット」主題歌のフルコーラスって存在するんでしょうか?英語、日本語を問わず音源を捜しているのですが。挿入歌等の情報もありましたら是非お教え下さい。よろしくお願いします。 by タッキー
私が欲しい。
CDも出てないし、放送の録画から抜き出すくらいしか無いんじゃないかなあ。
チョークゾーンとかはCD出てるので、あっちはフル版があるんですけどねぇ・・・
Tomm Mooreインタビュー
アヌシーで賞をとったので、ケルズの秘密のTomm Mooreがインタビューされてます。
Interview with Tomm Moore, Director of The Secret of Kells
あ、コメントにChris Battleが(笑)
10年前から企画があったけど、その当時Tomm Mooreは大学生だったみたいです。
学生時代からの企画がようやく実を結んだってことだったんですなあ。
「ブレンダンをはじめ、猫のパングァ・ボン(Pangur Ban)、アボットなども実在するんです」
ということらしいです。
次回作の「The Song of the Sea」についても少し語ってます。
Interview with Tomm Moore, Director of The Secret of Kells
あ、コメントにChris Battleが(笑)
10年前から企画があったけど、その当時Tomm Mooreは大学生だったみたいです。
学生時代からの企画がようやく実を結んだってことだったんですなあ。
「ブレンダンをはじめ、猫のパングァ・ボン(Pangur Ban)、アボットなども実在するんです」
ということらしいです。
次回作の「The Song of the Sea」についても少し語ってます。
The Princess and the Frog
お、ディズニーの新作2Dアニメ「The Princess and the Frog」のトレーラーが上がってますね。やっぱ2Dはいい。今時は3Dの方が客は入るんだろうけどさぁ。
監督はリトルマーメイドやアラジンのRon ClementsとJohn Musker。(Ron Clementsって最初はハンナバーベラのアニメーターだったんですね)
アリエルで赤毛のお姫様を出して来たけど、今度は黒人のお姫様。舞台はニューオリンズということで、そのへんもちょっと期待。
公開は年末。クリスマス映画になるみたいです。(日本だと年末はティンカーベルが予定されてるけど、どーなるんかな)
The Princess and the Frog公式サイト
アシュリンのデザイン

旧デザインのアシュリン。
これはこれでけっこういいかも。とか思った。
後から知ったんですが、「ケルズの秘密」は物語そのものはフィクションだけど、多くの史実からとってるようです。
主人公のブレンダンは「アイルランド12使徒」の一人、聖ブレンダン。
調べてみるとエイダンやパング・ボンの名もちらほら出てくる。
アイルランド史をちゃんと知ってれば有名な人たちなんだろうけど、さすがになじみはあまりないからなあ。でも、こういうきっかけで興味をもって調べるととても面白いです。
で、この「ケルズの秘密」ですが、企画は1999年から始まっていたようで、まさに完成までに10年もかかっている。
監督のblogをよくみると最初にポストされたのは2005年。この時期に制作が正式に始まったと思っていいだろう。実制作にかかったのはもう少し最近とはいえ、やはり制作期間はけっこうかかってますね。
なんかどうもキャラクターごとに担当アニメーターをつけているっぽい記述が見える。
時間がかかるわけだ・・・
実制作にとりかかる前までに、キャラクターデザインがいろいろかわってきています。
evolution of a design
1999年、2001年、2003年、2004年のそれぞれのブレンダンのデザイン。
最初はトンスラ頭のいかにもな修道士っぽいデザイン。
from the vaults
最初期のキャラクターデザイン
アシュリンは今よりずっと大きく、しっぽ付き。野生の少女という感じですね。
From the vaults 2
かなり今のデザインに近くなった。
from the vaults 3
第二デザインのブラッシュアップのような感じだけど、結局ここまでやっておいてもボツに。より「スーパーフラット」なデザインにへとリデザインされたのが今のアシュリンたちだ。
Lá Fhéile Phadraig
ここのブレンダンが、それまでと今のデザインをつなぐ中間になるんでしょうなあ。

アシュリンの服の袖口についている線は、毛皮のばさつきを極限まで単純化デザイン化したものということがわかる。
極ミニワンピースつうことで、上映時には目を皿のようにして足の付け根部分を見ていたわけなんですが(ダメだこいつ)、実際にアニメとなったアシュリンの服は、体にぴったりとしていて、それはまるで獣レオタードというべきものでした。な、なんだって・・・・
アシュリンの服がレオタードなのか、ワンピースなのか、はたまた体毛なのかは結局よくわからないのですが、まあ自分の脳内設定ではティンカーベルの服のような感じかなということにしておく。(※体の一部みたいな服っぽいもの・・・というイメージのつもりだったんだけど、最近のやつは他の妖精も増えて服っぽくなっちゃってるんですね・・・ちょっと違うか)

そういえば、ブレンダンとアシュリンの鼻の描き方が違うなぁと思っていたんですが、新田さんに「あれは獣鼻の表現なんですよ」って教えてもらって納得した。

スーパーフラットなアシュリンももちろんいいけど、この妖精画のようなアシュリンもいいなあ・・・
にょたロビン描いてみた

思わず描いた。
なんかあのマスクだとメガネっ子みたいだよね。とか描いてて思った。
豆魚雷ではもう予約始まってますね。
>アバターの実写映画トレーラー見ました!?ずいぶん前からつくってると聞いてたんですけどやっと顔出してきましたね。
スケールはデカいっぽいんですけど監督がシックス・センスで有名なスリラーやホラーものばっか撮ってたM・ナイト・シャマランなのが気になりますが。 by ズグル
さすがにまだアンだけかあ。トフはどんな感じかなあ。
個人的にはメイとタイ・リーが気になるとこ。
あめ☆こみ 女体ロビン

以前からアメコミヒロインをANIME風美少女にしたフィギュアシリーズ「Ame-Comi」がDCダイレクトから出ていましたが、このたびロビンのモデルが発表されました。
発売は2010年。
えっと・・・・・・・・・・・・
女体化です・・・・・・・・・・
アメリカもうだめだ・・・・・・
でもちょっといいかも。と思ってる自分がいますよ。この微妙なふくらみ加減が・・・
まあ女体化ってのは別に日本だけでなく海外でも大人気の二次創作テーマなので、けっこうよく見かけるんですが公式でやっちゃうのはすげえなあ(笑)
ちなみにこのロビンたんはバットマンとセットになっていて、Ame-Comiバットマンはこんな感じ。

アレンジはされているものの、まだ普通に見える。女体化してないし。
ソースは・・・っていうか、あちこちの海外のToyサイトで話題になってるから「ame-comi robin DC Direct」なキーワードで検索してみるといいかもね。
>学校の机にTEENって落書き(多分なんかで彫ってあるので落書きではないかもりせませんが・・・)があったのでとなりにシャーペンでTITANSってかいときました(笑)
グッジョブと言わざるおえない。
>すごくペーパークラフトが作りたくなったんですが、長さってどうやって綺麗に合わせるんですか?
ペーパークラフト制作にはadobeの「イラストレーター」ってソフトを使っています。
あれだと精密な図版が描けるので、そこで長さ調節とかしてるんですが、具体的にどうってなんと言えばいいのか難しいな。
単純に正面・横・真上などの図面を作ってからつなぎ合わせてるだけというか。
斜めの部分はそのつなぎ合う面(というか線)の長さを合わせておいてから設計するというか。
ブレンダンとケルズの秘密

「ブレンダンとケルズの秘密(Brendan et le secret de Kells)」見てきました!
これはすばらしい!!!!
もうね、美術がめちゃめちゃ美しいんですよ。
ラストにはケルズの書そのものがアニメートして、文様がぐるぐると動きまくる。あれがやりたかったがゆえにこの映画を作ったんじゃないだろうか。って感じですね。
美しいだけでなく、徹底して平面的でデザイン的な2D画にこだわっていて、それが動くことそのものが感動的。
デクスターやパワパフでもおなじみのああいった感じをより徹底して描いてるんですよ。
例えば、人物などは真横からの構図なのに、背景は真上から見た構図になってたり(でも一部は横からの構図が混在してたり)と、レイアウトもすっごいおもしろいです。
主人公たちだけでなく他のキャラクターの造形もおもしろくていいですね。
序盤の砦の村のシーンで、すっごいカワイイ子がいたんですよ!あの子かわいかったけど、ちょっとだけだったのでもう覚えてない・・・くそうネットじゃ資料みつからん!早くDVDでないかなあ。(え、フランスだとBDが出てる?)
もしろん白狼の化身アシュリンたんのかわいさといったら!!
アシュリンに会いにいくよ

Aislingの初期デザイン。黒オオカミ少女?
さーて本日は横浜で「ブレンダンとケルズの秘密」ですよー。
(BEN10新エピも今日からだったけか)
ちょうど「アヌシー国際アニメーション映画祭」でAudience awardを受賞したばかりで、タイミングはバッチリです。
最優秀賞のクリスタル賞は「Coraline」と「Mary and Max」。
そういやジャイアントピーチも前にアヌシーで最優秀賞とったことあったし、Henry SELICKとアヌシーは相性いいのかもね。
(それにしても「東京国際アニメフェア」と言うわりにちっとも「国際」じゃないヤツと違ってさすがアヌシーはそのラインナップをみても「国際」って感じですなあ。うんうん。)
Brendan et le secret de Kellsのスタッフインタビュー(&メイキング)
フランス語だから何言ってるのかよくわからないですが、異常に細かいキャラ設定画とか、制作環境の映像とかはおもしろいですね。

フランスのトレス台、すごく大きいいです・・・・
個人製作の小型ヒューマノイドロボット
Clockworkの雛 ver,RF09
もう全然ヒマ無いんですが、そんな疲れた私に感動と癒しを与えてくれた動画。
カポエイラとかして欲しい。
ついでにズンダもちさんの可動型ジェニーさんフイュア制作日記も合わせて。
ペーパークラフトまた作りたいな
忙しくて作ってるヒマ無いんだけど、ルビーちゃんのペーパークラフトのあのスタイルってなかなか面白くって、他のキャラでも作りたいなあ・・・なんて思ってます。

パワパフならあの型紙を流用して作れそうだなあと、スケッチとかしてみたり。
ブロッサムのリボンとか、まさに頭にブッ刺すことに(笑)
パワパフZのももことか、あの跳ね上がった後ろ髪がペーパークラフト的におもしろいかも。なんて。
いろいろやってみたいことはいっぱいあるけど、時間が・・・ 早く落ち着かないかなあ。
>早くもペーパークラフトが紹介されてました
http://tommysimms.deviantart.com/art/Ruby-Cubed-126082063
うわー!海外の人が作ってくれたなんてオドロキ!!!
他の人が作ってくれたものを見るのってこんなにも嬉しいなんて・・・
>Rubyちゃんペーパークラフトすごいです!
早速ダウンロードさせていただきます~。
話が変わりますが、こんなとこにもリコリスが!
http://www.dessertcirkus.jp/flyer_choko_burger_flavor.html
「優しい甘さ」らしいのですが…。
ダウンロードありがとうございます。
うはっw リコリス味(笑)
多分「リコリス菓子」の味じゃなくて、「甘草」としての本来の甘みをいかしたフレーバーだとは思うけど、お菓子になってるとちょっと怖いわ。うーん、どっちだ・・・どっちの味だ?
>ずっとおもってたんですが、すっごい今更感ですみません。
ももこの変身シーン(一番最初の)で途中でベルトが消えるのって案外皆さん気づいてませんでした?
なかなかでてなかったので。
>PPGZ小ネタまとめ
放送開始すぐに話題になってました。大昔すぎてもういまさら話題にもあがらないってことなのかも。これがまたなかなか修正されなかったんだよねえ(笑)
PPGZといえば

みやこさんの変身でおでこを触る箇所。
この前のPPGZ親睦会で見せてもらった絵コンテにも「おでこを気にしてる」と指示が書いてあって笑いました。
>アニメイテッド 放送しない原因は 顎じゃね?
うわ、川柳きた!
アゴか!アゴなのか?! ・・・よくわかりません
いまひとつモチベーションが上がらないので、今年は裏川柳は無しかもね。

パワパフならあの型紙を流用して作れそうだなあと、スケッチとかしてみたり。
ブロッサムのリボンとか、まさに頭にブッ刺すことに(笑)
パワパフZのももことか、あの跳ね上がった後ろ髪がペーパークラフト的におもしろいかも。なんて。
いろいろやってみたいことはいっぱいあるけど、時間が・・・ 早く落ち着かないかなあ。
>早くもペーパークラフトが紹介されてました
http://tommysimms.deviantart.com/art/Ruby-Cubed-126082063
うわー!海外の人が作ってくれたなんてオドロキ!!!
他の人が作ってくれたものを見るのってこんなにも嬉しいなんて・・・
>Rubyちゃんペーパークラフトすごいです!
早速ダウンロードさせていただきます~。
話が変わりますが、こんなとこにもリコリスが!
http://www.dessertcirkus.jp/flyer_choko_burger_flavor.html
「優しい甘さ」らしいのですが…。
ダウンロードありがとうございます。
うはっw リコリス味(笑)
多分「リコリス菓子」の味じゃなくて、「甘草」としての本来の甘みをいかしたフレーバーだとは思うけど、お菓子になってるとちょっと怖いわ。うーん、どっちだ・・・どっちの味だ?
>ずっとおもってたんですが、すっごい今更感ですみません。
ももこの変身シーン(一番最初の)で途中でベルトが消えるのって案外皆さん気づいてませんでした?
なかなかでてなかったので。
>PPGZ小ネタまとめ
放送開始すぐに話題になってました。大昔すぎてもういまさら話題にもあがらないってことなのかも。これがまたなかなか修正されなかったんだよねえ(笑)
PPGZといえば

みやこさんの変身でおでこを触る箇所。
この前のPPGZ親睦会で見せてもらった絵コンテにも「おでこを気にしてる」と指示が書いてあって笑いました。
>アニメイテッド 放送しない原因は 顎じゃね?
うわ、川柳きた!
アゴか!アゴなのか?! ・・・よくわかりません
いまひとつモチベーションが上がらないので、今年は裏川柳は無しかもね。
ウォッチメンのBlu-ray・DVD
パラマウント、「ウォッチメン」をBlu-ray/DVD化
「ウォッチメン」が9月11日にBlu-ray とDVDで出るみたいです。
それぞれ2枚組セットのものと3枚組セットのものがあったりしてややこしいですな。
しかも『Amazon.co.jp限定商品』で「ロールシャッハ BOX」というのも出るみたい。
こちらはロールシャッハのマスク付き。
な、なんだってーーーー!
でもDVDしか無いのかこれ。なんかすげえ悩ましいラインアップだこと。
しかし特典てんこもりだなぁ。 でも、海賊さんの話はいらない・・・
DVDといえば
>ローソンにルーニートゥーンズの2枚組みDVDボックスが980円だったので買っちゃいました。著作権保護期間終了というやつです。ちなみに字幕のみ。今もスカパーで見れると思うんですが、私が大好きだったのはテレビ東京で放送されていた富山敬版なのですね、「どったの、先生?」ではなくて「にー、どうしたもんだろ?」なのです。ポーキーは増岡弘でこれがまたすばらしかった。ビデオに撮ってすり切れるほど見ましたが、無くしてしまいました。もう多分放送されることはないでしょうが、放送分のBOXがでたら10万円でも買いますね。 by huz
吹き替え録音分はまた権利が別になるから収録はされないんでしたっけ?
トムとジェリーももうそんな大昔のものなんだなあ。
富山敬版バックズ好きな人多いですね!!
うちのオヤジもバッグズ好きなんだよなー。自分が昔見ていたころは、
「このウサギ ムカつく~~ でもなんか女装がエロい~~」とか思ってました。
「ウォッチメン」が9月11日にBlu-ray とDVDで出るみたいです。
それぞれ2枚組セットのものと3枚組セットのものがあったりしてややこしいですな。
しかも『Amazon.co.jp限定商品』で「ロールシャッハ BOX」というのも出るみたい。
こちらはロールシャッハのマスク付き。
な、なんだってーーーー!
でもDVDしか無いのかこれ。なんかすげえ悩ましいラインアップだこと。
しかし特典てんこもりだなぁ。 でも、海賊さんの話はいらない・・・
DVDといえば
>ローソンにルーニートゥーンズの2枚組みDVDボックスが980円だったので買っちゃいました。著作権保護期間終了というやつです。ちなみに字幕のみ。今もスカパーで見れると思うんですが、私が大好きだったのはテレビ東京で放送されていた富山敬版なのですね、「どったの、先生?」ではなくて「にー、どうしたもんだろ?」なのです。ポーキーは増岡弘でこれがまたすばらしかった。ビデオに撮ってすり切れるほど見ましたが、無くしてしまいました。もう多分放送されることはないでしょうが、放送分のBOXがでたら10万円でも買いますね。 by huz
吹き替え録音分はまた権利が別になるから収録はされないんでしたっけ?
トムとジェリーももうそんな大昔のものなんだなあ。
富山敬版バックズ好きな人多いですね!!
うちのオヤジもバッグズ好きなんだよなー。自分が昔見ていたころは、
「このウサギ ムカつく~~ でもなんか女装がエロい~~」とか思ってました。
Rubyちゃんペーパークラフト展開図
以前作ったルビーちゃんペーパークラフト展開図公開しました。

スケアディモデルは用紙のスペースあまりまくりだったので、急遽ビーナスも追加。
のり付けは一カ所しかない簡単組み立ての、また違ったタイプのものにしてみたんだけど、イマイチだったな・・・ 薄い紙だとペラペラします。

展開図はこんな感じ(実物はPDFです)
展開図のダウンロードはこちらのバナーからどうぞ

ところで、ぷにケットにもっていったモデルはこの公開版とはちょっと違って、あちらは「のり付け不要」の組み立て式タイプ。

ペーパークラフトの完成品をそのままもっていくのは困難なので、ペラい状態で持って行き、現場で即組み立てられるやつを考案していったのでした。

なんのことはなく、のりしろ部分に差し込み口を作り、パキパキとハメていくスタイル。
利点は、のりを使わないので組み立ても簡単なうえ、終わったらまたバラして持って帰ることも簡単なこと。なにより、「楽に持ち運びできる」のはいい。
しかも「その場で組み立てる」っていうのはけっこう楽しい。

ただ欠点は、のりでしっかり止めるわけではないので、差し込み口がゆるいとペラっと浮いてきちゃうんですよね。『返し』を作ったり、『差し込みのベクトルを交差させたり』と、いろいろ工夫すればこの問題は解決するけど、そうなると『簡単に組み立てられて、簡単にばらせる』の利点が無くなっちゃう。
そんなわけで、この公開版はこのタイプではなく、のり付けタイプのものです。
持ち運びするのを前提として作る人はめったにいないだろうし、のり付けでキッチリ止めた方がやはり奇麗です。
組み立て説明はないけど、すぐわかると思います。もしわからないことがあれば、いつでも質問等どうぞー。

スケアディモデルは用紙のスペースあまりまくりだったので、急遽ビーナスも追加。
のり付けは一カ所しかない簡単組み立ての、また違ったタイプのものにしてみたんだけど、イマイチだったな・・・ 薄い紙だとペラペラします。

展開図はこんな感じ(実物はPDFです)
展開図のダウンロードはこちらのバナーからどうぞ

ところで、ぷにケットにもっていったモデルはこの公開版とはちょっと違って、あちらは「のり付け不要」の組み立て式タイプ。

ペーパークラフトの完成品をそのままもっていくのは困難なので、ペラい状態で持って行き、現場で即組み立てられるやつを考案していったのでした。

なんのことはなく、のりしろ部分に差し込み口を作り、パキパキとハメていくスタイル。
利点は、のりを使わないので組み立ても簡単なうえ、終わったらまたバラして持って帰ることも簡単なこと。なにより、「楽に持ち運びできる」のはいい。
しかも「その場で組み立てる」っていうのはけっこう楽しい。

ただ欠点は、のりでしっかり止めるわけではないので、差し込み口がゆるいとペラっと浮いてきちゃうんですよね。『返し』を作ったり、『差し込みのベクトルを交差させたり』と、いろいろ工夫すればこの問題は解決するけど、そうなると『簡単に組み立てられて、簡単にばらせる』の利点が無くなっちゃう。
そんなわけで、この公開版はこのタイプではなく、のり付けタイプのものです。
持ち運びするのを前提として作る人はめったにいないだろうし、のり付けでキッチリ止めた方がやはり奇麗です。
組み立て説明はないけど、すぐわかると思います。もしわからないことがあれば、いつでも質問等どうぞー。
BEN10実写版は8月に
>やっと来ますねーヽ('∀`)ノ

「実写版「ベン10」 8月に日本初放映 CNの目玉番組に」(@アニメ!アニメ!)
やっと来ましたか。夏休み特番として用意したみたいですね。ちょうどBEN10のファイナルシーズンが終わるころで、「さらに番外編の実写スペシャルだよ!」てな流れかしらん。
BEN10の新エピももうじきですな。
「次世代ワールドホビーフェア‘09に「ベン10」登場」
あの微妙なきぐるみベンくん(&フォーアムームズ)が来るらしいよ。
まあ、6月20日(土)、21日(日)は私は「ケルズの秘密」を観に行くんですがね。(もしくは仕事してる)
自分のCS復帰は7月なので、ちょうどベン10新作には間に合う感じ。溜まってる分たっぷりみるぞー。
>そういえばヘタリアのイギリスの声はブルーですね!
えーーーそうなんだ(笑)
さすが空想の友達がいっぱいのイギリス!なんという見事なキャスト。
まあ、アニメ版ヘタリアは見た事は無いんですが、見たら笑っちゃいそうです。
ヘタリアはけっこう好きです。エスニックジョークは大好物じゃよ。
台湾ちゃん活躍する話欲しいなあ(ぼそり)

「実写版「ベン10」 8月に日本初放映 CNの目玉番組に」(@アニメ!アニメ!)
やっと来ましたか。夏休み特番として用意したみたいですね。ちょうどBEN10のファイナルシーズンが終わるころで、「さらに番外編の実写スペシャルだよ!」てな流れかしらん。
BEN10の新エピももうじきですな。
「次世代ワールドホビーフェア‘09に「ベン10」登場」
あの微妙なきぐるみベンくん(&フォーアムームズ)が来るらしいよ。
まあ、6月20日(土)、21日(日)は私は「ケルズの秘密」を観に行くんですがね。(もしくは仕事してる)
自分のCS復帰は7月なので、ちょうどベン10新作には間に合う感じ。溜まってる分たっぷりみるぞー。
>そういえばヘタリアのイギリスの声はブルーですね!
えーーーそうなんだ(笑)
さすが空想の友達がいっぱいのイギリス!なんという見事なキャスト。
まあ、アニメ版ヘタリアは見た事は無いんですが、見たら笑っちゃいそうです。
ヘタリアはけっこう好きです。エスニックジョークは大好物じゃよ。
台湾ちゃん活躍する話欲しいなあ(ぼそり)
Face Off ファイナルラウンド

FusionFallナノ化争奪トーナメント『Face Off』の決勝戦。
やっぱりこの二人かあ。なんでこんなに人気あるんだろ、このエイリアン。
どっちになるかわかりませんが、BEN10AF補正でALIEN Xかしらん。
FusionFallプレイするヒマねー
横浜フランスアニメーション映画祭2009

横浜フランスアニメーション映画祭2009 タイムスケジュール
『ブレンダンとケルズの秘密』は
20日(土)16時20分/21日(日)16時20分
24日(水)16時20分/26日(金)17時50分
の4回。
英語版の上映で日本語字幕無し
多分土曜の20日に行く。ただ、ちょうど忙しい時期だからどうなるかわからんなあ。土曜行けなかったら日曜か。
ケルズの秘密は日本でのロードショー公開も検討されてる・・・っていうけど、どうなのかなあ。ヨーロッパものは難しいよね。もしやるとしても来年公開で単館になりそうな気がしますが。
>そういえば赤毛をストロベリーブロンドという言い回しをどこかで読んだ気がします。
なるほど。やっぱり赤毛は金髪の一種ということで。
このケルズの秘密もそうだけど、「アイルランド人は赤毛」というイメージが強いですね。
魔法と妖精の国といえばイギリスだけど、これはアイルランドからの影響が凄く強い。
幻想小説はまさにアイルランド作家から広まったものだし。
オスカー・ワイルドやブラム・ストーカーなど。
ブラム・ストーカーの「吸血鬼ドラキュラ」で描かれるトランシルバニアはアイルランドの片田舎そのものだという。(ブラム・ストーカーはトランシルバニアなど行った事は無い)
ラフカディオ・ハーンもアイルランド生まれ。日本の怪談に惹かれたのも、その血に流れる妖精の国のものからだろうか。
もちろん、不思議の国のルイス・キャロルもアイルランド系だ。
ケルトとしてスコットランドも含めるのならさらに広がる。
『ピーター・パン』のジェームス・マシュー・バリーはスコットランド生まれ。
晩年、降霊術や妖精探しにハマったコナン・ドイルもまたスコットランド生まれ。
スコットランドもケルト系なので「赤毛」のイメージが強い。
サムライジャックのスコットマンが赤毛なのはそのためだ。
そのスコットランド人が大量に移民してきたのがカナダで、プリンス・エドワード島あたりにも多い。
夢見がちな『赤毛』の少女がいるのも当然のことなのだろう。
パワパフのパチンコ
小耳に挟んだのですが、パワパフのパチンコがホントに出そうな感じです。
パチンコ・パチスロ最新検定通過情報
以前にもそんな話があったけど、しぶとくこの企画生きていたんですなあ>「パワパフパチンコ計画」
パチンコはやらないし、「パワパフのパチンコ」ってちょっとどうかと思うんだけど、本当に実機が出たら一回ぐらいはやりにいきそうです。
にしても最近のパチンコはちょっとしたメディアになりつつありますね。
パチンコ・パチスロ最新検定通過情報
以前にもそんな話があったけど、しぶとくこの企画生きていたんですなあ>「パワパフパチンコ計画」
パチンコはやらないし、「パワパフのパチンコ」ってちょっとどうかと思うんだけど、本当に実機が出たら一回ぐらいはやりにいきそうです。
にしても最近のパチンコはちょっとしたメディアになりつつありますね。
漫画で読むアメコミの歴史 #3
漫画で読むアメコミの歴史#3日本語翻訳版が、「アメコミくえすと」さんとこで公開されました。
いよいよアメコミ界では悪評高いワーサム博士登場。コミックパッシングについて語られます。
リキテンスタインとウォーホルが登場し、ポップアートとアメコミの関係も。単純にアメコミだけの歴史ではなく、文化史背景もいっしょに語ってくれるのはわかりやすくていいなあ。
スーパーヒーロー像の変化のこのページいいな(笑)P29
次回はマーベル話ということで、いよいよスタン・リー爆走か。
いよいよアメコミ界では悪評高いワーサム博士登場。コミックパッシングについて語られます。
リキテンスタインとウォーホルが登場し、ポップアートとアメコミの関係も。単純にアメコミだけの歴史ではなく、文化史背景もいっしょに語ってくれるのはわかりやすくていいなあ。
スーパーヒーロー像の変化のこのページいいな(笑)P29
次回はマーベル話ということで、いよいよスタン・リー爆走か。
ザ・川柳や赤毛さん

>今年もCNでザ・川柳がはじまりましたね!
「CN ザ・川柳」
今年もやるんだ。すっかり恒例人気企画。
今年のガイドはラズロたちなんですね。
さて、となると毎年連動してやってた「裏・川柳」。どうしようかなあ。
ちょっと今忙しくて対応遅れぎみになるけど、なにか送ってくれたらそこから始めてみようかしらん。(さすがにもうネタぎれっぽい気もするけど)
「映画来る アニメイテッド まだ来ない」
トランスフォーマーアニメイテッドってほんとどうなってるんですかね。海外じゃファイナルシーズンに突入。終わっちゃいますがね。
>お聞きしたいのですが、赤毛さんて具体的にどこからどこまでが『赤毛』に分類されるんですか??
赤毛と言っても種類はあるようですし、ぶっちゃけると『茶髪』と『赤毛』の違いが分からないです…。
大体でもいいので、範囲を教えていただけると嬉しいです。
学術的には、髪の色素は黒の「ユーメラニン」と、赤褐色の「フェオメラニン」の二つからなっていて、この二つの色素の比率により髪の色が決定します。
この「フェオメラニン」は濃いと赤い色になりますが、薄いと黄色く見えます。だから基本的に金髪と赤毛は色素配分的には同じです。
で、問題はその境界ですよね。茶髪や栗毛は「赤毛」なのかどうかってことだと思いますが。
このへんは主観的な面もあるから一概には言えないけど、自分は「茶髪や栗毛」は「茶髪や栗毛」で、赤毛では無いと思っています。
赤毛はむしろ金髪のグループで、すなわち「赤みの強い金髪」は「赤毛」。
黒髪が赤みや黄みをおびて茶色く見えるものは黒髪グループの「茶髪」。
という風に自分はわけてます。
具体的には、オレンジ色っぽい髪は「赤毛」。茶色っぽく見えるものは「茶髪」。
オレンジと茶色の境界をどこにおくはは人それぞれな気もしますが、まあそんな感じ。
しかしまあ、「茶髪」って言うと黒髪の人が脱色して金髪にしそこねたやつをそう言ったりするのでややこしいですが。
そいうや「亜麻色の髪の乙女」なんて言葉があるように「亜麻色の髪」も位置づけがわかりにくいっすね。
亜麻色ってのはベージュ色。くすんだ金髪とみるか、淡い茶髪(栗毛)とみるか。
基本金髪のことだと自分は思いますが。
>新BS免許、ディズニー「落選」 FOXなど8社・団体に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D1009U%2010062009
残念。でもまた他局の放送枠購入ですかね。
すんません、お返事遅れてたら、該当記事すでに無くなってました。
代りにこちら
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090610AT1D1009U10062009.html
無料放送での申請が逆にアダになったということですかね。
>最近初めてペンタブを友人から借りて絵を描いてみてるんですが、スカポン太さんは絵を描くのにどんなソフトを使ってるんですか?? by じろーまる
自分はもっぱらPhotoshopです。
もっとお絵描きに適したソフトを使ってみよう。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
日記絵とかPhotoshopの機能の1/100も使ってませんので、ぶっちゃけなんでもいいんですが、なにかとよく使うPhotoshopがいつも立ち上がっているので、結局めんどくさいからそのまんま使ってるだけです。
Photoshopは「お絵描きツール」ではなく、本来は「画像加工ツール」なので、お絵描きにはあまり便利なソフトではないんですがね。
同人誌用の原稿とかは「Comic Studio」を使ったりします。
あー、お絵描きしたい。
忙しくても、その気になれば時間なんていくらでも作れるだ!
・・・・ただ精神的余裕が無いと、なんにも手につかないてことなんだよなあ。
ニコロデオンマガジンが廃刊
>ニコロデオンマガジンが廃刊だそうです…それも急に。30名あまりのスタッフも解雇だそうで、前のNYニコロデオンスタジオの大量レイオフから容赦ないですね…
http://www.comicsreporter.com/index.php/nickelodeon_magazine_cancelled/
え、えええええ。これはビックリ。
日本以上に出版不況にあるとはいえ、きびしいなあ。
ディズニーアドベンチャーも廃刊したんだっけ?むう。
ちなみに「NYニコロデオンスタジオの大量レイオフ」というのはこのこと。
Nickelodeon’s Christmas Gift to NYC Animators
去年末にバイアコムがニコロデオンアニメーションスタジオの社員850人を解雇。
写真に使われてるのは西海岸バーバンクのニックスタジオですが、これは東海岸NYニックスタジオの話。
アメリカのレイオフってほんとハンパないです。
NYスタジオで作られているのはドーラやバックヤーディガンズなど。
そういやドーラはティーン化するとかで、なんかドーラも迷走してるっぽいなぁ。
>そういえば今日はおっさん(マードック)の誕生日ですね。
もうだいぶいい年のはずですが・・・。
わーい、6月6日過ぎちゃったけど、欧米時間ならまだ6月6日。
おっさんおめでとう。・・・・マードックに「おめでとう」というのは凄い違和感感じる。
そういえば漫画家のSABEが亡くなられていたそうで
「SABEの逝去が発表される。享年41歳」「ワニマガジンニュース」
41歳って若すぎだろ・・・
けっこう好きな作家だったので割とショック。
>だいぶ前からですが、アタック25でももこの変身サウンド使われてますよね
そうなんだ!!!
パワパフZの曲はけっこうあちこちでBGMとして使われてるって目撃情報を聞きます。使いやすいんかな?
http://www.comicsreporter.com/index.php/nickelodeon_magazine_cancelled/
え、えええええ。これはビックリ。
日本以上に出版不況にあるとはいえ、きびしいなあ。
ディズニーアドベンチャーも廃刊したんだっけ?むう。
ちなみに「NYニコロデオンスタジオの大量レイオフ」というのはこのこと。
Nickelodeon’s Christmas Gift to NYC Animators
去年末にバイアコムがニコロデオンアニメーションスタジオの社員850人を解雇。
写真に使われてるのは西海岸バーバンクのニックスタジオですが、これは東海岸NYニックスタジオの話。
アメリカのレイオフってほんとハンパないです。
NYスタジオで作られているのはドーラやバックヤーディガンズなど。
そういやドーラはティーン化するとかで、なんかドーラも迷走してるっぽいなぁ。
>そういえば今日はおっさん(マードック)の誕生日ですね。
もうだいぶいい年のはずですが・・・。
わーい、6月6日過ぎちゃったけど、欧米時間ならまだ6月6日。
おっさんおめでとう。・・・・マードックに「おめでとう」というのは凄い違和感感じる。
そういえば漫画家のSABEが亡くなられていたそうで
「SABEの逝去が発表される。享年41歳」「ワニマガジンニュース」
41歳って若すぎだろ・・・
けっこう好きな作家だったので割とショック。
>だいぶ前からですが、アタック25でももこの変身サウンド使われてますよね
そうなんだ!!!
パワパフZの曲はけっこうあちこちでBGMとして使われてるって目撃情報を聞きます。使いやすいんかな?
さよならJETIX
8月からトゥーンディズニーが「ディズニーXD」に
ディズニーXD公式サイト
web拍手等でもいただきましたが、ついに日本でも移行の発表があったようですね。
今年になった時点で、海外ではすでにトゥーンディズニーからディスニーXD(関連記事:Disney XD とロボディーズ)へ移行し始めてましたが、日本も少し遅れたけどやっぱり変わるんだなあ。
これがどういうことかと言うと、
・ドラマ導入により、トゥーンディズニーがトゥーン専門チャンネルでなくなる。(パワーレンジャーやってたりしましたが)
・トゥーンディズニーとJETIXの統合により「JETIX消滅」
このJETIXというのはもともとFOX Kidsを買収して名前を変更したものでしたが、これによってその痕跡を無くし、完全にディズニーブランドで塗りつぶしたということになります。
(参考記事:JETIXとはなにか)
そういえばFOX Kidsの母体「Saban Entertainment」のアニメーションスタジオ「SIP Animation」(W.I.T.C.H.などを制作)が今年になって消滅したのも、今思えばそういう流れにあったということか。
番組ラインナップもディズニーXD化したことによって再編されそうで、ちょっぴり不安。なんだかなあ。
とりあえず、さよならJETIX坊やということで。
ディズニーXD公式サイト
web拍手等でもいただきましたが、ついに日本でも移行の発表があったようですね。
今年になった時点で、海外ではすでにトゥーンディズニーからディスニーXD(関連記事:Disney XD とロボディーズ)へ移行し始めてましたが、日本も少し遅れたけどやっぱり変わるんだなあ。
これがどういうことかと言うと、
・ドラマ導入により、トゥーンディズニーがトゥーン専門チャンネルでなくなる。(パワーレンジャーやってたりしましたが)
・トゥーンディズニーとJETIXの統合により「JETIX消滅」
このJETIXというのはもともとFOX Kidsを買収して名前を変更したものでしたが、これによってその痕跡を無くし、完全にディズニーブランドで塗りつぶしたということになります。
(参考記事:JETIXとはなにか)
そういえばFOX Kidsの母体「Saban Entertainment」のアニメーションスタジオ「SIP Animation」(W.I.T.C.H.などを制作)が今年になって消滅したのも、今思えばそういう流れにあったということか。
番組ラインナップもディズニーXD化したことによって再編されそうで、ちょっぴり不安。なんだかなあ。
とりあえず、さよならJETIX坊やということで。
ヘタリアリコリス
>かの有名なヘタリアの作者さんのブログにリコリスネタが。
http://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-580.html
アメリカの学校では自販機に入ってるそうです・・・ by VicIsono
おおお、ヘタリアでついにリコリスネタが!!
ただ、北欧はむしろサルミアッキの方が勢力強い気がします。
リコリスはもちっと下がって、ドイツやオランダあたりが大勢力。イタリアもいろんな種類のリコリスあるよね!
そこから西のイギリスやスペインではややリコリス勢力は落ちる気が。(あまりあっち方面でリコリスネタは聞かないので)
>アメリカの学校の自販機

これかしらん。
自分がアメリカの学校で見かけたお菓子の自動販売機。
この隣にももう一台あって、そっちは鉄格子に大穴あけられて破壊されてました。アメリカハンパねえ・・・
ホテルに設置してあったお菓子自販機には鉄格子はなかったけどね。
まあ自販機はアメリカでは珍しいけど、コンビニやスーパーだと普通に売ってましたね。スーパーだとリコリスコーナーとかあったりします。


ビッツくんもいたよ!
http://himaruya.blog61.fc2.com/blog-entry-580.html
アメリカの学校では自販機に入ってるそうです・・・ by VicIsono
おおお、ヘタリアでついにリコリスネタが!!
ただ、北欧はむしろサルミアッキの方が勢力強い気がします。
リコリスはもちっと下がって、ドイツやオランダあたりが大勢力。イタリアもいろんな種類のリコリスあるよね!
そこから西のイギリスやスペインではややリコリス勢力は落ちる気が。(あまりあっち方面でリコリスネタは聞かないので)
>アメリカの学校の自販機

これかしらん。
自分がアメリカの学校で見かけたお菓子の自動販売機。
この隣にももう一台あって、そっちは鉄格子に大穴あけられて破壊されてました。アメリカハンパねえ・・・
ホテルに設置してあったお菓子自販機には鉄格子はなかったけどね。
まあ自販機はアメリカでは珍しいけど、コンビニやスーパーだと普通に売ってましたね。スーパーだとリコリスコーナーとかあったりします。


ビッツくんもいたよ!
MARVEL VS. ROCKIN' JELLY BEAN

Rockin' Jelly Beanデザインのインジビブルウーマン(@豆魚雷)
この手のものはいろいろ出たけど、これはけっこういい感じ。海外からオーダーするとしたらもっとアニメっぽい絵柄の人を使いたがるんだろうけど。(オウ!ニッポンポイネーみたいな)
RJBの絵はいいよね。ドクターペッパーでまたやらないかしらん。
今月のフィギュア王で特集されてるみたいです。Rockin' Jelly Beanのサイト。
フィギュアといえばドロッセルお嬢様ですが
>http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/yq93.html
こちらのサイトではまだ予約が取れるようです。
ただ発売日が6/25→6/30に延期って本当でしょうかorz
6月発売でも最後じゃんよ
今見たらすでに予約終了・・・orz
やはり情報出た瞬間に瞬殺されたかな
半年延期とかじゃないんだから、そのくらいは誤差のうちって感じが。
ヒマ無くなった
sMSBS-Easy(sMSBS)っていうオンラインゲームがあるそうなんですよ。
本家はMSBS(Mobile Suit Battle Simulator)で、それが休止したために代替的に開発・開始された定期更新ゲーム。ガンダム世界をベースにしたオンラインシミュレーションゲームつうか・・・あ、すいません詳しくは知りません。
で、何がいいたいかというと、このゲームの参加チームにですね、「Powerpuff Pilots Z」ってチームがあるんですよ!!な、なんだってー。
・・・・いや、それだけなんですが。
あー、なんか急に忙しく。週末の反動かしらん。
>先輩になんとな~く言ってみた。「ドロッセルのフィギアの予約とれないもんですかねぇ」
「えっ?俺昨日とれたよ。」先輩曰く、何となくアマゾンを見ていたらキャンセルが出て在庫が復活したらしい・・・。
いいなぁ・・・。 by じろーまる
え、ええええ????そんなことがあるん??
凄い強運って感じがしますよ。今はやっぱり予約できなくなってますねえ。
>今日(6/2)TBSで放送していた キミハブレイク で、21:40ごろ
ワニの口に頭を入れるパフォーマンスをしている男を見ていた観客の少女がもっていたハンドバックの絵がパワーパフガールズでした
けっこう大きく、しかも手前に写っていたので
すぐ気付きました(笑)
どうでもいい事ですが
一応目撃情報という事でお知らせしときます♪ by まみ
いかんいかん、こういうのはもっと早く反応すべきでしたね。もう4日ですよ!
こ、こんなとこにもー!!!(一応言っておく)
パワパフハンドバック今でもがっつり持ち歩いてる人いるんですねぇ。
ちょっと心がほがらかになったよ!
本家はMSBS(Mobile Suit Battle Simulator)で、それが休止したために代替的に開発・開始された定期更新ゲーム。ガンダム世界をベースにしたオンラインシミュレーションゲームつうか・・・あ、すいません詳しくは知りません。
で、何がいいたいかというと、このゲームの参加チームにですね、「Powerpuff Pilots Z」ってチームがあるんですよ!!な、なんだってー。
・・・・いや、それだけなんですが。
あー、なんか急に忙しく。週末の反動かしらん。
>先輩になんとな~く言ってみた。「ドロッセルのフィギアの予約とれないもんですかねぇ」
「えっ?俺昨日とれたよ。」先輩曰く、何となくアマゾンを見ていたらキャンセルが出て在庫が復活したらしい・・・。
いいなぁ・・・。 by じろーまる
え、ええええ????そんなことがあるん??
凄い強運って感じがしますよ。今はやっぱり予約できなくなってますねえ。
>今日(6/2)TBSで放送していた キミハブレイク で、21:40ごろ
ワニの口に頭を入れるパフォーマンスをしている男を見ていた観客の少女がもっていたハンドバックの絵がパワーパフガールズでした
けっこう大きく、しかも手前に写っていたので
すぐ気付きました(笑)
どうでもいい事ですが
一応目撃情報という事でお知らせしときます♪ by まみ
いかんいかん、こういうのはもっと早く反応すべきでしたね。もう4日ですよ!
こ、こんなとこにもー!!!(一応言っておく)
パワパフハンドバック今でもがっつり持ち歩いてる人いるんですねぇ。
ちょっと心がほがらかになったよ!
PPGZオフ

こちら、でぱぞーさん制作のみやこさんフィギュア。
ぷにケットのイベントそのものには間に合わなかったんですが、イベント終了後に行われた、でぱぞーさん幹事のパワパフZオフに途中参加しました。
ちょうど行ったらsummyさんと入れ替わり。
(summyさんとこでは「第二回パワパフカップリング祭」がちょうど始まってますよ!)
ぷにケ行けなかったけど、行った

五十鈴さんがもってきていたルビーちゃんぬいぐるみと、自家製ルビーちゃんペーパークラフト(完成版)の記念撮影。
五十鈴さんは今日はアイリスイメージの黒赤ゴスロリファンションでした。靴下は赤黒シマシマだぜ!みたいな。
ペーパークラフトの展開図はやっぱり公開した方がいいかな。せっかくだし。
ただ、まだ自分用(自分でわかればそれでいいという感じつうか)なので、もちっと整理してから。
とか言いながら、今日は急に仕事が入って結局ぷにケットには行けなかったんですよ。トホホホホ
でも、夜には打ち上げオフ会みたいのには参加できてそこで欲しかった本や会いたかった人に会えたりもできたりで、それなりに充実してたかも。
でもリエさんやむしパンダさんにもお会いしたかったです。今回の新刊の表紙とかすっごいカワイイし。夏コミで入手できるかしらん・・・
あとヒメノさんとか。って!ヒメノさん会場でモコ描いてくれてたん?!ひええ、またいろいろお話したかったですよー
オフ会では戸帆さんとこのLyokoオフ(?)とパワパフZオフの方に同時に出没してたりして節操のない感じでしたが、どちらもすげー楽しかったです。
お会いした方々お疲れさまでした!
余裕があったら後日そのへん書きたいですなぁ。(今日はもう疲れた・・)
そういや夏コミといえば、コミケジャンルコード表
コード500(アニメその他)に『海外アニメ』というくくりが!
ただ、アメコミはコード620(その他・特撮・SF・ファンタジー)でやっぱり特撮ジャンル扱いなのね・・・
レノーアとかどうなるんすかね。ルビーちゃんもアニメになったからいいものの、そうでなかったらどこに組み込まれるやらって感じですよ。『海外キャラ』ってジャンルでまとまったりしないものかしらん。
そういえば^^般若さんが夏コミではレノーアのコスするとか・・・ 夏コミも楽しみっス。
>daの登録ついて質問なのです…Real Nameという項目があるのですが、本名を入力するのでしょうか?? Premium Membershipとうい項目ではNo Thanksを選べば無料会員になるのですか??Deviant nameはHNとかでいいのですか?
質問責めでごめんなさい。
Real Name=本名
Deviant name=ハンドルネーム
Premium Membershipは有料オプションの選択で、No Thanksで無料会員となります。
例えばグレッグ・マクラッケンのdA
ハンドルネームがCMcCで本名が下にCraig McCrackenとして表示され、有料会員は名前の前に「*」がつきます。(無料会員は「~」)
ただReal Nameて言っても別になんでもいいんですよ。本名で無くても問題ないです。多くの人がそうしてます。例えば今度はローレン・ファウストのdA。
Deviant nameが「fyre-flye」でReal Nameが「Futiley Nice」(笑)
ちなみにdAは多言語対応なので、日本語でも大丈夫だったりします。
とか言いながら、自分一年以上dA放置中・・・
あれ、もしかして無料会員でもFriends表示できるようになったん?