エイリアン☆プリンセスBEN10
DC AmeComiシリーズ

figures.comのコミコン玩具系写真
そのうちDC Direct「DC Superheroes」
AmeComiシリーズ新作何点か出てますね。
おまちかね、にょたロビン
髪の赤い部分はやっぱりあの一カ所でよかったみたいですね。実物見たいなあ。
と思ったら、日本アマゾンに入荷してた!>DC Ame-Comi PVC Statue: Robin
それはともかく他のシリーズを見てみると。
AmeComi キャットウーマン Ver.2
AmeComiバットガール Ver.2
AmeComiハントレス
AmeComiブラックキャナリー
AmeComiワンダーウーマン Ver.2
AmeComiワンダーガール
で、ひとつだけわからないのがあるんですが、これは何のキャラなんでしょう?・・・まさか、サイボーグ女体化じゃないよな・・・・
(追記:Steelってキャラの女体化らしいです)
スターファイヤーもこのシリーズで見てみたいなあ。
ミュータント学園X
なんかゲームネタが続いたりしてましたが、そういえば「呉楽工房」のゲーム作りのお手伝いとかやってました。

ミュータント学園X
(Vector版はこちら)
カートゥーン関係でお世話になってる無銘さん製作です。無銘さんのもう一つの顔はゲーム作家だったのだー!な、なんだってー!
ま、それはともかく、このゲームでは主に登場キャラのキャラデザとかやりました。つうかキャラデザだけですが。






ゲーム登場キャラ中6キャラほど。
ハイスクールなのに人外やら幼女やら、自分のゲームじゃないからって好き勝手にやっちゃったのがバレバレです。

ミュータント学園X
(Vector版はこちら)
カートゥーン関係でお世話になってる無銘さん製作です。無銘さんのもう一つの顔はゲーム作家だったのだー!な、なんだってー!
ま、それはともかく、このゲームでは主に登場キャラのキャラデザとかやりました。つうかキャラデザだけですが。






ゲーム登場キャラ中6キャラほど。
ハイスクールなのに人外やら幼女やら、自分のゲームじゃないからって好き勝手にやっちゃったのがバレバレです。
コミコン終わって7月も終わりに
さてサンディエゴ・コミコンですが、去年も参加者大量増加でしたが、どうも行った人の話を耳にすると、今年はそれよりさらに人が増えているみたいです。コミックブックの交換会から始まったコミコンだけど、今は映画やドラマやゲームも巻き込んでなんでもアリの巨大イベントになっちゃったからなあ。
そんな中、企業系中心の一般のニュース記事と違ってアーチストとの出会いや交流記事の多い、伊藤マーティーさんのblogはいいですね。
いつもこれ見るとハンバーガーが喰いたくなるんだよな・・ゴクリ
コミコン3日目の記事
サムライジャックのコンセプト&スタイルシート だ と !?
あと、こちらは映画関係視点でのコミコンレポ「愛と青春と映画の旅立ち」
>どうも「ハイスクールあさりちゃん」つう番外編があるようです。
あさりはギャル化して、漫画家を目指してるようですよ。
たたみだけ八頭身化、悟空かアンタは。
ただ「きれいなタタミ」は最近の変化らしく、画像がナイ。
気になって自分も探してみましたよ。
つうか、なんといってもあさりちゃん公式サイト
「ハイスクールあさりちゃん」のページがありました。こ、これが八頭身タタミっ!!! なぜに美少女化しとるですか・・・
ついでにこのページでもちょっと画像ありますね。
そういえばwikipediaであさりちゃんの項目を読んだら
「年の割にマセており、コミケでやおい本を購入したり、パパのアダルトビデオをこっそり見ようともしていた。」
・・・・・・・・・・・
>amazon.comでコララインblu-ray買いました~♪
金額は送料込み\2800程度。
到着設定では一ヶ月後程度が表示されていましたが、
実際は一週間程度で到着しました。
凄く綺麗でかわいくて大満足です!英語も解れば更に...w
まぁ日本版が出ても買いますがwww
迷ってる方は円高の今!是非買って損はないですよ~
ああいいですね!
どうも日本では劇場公開しないっぽいのでDVDやblu-rayで買っちゃうのは正解かも。
(劇場公開しなくとも日本でDVDくらいは出るかもしれないけど・・・)
そんな中、企業系中心の一般のニュース記事と違ってアーチストとの出会いや交流記事の多い、伊藤マーティーさんのblogはいいですね。
いつもこれ見るとハンバーガーが喰いたくなるんだよな・・ゴクリ
コミコン3日目の記事
サムライジャックのコンセプト&スタイルシート だ と !?
あと、こちらは映画関係視点でのコミコンレポ「愛と青春と映画の旅立ち」
>どうも「ハイスクールあさりちゃん」つう番外編があるようです。
あさりはギャル化して、漫画家を目指してるようですよ。
たたみだけ八頭身化、悟空かアンタは。
ただ「きれいなタタミ」は最近の変化らしく、画像がナイ。
気になって自分も探してみましたよ。
つうか、なんといってもあさりちゃん公式サイト
「ハイスクールあさりちゃん」のページがありました。こ、これが八頭身タタミっ!!! なぜに美少女化しとるですか・・・
ついでにこのページでもちょっと画像ありますね。
そういえばwikipediaであさりちゃんの項目を読んだら
「年の割にマセており、コミケでやおい本を購入したり、パパのアダルトビデオをこっそり見ようともしていた。」
・・・・・・・・・・・
>amazon.comでコララインblu-ray買いました~♪
金額は送料込み\2800程度。
到着設定では一ヶ月後程度が表示されていましたが、
実際は一週間程度で到着しました。
凄く綺麗でかわいくて大満足です!英語も解れば更に...w
まぁ日本版が出ても買いますがwww
迷ってる方は円高の今!是非買って損はないですよ~
ああいいですね!
どうも日本では劇場公開しないっぽいのでDVDやblu-rayで買っちゃうのは正解かも。
(劇場公開しなくとも日本でDVDくらいは出るかもしれないけど・・・)
Galactaたん

大宇宙の絶対領域 ここに降臨。Galactaたん。
Exclusive: Marvel Feeds GALACTA Digital Comics
ギャラクタス様の女体化・・・ではなく、どうやらギャラクタスの娘ということらしいです。(どうやって娘作ったかは謎ですが)
最近のアメコミ、けっこうキてるなー。
脚本:Adam Warren アート:Hector Sevilla Lujan
ウォーレン先生でしたか(笑)

このGalactaたんはマーベルのアンソロジーコミック「Marvel Assistant-Sized #2」に登場。
表紙のGalactaたんはこんなんでしたが、開けてみたら中身はこんなんでしたーみたいな。
これに掲載後、「これらの作品のうち続きを見たいのはどれだー!」というファン投票でぶっちぎりトップとなって現在連載へむけて準備中ということみたいです。
イン・ヤン・ヨー シーズン3

スモークさん再登場!!待ってたよ~~~~ あと久々にミラーズも
(#58a「洗濯とは心を洗うことなり」)

この話は、「はいてないのにパンツネタ」というわけわからんとこから始まって、洗濯物がモンスター化という流れの中で、まさかスモークさんが登場するとは思いもしませんでした。びっくりしたー。
他では#56a「甘い話には裏があるものなり」の

ウーフーパンダもなかなか。
「元祖武術系パンダはこのワシじゃ!」byマスター・ヨー
ですよねーwww カンフーパンダネタいつかやってくれると思ってました!
あと、ヤンの「マスター・ヨー人形」の話が、かわいくてよかった。まさかイン・ヤン・ヨーでホロリとするとは思っていなかったよ。
そんなわけで、イン・ヤン・ヨーシーズン3。
自分が見れなかったあいだにこっそり新シーズンが始まっていて、まずそこから消化していったらけっこう時間がかかってしまった。
やっと視聴おいついた。と思ったら、これで新作分は終わりかな?(#59まで)
マッドハウス版ウルヴァリンの反応
マッドハウス版ウルヴァリン、なにげにもう一度youtubeで見てみたらコメントいっぱいついてた。(他にも複数あがってるね)
「これは無いわ」
不評だらけwww
日本人だけでなく、やっぱりアメリカ人にとってもこれは受け入れられないレベルだったか。
そういえばMANGA版ウルヴァリンの時もパッシングうけてた覚えがあるにょ。
もきちさんがうまいこと言ってたけど、両津勘吉がシンゴー!になっちゃったみたいな。
アイアンマンもなんだかんだ言われてるけど、「でもウルヴァリンよりまし」みたいなコメントが多いな(笑)
そんでもってゲームサイトの話
>正しくは正しくは http://www.y3.com/seatch-results/16023 です。
ということだけど、やっぱりうまく出ませんでした。(というかトップにとばされる)
ただ、トップドメインが今度は合っていたので、このY3.comから「powerpuff」で検索するといくつか出て来てみれました~
基本的に寄せ集め転載という感じだけど、ここにあるPPGZの着せ替えゲームは初めてみたかな。どこから拾ってきたんだろ?
Blossom Powerpuff Girl Dress Up
Bubbles Powerpuff Girl Dress Up
Buttercup Powerpuff Girl Dress Up
ももこだけ微妙・・・・・立ちポーズはカッコいいのに・・・
>マンディ、誰かに似てる・・・と思ってましたが、判明。
あさりちゃんのタタミでしたw
(なんかスゴイ美女になってるらしいですね)
ああっ!わかる、わかる。跳ね上がった金髪にカチューシャな感じは似てますね。
そういえばまだ続いてるんでしたっけ?最近のってどんな絵柄なんやろか。
>ビリー&マンディ面白そうですね~。グリムがなんか可愛いですv吹き替えDVDとか出てくれないかな・・・・(><)
グリムかわいいっす!!!
>今更ですけど、ディズニーXDになったらトータリースパイズとかなくなっちゃうんですね。本国では映画とか盛り上げってる最中なのに残念です。またCNで放送してくれないかな。
ディズニーXDまで後少しですね。
トータリースパイズ消えちゃうのか。XDになっても中身がそう変わるわけではないと思うので、きっと新作ひっさげて帰ってくるんですよ!そのうち。
トータリースパイスの映画版は日本じゃ公開しないんだろうなあ・・・
「これは無いわ」
不評だらけwww
日本人だけでなく、やっぱりアメリカ人にとってもこれは受け入れられないレベルだったか。
そういえばMANGA版ウルヴァリンの時もパッシングうけてた覚えがあるにょ。
もきちさんがうまいこと言ってたけど、両津勘吉がシンゴー!になっちゃったみたいな。
アイアンマンもなんだかんだ言われてるけど、「でもウルヴァリンよりまし」みたいなコメントが多いな(笑)
そんでもってゲームサイトの話
>正しくは正しくは http://www.y3.com/seatch-results/16023 です。
ということだけど、やっぱりうまく出ませんでした。(というかトップにとばされる)
ただ、トップドメインが今度は合っていたので、このY3.comから「powerpuff」で検索するといくつか出て来てみれました~
基本的に寄せ集め転載という感じだけど、ここにあるPPGZの着せ替えゲームは初めてみたかな。どこから拾ってきたんだろ?
Blossom Powerpuff Girl Dress Up
Bubbles Powerpuff Girl Dress Up
Buttercup Powerpuff Girl Dress Up
ももこだけ微妙・・・・・立ちポーズはカッコいいのに・・・
>マンディ、誰かに似てる・・・と思ってましたが、判明。
あさりちゃんのタタミでしたw
(なんかスゴイ美女になってるらしいですね)
ああっ!わかる、わかる。跳ね上がった金髪にカチューシャな感じは似てますね。
そういえばまだ続いてるんでしたっけ?最近のってどんな絵柄なんやろか。
>ビリー&マンディ面白そうですね~。グリムがなんか可愛いですv吹き替えDVDとか出てくれないかな・・・・(><)
グリムかわいいっす!!!
>今更ですけど、ディズニーXDになったらトータリースパイズとかなくなっちゃうんですね。本国では映画とか盛り上げってる最中なのに残念です。またCNで放送してくれないかな。
ディズニーXDまで後少しですね。
トータリースパイズ消えちゃうのか。XDになっても中身がそう変わるわけではないと思うので、きっと新作ひっさげて帰ってくるんですよ!そのうち。
トータリースパイスの映画版は日本じゃ公開しないんだろうなあ・・・
FusionFall日記 サンバンナノ
FusionFallも乗り物追加ってことで、復帰してみた。
さっそく少し進めてfusionサンバンと対決。

なんとか勝利してサンバンナノをゲット!

ナノの能力は
Share The Love 効果:Health(Group)
Sanban Sneak 効果:Sneak(Group)
Rainbow Revival 効果:Revive 範囲:Self
ナンバー3らしく補助的なものがそろってます。ってもグループアビリティばっかりか。復活(Revive)のRainbow Revivalを選んだけど、使う事は無いだろうなあ。イマイチ使いにくいんだよなあこの能力。
他には特にこれといったこともなく・・・
後半の辺境地帯は都市部と違ってカートゥーンネタも特にあるわけでもなく、退屈だよー。
そろそろ本島での冒険は終わりに近いですかね。これからは舞台は別の島「ダークランド」になりそう。
さっそく少し進めてfusionサンバンと対決。

なんとか勝利してサンバンナノをゲット!

ナノの能力は
Share The Love 効果:Health(Group)
Sanban Sneak 効果:Sneak(Group)
Rainbow Revival 効果:Revive 範囲:Self
ナンバー3らしく補助的なものがそろってます。ってもグループアビリティばっかりか。復活(Revive)のRainbow Revivalを選んだけど、使う事は無いだろうなあ。イマイチ使いにくいんだよなあこの能力。
他には特にこれといったこともなく・・・
後半の辺境地帯は都市部と違ってカートゥーンネタも特にあるわけでもなく、退屈だよー。
そろそろ本島での冒険は終わりに近いですかね。これからは舞台は別の島「ダークランド」になりそう。
ごきげんジミー先行放送

サフィー出た!!!やっぱこの子いいわー。
なんか凄い角度で家から顔出してますが・・・
エロイーズもちっちゃくてかわええのう。
そういえばHELOISEは結局日本語版だと「エロイーズ」でしたね。
いやーしかしカナダ製ということで多少予想はしてたけど、内容は微妙だなあ・・・
キャラデザだけで見続けていられるかなあ。
第一話がミザリーヴィルがヒゲブームつう話だったけど、初回からキャラデザを把握できないようなものをもってくるってどうなんだ。
そういやアトミックベティも第一話で頭ボサボサだったっけか。
しかも特にキャラクター紹介的な展開でもなく「初回で視聴者のつかみはOK・・・なんてことは考えてないぜ!!」みたいな。
なんかカートゥーンって、こういうどうでもいい話を初回にもってくることが多いんだよな。不思議だ。パワパフもゴキブリ話が初回だし・・・やっぱ考え方が違うんかなあ。
まあインヤンヨーのように回が進むほどおもしろくなっていくものもあるし、とりあえず本放送を待ってみます。
<日本語キャスト>
ジミー:根本圭子
エロイーズ:高倉有加
ルシアス:多田野曜平
ビージー:河本邦宏
サミー:茂木滋
ディズニー(及びJETIX)系のカートゥーンの吹き替えでやたらと多田野曜平を見かける気がする。
マッドハウス版アイアンマン&ウルヴァリン
コミコンも終了かなー。
「Marvel Anime」というニューブランド(?)でマッドハウスが製作をてがける「アイアンマン」と「ウルヴァリン」のTeaserが出ました。
アイアンマン
ウルヴァリン
え?この人ローガンなん???? ・・・・ま、いいか。もしかして「獣兵衛忍風帖みたいのお願い」って言われてたりして。アメリカ人、獣兵衛忍風帖好きだからなあ。ハリウッドで映画化の話もあるし。
web拍手で
パワパフゲームページつうことで
http://wwwy3.com/search-results/16023
というURLでしたが、やっぱりこれでは繋がりません。
>ブッコワレが無くなってアツい展開で通してるのは嬉しいですね。
海が赤いのはゴラク版バイオレンスジャックみたいなもんなんですかね?
ロボは鉄々してるのがいいですよね~、17の敵ロボとか・・・。
確かに熱いノリでつきすすんでますね。
新劇場版はリメイクじゃなくて、前のラストからの続き(海が赤いのはそのため)みたいな感じがしたんですよ。ゆえにゴラク版バイオレンスジャックみたいな。
多分そう思ってる人も多いと思うので次のQあたりでハッキリするんじゃないかなーと。
そこで大鉄人17が出てきますかーー!!うん、いいですね。
>ジーンズメイト行って参りましたよ。あれちっちゃくて着れん…。
と店内をうろついていたら、ルーニー・テューンズのTシャツがっ!?
…そっち買っちゃった。
ジーンズメイトはカートゥーン祭りかよ!
「Marvel Anime」というニューブランド(?)でマッドハウスが製作をてがける「アイアンマン」と「ウルヴァリン」のTeaserが出ました。
アイアンマン
ウルヴァリン
え?この人ローガンなん???? ・・・・ま、いいか。もしかして「獣兵衛忍風帖みたいのお願い」って言われてたりして。アメリカ人、獣兵衛忍風帖好きだからなあ。ハリウッドで映画化の話もあるし。
web拍手で
パワパフゲームページつうことで
http://wwwy3.com/search-results/16023
というURLでしたが、やっぱりこれでは繋がりません。
>ブッコワレが無くなってアツい展開で通してるのは嬉しいですね。
海が赤いのはゴラク版バイオレンスジャックみたいなもんなんですかね?
ロボは鉄々してるのがいいですよね~、17の敵ロボとか・・・。
確かに熱いノリでつきすすんでますね。
新劇場版はリメイクじゃなくて、前のラストからの続き(海が赤いのはそのため)みたいな感じがしたんですよ。ゆえにゴラク版バイオレンスジャックみたいな。
多分そう思ってる人も多いと思うので次のQあたりでハッキリするんじゃないかなーと。
そこで大鉄人17が出てきますかーー!!うん、いいですね。
>ジーンズメイト行って参りましたよ。あれちっちゃくて着れん…。
と店内をうろついていたら、ルーニー・テューンズのTシャツがっ!?
…そっち買っちゃった。
ジーンズメイトはカートゥーン祭りかよ!
BEN10 #43 どっちが本物?
前後しちゃったけど、やっとBEN10新エピソードの初めに戻りましたな。
BEN10 #43 「どっちが本物?」
なんかいつもと違う日常。グウェンは親切だし、じいちゃんの料理はまともだし、なんだかおかしい・・・んだけど、気にしないぜ!くそガキだから!
・・・・と思ったらやっぱり夢でしたーーーー な、お話。
ははあ、なるほど。「永遠の騎士団」とはここで一回決着がついて、そしてこれがネガティブ10への伏線になっていたんですね。
そうすると、シーズン4のシーズンエピソードとしてはここから始まり、ネガティブ10で終わるということか。全体としての最終は「家族のきずな」だけど、『シーズン4』としてみればあの放送順でもいいのか。
夢の中だからってこともあってか、珍しい人たちもいっぱい出てたな。シックスシックスさんとか、ケビンとか。

少年の姿のケビンが再び見れたのは良かった。

助けたチアリーダー隊にカイに似た子がいたのはベンの潜在意識の願望の顕在化?
未来ベンの息子ケンの母親がだれかはわからないけど、それがカイではないにしても、ベンの好みはこういう子ってことなんでしょうな。

ま、私はこっちの赤毛の子の方が好みでしたが。
BEN10 #43 「どっちが本物?」
なんかいつもと違う日常。グウェンは親切だし、じいちゃんの料理はまともだし、なんだかおかしい・・・んだけど、気にしないぜ!くそガキだから!
・・・・と思ったらやっぱり夢でしたーーーー な、お話。
ははあ、なるほど。「永遠の騎士団」とはここで一回決着がついて、そしてこれがネガティブ10への伏線になっていたんですね。
そうすると、シーズン4のシーズンエピソードとしてはここから始まり、ネガティブ10で終わるということか。全体としての最終は「家族のきずな」だけど、『シーズン4』としてみればあの放送順でもいいのか。
夢の中だからってこともあってか、珍しい人たちもいっぱい出てたな。シックスシックスさんとか、ケビンとか。

少年の姿のケビンが再び見れたのは良かった。

助けたチアリーダー隊にカイに似た子がいたのはベンの潜在意識の願望の顕在化?
未来ベンの息子ケンの母親がだれかはわからないけど、それがカイではないにしても、ベンの好みはこういう子ってことなんでしょうな。

ま、私はこっちの赤毛の子の方が好みでしたが。
BEN10 エピソードリスト
ビリー&マンディ#68,69
ビリー&マンディも順調に未視聴分の新作エピソードを視聴中。
#68「テストでエンドレス」/「雪男を捕まえろ」

「テストでエンドレス」は・・・すごく「ドラえもんだらけ」です・・・
まあ元々ビリマンはドラえもんぽいんだけど。
ビリーのテストの成績をよくしたら、世界の状態そのものが変わっちゃってさあ大変。ビリーがおりこうになったり色々逆転したけど、マンディだけは変わらないのね(笑)
それにしても投げっぱなしの多いビリマンの中でも、トップクラスの投げっぱなしオチだこと。まあビリマン風のメタギャグとしては「何度も繰り返される日常だろうが、エンドマークが出れば終わらせられる」てことなんだと思うけど。
なんにしてもバタービーン先生が見れてうれしい。

「雪男を捕まえろ」は、ビリマンにしてはオーソドックスなギャグやストーリー展開。
それほど笑えるものでもなかったけど、ビリーとマンディとグリムの3人がくりひろげるストーリーってのはけっこう好きかな。
マンディの防寒服やウェディングドレスとかかわいかったし。
#69「ピザ戦争」「海底探検物語」

「ピザ戦争」最高!!! いいじゃないか新作!!おもしろいぞ。
スパイダーレッグ式触手ナーゴルさんからしてカッコいいし、意外にさえない出番ばかりだったジュニアが今回はすごくいい。魔力もいっぱい使うし、分身コウモリさんもめちゃかわええ~~~~~。こーいうの見たかったんだよ!
ナーゴルピザ喰いてえ。

「海底探検物語」はなあ・・・ビリマンのパロディネタってそんなに好きじゃないんだよ。
大ネタはリトルマーメイドだろうけど少しスポンジボブも入っていたような。海の中なのに火たいたりとか。
とりあえずシャボンフェチ(というか球体閉じ込められフェチ)にはたまらない回だったかもしれませんが。
まあ最後にバタービーン先生が出て来たのは良し。
#68「テストでエンドレス」/「雪男を捕まえろ」

「テストでエンドレス」は・・・すごく「ドラえもんだらけ」です・・・
まあ元々ビリマンはドラえもんぽいんだけど。
ビリーのテストの成績をよくしたら、世界の状態そのものが変わっちゃってさあ大変。ビリーがおりこうになったり色々逆転したけど、マンディだけは変わらないのね(笑)
それにしても投げっぱなしの多いビリマンの中でも、トップクラスの投げっぱなしオチだこと。まあビリマン風のメタギャグとしては「何度も繰り返される日常だろうが、エンドマークが出れば終わらせられる」てことなんだと思うけど。
なんにしてもバタービーン先生が見れてうれしい。

「雪男を捕まえろ」は、ビリマンにしてはオーソドックスなギャグやストーリー展開。
それほど笑えるものでもなかったけど、ビリーとマンディとグリムの3人がくりひろげるストーリーってのはけっこう好きかな。
マンディの防寒服やウェディングドレスとかかわいかったし。
#69「ピザ戦争」「海底探検物語」

「ピザ戦争」最高!!! いいじゃないか新作!!おもしろいぞ。
スパイダーレッグ式触手ナーゴルさんからしてカッコいいし、意外にさえない出番ばかりだったジュニアが今回はすごくいい。魔力もいっぱい使うし、分身コウモリさんもめちゃかわええ~~~~~。こーいうの見たかったんだよ!
ナーゴルピザ喰いてえ。

「海底探検物語」はなあ・・・ビリマンのパロディネタってそんなに好きじゃないんだよ。
大ネタはリトルマーメイドだろうけど少しスポンジボブも入っていたような。海の中なのに火たいたりとか。
とりあえずシャボンフェチ(というか球体閉じ込められフェチ)にはたまらない回だったかもしれませんが。
まあ最後にバタービーン先生が出て来たのは良し。
PowerPuff Girls Doujinshi 再開してた
>海外サイトでダイナモゲームを発見して新婚さんの三枝状態に。
さらにPPGDの対戦が・・・。他もろもろ。
バブルスの砂のお城がやりたかったんですが、動かず・・・。
市長ゲームはプレイ後に虚無が襲って来ます・・・チューいせよ。
PowerPuffGirls Flash Games Online
ども。PPGゲームにハマってるみたいですね。
ちょっとどこのサイトかはわからなかったけど、きっといろんなPPGゲームを集めてるとこなんでしょうねえ。ダイナモは公式にあるやつかな。
PPGDは「PowerPuff Girls Doujinshi」のゲームのやつですね。
・・・って、「PowerPuff Girls Doujinshi」Snafu comics で再開してるじゃないかー!
ええっ、いつから?ここんとこチェックしてなかったから全然気がつかなかった!
日本語翻訳版未収録の新作はアトミックベティ編から始まる「The Forgotten」から。(ティーンロボットのヴェクサス様やロボットボーイ登場)
なんかスパーキーが大変なことになっとる・・・・
そして新章チャプター7。
さらにPPGDの対戦が・・・。他もろもろ。
バブルスの砂のお城がやりたかったんですが、動かず・・・。
市長ゲームはプレイ後に虚無が襲って来ます・・・チューいせよ。
PowerPuffGirls Flash Games Online
ども。PPGゲームにハマってるみたいですね。
ちょっとどこのサイトかはわからなかったけど、きっといろんなPPGゲームを集めてるとこなんでしょうねえ。ダイナモは公式にあるやつかな。
PPGDは「PowerPuff Girls Doujinshi」のゲームのやつですね。
・・・って、「PowerPuff Girls Doujinshi」Snafu comics で再開してるじゃないかー!
ええっ、いつから?ここんとこチェックしてなかったから全然気がつかなかった!
日本語翻訳版未収録の新作はアトミックベティ編から始まる「The Forgotten」から。(ティーンロボットのヴェクサス様やロボットボーイ登場)
なんかスパーキーが大変なことになっとる・・・・
そして新章チャプター7。
エヴァ見た
えーっと、恥ずかしながら「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」とか観に行っちゃったりしちゃいました。前情報とかまったく仕入れてなかったので、かなり驚きまくりでした。
メガネっこの新キャラとか、アスカの名前が変わってたり、ストーリーそのものが変わっていたりビックリでしたよ。でもかなり面白かったですね。
今更エヴァ?とか思っていた時期もありましたが、今また作る意味というのはあったんだなあとか思ったり、思わなかったり。いや、思ったんですが。
時計みたいな使徒のデザインがかなりツボでした。
思わずうろ覚えで描こうかと思ったけど、ネタバレとか言うのもアレかなと思って、代りにモンスターVSエイリアンのロボを描いた。なんでやねん。


確か、活動始めると目が赤くなるんだったと思うのだが。
いやー、こういうシンプルなメカって凄い好きなの。
映画のトランスフォーマーは、正直あのごちゃごちゃしたメカデザインが好きじゃないんだよなあ。あんなデザインにしないでそのままの方がよっぽどイカすのに。
ところでジーンズメイトのカートゥーンTシャツ、五十鈴さんのblogを見るとビリマンが3種類もあるみたいですね。グリム2種とビリー1種。ビリーのTシャツだと!?消えたビリーは八景島じゃなくてここにいました。(なんでマンディが無いのかしらん)
>Secret Identity
いやあ・・・吹いた吹いた・・・眠気が吹き飛びました!
SEがまた・・・ケツをどやしつけるシリーズは神バカ。
ホンに、いい仕事しなさる。
ええもう、バカですねww
メガネっこの新キャラとか、アスカの名前が変わってたり、ストーリーそのものが変わっていたりビックリでしたよ。でもかなり面白かったですね。
今更エヴァ?とか思っていた時期もありましたが、今また作る意味というのはあったんだなあとか思ったり、思わなかったり。いや、思ったんですが。
時計みたいな使徒のデザインがかなりツボでした。
思わずうろ覚えで描こうかと思ったけど、ネタバレとか言うのもアレかなと思って、代りにモンスターVSエイリアンのロボを描いた。なんでやねん。


確か、活動始めると目が赤くなるんだったと思うのだが。
いやー、こういうシンプルなメカって凄い好きなの。
映画のトランスフォーマーは、正直あのごちゃごちゃしたメカデザインが好きじゃないんだよなあ。あんなデザインにしないでそのままの方がよっぽどイカすのに。
ところでジーンズメイトのカートゥーンTシャツ、五十鈴さんのblogを見るとビリマンが3種類もあるみたいですね。グリム2種とビリー1種。ビリーのTシャツだと!?消えたビリーは八景島じゃなくてここにいました。(なんでマンディが無いのかしらん)
>Secret Identity
いやあ・・・吹いた吹いた・・・眠気が吹き飛びました!
SEがまた・・・ケツをどやしつけるシリーズは神バカ。
ホンに、いい仕事しなさる。
ええもう、バカですねww
パワパフとパワパフZの着せ替え人形ゲーム
>Zと本家の着せ替えサイトが!
PowerPuffGirls Doll Maker
本家のアレンジは・・・ん~・・・微妙~!
キンポウゲもいないような・・・?
オススメはゲームページの本家シューティング。燃える~!
情報どうも!!さっそく見に行ってみましたよ。
こちらのサイトですね>CDE(Cartoon Doll Emporium)
女児向けの着せ替えコンテンツやゲームがあるサイトでSNS的機能もあるみたい。
登録しなくてもゲームは遊べるみたいですが、とりあえず、PPG及びPPGZの着せ替え。
パワーパフガールズ


ブロッサム(擬人化)、バブルス(擬人化)
アレンジ版ではなぜかバターカップがいません。
確かにアレンジ版は微妙だ・・・・
珍しいのはPPGZの方でしょうか。日本でも無いのに!



ハイパーブロッサム、ローリングバブルス、パワードバターカップ
ちょっと遊んでみた



ももこ微エロ変身、みやこ水着、かおる乙女服
そしてオススメのゲームの方。

PPG:Attack of the Puppybots
お、これはなかなか。
「X」キーでガールズを入れ替えできて、ブロッサムは広範囲ショット、バブルスは前方3wayショット、バターカップが強力な単発ショット。
スペースキーでショットで、スペースキーのため撃ちでスーパーショット。
ブロッサムが「氷の息」、バブルスが「超音波攻撃」、そしてバターカップが「肉弾戦」
バターカップの攻撃がめちゃめちゃカッコいいですがね!!!
ボス戦でもなかなか工夫がしてあって、例えば上記のスクリーンショットの場面では、モジョの炎モンスターを撃退するにはブロッサムの「氷の息」じゃないと倒せないとか。(ユートニウム博士が教えてくれる)
でもって、P,O,Wのアイテムを揃えると、合体技「炎のにゃんこ攻撃」を出せるのがたまりません。
・・・と、ここまでやっといて、このゲーム前にやったことあるな。
ん~~と。ああ、CN公式にありましたね。
ゲームコーナーを見ると、パワパフだけでなくブランディやルーファスなんかのゲームもあります。これらも多分あちこちからの寄せ集めかしらん。
そういえばパワパフの着せ替えゲームは他にもあったなー。
例えばこことか。
パワパフはまだしも、ジョニーブラボーの着せ替えとかって誰得?
PowerPuffGirls Doll Maker
本家のアレンジは・・・ん~・・・微妙~!
キンポウゲもいないような・・・?
オススメはゲームページの本家シューティング。燃える~!
情報どうも!!さっそく見に行ってみましたよ。
こちらのサイトですね>CDE(Cartoon Doll Emporium)
女児向けの着せ替えコンテンツやゲームがあるサイトでSNS的機能もあるみたい。
登録しなくてもゲームは遊べるみたいですが、とりあえず、PPG及びPPGZの着せ替え。



ブロッサム(擬人化)、バブルス(擬人化)
アレンジ版ではなぜかバターカップがいません。
確かにアレンジ版は微妙だ・・・・
珍しいのはPPGZの方でしょうか。日本でも無いのに!



ハイパーブロッサム、ローリングバブルス、パワードバターカップ
ちょっと遊んでみた



ももこ微エロ変身、みやこ水着、かおる乙女服
そしてオススメのゲームの方。

PPG:Attack of the Puppybots
お、これはなかなか。
「X」キーでガールズを入れ替えできて、ブロッサムは広範囲ショット、バブルスは前方3wayショット、バターカップが強力な単発ショット。
スペースキーでショットで、スペースキーのため撃ちでスーパーショット。
ブロッサムが「氷の息」、バブルスが「超音波攻撃」、そしてバターカップが「肉弾戦」
バターカップの攻撃がめちゃめちゃカッコいいですがね!!!
ボス戦でもなかなか工夫がしてあって、例えば上記のスクリーンショットの場面では、モジョの炎モンスターを撃退するにはブロッサムの「氷の息」じゃないと倒せないとか。(ユートニウム博士が教えてくれる)
でもって、P,O,Wのアイテムを揃えると、合体技「炎のにゃんこ攻撃」を出せるのがたまりません。
・・・と、ここまでやっといて、このゲーム前にやったことあるな。
ん~~と。ああ、CN公式にありましたね。
ゲームコーナーを見ると、パワパフだけでなくブランディやルーファスなんかのゲームもあります。これらも多分あちこちからの寄せ集めかしらん。
そういえばパワパフの着せ替えゲームは他にもあったなー。
例えばこことか。
パワパフはまだしも、ジョニーブラボーの着せ替えとかって誰得?
サンディエゴコミコン開催中
先日前夜祭(プレビューナイト)も無事終わり、SDCC 09(サンディエゴ・コミコン)も本格的に開始。
もうめんどくさいから、newsaramaをリンク。コミコン特集でいろいろあがってます。
カートゥーン関係のパネル紹介はAWNのこのページとか。ジョン・Kパネルとか見てみたいなあ。
なんつうかネット時代の便利さを痛感すると同時に、企業の発表情報とかはどうせいずれは耳に入るだろうから、やはり貴重なのは現地でアーチストアレイなどの個人や小規模ブースを直接見ることなんだなあと思いましたよ。
凄く気になるのに全然上がってこないもんなあ。
玩具系はいろいろ出ても、エミリー・ザ・ストレンジパネルだとかBEN10パネルだとか、出版社ブースでのレノーアやらもうどうなってることやら・・・ああ、やっぱり自分好みのものを得るには自分で行くしかないんですね。
まあとりあえず、ローレン・ファウストさんのブログ。今年もバッチリGALAXY GIRLSで出展してるみたいですね。(新作Tシャツがかわいいー)マクラッケンもやっぱりそこに顔だしてるとか。
Craig Yoeが出すJoe Shuster(初期スーパーマンの絵師)のエロ画集「Secret Identity」がなんだかおもしろそうなんですよ。
プロモーション動画がアホっぽくていいんだなこれが。
もうめんどくさいから、newsaramaをリンク。コミコン特集でいろいろあがってます。
カートゥーン関係のパネル紹介はAWNのこのページとか。ジョン・Kパネルとか見てみたいなあ。
なんつうかネット時代の便利さを痛感すると同時に、企業の発表情報とかはどうせいずれは耳に入るだろうから、やはり貴重なのは現地でアーチストアレイなどの個人や小規模ブースを直接見ることなんだなあと思いましたよ。
凄く気になるのに全然上がってこないもんなあ。
玩具系はいろいろ出ても、エミリー・ザ・ストレンジパネルだとかBEN10パネルだとか、出版社ブースでのレノーアやらもうどうなってることやら・・・ああ、やっぱり自分好みのものを得るには自分で行くしかないんですね。
まあとりあえず、ローレン・ファウストさんのブログ。今年もバッチリGALAXY GIRLSで出展してるみたいですね。(新作Tシャツがかわいいー)マクラッケンもやっぱりそこに顔だしてるとか。
Craig Yoeが出すJoe Shuster(初期スーパーマンの絵師)のエロ画集「Secret Identity」がなんだかおもしろそうなんですよ。
プロモーション動画がアホっぽくていいんだなこれが。
ニコロデオンの新ロゴ
日本だとニコロデオン終了ですが、本国でもニコロデオンのロゴが新しくなるそうで。

切り替え時期はまだ不明だけど、トゥーンディズニーもディズニーXDになったり色々変化が大きいですね今年は。
>本放送からウン年ぶりに「パワーパフがいっぱい」を見ました。
号泣!この話の存在が作品をより奥深いものにしていると思います。
(直後に日本版EDを聴いたら、カブキビームの直撃喰らったような大号泣!オレに涙は似合わね~)
ああ、思い出しただけでグっときた。って、そこでPPGZネタですか(笑)
>ブログ見終えました!
「よかったですね」コメがお気に入りです。
いきなりぶぶ漬けみたいな。
お疲れさまでしたー。
え、てことはコメントまで逐一読んでいたのですね。さらに恥ずかしくなってきただ!
これからも最新記事もどうぞよろしく・・・
>なにげなくクラス・オブ・ミュージック! の放送が終了してしまいましたね...マディソン好きだったのに...
あ、ほんとだ。7月19日までだったんですね。まあしばらくしたらまた放送するんじゃないかなあ。私はルナ校長が好きでした。ファンタスティック!

切り替え時期はまだ不明だけど、トゥーンディズニーもディズニーXDになったり色々変化が大きいですね今年は。
>本放送からウン年ぶりに「パワーパフがいっぱい」を見ました。
号泣!この話の存在が作品をより奥深いものにしていると思います。
(直後に日本版EDを聴いたら、カブキビームの直撃喰らったような大号泣!オレに涙は似合わね~)
ああ、思い出しただけでグっときた。って、そこでPPGZネタですか(笑)
>ブログ見終えました!
「よかったですね」コメがお気に入りです。
いきなりぶぶ漬けみたいな。
お疲れさまでしたー。
え、てことはコメントまで逐一読んでいたのですね。さらに恥ずかしくなってきただ!
これからも最新記事もどうぞよろしく・・・
>なにげなくクラス・オブ・ミュージック! の放送が終了してしまいましたね...マディソン好きだったのに...
あ、ほんとだ。7月19日までだったんですね。まあしばらくしたらまた放送するんじゃないかなあ。私はルナ校長が好きでした。ファンタスティック!
ごきげんジミーの単眼娘
>今度XDで始まるごきげんジミーに単眼娘が出るみたいですね!スカポンさん的にはどうですか?
もちろんメガ期待しまくりですよー!これがまたすっごくカワイイの。単眼娘たまらん!!
し か も 赤 毛 な ん だ ぜ・・・ごくり。
ごきげんジミー3娘のAMVでも貼っときますよ。
マッドサイエンティストの邪悪娘 Heloise。
単眼赤毛の鬼娘 Saffi。
金髪青肌の鬼娘 Jez。
ごきげんジミーの舞台はミザリーヴィル(Miseryville)ということもあって、怪物タウンという感じなんでしょうかね。色々と好みすぎて、すっげー楽しみ。
>バットマン:ブレイブ面白そうですね!アメコミ水滸伝!
本家ガールズを連れてトーキョーシティーに来て欲しい~。
ジャスティスリーグアンリミテッドが梁山泊集結後なら、ブレイブは集結前って感じでそれぞれの豪傑の活躍が楽しめて楽しそうですね。もう作品超えてどんどんクロスオーバーしちゃえばいいさ!
>そういえば「うちの三姉妹」という番組の1話で、長女がお絵かきしてたのがバブルスに見えます。初期は関・石黒両氏が関わってたので多分そうかと・・・お風呂にもハート・丸・星のキャラ模様がありましたです。ハイ。
関・石黒両氏といえばパワパフZ!
そうなんですか、さすがに見てなかったけど、なんだかほっこりしました。ふふふ三姉妹。
>カートゥーンネットワークの夏休み「消えたビリーを探せ」。
バターカップが一所懸命に告知してる時に、ブロッサムが後ろで笑いをこらえているような…?
そう見えるのは、ブロッサムには、こうであって欲しいという私の願望のせいでしょうか。
それとも、ブロッサムの素敵な性格のおかげ?
ブロッサムですから!ビリーの説明が大変間違ってますが、それはそれ。
さすがに夏休みイベント用CMとはいえ、けっこう長いしよくできてますよねあれ。
バターカップがかわいくてかわいくて・・・
もちろんメガ期待しまくりですよー!これがまたすっごくカワイイの。単眼娘たまらん!!
し か も 赤 毛 な ん だ ぜ・・・ごくり。
ごきげんジミー3娘のAMVでも貼っときますよ。
マッドサイエンティストの邪悪娘 Heloise。
単眼赤毛の鬼娘 Saffi。
金髪青肌の鬼娘 Jez。
ごきげんジミーの舞台はミザリーヴィル(Miseryville)ということもあって、怪物タウンという感じなんでしょうかね。色々と好みすぎて、すっげー楽しみ。
>バットマン:ブレイブ面白そうですね!アメコミ水滸伝!
本家ガールズを連れてトーキョーシティーに来て欲しい~。
ジャスティスリーグアンリミテッドが梁山泊集結後なら、ブレイブは集結前って感じでそれぞれの豪傑の活躍が楽しめて楽しそうですね。もう作品超えてどんどんクロスオーバーしちゃえばいいさ!
>そういえば「うちの三姉妹」という番組の1話で、長女がお絵かきしてたのがバブルスに見えます。初期は関・石黒両氏が関わってたので多分そうかと・・・お風呂にもハート・丸・星のキャラ模様がありましたです。ハイ。
関・石黒両氏といえばパワパフZ!
そうなんですか、さすがに見てなかったけど、なんだかほっこりしました。ふふふ三姉妹。
>カートゥーンネットワークの夏休み「消えたビリーを探せ」。
バターカップが一所懸命に告知してる時に、ブロッサムが後ろで笑いをこらえているような…?
そう見えるのは、ブロッサムには、こうであって欲しいという私の願望のせいでしょうか。
それとも、ブロッサムの素敵な性格のおかげ?
ブロッサムですから!ビリーの説明が大変間違ってますが、それはそれ。
さすがに夏休みイベント用CMとはいえ、けっこう長いしよくできてますよねあれ。
バターカップがかわいくてかわいくて・・・
「CARTOON NETWORK BLOCK PARTY」Tシャツ!
>この間、ジーンズメイトでパワパフのTシャツを目撃しました。レディースですが種類は5種ほど、デザインもなかなかよかったです。しかもセール中です。
ブロッサムだけのTシャツもありましたよ。
さらに驚くことに…「CARTOONNETWORK BLOCKPARTY!」のロゴで
グリム二種類、ブルー、カーレッジ君のTシャツまでありました。
パワパフグッズはよく見かけますが、まさかカーレッジ君がいるとは…
最近のものなのでしょうか、スカポン太さんご存知でしたか?by さり
http://sarip.blog80.fc2.com/blog-entry-291.html
なななな、なんだってー!? おお、本当にカートゥーンTシャツ!!
デザインもちょっとクールな感じでいいですね。
・・・・そういやジーンズメイトなら近所にあるぞ。
ということで私もジーンズメイトに行ってきました。


ぎゃぱーーーーーホントにあったーーーーー!!テンション上がってきたー
ブルーがあと2着しかない!ももももももうこれは買わねば。
レディースオンリー?「そんなことどうだっていい!」(byユートニウム博士)




つうわけで、自分はガールズ2着、グリムとブルーを買いました。
Lサイズなら細めの男性ならなんとか着れる感じですかね。肩はさすがに小さいけど、上にシャツでもはおればなんとか。
さりさんの報告によればカーレッジくんや、グリムがもう一種類あるはずだけど、自分が行ったジーンズメイトには無かったです。
あったのは、パワパフが5種類(そのうち一つはブロッサム単体)、グリム、ブルー、でした。もしかしたら他にも種類があるかもしれません。

タグを見てみると「CARTOON NETWORK BLOCK PARTY」のシリーズで、どうやら国産。販売元は「ファインプラス」。(s09)とあるから、今年になって出た新商品のようですね。
自分の地元にもあったので、ジーンズメイトなら全国各店で取り扱っている可能性が高そうです。もしかしたらジーンズメイトだけでなく他でも扱っているかも。
ブロッサムだけのTシャツもありましたよ。
さらに驚くことに…「CARTOONNETWORK BLOCKPARTY!」のロゴで
グリム二種類、ブルー、カーレッジ君のTシャツまでありました。
パワパフグッズはよく見かけますが、まさかカーレッジ君がいるとは…
最近のものなのでしょうか、スカポン太さんご存知でしたか?by さり
http://sarip.blog80.fc2.com/blog-entry-291.html
なななな、なんだってー!? おお、本当にカートゥーンTシャツ!!
デザインもちょっとクールな感じでいいですね。
・・・・そういやジーンズメイトなら近所にあるぞ。
ということで私もジーンズメイトに行ってきました。


ぎゃぱーーーーーホントにあったーーーーー!!テンション上がってきたー
ブルーがあと2着しかない!ももももももうこれは買わねば。
レディースオンリー?「そんなことどうだっていい!」(byユートニウム博士)




つうわけで、自分はガールズ2着、グリムとブルーを買いました。
Lサイズなら細めの男性ならなんとか着れる感じですかね。肩はさすがに小さいけど、上にシャツでもはおればなんとか。
さりさんの報告によればカーレッジくんや、グリムがもう一種類あるはずだけど、自分が行ったジーンズメイトには無かったです。
あったのは、パワパフが5種類(そのうち一つはブロッサム単体)、グリム、ブルー、でした。もしかしたら他にも種類があるかもしれません。

タグを見てみると「CARTOON NETWORK BLOCK PARTY」のシリーズで、どうやら国産。販売元は「ファインプラス」。(s09)とあるから、今年になって出た新商品のようですね。
自分の地元にもあったので、ジーンズメイトなら全国各店で取り扱っている可能性が高そうです。もしかしたらジーンズメイトだけでなく他でも扱っているかも。
モンスター VS エイリアンズ 観て来た
「モンスター VS エイリアンズ」観てきました。(吹き替え3-D版)
なかなかおもしろかったですよ。
内容はスーザンが隕石のなんとかってパワーで巨大化して、モンスターの仲間達とエイリアンと戦うつう本気でそれだけのお話。
ピクサーの作品が「映画」だとしたら、やっぱりドリームワークスの作品は「カートゥーン」という感じですね。
なんかベン10みたいなノリ。
コックローチ博士とかグレイマターぽいし。(特にエイリアンロボを倒す時なんかすっげーそれっぽかったしね)
スライム・ボブが人気っぽいけど、自分はコックローチ博士が好きだなあ。
敵エイリアンのギャラクサーも、いかにもカートゥーンの悪役っぽい、邪悪なおバカって感じだし。もちろん悪の高笑いもバッチリだぜ!みたいな。
カートゥーン慣れしてない人だと、ちょっと軽すぎとか思えるんだろうなーとか思ったけど、自分にはバッチリでしたぞい。
この映画は3-Dには合ってたかもしれないですね。意外と3-D的こけおどしは少なくて(無くは無いが)ナチュラルな感じ。この映画は「どびでてきてビックリ!」的なものより、立体映像によるスケール感を体感するためにあったという感じです。
スーザンさんやエイリアンロボなどのデカさは3-Dの方がより強く感じられます。
細かいところでは、スーザンのドレスの服の浮き加減にドキドキするとか。
平面映像だと普通に服を着てるって感じだけど、3-Dだと「肌の上に布」って感じがして、もう・・・・たまらんのですよ!!ええと、ここが序盤の見所です。
結婚式で巨大化するとこもいいですね。
巨大化してガーターベルト(?)がバチーンとはじけ飛ぶものの、服は破れないでそのままなんですが、よくみるとわずかに破れているんですよ!3-Dだとその破れた隙間が「肌と布」って感じの空間的隙間が感じられてすごくいいです。
巨大化スーザンが中腰になってきわどいシーンがあるのですが、当然のようにその足の隙間の位置には近景の兵士がかぶっていたりするのが笑いどころ。もちろんこれは笑うとこです。この露骨なまでのかぶせっぷりは間違いなく「はい、お約束ですよー」なスタッフの意図が見えます。大統領の会議で「わざわざそのシーン」をモニタに映していることからも間違いないでしょう。

まあこの作品は、古今東西のエイリアンSF及びモンスター・怪獣映画のパロディ(オマージュ)だらけですしね。こーいうのをピクサーがやると自分はしらけるんですが、ドリームワークスならOK!てのはカラーの違いかなあ。
個人的にお気に入りなのは、序盤にいきなり「レッド・ドワーフ号」ネタかましてくれたのと、エイリアンとのファーストコンタクトでシンセサイザーを使うとこですかね。シンセサイザーは当然YAMAHAのDX7だぜ!みたいな。
フェミリー向けってことで内容は複雑にできない分、そのへん小ネタをつめこめるだけつめこんだつうか。ちょっと悪ノリしすぎな感じもあったけど、まあドリームワークスだし。
そんなわけで、エイリアン怪獣ものなんだけど、終わってみるとヒーロー映画でした。
そんなことよりモンスターネーム:ジャイノミカこと、巨大娘スーザンですよ!
巨大娘最高! 巨大娘フェチではないけど、これでちょっとくらっときました。
軍隊に捕まったり、エイリアンに捕まったりするたびに服がかわるんですが、「いったいだれがどうやって着替えさせたのか」を考えると、もう妄想で頭がはち切れんばかり。

見所は多いけど、自分としては、エイリアンに捕まって宇宙船で大暴れするとこが最高によかった。スーザンは巨大化だけでなく怪力もゲットしていて、巨大娘があちこちぶっ壊しまくり!牢をバリーン!壁をドカーン!うひゃひゃひゃ最高。
特にこの時はピチピチ全身タイツ姿!
ただ、もうちょっとスーザンの暴れっぷりがあってもよかったかと。
巨大尻がせまってきてグチャとか・・・
と、思ったが、その存在だけでフェチでエロい巨大娘。ちょっとしたことでエロさ暴走してファミリー向けから軽く逸脱しちゃうだろうから、スタッフはむしろそうならないように構図やシーンやコスチュームなど出来る限りセーブしていたように思えます。そこがファミリー向けとしてなんとか成り立っていたところでもあり、物足りないとこでもあったかなあ。
まあ、後半のピチピチ全身タイツ姿はそれだけでエロいんですが。ここではスーザンのシルエットを楽しめ、と、そういうことなんでしょう。
エンドクレジットが延々スーザンのシルエットだらけなのは、まさにスタッフからのそういうメッセージ。
そういや、エイリアン襲撃の第一発見者のカップルがいるんですが、この女性の方がちょい役とは思えないくらいいい味だしていて、お気に入りです。
なかなかおもしろかったですよ。
内容はスーザンが隕石のなんとかってパワーで巨大化して、モンスターの仲間達とエイリアンと戦うつう本気でそれだけのお話。
ピクサーの作品が「映画」だとしたら、やっぱりドリームワークスの作品は「カートゥーン」という感じですね。
なんかベン10みたいなノリ。
コックローチ博士とかグレイマターぽいし。(特にエイリアンロボを倒す時なんかすっげーそれっぽかったしね)
スライム・ボブが人気っぽいけど、自分はコックローチ博士が好きだなあ。
敵エイリアンのギャラクサーも、いかにもカートゥーンの悪役っぽい、邪悪なおバカって感じだし。もちろん悪の高笑いもバッチリだぜ!みたいな。
カートゥーン慣れしてない人だと、ちょっと軽すぎとか思えるんだろうなーとか思ったけど、自分にはバッチリでしたぞい。
この映画は3-Dには合ってたかもしれないですね。意外と3-D的こけおどしは少なくて(無くは無いが)ナチュラルな感じ。この映画は「どびでてきてビックリ!」的なものより、立体映像によるスケール感を体感するためにあったという感じです。
スーザンさんやエイリアンロボなどのデカさは3-Dの方がより強く感じられます。
細かいところでは、スーザンのドレスの服の浮き加減にドキドキするとか。
平面映像だと普通に服を着てるって感じだけど、3-Dだと「肌の上に布」って感じがして、もう・・・・たまらんのですよ!!ええと、ここが序盤の見所です。
結婚式で巨大化するとこもいいですね。
巨大化してガーターベルト(?)がバチーンとはじけ飛ぶものの、服は破れないでそのままなんですが、よくみるとわずかに破れているんですよ!3-Dだとその破れた隙間が「肌と布」って感じの空間的隙間が感じられてすごくいいです。
巨大化スーザンが中腰になってきわどいシーンがあるのですが、当然のようにその足の隙間の位置には近景の兵士がかぶっていたりするのが笑いどころ。もちろんこれは笑うとこです。この露骨なまでのかぶせっぷりは間違いなく「はい、お約束ですよー」なスタッフの意図が見えます。大統領の会議で「わざわざそのシーン」をモニタに映していることからも間違いないでしょう。

まあこの作品は、古今東西のエイリアンSF及びモンスター・怪獣映画のパロディ(オマージュ)だらけですしね。こーいうのをピクサーがやると自分はしらけるんですが、ドリームワークスならOK!てのはカラーの違いかなあ。
個人的にお気に入りなのは、序盤にいきなり「レッド・ドワーフ号」ネタかましてくれたのと、エイリアンとのファーストコンタクトでシンセサイザーを使うとこですかね。シンセサイザーは当然YAMAHAのDX7だぜ!みたいな。
フェミリー向けってことで内容は複雑にできない分、そのへん小ネタをつめこめるだけつめこんだつうか。ちょっと悪ノリしすぎな感じもあったけど、まあドリームワークスだし。
そんなわけで、エイリアン怪獣ものなんだけど、終わってみるとヒーロー映画でした。
そんなことよりモンスターネーム:ジャイノミカこと、巨大娘スーザンですよ!
巨大娘最高! 巨大娘フェチではないけど、これでちょっとくらっときました。
軍隊に捕まったり、エイリアンに捕まったりするたびに服がかわるんですが、「いったいだれがどうやって着替えさせたのか」を考えると、もう妄想で頭がはち切れんばかり。

見所は多いけど、自分としては、エイリアンに捕まって宇宙船で大暴れするとこが最高によかった。スーザンは巨大化だけでなく怪力もゲットしていて、巨大娘があちこちぶっ壊しまくり!牢をバリーン!壁をドカーン!うひゃひゃひゃ最高。
特にこの時はピチピチ全身タイツ姿!
ただ、もうちょっとスーザンの暴れっぷりがあってもよかったかと。
巨大尻がせまってきてグチャとか・・・
と、思ったが、その存在だけでフェチでエロい巨大娘。ちょっとしたことでエロさ暴走してファミリー向けから軽く逸脱しちゃうだろうから、スタッフはむしろそうならないように構図やシーンやコスチュームなど出来る限りセーブしていたように思えます。そこがファミリー向けとしてなんとか成り立っていたところでもあり、物足りないとこでもあったかなあ。
まあ、後半のピチピチ全身タイツ姿はそれだけでエロいんですが。ここではスーザンのシルエットを楽しめ、と、そういうことなんでしょう。
エンドクレジットが延々スーザンのシルエットだらけなのは、まさにスタッフからのそういうメッセージ。
そういや、エイリアン襲撃の第一発見者のカップルがいるんですが、この女性の方がちょい役とは思えないくらいいい味だしていて、お気に入りです。
【夏コミ】QT2コちゃん
夏コミケで出る「ウェイクマンズ ラボ」のジェニーさん本の原稿でけたー。(8月14日(金)東地区 J-15a)

ジェニーはティーンロボットで出てくるロリロボQT2マンガです。

中身はこんな感じ。一応ジェニーさんも出てきますよ。
今回のジェニーさん本はvol.5でしたっけかな。えーっと表紙のサンプルは・・・まだあがってないのかな?
まさに描いてる最中にニック放送終了とか聞いて、ビックリでした。こんなアホアホマンガじゃなくて、もちっとまともなの描けばよかったかな・・・
確か今回はアメコミ・海外アニメは同じ日で多少まとまってるんでしたっけか。まだコミケカタログ買ってないのでよくわかりません。
あ、そうだ。
ジェニーはティーンロボットのお部屋のエピソードリストが放置だったのに気がついて、完全版にしてアップしたました。
「そのうちやろう」の「そのうち」って、ほっとくといつまでたっても来ないといういい例でしたな。
ニック終わっちゃうけど、ジェニーのスペシャル「クラスターの侵略」とクリスマスエピソードはどうもそれまでには放送されないっぽいですね。

ジェニーはティーンロボットで出てくるロリロボQT2マンガです。

中身はこんな感じ。一応ジェニーさんも出てきますよ。
今回のジェニーさん本はvol.5でしたっけかな。えーっと表紙のサンプルは・・・まだあがってないのかな?
まさに描いてる最中にニック放送終了とか聞いて、ビックリでした。こんなアホアホマンガじゃなくて、もちっとまともなの描けばよかったかな・・・
確か今回はアメコミ・海外アニメは同じ日で多少まとまってるんでしたっけか。まだコミケカタログ買ってないのでよくわかりません。
あ、そうだ。
ジェニーはティーンロボットのお部屋のエピソードリストが放置だったのに気がついて、完全版にしてアップしたました。
「そのうちやろう」の「そのうち」って、ほっとくといつまでたっても来ないといういい例でしたな。
ニック終わっちゃうけど、ジェニーのスペシャル「クラスターの侵略」とクリスマスエピソードはどうもそれまでには放送されないっぽいですね。
ビリー&マンディ#66,67

ひゃっほう!バタービーン先生キターーーーー このやる気のなさもステキ。
ようやくビリマン新作の最初に戻って視聴開始。まあ最終話がアレだっただけにどういう順番で見ても問題なさそう。気分的にはスパイダークィーンがビリマンクライマックスな感じかな(自分的に)
#66a「壊し屋ビリー」

ロードペインさんのマンディタトゥー。
ロードペインさんといっしょに壊しまくりなビリたん。ひたすらそんな内容でしたな。オチもめいっぱい投げっぱなしだし。やはりビリたんはカオスの化身。
これ見てから、「八景島シーパラダイスでビリーを探せ」のCMを見ると、八景島逃げて~~~な気分になりました。
#66b「魔法のパズル」
こっちはそのまんま「ヘルレイザー」のパロディですね。
ピンヘッドがピンフェイスか。そのまんますぎるわ!
ビリマンはほんとB級ホラーものが好きっすねえ。
#67「秘密のクラブの秘密/アーウィン王になる」
ヘビクラブとアーウィン話かよ・・テンション下がる。
いやー、ヘビクラブの「でででーー」は好きなんだけど、どうにも話がグズグズなのがなぁ。
アーウィンの方はミイラのおじいさんが復活してアーウィンが王になる話。
なんかどーでもいいなー。アーウィンのミイラネタはもういいよう。
BEN10 #51,52 ネガティブ10

小学生女子を相手に、本気で喧嘩をして、本気で罵倒して、本気で勝ち誇っている女子高校生の姿があった。
ベンはともかく、グウェンはやっぱり10歳には思えんよなあ(笑)
なんにしてもチャームキャスター再登場でうれしい。グウェンVSチャームキャスターはいいねえ。
「BEN10 #51,52 ネガティブ10」
TVシリーズとしての最終回「#50 家族のきずな」の後に放送のスペシャルエピソード。
時期的なこともあって、なんだか「カートゥーンまんが祭り 劇場版ベン10」を見ているような感覚でした。ヴィラン大集合だし。
お祭り気分な感じのエピソードで、それなりに楽しめました。
アニモ博士って、なにげにヴィルガクスに続く悪役ナンバー2くらいのポジションなんすかね。もっと小物かと思ってたけど、けっこう出番多いし。
盛り上げるだけ盛り上げといて、最後はちょっとあっさりした終わりだったのが、ちょっと物足りなかったかな。「オムニトリックスの秘密」だと最後に反則的強さのウェイビックさんでシメだったけど、あれはあれでなんだか最後の超必殺技ぽい感じで良かったのよね。
今回は特別ゲストに、じいちゃんの配管工部隊の同僚の孫「クーパ」くん登場。メカの天才で「機械と意識を同一化できる」みたいなすごい能力もち。
いやー、てっきり最後にクーパのじいちゃんが登場してなんかあるかと思ったけど、そんなことはなかったぜ!
ついでにクーパの能力もなにかの伏線だったりとか、最後に由来とか理由とかあかされるのかと思っていたが、そんなことはなかったぜ!
・・・まあ、ベン10だしな
チャームキャスターが活躍したので自分としてはそれで良し。珍しく女性率も高かったことだし。
とりあえずこれで新作分及び無印ベン10全話終了ですかね。
自分はこれから見逃していた#43以降が待っているので、もうしばらくはBEN10を楽しめそうです。そうやってるうちに実写版も放送されるしね。
ニコニコベン
>ニコニコのおすすめ動画にベン10がー!

また記念キャプチャ。
さすがカートゥーンニコニコチャンネル作っただけあって、露出が増えてますねえ。
BEN10のこのOPはやっぱり好きだなー。
>もうご存知のことと思いますが、
日本CNが10月あたりにチャンネル強化ということでいろいろアニメを投入するそうです・・
クローンウォーズHD放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カートゥーンネットワーク公式の記事はこちらです。
自分はバットマン:ブレイブ&ボールドも楽しみです。
そういえばプライム・タイム エミー賞の候補に「Afro Samurai: Resurrection(アフロサムライ)」と「Destination Imagination」が上がってますが、もちろん「Destination Imagination」を断然応援です。
「Destination Imagination」は日本ではまだ未公開のフォスターズホームの長編スペシャル。早く見たいねえ。
ところで、志村貴子の「青い花」がアニメ化されたって耳にしたんですが、むしろアニメ化されるなら「放浪息子」の方かと思ってたのでちょっと意外。(まあ、やっぱりアニメは見てないんですが)
これで思ったのは、むしろ海外でのほうが話題になってるんじゃないかなと。百合ジャンルというのは海外の方が熱いんですよ。
海外アニメってのは規制が日本よりずっと強いんですが、それは子供向けとした場合であって、「大人向け」にレーティングが変わると、すべてのタブーが一切解除され、むしろ日本では作れないような作品が多い。宗教ネタや人種ネタなど平気でやる。ブーンドックスやサウスパークなんか見れば一発でわかると思いますが。
ただ、規制への反動が強すぎて過激な作品ばかりになってしまうのが玉に傷。
同性愛ネタも同様なんだけど、どうしても扱いがブラックジョーク一辺倒になってしまい「青い花」のような繊細な作品というのは作られずらい。だから、海外の同性愛好きの人の方が日本より強く求めていたんじゃないかーと、漠然と思っていました。
そこでちょっと調べてみたら、やはり。
百合アニメ「青い花」が、アメリカ最大のレズビアン・エンターテインメント情報サイト「アフターエレン」で配信開始。(ULTIMO SPALPEEN)
通常のアニメオンライン配信だけでなく、そういったコミュニティで配信されること自体がそれを物語っている気がいます。
志村貴子の作品は好きで初期から読んでます。
それに(多分)志村貴子はロビン好きだしね!

(志村貴子「どうにかなる日々 2巻」より)

また記念キャプチャ。
さすがカートゥーンニコニコチャンネル作っただけあって、露出が増えてますねえ。
BEN10のこのOPはやっぱり好きだなー。
>もうご存知のことと思いますが、
日本CNが10月あたりにチャンネル強化ということでいろいろアニメを投入するそうです・・
クローンウォーズHD放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カートゥーンネットワーク公式の記事はこちらです。
自分はバットマン:ブレイブ&ボールドも楽しみです。
そういえばプライム・タイム エミー賞の候補に「Afro Samurai: Resurrection(アフロサムライ)」と「Destination Imagination」が上がってますが、もちろん「Destination Imagination」を断然応援です。
「Destination Imagination」は日本ではまだ未公開のフォスターズホームの長編スペシャル。早く見たいねえ。
ところで、志村貴子の「青い花」がアニメ化されたって耳にしたんですが、むしろアニメ化されるなら「放浪息子」の方かと思ってたのでちょっと意外。(まあ、やっぱりアニメは見てないんですが)
これで思ったのは、むしろ海外でのほうが話題になってるんじゃないかなと。百合ジャンルというのは海外の方が熱いんですよ。
海外アニメってのは規制が日本よりずっと強いんですが、それは子供向けとした場合であって、「大人向け」にレーティングが変わると、すべてのタブーが一切解除され、むしろ日本では作れないような作品が多い。宗教ネタや人種ネタなど平気でやる。ブーンドックスやサウスパークなんか見れば一発でわかると思いますが。
ただ、規制への反動が強すぎて過激な作品ばかりになってしまうのが玉に傷。
同性愛ネタも同様なんだけど、どうしても扱いがブラックジョーク一辺倒になってしまい「青い花」のような繊細な作品というのは作られずらい。だから、海外の同性愛好きの人の方が日本より強く求めていたんじゃないかーと、漠然と思っていました。
そこでちょっと調べてみたら、やはり。
百合アニメ「青い花」が、アメリカ最大のレズビアン・エンターテインメント情報サイト「アフターエレン」で配信開始。(ULTIMO SPALPEEN)
通常のアニメオンライン配信だけでなく、そういったコミュニティで配信されること自体がそれを物語っている気がいます。
志村貴子の作品は好きで初期から読んでます。
それに(多分)志村貴子はロビン好きだしね!

(志村貴子「どうにかなる日々 2巻」より)
お嬢様の椅子
>お嬢様の椅子ペーパークラフトがッ!
ときどき日刊LUNA PAWN
おお、これはなかなか。ああっ、あの公式のシーンが再現されとる!
ドロッセルはfigmaで出たことで、こういう幅が広がっていいですね。
>ニコニコ大百科でファイアボールの記事がのってますよ
ニコニコ大辞典の存在は知ってたけど、見た事はなかったです。初めてのニコニコ大辞典!
これか
ニコニコ大辞典「ファイアボール」
関連動画で「ジェニーさんがかわいすぎるのでゲーム作ってみる」が!
あー、いっそのことニコロデオンはニコニコでチャンネル作って本編流しちゃえばいいのに。
・・・日本式に、本編は宣伝で関連商品で稼ぐという手法がとれないから難しいか。せめてDVDでも出てれば。
ときどき日刊LUNA PAWN
おお、これはなかなか。ああっ、あの公式のシーンが再現されとる!
ドロッセルはfigmaで出たことで、こういう幅が広がっていいですね。
>ニコニコ大百科でファイアボールの記事がのってますよ
ニコニコ大辞典の存在は知ってたけど、見た事はなかったです。初めてのニコニコ大辞典!
これか
ニコニコ大辞典「ファイアボール」
関連動画で「ジェニーさんがかわいすぎるのでゲーム作ってみる」が!
あー、いっそのことニコロデオンはニコニコでチャンネル作って本編流しちゃえばいいのに。
・・・日本式に、本編は宣伝で関連商品で稼ぐという手法がとれないから難しいか。せめてDVDでも出てれば。