コミケメモ
コミケメモアップしました。
って、もう明日ですがね!
やはりお盆前は仕事もカケコミが多くて忙しいっすね。(もうお盆休みに入ってるところもあるようだけど)
最近は海外アニメ・アメコミはジャンルとしてまとめてくれているようなので、もうメモとかとらなくても大丈夫かなーと思ってましたが、3日目とかはやっぱりバラバラなのでメモっておくことに。
今回は土地神さんの「ウェイクマンズ ラボ」(14日(金) 東1ホールJ15a)でお手伝いしています。(前に作ったルビーちゃん本も置かせていただいてます。)

新刊のジェニーさん本VOL.5
こちらに参加しています。私の原稿はQT2マンガ

それと委託でおかれる予定のk-なっとうさんの「カートゥーン女の子本」にも参加しました。
こちらは開場後搬入ということなので、朝一番では無いかもしれませんが。(昼くらい?)
「カートゥーン(海外アニメ)に出てくる可愛い女の子キャラに萌え萌えする」
という内容の本ということですが、私の原稿は

こんなんとか

こんなん・・・・・・ orz
カートゥーン女の子カワイイマンガ(4p)のはずなんですが、なぜかカワイイ要素が皆無に・・・
ほほほほ他の方の原稿はきっと萌え萌えだと思いますので!
(※今回はTOON GUIDEには未参加です)
金曜は都合ついたけど、逆に土日がヒマなくなっちゃったのですが、3日目には一般参加する予定です。
>こんにちは
スカポン太さんは夏コミに来られますか?
自分のサークルではビリー&マンディとルビーグルームの本を出したのでよろしければお立ち寄りください
弾皇会(1日目) (東1J19a)
スカポン太さんの描かれたジェニー本は必ず買いたいと思います! by まんふっどまん
まんふっどまんさんこんにちは。というわけで、一日目は同じ海外アニメ列にいますので、どうぞよろしくです!
>女体化はもはや1つのジャンルとして確立しつつありますよ!ゲームキャラなんかはだいぶ前からありましたし。逆はほとんど見かけないのにね~(^^;)
「ミッドナイトブリス」つうキャラを女体化する技があったなんて、ついさっき知りましたよ!しかも女体化後がけっこうアレンジききまくりで、「だれこれ?」みたいなのにもビックリ。
女体化はきっともっと自由でいいんだ!いじりまわして原型とどめなくても「○○の女体化です」と言いはればいいんだ!とか思いました。擬人化もきっとそう。
>ヤバイっすわ、もう、ヤヴァイヤヴァイ。
オギーたん、可愛過ぎ。
ありがとうございまーす。もとからしてオギコクは萌えアニメだからですよ!
コミケ終わったら、またにょた化遊びしたいです。
追記)キャラデザに参加した無銘さんのゲーム「ミュータント学園X」は
8/15(土)ぞうさんのずかん(東ウ-08b)、btilde.(東ル-29)
にて委託販売だそうです。
って、もう明日ですがね!
やはりお盆前は仕事もカケコミが多くて忙しいっすね。(もうお盆休みに入ってるところもあるようだけど)
最近は海外アニメ・アメコミはジャンルとしてまとめてくれているようなので、もうメモとかとらなくても大丈夫かなーと思ってましたが、3日目とかはやっぱりバラバラなのでメモっておくことに。
今回は土地神さんの「ウェイクマンズ ラボ」(14日(金) 東1ホールJ15a)でお手伝いしています。(前に作ったルビーちゃん本も置かせていただいてます。)

新刊のジェニーさん本VOL.5
こちらに参加しています。私の原稿はQT2マンガ

それと委託でおかれる予定のk-なっとうさんの「カートゥーン女の子本」にも参加しました。
こちらは開場後搬入ということなので、朝一番では無いかもしれませんが。(昼くらい?)
「カートゥーン(海外アニメ)に出てくる可愛い女の子キャラに萌え萌えする」
という内容の本ということですが、私の原稿は

こんなんとか

こんなん・・・・・・ orz
カートゥーン女の子カワイイマンガ(4p)のはずなんですが、なぜかカワイイ要素が皆無に・・・
ほほほほ他の方の原稿はきっと萌え萌えだと思いますので!
(※今回はTOON GUIDEには未参加です)
金曜は都合ついたけど、逆に土日がヒマなくなっちゃったのですが、3日目には一般参加する予定です。
>こんにちは
スカポン太さんは夏コミに来られますか?
自分のサークルではビリー&マンディとルビーグルームの本を出したのでよろしければお立ち寄りください
弾皇会(1日目) (東1J19a)
スカポン太さんの描かれたジェニー本は必ず買いたいと思います! by まんふっどまん
まんふっどまんさんこんにちは。というわけで、一日目は同じ海外アニメ列にいますので、どうぞよろしくです!
>女体化はもはや1つのジャンルとして確立しつつありますよ!ゲームキャラなんかはだいぶ前からありましたし。逆はほとんど見かけないのにね~(^^;)
「ミッドナイトブリス」つうキャラを女体化する技があったなんて、ついさっき知りましたよ!しかも女体化後がけっこうアレンジききまくりで、「だれこれ?」みたいなのにもビックリ。
女体化はきっともっと自由でいいんだ!いじりまわして原型とどめなくても「○○の女体化です」と言いはればいいんだ!とか思いました。擬人化もきっとそう。
>ヤバイっすわ、もう、ヤヴァイヤヴァイ。
オギーたん、可愛過ぎ。
ありがとうございまーす。もとからしてオギコクは萌えアニメだからですよ!
コミケ終わったら、またにょた化遊びしたいです。
追記)キャラデザに参加した無銘さんのゲーム「ミュータント学園X」は
8/15(土)ぞうさんのずかん(東ウ-08b)、btilde.(東ル-29)
にて委託販売だそうです。
ドリームワークスアニメーションスタジオ
伊藤マーティーさんの夏米旅記
長い滞在も終わってどうやら日本に戻られたようですが、「ドリームワークスアニメーションスタジオ」にも訪問されたみたいっすね!
ドリームワークススタジオの様子(夏米旅2009 day14)
ピクサーもそうだけど、なんか向こうの施設の充実度ってハンパねえよなあ。
カフェテリアはフリーで喰い放題。庭にはバーベキューグリル。ゲーム室にマッサージ、スポーツジムまで完備。
他の記事にあるLAのMunkyKingやMeltdown Comicとか去年行ったのでなんだか懐かしいです。
って、あーーJAPAN L.A.だ!!
確か通りのちょっと脇に入ったところにあって、ここのお姉ちゃんといろいろおしゃべりしたんですよ。

去年はこんな感じで、クロミもいたんだよね。さすがに今年はいないのか。

入り口にはこんなステッカーも。
長い滞在も終わってどうやら日本に戻られたようですが、「ドリームワークスアニメーションスタジオ」にも訪問されたみたいっすね!
ドリームワークススタジオの様子(夏米旅2009 day14)
ピクサーもそうだけど、なんか向こうの施設の充実度ってハンパねえよなあ。
カフェテリアはフリーで喰い放題。庭にはバーベキューグリル。ゲーム室にマッサージ、スポーツジムまで完備。
他の記事にあるLAのMunkyKingやMeltdown Comicとか去年行ったのでなんだか懐かしいです。
って、あーーJAPAN L.A.だ!!
確か通りのちょっと脇に入ったところにあって、ここのお姉ちゃんといろいろおしゃべりしたんですよ。

去年はこんな感じで、クロミもいたんだよね。さすがに今年はいないのか。

入り口にはこんなステッカーも。
【にょた化】オギー&コックローチ

なんか最近にょた化ばっかりだ・・・
サイトの方向性としていいのかこれで!?
擬人化や女体化は中学生のうちにすませておくべきですよ!
大人になってからかかると大変なことに!
>女体化って、名前はどうなるんでしょう? 例えば、
ジョニー・ブラボー
↓女体化
ジョディー・ブラボー
っていうのも、アリですかね?
アリアリかと。そもそも妄想設定なんだから好きなようにって気がします。
上のにょた化オギーだと
ジャックはジャクリーンとかかしらん?
オギーはそのままスペルを「Oggie」にすれば女性名ぽい?
海外の女性名パターンとか知りたくなって来た。
コックローチズはどうなんだろう。ディーディーはそのままディーディーでもよさそう。
ジョーイもジョディになるのかしらん。マーキーはなんだろう。マッキーとか(笑)<海外のつうより日本人がつけるあだ名っぽい
それにしても「女体化」。参考にとネット見て回ったら予想以上に大ジャンルでびっくりしたわ。
ちくしょうみんなこんな楽しいことやってたのね。
>思い出しましたがサムライジャック13話にてアク様が語るシンデレラの話で女体化ジャックは3人に分身して出てましたね。
萌えませんでしたが(笑)
ですねー(笑)
アクゥ様はそういえば幼女化もしてましたっけ。アクずきんちゃん・・・
さすが変幻自在の悪の化身。
>ご存知かも、しれませんがなんかだかアホな物を見つけましたw
バマンとパイダーマン
くだらねえw
これってハピツリのとこが作ってるんですかね。
ハピツリがyoutubeにチャンネルもってるのは知ってたけど、こんなのも流してたんだ。
にょたベン いろいろ
なんかどんどん変なことになってきてますよー
にょたケビ&ベン描いてもらったー\(^q^)/
これカワユすぎてヤヴァい・・・・・
あと、LeeXさんがフォーアム子。
そしてヒメノさんがキャノンボル子を。
このボル子ちゃんええなあ。私も描いていいかしらん・・・
>>擬女化
腐女子向けでは好きキャラを「女体化」する文化があるので、「女体化」ですかねえ。
擬人化してなおかつ女体化すると「擬女化」ってのがよく合う気がします。
>ジョー子たんのエビみたいなシッポがカワイイ。
ロリ添加だと、にょた化って感じしますね。
とりあえず・・・「わしのジョー子!」
「にょた化」いい!この言い方かわいいなー
>いきなり電波が届けられてキマした。
重病気味なので、診断をお願いします。我が事ながら自分自身が意味不明で理解不能なのですが、
にょたジャックがアクゥー様に、だっちゅーのポーズをさせられる。
↑という電波です。これ、ヤバイですかね……?
よくわかりません!!
それより「だっちゅーの」ってまだ死語じゃないんですね。
にょたケビ&ベン描いてもらったー\(^q^)/
これカワユすぎてヤヴァい・・・・・
あと、LeeXさんがフォーアム子。
そしてヒメノさんがキャノンボル子を。
このボル子ちゃんええなあ。私も描いていいかしらん・・・
>>擬女化
腐女子向けでは好きキャラを「女体化」する文化があるので、「女体化」ですかねえ。
擬人化してなおかつ女体化すると「擬女化」ってのがよく合う気がします。
>ジョー子たんのエビみたいなシッポがカワイイ。
ロリ添加だと、にょた化って感じしますね。
とりあえず・・・「わしのジョー子!」
「にょた化」いい!この言い方かわいいなー
>いきなり電波が届けられてキマした。
重病気味なので、診断をお願いします。我が事ながら自分自身が意味不明で理解不能なのですが、
にょたジャックがアクゥー様に、だっちゅーのポーズをさせられる。
↑という電波です。これ、ヤバイですかね……?
よくわかりません!!
それより「だっちゅーの」ってまだ死語じゃないんですね。
スペクタキュラー・スパイダーマン#02
#02 電撃男 エレクトロ
エレクトロ登場
友人のマックスが事故により電気人間エレクトロに。
門限にうるさいメイおばさんに笑った。
あ、なんか前回より面白くなってる。
ふむ、やっぱりスパイダーマンイヤーワンて感じで、ヴィランも誕生から描くぽい。次回ヴィランの伏線もこみで、一話完結型ながらも連続したストーリー構成となっている。
しばらくはヴィラン登場話のパターンが続くだろうけど、より面白くなるのはやはりヴィランズが出尽くして、それぞれ絡み始めるあたりからかな。
ヴィランがまったくの無関係な人たちではなく、なんらかの因縁が常にピーターにあるってとこから、なんとなくガーゴイルズのような単独エピソードが複雑に絡み合う形になる気が。まだ2回だからなんとも言えないが。
エレクトロ登場
友人のマックスが事故により電気人間エレクトロに。
門限にうるさいメイおばさんに笑った。
あ、なんか前回より面白くなってる。
ふむ、やっぱりスパイダーマンイヤーワンて感じで、ヴィランも誕生から描くぽい。次回ヴィランの伏線もこみで、一話完結型ながらも連続したストーリー構成となっている。
しばらくはヴィラン登場話のパターンが続くだろうけど、より面白くなるのはやはりヴィランズが出尽くして、それぞれ絡み始めるあたりからかな。
ヴィランがまったくの無関係な人たちではなく、なんらかの因縁が常にピーターにあるってとこから、なんとなくガーゴイルズのような単独エピソードが複雑に絡み合う形になる気が。まだ2回だからなんとも言えないが。
【ベン10】ケビ子【女体化】
まだやってるベン10女体化
こういうのって擬女化とか言う方があってるのかしら。まあ言い方はどうでもいいか。

ケビ子11登場。
赤城さんにはケビンは男の子のままでーって言われたけど、やっぱり女体化しちゃったぜ!

海外アニメだけあって、ケビンとの因縁はけっこうドライだったけど、日本アニメだったらきっとこのくらいウェットに演出するんだろうなあ・・・と。(やや厨二入る)
あー楽し。
擬女化といえば、奇風さんのインヤンヨー擬女化がステキすぎる。
ロリっ子カールと、巨乳ハーマンにキュンときた。
こういうのって擬女化とか言う方があってるのかしら。まあ言い方はどうでもいいか。

ケビ子11登場。
赤城さんにはケビンは男の子のままでーって言われたけど、やっぱり女体化しちゃったぜ!

海外アニメだけあって、ケビンとの因縁はけっこうドライだったけど、日本アニメだったらきっとこのくらいウェットに演出するんだろうなあ・・・と。(やや厨二入る)
あー楽し。
擬女化といえば、奇風さんのインヤンヨー擬女化がステキすぎる。
ロリっ子カールと、巨乳ハーマンにキュンときた。
The Clockwork Girl
アメコミ原作の3DCGアニメによるロボ子もの「The Clockwork Girl」
公式サイト
原作コミック
出版元のArcana Studioでほんのちょっとだけ読める。でも博士のシーンだけなんだよな・・・
トレーラーではロボ子の姿はハッキリでないが、原作のデザインそのまんまっぽい。
原作の絵はこんな感じです。

頭にネジ巻きって・・・・ いいな!(いいんだ)
マッドサイエンティストの博士がロボットガールを、そのライバル科学者がミュータント少年をそれぞれ作り出す。そしてロボ少女と獣少年が出会うというお話みたいです。
BEN10実写版「時との戦い」

BEN10実写版スペシャル「時との戦い(Race Against Time)」見ました。
実はそれほど期待はしてなかったんだけど(わりと微妙になるかなーと思ってたw)、ところが意外に面白かったです。
うん、まさに夏休み向けジュブナイルSFだったというか。
一番良かったのは「さえないと思っていた大人達が、実は裏では世界を守ってる配管工部隊だった」ってとこでしょうか。こういうの好きじゃーーーー。
普段はさえないおっさんが、実はカリスマ的人気をほこるインディーズバンドだったとか、ラーメン食べ歩きブログで絶大な人気を誇るブロガーだったとか、そんな感じ。(後者の例えは微妙か・・・せめて必殺仕事人くらい・・)
オムニトリックスのネタをそういう感じに使うか!というのもなかなか良かったし。
変身制限時間10分のリミットの理由とか。
こうしてみるとイオンはゴーストフリークの時と似たようなパターンなのね。
イオンは姿が人間と同じだっただけにちょっと違和感はあったけど、むしろそれが予想させないいいミスリードになったというか。
さすがに実写版ではグウェンはスーパー10歳児ではなかったけど、わりとかわいかった。
吹き替えはアニメ版とまったく同じでしたが、これは大正解かな。
はじまってすぐに感情移入度も高まったし、なによりずっとやってきていただけあって、この吹き替え陣での掛け合いはやっぱりいい。グウェンの人の声好きやー。
ただTV版ほど毒舌ではなかったのが残念(何を期待してみてるんだおまえは)。実写版はむしろデレ多め?
キャッシュやJTも出ていて笑った。
実写化されたエイリアンヒーローは

ヒートブラスト

グレイマター

ダイヤモンドヘッド

ワイルドマット
グレイマターは動きがカートゥーンぽくてよかったな。
XLR8とかも見てみたかった。
そういえばよくOPを見てみると、これは後期OPアレンジのようで、ゴーストフリークの代りににキャノンボルトの姿が。

(ちょっとわかりにくかもしれないけど、キャノンボルトのシルエット)
ロック調になったOPテーマ曲の「ぶぅぇん てん!!」の絶叫コールになぜか爆笑。
俳優ではスペシャルゲストで
マックスじいちゃん:『600万ドルの男』Lee Majors
校長先生:『スタートレックヴォイジャー』ドクター Robert Picardo
このへん、少年時代にSF冒険ものにワクワクしていたお父さんたち向けのサービスって感じなんですかね。日本だったら藤岡弘や宮内洋がゲスト出演みたいな?
横内なおきのファイアボールマンガ
イボログ
横内なおきのマンガって何年ぶりになるのかな?
やっぱりイボログにあるあのデザインのお嬢様なのだろうか。
そういや、ガチャの「SRファイアボール」は9月以降に延期だとか。また延期か。
なんだかんだと1年遅れになるんじゃなかろうか。
で、2期はまだ?
■監督ロングインタビュー掲載 現在発売中の『アニメージュ オリジナル Vol.4』(徳間書店)にて『ファイアボール』を7ページにわたり取り上げていただきました。宣伝担当の岩田でさえ知らなかった制作の舞台裏から隠された設定、そしてとりたてて知りたくもない監督の頭の中まで、オモシロおかしな新事実満載な大変に濃密なインタビューとなっています。おすすめです!
■スペシャル4コマ漫画掲載 8月10日発売の『月刊ニュータイプ 9月号』(角川書店)には、当ブログのタイトル画でもお馴染み横内なおき先生による描きおろし4コマ漫画が2本掲載されます!お題はもちろん『ファイアボール ウィンター・パッケージ』で、タイトル画同様に愛らしいお嬢様とゲデヒトニスが登場する、今回だけで終わるのが勿体ないほどにトンチンカンな作品となっております。
横内なおきのマンガって何年ぶりになるのかな?
やっぱりイボログにあるあのデザインのお嬢様なのだろうか。
そういや、ガチャの「SRファイアボール」は9月以降に延期だとか。また延期か。
なんだかんだと1年遅れになるんじゃなかろうか。
で、2期はまだ?
リップジョーズ支援マンガ
ベン10実写版はいよいよ本日。(9日にも再放送)
エイリアンヒーロー人気投票。やはりトップを走るはXLR8、それに続くアップグレード、ダイヤモンドヘッド、ヒートブラスト。その下は混戦中だが最下位争いはスティンクフライとリップジョーズ。
現在最下位は・・・・リップジョーズ さすがだ!
>最下位記念にリップジョーズのにょた化を。
アホ毛(?)がきっとカワイイ(笑)
そんなわけでリップジョー子ちゃん!(元デザインはtaさん)


なんだか寿司が食べたくなってきた。
そういえば「若返りの泉」のエピソードでは幼児グレイマターも見たかったなぁ。おたまじゃくしだったりするのかしらん。
エイリアンヒーロー人気投票。やはりトップを走るはXLR8、それに続くアップグレード、ダイヤモンドヘッド、ヒートブラスト。その下は混戦中だが最下位争いはスティンクフライとリップジョーズ。
現在最下位は・・・・リップジョーズ さすがだ!
>最下位記念にリップジョーズのにょた化を。
アホ毛(?)がきっとカワイイ(笑)
そんなわけでリップジョー子ちゃん!(元デザインはtaさん)


なんだか寿司が食べたくなってきた。
そういえば「若返りの泉」のエピソードでは幼児グレイマターも見たかったなぁ。おたまじゃくしだったりするのかしらん。
パンガボンぬいぐるみと・・・
絵板のズグルさんのアシュリンがステキすぎる・・・
そういや「ケルズの秘密」に出てくるアンクル・アボット(uncle abbot)。またはブラザー・ケラハ(brother cellach)。
ブレンダンが「アンクル・アボット」って呼んでいたからてっきり「アボットおじさん」かと思っていたけど違うみたいですね。
abbotというのは「修道院長」という意味で、名前ではありませんでした。
ブレンダンが「アンクル」と呼ぶのも、修道士同士が「ブラザー」と呼び合うのと同じ(修道女がシスターなのと同じ)で、目下からだとブラザーではなく「アンクル」になるというだけのようです。
だから正しくは彼はabbot cellachすなわち「ケラハ修道院長」で、ブレンダンは「修道院長さま」と呼んでいたにすぎなかったということか。
というわけで、この前戸帆さんにあってパンガ・ボンの自作ぬいぐるみを見せてもらいました。

きゃわいーーーーーん!!
それだけじゃなくて、なんかプレゼントもあると聞いて、こんなものをいただきました。

えええええええええええええええええ。ちょwwwwこれはwwww
ええと、ありがとうございます。確かに「ありがとう」で嬉しいんだけどなんだか微妙な気持ち。

ま、それはともかく、帰ってから速攻でブロッサムを襲いました。
「きゃーーーー」
「おおお、おじょうちゃん、ぼくはぼくはもうしんぼうたまらん!」

「人類との共存は無理だ」

http://www.youtube.com/watch?v=xwmffZ2O944
>こんな夢みたいなゲームが・・ご存じでした?
ジョーカー操作するの楽しそうだ
いつごろ発売するんだろう
レゴ・バットマンみたいにはならないでほしい
「Batman: Arkham Asylum」ですね!知ってます。自分はゲーム機もってないのでプレイすることはないでしょうけど、ちょっと楽しみにしています。
むしろ自分はハーレィたんが気になるのよね
>昔のカートゥーンを彷彿させるすさまじいものが、ありました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6052153
あ、「赤ずきんと健康」だ。なつかしい。
なんで今頃話題にあがってるんだろう?やはりニコニコに投下されたってのが大きいのかしらん。
これ、自分的にはニコロデオンぽいというイメージ。
最近やってないけど、「頭がひらいた子」とか「裏返し君」とかすごくニックぽかったよなあ。「セイフティークィーン」とか。と、なぜかニコロデオンの話になってる。
そういや「ケルズの秘密」に出てくるアンクル・アボット(uncle abbot)。またはブラザー・ケラハ(brother cellach)。
ブレンダンが「アンクル・アボット」って呼んでいたからてっきり「アボットおじさん」かと思っていたけど違うみたいですね。
abbotというのは「修道院長」という意味で、名前ではありませんでした。
ブレンダンが「アンクル」と呼ぶのも、修道士同士が「ブラザー」と呼び合うのと同じ(修道女がシスターなのと同じ)で、目下からだとブラザーではなく「アンクル」になるというだけのようです。
だから正しくは彼はabbot cellachすなわち「ケラハ修道院長」で、ブレンダンは「修道院長さま」と呼んでいたにすぎなかったということか。
というわけで、この前戸帆さんにあってパンガ・ボンの自作ぬいぐるみを見せてもらいました。

きゃわいーーーーーん!!
それだけじゃなくて、なんかプレゼントもあると聞いて、こんなものをいただきました。

えええええええええええええええええ。ちょwwwwこれはwwww
ええと、ありがとうございます。確かに「ありがとう」で嬉しいんだけどなんだか微妙な気持ち。

ま、それはともかく、帰ってから速攻でブロッサムを襲いました。
「きゃーーーー」
「おおお、おじょうちゃん、ぼくはぼくはもうしんぼうたまらん!」

「人類との共存は無理だ」

http://www.youtube.com/watch?v=xwmffZ2O944
>こんな夢みたいなゲームが・・ご存じでした?
ジョーカー操作するの楽しそうだ
いつごろ発売するんだろう
レゴ・バットマンみたいにはならないでほしい
「Batman: Arkham Asylum」ですね!知ってます。自分はゲーム機もってないのでプレイすることはないでしょうけど、ちょっと楽しみにしています。
むしろ自分はハーレィたんが気になるのよね
>昔のカートゥーンを彷彿させるすさまじいものが、ありました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6052153
あ、「赤ずきんと健康」だ。なつかしい。
なんで今頃話題にあがってるんだろう?やはりニコニコに投下されたってのが大きいのかしらん。
これ、自分的にはニコロデオンぽいというイメージ。
最近やってないけど、「頭がひらいた子」とか「裏返し君」とかすごくニックぽかったよなあ。「セイフティークィーン」とか。と、なぜかニコロデオンの話になってる。
BEN10 #46 花嫁はエイリアン
BEN10 #46 花嫁はエイリアン
冒頭からじいちゃんに責められて悶えるベン。え、なにこの、じいちゃん×ベン展開は!
BEN10のサービスは全方向すぎる・・・ごくり

なぜ、そこで頬を赤らめるかぁぁぁぁ

「いやーーん やめてえ~~」
そんなわけで、じいちゃんの知り合いの結婚式で指輪はこびの役をやることになったベン。ところがじいちゃんの知り合いは配管工部隊員だっただけに、花嫁はエイリアンだった!というお話。
元々戦っていた相手だけに、家族同士はいまだいがみ合っていて不穏な空気。花嫁の元カレまで登場して式の続行はあやぶまれたが、なんとか結婚式開催までこぎつけた。しかし・・みたいな。

ベンくんたまにはリップジョーズのことも思い出してあげてください・・・・
冒頭からじいちゃんに責められて悶えるベン。え、なにこの、じいちゃん×ベン展開は!
BEN10のサービスは全方向すぎる・・・ごくり

なぜ、そこで頬を赤らめるかぁぁぁぁ

「いやーーん やめてえ~~」
そんなわけで、じいちゃんの知り合いの結婚式で指輪はこびの役をやることになったベン。ところがじいちゃんの知り合いは配管工部隊員だっただけに、花嫁はエイリアンだった!というお話。
元々戦っていた相手だけに、家族同士はいまだいがみ合っていて不穏な空気。花嫁の元カレまで登場して式の続行はあやぶまれたが、なんとか結婚式開催までこぎつけた。しかし・・みたいな。

ベンくんたまにはリップジョーズのことも思い出してあげてください・・・・
BEN10 #45 若返りの泉
BEN10 #45「若返りの泉」

タイトルそのまんま「若返りの泉」をめぐってのお話。
急激に老化したヘックスおじさまが若さを復活させるために伝説の「若返りの泉」を狙っていた。そこにテニスンチームも巻き込まれ、じいちゃんは少年に。ベンは幼児に。
はて、どっかで聞いたような話・・・ああ、KNDでも似たような話があったっけ。
ヘックスが老化してた原因はよくわからんけど、あいつも魔力で若さをキープしてたってことなんですかね。魔力をグウェンに奪われちゃったからという理屈がよくわからんけど。
じいちゃん調子に乗りすぎ。心もガキ化しとるがね(でも気持ちはよくわかる)
幼児化したベンはくそガキがからクソ幼児に。ま、ちょっとかわいかったけど。「ヒーロータ~~イム」のとことか。
そんなガキ二人のために、おねえさんしなきゃいけなかったグウェンがいい。今回はそういうこともあってか特に大人っぽく見えたね。(ホントにあんた10歳ですか)
しかし、幼児にも容赦のない毒舌・・・
話はわりとしょーもないけど、これはチビ化を見て楽しむ回ってことですね。

タイトルそのまんま「若返りの泉」をめぐってのお話。
急激に老化したヘックスおじさまが若さを復活させるために伝説の「若返りの泉」を狙っていた。そこにテニスンチームも巻き込まれ、じいちゃんは少年に。ベンは幼児に。
はて、どっかで聞いたような話・・・ああ、KNDでも似たような話があったっけ。
ヘックスが老化してた原因はよくわからんけど、あいつも魔力で若さをキープしてたってことなんですかね。魔力をグウェンに奪われちゃったからという理屈がよくわからんけど。
じいちゃん調子に乗りすぎ。心もガキ化しとるがね(でも気持ちはよくわかる)
幼児化したベンはくそガキがからクソ幼児に。ま、ちょっとかわいかったけど。「ヒーロータ~~イム」のとことか。
そんなガキ二人のために、おねえさんしなきゃいけなかったグウェンがいい。今回はそういうこともあってか特に大人っぽく見えたね。(ホントにあんた10歳ですか)
しかし、幼児にも容赦のない毒舌・・・
話はわりとしょーもないけど、これはチビ化を見て楽しむ回ってことですね。
ビリー&マンディ#70,71
週末の録画消化中。
#70a「スカールの復讐」

ガチホモくさいシーンに思わずどん引きなガストリーさん。
コンカルネ復活!!やったー。なつかしい。久々だけど声も変わって無くて嬉しいなあ。
でも、ボスコフのデザインが・・・・
「おいちーの」って、ストマックはしゃべらなかったか残念。
やっぱりスカールは軍服が似合うよう。軍服!軍服!
コンカルネ軍復活して、エンズヴィルをぼっこぼこに。というのはいいんだけど、もひとつストリーにカタルシスが無かったというか。せっかく復活したのに残念。
そういや、今はコンカルネは放送してないから、最近見始めた人には彼らがなんなのかわからんかも。コンカルネ、番組として復活しないかなあ。
#70b「怒っちゃダーメ」
今回はスカール将軍話なのか。Bパートでも軍服姿のスカール将軍が。軍服!軍服!

この3人の3ショットはいいなあ。この3人のからみが見れるだけでウハウハなんだけど・・・話は微妙。うむ、まさにこれが正しい意味での微妙なエピソード。
カウンセリングネタは日本ではなじみがないこともあるけど、オチもフツーだったしなあ。
あーもう、ビリー汚ねえな。
#71a「終わらない悪夢」

寝てるマンディにハァハァ。
はい、どうでもいい話でした。エアロビマン、悪い意味でうぜえ。
もしかして微妙回かしらん・・・
#71b「ウミヒキガエルにご用心」

水着マンディにハァハァ。
はい、どうでもいい話でした。ぐおおおおおお。
ま、まあ、バタービーン先生も出て来た事だし、それで良しとするか・・・この回はちとつらかっらなあ。全然面白く無いとも言えないだけに、なんともはや。
来週に期待だ。
#70a「スカールの復讐」

ガチホモくさいシーンに思わずどん引きなガストリーさん。
コンカルネ復活!!やったー。なつかしい。久々だけど声も変わって無くて嬉しいなあ。
でも、ボスコフのデザインが・・・・
「おいちーの」って、ストマックはしゃべらなかったか残念。
やっぱりスカールは軍服が似合うよう。軍服!軍服!
コンカルネ軍復活して、エンズヴィルをぼっこぼこに。というのはいいんだけど、もひとつストリーにカタルシスが無かったというか。せっかく復活したのに残念。
そういや、今はコンカルネは放送してないから、最近見始めた人には彼らがなんなのかわからんかも。コンカルネ、番組として復活しないかなあ。
#70b「怒っちゃダーメ」
今回はスカール将軍話なのか。Bパートでも軍服姿のスカール将軍が。軍服!軍服!

この3人の3ショットはいいなあ。この3人のからみが見れるだけでウハウハなんだけど・・・話は微妙。うむ、まさにこれが正しい意味での微妙なエピソード。
カウンセリングネタは日本ではなじみがないこともあるけど、オチもフツーだったしなあ。
あーもう、ビリー汚ねえな。
#71a「終わらない悪夢」

寝てるマンディにハァハァ。
はい、どうでもいい話でした。エアロビマン、悪い意味でうぜえ。
もしかして微妙回かしらん・・・
#71b「ウミヒキガエルにご用心」

水着マンディにハァハァ。
はい、どうでもいい話でした。ぐおおおおおお。
ま、まあ、バタービーン先生も出て来た事だし、それで良しとするか・・・この回はちとつらかっらなあ。全然面白く無いとも言えないだけに、なんともはや。
来週に期待だ。
新体操でこんなとこにも

くん坊さんからの情報で、新体操用のブランドのTシャツだそうで・・・・
って、これはどうみても~~~~~www
ポニテの子が中央という構図からしてバッチリです。ええ。
しかし、パワパフで新体操つうとPPGZサントラについてきた「パワパフZデザイン試案」のこれを思い出します。

む、むむっ。なんか雰囲気似てるかも。
にょた化もきっとこのくらいアレンジしまくった方が楽しい気がして来た。
>ジャックにょた化!
つまり褌レディ!
いかん、鼻血が!
期待してます!
スカポンたん師匠!
えーと、つまりふんどしにょたが見たいと。
>ふと思ったのですがジャック女体化となると、アクゥー様は……、スケベなオジサマ路線でしょうか?
それとも対抗して女体化路線……だと、幼女・少女・美女・熟女に千変万化?
ってゆうか、アクゥー様は本編の第6話(うろ覚えです)ですでに女体化済みでしたね。
ですねー。だからもしアクゥもやるなら、別方向にいじりまくる感じですかねえ。
しかしスケベなオジサマ路線って・・(笑)
なんだかそれもおもしろそうな気がして来た!にょたジャックの服をビリビリーですか!
自分がやると色っぽくならずにギャグ方向に流れそうな気がしますが。
ニコロデオン8月のプレゼント
その後の新情報とかないかなーと、なにげなくニコロデオンのサイトを見たら、今月のプレゼントにビックリした。

GirのTシャツプレゼントだと?!しかも大人サイズ!!(コメント見ると成人男性OKなサイズのようだ)
インベーダージムも他に引取先無いのかなあ。

GirのTシャツプレゼントだと?!しかも大人サイズ!!(コメント見ると成人男性OKなサイズのようだ)
インベーダージムも他に引取先無いのかなあ。
BEN10 フィギュア
>BEN10のALIENCOLLECTIONのフィギュア・・・ノーマルなベン君のフィギュアの通販ってありますか??
日本版のやつはまだ一部のエイリアンヒーローしか出てないので、輸入版ってことになるんだろうけど、無印BEN10フィギュアは今品薄だから難しいかなあ。
かつて大量のBEN10を扱っていたモンスタージャパンも今はほとんどエイリアンフォースに入れ替わっちゃったし。
アメリカamazonあたりから個人輸入とかくらいかしらん?

無印ベンくんでオススメはこの「ボード付きベン」。初期版のノーマルベンより出来がいいです。
ついでにケビン。
CNのエイリアンヒーロー人気投票だけど、序盤はまあまあだったリップジョーズがあっというまに最下位に転落(笑)
XLR8人気高いな。やはり日本だとマッチョ系よりスピード系か。
まだやってるエイリアン女体化

スティン子
(元デザインはtaさん)
ブルマかぶり痴女と指差されてるという

ブラ子
あたいに近づくと火傷するよ!
ヒトガタエイリアンはボディを女性体型にするだけになりがちなのでアレンジは逆に難しいなあ。どうせ遊びなんだからもっとはっちゃけるべきなんだろう。と、にょたロビンを見返して反省する。
日本版のやつはまだ一部のエイリアンヒーローしか出てないので、輸入版ってことになるんだろうけど、無印BEN10フィギュアは今品薄だから難しいかなあ。
かつて大量のBEN10を扱っていたモンスタージャパンも今はほとんどエイリアンフォースに入れ替わっちゃったし。
アメリカamazonあたりから個人輸入とかくらいかしらん?

無印ベンくんでオススメはこの「ボード付きベン」。初期版のノーマルベンより出来がいいです。
ついでにケビン。
CNのエイリアンヒーロー人気投票だけど、序盤はまあまあだったリップジョーズがあっというまに最下位に転落(笑)
XLR8人気高いな。やはり日本だとマッチョ系よりスピード系か。
まだやってるエイリアン女体化

スティン子
(元デザインはtaさん)
ブルマかぶり痴女と指差されてるという

ブラ子
あたいに近づくと火傷するよ!
ヒトガタエイリアンはボディを女性体型にするだけになりがちなのでアレンジは逆に難しいなあ。どうせ遊びなんだからもっとはっちゃけるべきなんだろう。と、にょたロビンを見返して反省する。
shojo Manga版X-men

やっとこ少年漫画ウルヴァリン(Wolverine 1: Prodigal Son)と少女漫画X-men(X-men 1: Misfits (X-Men (Graphic Novels))
)が届きましたよー。
ウルヴァリンの方はもっと早くに出ていたんだけど、X-menといっしょに注文していたのでこんな時期に。
X-Men: Misfits

一枚で表すならまさにこんな感じ。
逆ハーレム乙女ゲーつうか、花より男子つうか・・・
主人公はシャドウキャットことキティ。X-menエボと同じくキティがエグゼビア学園に入学するところから始まるんだけど、女子生徒はキティだけ!
なのでイケメンだらけの学園でモテモテ状態に。
一応本のカバーアートにもあるように、パイロとアイスマンとの三角関係で話が進むっぽいんだけど、他のイケメンとのモテモテ描写の方が多くてこのへんわかりにくいつうか唐突な感じがしなくもない。(パイロとラブラブだけど、ツンデレ(?)アイスマンにも心惹かれてるっていうかそんな感じだとは思うけど・・・)
カーレッジくんマラソン!!

特に見るつもりじゃなかった「カーレッジくんマラソン」、うっかり見ちゃったらついハマって見続けてしまった・・・
さすがにパワパフの時みたく録画はしなかったけど、途中にはさまるミニクリップがすげえ面白くて最高でした。

「めんたまびろーん」とか。

他のショートクリップも「笑い続けるブルー」とかシュールなやつが増えて来て、なんだか初期CNぽい感じに戻ったような感じでいいなあ。
あ、エコな川柳結果発表か。
あーーー!レイブンとグウェンの格ゲー対決ショートクリップ見れた~~!!これ最高。
>海外アニメに興味を持って以来、スカポン太さんのサイトにこっそり通わせて頂く内、ついうっかりレノーアやアナベルのようなゴスっ娘やジョーネン氏のコミックスにまで心奪われてしまいました(インベーダー・ジムもいつか日本語で見たいと思っていたのですが、ニコロデオン終了のお知らせのようで、悲しいです……。いつかどこかが買ってくれるといいのですが)
日記に描かれているイラストも、愛が伝わってくるような可愛さで大好きです。以前もどなたかが書かれていたように、私もスカポン太さんのゴスっ娘本を、出来れば読んでみたいと思っています。webで公開?と仰っていましたが、実際その可能性はあるのでしょうか?
前にも書いたけど、そんなたした内容でも無いつうか・・・
って、読めないから気になるんですよね。
「三段腹でずん胴で、乳輪も大きくて黒い、私の体見たってうれしくないわよ・・」
「いいえ、それでいいから見せてください。ぜひ」
という心理ですね!!(ひどい例えだ・・というか例えになってる??)
んじゃ、ゴスっ娘本web版近日公開ってことで、ちょっとまっててね。(この時はアナログ製作だったのでアップするにはちょっとめんどうなもので)
>ミザリーって、松本零士のキャラみたくないですか?
なんか、999のゲストに出てきそうな・・・
以上、空目アワーでした。
ふふふ、私もそう思います。

だからルビーちゃん本のマンガではこんなミザリーを描いたりして・・・
>サムライジャック女体化で着ているものを破るシーンをやってくだs…
冗談です、時間があればオギーを女体化してみてください。
オギー女体化ってまた難易度高いな!
ジャック女体化はちょっと面白そうな気がしてきたけど、なんか普通に女剣士風になるだけかも・・・
>パワパフZを差し置いてバトスピが二期やるそうです。
…何故!?
パワパフZってバトスピより人気無かったんですかね;
そういやバトスピはCNでもCMやったりプレゼントにあったりしてますねー。なぜか。
バトスピはカードゲームが好調ならそのまま続く要素もありますからね。単純な比較にはならないとは思いますが。と、人気の部分はかろやかにスルーしてみる。(・・・・・)
ディズニーXD 始まった
ディズニーXD始まりましたな。
始まったのは8月1日からだけど、1日はオープニングセレモニーみたいな感じで2日目あたりから新作が始まり本格始動という感じでしょうか。
ほとんどの作品は一旦リセットされて#1からの開始に。
ごきげんジミーは先行放送で見たものと同じ。やっぱりあれが一話だったのか・・・
スペクタキュラー・スパイダーマン(いいにくいので以下スペスパ)は・・・OPは英語のままなのね。ディズニー系としては珍しい。まあサビでスペクタキュラー連呼な歌詞だから別にいいか。
スパイダーマンはもうみんな知ってるよねーという感じでスパイダーマンになった由来はあっさりしたものだったけど、一応一話目っぽい話になってる。まだ新聞社とは契約してないし。
しっかし・・・やっぱりスパイダーマンはしゃべりまくりなのね(笑) まあ、こういうキャラってことだしなあ。
スパイダーマンは何度もアニメ化されてきて、今度はどんな感じかと思ったけど、特に何か新しいということは無かった気が。絵柄はスタイリッシュだけど、そういう意味では新鮮味はなかったかも。
ザ・バットマンを初めて見たときと似たような印象つうか、まだ一話目で状況紹介話っぽかったしこの辺は様子見かな。しかし、一話目でヴァルチャーってのはどうなのかなぁ。つかみは微妙って気が。
カメラ視点がめまぐるしく動くアクションは、海外アニメにしては珍しいかも。
Sonyピクチャーズ製だけど、なんだか動きはディズニーTVスタジオっぽい。スタッフが共通してたりするんかな?

グウェン・ステーシーはいいね!こちらも珍しい眼鏡っ子ヒロイン!
>スペクタキュウラー・スパイダーマンを観ました!すごく面白かったです。今後また楽しみなシリーズがオンエアされてよかったです。だけどあのキャラ達の絵柄どこかで見たことあるよーな気がします。
キャラデザはSean Galloway。
TeenTitansGo!やHELLBOY ANIMATEDをやってたから、そのへんで見た事あるかも。
TeenTitansGo!の表紙とかはこのへん
コミック本編も描いた事あって、このへんとか、このへんとか
始まったのは8月1日からだけど、1日はオープニングセレモニーみたいな感じで2日目あたりから新作が始まり本格始動という感じでしょうか。
ほとんどの作品は一旦リセットされて#1からの開始に。
ごきげんジミーは先行放送で見たものと同じ。やっぱりあれが一話だったのか・・・
スペクタキュラー・スパイダーマン(いいにくいので以下スペスパ)は・・・OPは英語のままなのね。ディズニー系としては珍しい。まあサビでスペクタキュラー連呼な歌詞だから別にいいか。
スパイダーマンはもうみんな知ってるよねーという感じでスパイダーマンになった由来はあっさりしたものだったけど、一応一話目っぽい話になってる。まだ新聞社とは契約してないし。
しっかし・・・やっぱりスパイダーマンはしゃべりまくりなのね(笑) まあ、こういうキャラってことだしなあ。
スパイダーマンは何度もアニメ化されてきて、今度はどんな感じかと思ったけど、特に何か新しいということは無かった気が。絵柄はスタイリッシュだけど、そういう意味では新鮮味はなかったかも。
ザ・バットマンを初めて見たときと似たような印象つうか、まだ一話目で状況紹介話っぽかったしこの辺は様子見かな。しかし、一話目でヴァルチャーってのはどうなのかなぁ。つかみは微妙って気が。
カメラ視点がめまぐるしく動くアクションは、海外アニメにしては珍しいかも。
Sonyピクチャーズ製だけど、なんだか動きはディズニーTVスタジオっぽい。スタッフが共通してたりするんかな?

グウェン・ステーシーはいいね!こちらも珍しい眼鏡っ子ヒロイン!
>スペクタキュウラー・スパイダーマンを観ました!すごく面白かったです。今後また楽しみなシリーズがオンエアされてよかったです。だけどあのキャラ達の絵柄どこかで見たことあるよーな気がします。
キャラデザはSean Galloway。
TeenTitansGo!やHELLBOY ANIMATEDをやってたから、そのへんで見た事あるかも。
TeenTitansGo!の表紙とかはこのへん
コミック本編も描いた事あって、このへんとか、このへんとか
BEN10 エイリアン人気投票
カートゥーンネットワークwebサイトでアンケートコーナーが開設。
前にも「このなかでバレンタインでチョコをいっぱいもらえそうなのは?」とかのミニアンケートコーナーはあったけど、今度はもうちょっと大々的っぽいですね。
第一回は「ベン10 エイリアン人気投票」
おおお、これは気になるっ!アメリカだったらフォーアームズあたりが人気っぽいけど、日本だと違う結果になりそうですよ。
って、ゴーストフリークがいないやんけ!!!!!かわりにキャノンボルトが
あ、後期オープニングエイリアンですか(笑)よかったねリップジョーズ。

今見たらトップはエクセラレート!
うは、最下位はスティンクフライだ。つか、リップジョーズけっこう票とってる。フォーアームズに勝ってる!!
まだ始まったばかりだから、これからどうなるかわかりませんが、これ楽しいな。

なんとなく支援。
【ベン10女体化】アップグレ子たん
前にも「このなかでバレンタインでチョコをいっぱいもらえそうなのは?」とかのミニアンケートコーナーはあったけど、今度はもうちょっと大々的っぽいですね。
第一回は「ベン10 エイリアン人気投票」
おおお、これは気になるっ!アメリカだったらフォーアームズあたりが人気っぽいけど、日本だと違う結果になりそうですよ。
って、ゴーストフリークがいないやんけ!!!!!かわりにキャノンボルトが
あ、後期オープニングエイリアンですか(笑)よかったねリップジョーズ。

今見たらトップはエクセラレート!
うは、最下位はスティンクフライだ。つか、リップジョーズけっこう票とってる。フォーアームズに勝ってる!!
まだ始まったばかりだから、これからどうなるかわかりませんが、これ楽しいな。

なんとなく支援。
【ベン10女体化】アップグレ子たん
スクリーミング・キューティー!カーレッジちゃん

「カーレッジくんも女体化してみてクダサイ」
とか言われたのでやってみた。
カーレッジちゃん。
恐がりのちっちゃな女の子だけど、奇妙な事件にたちむかって今日も解決!
こうみえてもパソコンが得意です。
・・・・
難しいこと言ってるんじゃねーーーーー!!
とりあえず、こんなんでどうでしょうか・・・・
そういえばカーレッジくんは8月3日にカーレッジくんマラソンですね。
にしても、女体化(正確には擬人化→女体化→さらにアレンジ)ってけっこうおもしろいですね。なんだか一人女体化祭りでも始めそうな気分。
>エクセラレイ子のメットって…なんかアニメイテッドのワスプ(ワスピーター)に似てる…早く日本に来てほしい
つまりTFアニメイテッドはやくやれと。
>モンスターVsエイリアン?のボブを灰色にして目の周り黒くしたら・・ゴーストフリークやんけ!
わりと遠いような気も・・・そうか単眼だからね!単眼娘萌え。(そんなこと聞いてません)
>とりあえず体験版をプレイしてます。
「打倒ガールズ協同組合」レビューのスカポン太さんの絵みたいな気持ちが反映されてか、人気は下がる一方ですwww
そこでパワパフZネタかよ!ま、まあ、シナリオをクリアすれば人気値はアップするので・・・
>こんばんはです。
クレイジージョー・奇想奇術の辺りはスカポン太さんの世界ですね。ゲームは最初、音が出なかったので「なぜだ!」とか思いましたがボリュームオフになってただけでしたw
・・・コミカライズ・・・しませんね・・・。 by 爾百旧狸
おお、さっそくやっていただけましたか。(まあ私のゲームじゃないけど、関わってるだけあって自分のように嬉しかったりして)
えーと、まさにその辺は私の趣味全開でして・・・・最後にはなんとかゲーム世界観に合うように調整してくれたと・・・思います。多分。
コミカライズとか面白そうですね!私も読みたいわそれ。需要無視で自分でファンアートとか描いて遊ぼうかしらん。(まあちょっとだけ描いたんだけどね)