fc2ブログ

ことわざ道場

ハッピーハロウィン!
今日は八景島シーパラダイスのハロウィンパーティーでガールズ見てきました。
やっぱりガールズめっちゃかわいい。楽しかったー。
レポは後で書きます。


kotowaza200911.jpg
ことわざ道場
>ことわざ道場のカートゥーン賞ってガールズの中でバブルスだけぬ
いぐるみないのね・・・
ペンケース(サイフ?)のバブルスの後姿が寂しげ・・・


kotowaza200911b.gif

スポンサーサイト



今週のザ・バットマン

tabatman_S5_10a.jpg

「リングは誰の手に?」
グリーンランタン登場。ランタンのハル・ジョーダンがシネストロに襲われてリングをとられそうになったのでバットマンに送ろうとしたけど、途中でペンギンにとられた。
なんか間が抜けてる。
シネストロがチンピラくさいのもどうかと思う。
それにしてもバットマンにランタンパワーは似合わない。
まあ、本人も言ってましたが。


「巨大動物 あらわる」
学園の負け組三人組(ナード、ゴス、デブ)が動物パワーで大暴れの巻。
バットガールはいつのまにか花の女子大生に!
「9月から」ってとこがアメリカぽくていいね。
でもあんまり雰囲気変わらないのね・・・バーバラの大学生活がもちっと描かれてればなあ。
しかしまあこういうパターンの話はもう飽きた!

「バットマンの最後」
パチモンバットマン登場。
ブルースの友人さんもブルースと似た境遇にあったけど、そっちは悪の味方になっちゃいましたよってお話。
鏡合わせのような対比の妙をやりたかったんですよね、わかります。ってこれもなんかショボイんだよなあ・・・・
いくら友人つうても、あっさりバットマンの正体がバレたり、タイタンズタワー並みのザル警備になったバットケイブとか、脚本がずさんすぎる。
だいたい、とりあえず捕まえたものの正体を知られたからってあっさり「バットマンは廃業だ」とか言いだすのもバットマンらしからぬ感じだし。なおかつジョーカーに発狂させられちゃったから安心してにっこり放置ってのも酷い話。


うーん、今週はちょっと低調だなあ。シーズン途中の中だるみかしらん。

埼玉限定ハンバーガー

今週もとうとう終わって、いよいよハロウィンですか。
お子様はこれでパワーパフガールズのコスプレすればいいと思うよ!ニセモノすぎるうううう

明日は八景島行ってきます。ガールズ!
そして日曜はぷにケットで売り子してます。(ミミ14)


マクドナルドが埼玉限定で「テキサス」「ハワイ」「ニューヨーク」「カリフォルニア」というハンバーガーを出しているというので、食べてきましたよ。

39435640.jpg
カリフォルニア
これけっこうおいしかった!
クオーターパウンダーにレタス、トマト、ベーコン、チーズ、パティを足した感じでしょうか。さすがにバンズ、パティともにリッチバーガー系には劣るものの、全体のバランスが良好。
トマトはしょぼいけど、マクドナルドにしてはレタスが多めなのもいいし、パティの胡椒がいいかんじ。ワインベースのソースがほんのり甘酸っぱい感じで美味ですねえ。

39438718.jpg
ニューヨーク
カリフォルニアとだいたい同じだけど、こっちは粗挽きマスタードソース。スパイシーな味わいでわりと辛め。ただマスタードの味が強くて、マスタードの味ばかりと言うのがちと難点かしらん。バンズもカリフォルニアとは少し違う。

テキサスとハワイはまだ食べてません。ハワイはロコモコをイメージしたようなやつっぽいですね。
--------------------------------------------------
「テキサス」大宮駅前店・大宮東口店・大宮公園店・17号上尾店・大宮 宮原イトーヨーカドー店限定
「ハワイ」大宮西口店・大宮バイパス宮原店・大宮ソニックシティ前店・大宮サティ店・16号指扇店限定
「ニューヨーク」川口店・川口東口店・川口朝日町店・川口西口店・川口領家店限定
「カリフォルニア」蕨店・西川口店・ララガーデン川口店・川口芝下店・戸田市役所南通り店限定
--------------------------------------------------

最近はマクドナルドに限らず地域限定というのがけっこうありますなあ。モスバーガーもそうだし。モスのチキン南蛮バーガーは埼玉じゃ売ってないのよね・・・

つまり、埼玉は九州が嫌いでアメリカが好きということかー!!
チキン南蛮バーガーは都内では売ってるみたいなんでそのうち食べたいな・・・


>ヒメ様は近年のベストキャラです!
あと「兄さあああん!」もツボwwww
兄の悟りきった目がたまらんです

どうもー。ヒメ様また描くかも。

>CNでもギャグマンガ日和かあー。
http://www.cartoon.co.jp/cn_programs/view/00135
わあ、クマ吉くんだぁ・・・・・・ って、ちゃうわ!!!!ww

キッコーヒメ 2


というわけで、ヒメ様また描いた。
手がきブログにヒメ様いっぱいで、うれちい。よーしボクもまた描くぞーって描いたらこうなった・・・・・

>ほほう、姫には隈どりがあるのですね・・・って!
アイコンwwwww
流れHAEEEEEEE!

貴様、手ブロ見てたなっっっっ!
朱の隈どりはセイバーさんが描いた時につけてくれたものだけど、あれいいよね!

アイコン職人さんとか、すげーっすよ。ただ、手書きブログのハート(アイコン)って時間が経つと消えちゃうんですわ。それに気がつかなくてショックうけたことがありました。ああああああ、保存しておけばよかったぁぁぁぁ。いいのいっぱいあったのにい。

だから最近のやつblogに貼っておく
1256738386669689.gif 1256629394388452.gif1256628566888262.gif 1253826208580186.gif 
1256547526286211.gif

ちなみにこれは「リッコリコマーク」ていうのよ>こちらをどうぞ

コミカライズ版ブレイブ&ボールド

バットマン ブレイブ&ボールド面白いっすね。
ブレイブ&ボールドもコミカライズ版がDCから出ていていまして、当然毎回バットマンがその他のヒーローたちとチームアップするんですが、コミックではTV本編では出て来ないヒーローたちとも独自に共演させています。

たとえばこちら#7ではドゥームパトロールと共演です。

bbbcomic07_01.jpgbbbcomic07_02.jpg
「The Secret of the Doomsday design!」
Writer:J.Torres
Artist:J.Bone

そう!ドゥームパトロールといえばビーストボーイ!!
ロビンをさしおいて、ビーストボーイとバッツの共演でございます。
しかもティーンタイタンズGoデザインのBBですよ。

「TVアニメのコミカライズ」ということなので、原作の絵柄よりタイタンズでのデザインを採用したんでしょうね。アニメの方でもビーストボーイでてこないかなあ。

まあ内容はロボットマンのボディが盗まれちゃって、バットマンの協力を得てビーストボーイが取り返しにゆく話。
敵はやっぱりブレインやムッシュ・マラーのブラザーフッド・オブ・イーブルかとおもいきや、それは意外な人物だった!

...続きを読む

ある意味終りを告げたタートルズ

tmntfastissu.jpg
Mirage Done? “Turtles” Writer Tristan Jones Speaks

Peter Lairdのblog記事

前にタートルズがニコロデオンに買収された記事を読んで4Kidsのところにばかり目がいって、てっきりアニメの放送権や制作権くらいのことかと思っていたんですが、詳しく読んでみると、ニコロデオンが買収したのは「タートルズにおけるすべての権利」だったんですね。

タートルズの原作である「Mirage Studios」からも完全に権利が譲渡され、タートルズは原作者のもとから離れ「ニコロデオンのもの」に。

これによりMirage Studiosは今年を最後に解散・消滅。
タートルズのコミックは「今後18冊まで出版できる権利」を残したもののこちらも終了。
今4Kidsでやってるタートルズのアニメも今シーズンで終了。
一応ニコロデオン側で新作タートルズが作られることになるようですが、それは完全に仕切り直しの3DCGアニメになるようです。(ええええええ)

つまり、タートルズ25周年の今年に、生みの親の「Kevin Eastman と Peter Lairdのタートルズ」はその幕を閉じることとなったわけです。

日本ではあまり例のないことだけど、アメリカだとこういうことはけっこうあるんだよなあ。

ニコロデオンマガジン11月号

nickmag0911.jpg
Nick Magazine [US] November 2009 (単号)

以前は洋雑誌は取り扱ってなかったというのに、最近のアマゾンは扱うようになったんですね。で、このニコロデオンマガジン11月号なんですが、どうやらグリヒルさんが描いたアバターのコミックが掲載されているようです。
試しに注文してみたけど、届くのはけっこう先になりそう。


>カナダのマクドナルドのドナルド。
スカポン太の発想力に脱帽です。
ただ……ただ……なぜ…、女体化してないんだ!

しまった!女体化か! えっと脳内で変換してください。

>キッコーヒメ!いいですわ~
これは活躍して欲しい!
応援のイミでこちらをw

kikkootoko.jpg
・・・・・・・

そういやキッコーマンにもかつては「キッコちゃん」というマスコットキャラがいたらしいです。
http://www.kikkoman.co.jp/ohashi/ohashi.html


>ジャックとスコットマンきめぇーwww
バブルスの恰好した博士を思い出しました。
男がツインテールしたらもう犯罪ですね。

にゃんにゃ にゃにゃにゃ にゃーにゃ
一応補足しとくと、あれは「アクゥのおとぎ話」に登場するジャックということなのでした。

キッコーヒメ


というわけでキッコーヒメ、擬人化ってみた。
姫様姫様!!

そういえば金沢には「カンチョウ醤油」というのがあるみたいですね。
カンチョウ醤油だと・・・・!醤油の世界楽しすぎる。
味噌も作ってるみたいで・・・ カンチョウのつぶ味噌って!?
うおおおおおお、つぶが、つぶがあああああああ

それからnoenさんから「サクラカネヨタオル」いただきました。
P1120951.jpg
P1120950.jpg

うはあ、うれしい!
端から見ればただのタオルだけど、キュンキュンくる。カネヨさんが!カネヨさんが!

というわけで
kaneyotaorugoshi.gif
おれはもうだめだ

CN ACTIONPACK#41

>ついこの前、グウェンの声優さんと知り合いになりましてですね。ちょっとした情報を貰えたのでご報告させて頂きます^^
エイリアンフォースのグウェンの声も前田沙耶香さんがそのまま声をやられるそうですよwどんな声になっているのか楽しみですよね!
あ、此れだけ言いたかったのですw済みません>< by シーク

な、なんだってーーー!「お知り合いに」の部分にびっくりしたわ。
引き続きグウェン役ということは前田沙耶香さんのブログでも言ってますね。
今流れているBEN10AFのCMでもちょっとだけ声が聞けます。15歳ベンの声も。

ベン10エイリアンフォース開始記念プレゼントキャンペーン
それに合わせてこちらもCMでガンガン流れてます。さすがBEN10シリーズは力入ってんな。
そういやBEN10AFの実写版も来るの早いなと思ってたけど、世界同時放送だったんですな。

BEN10エイリアンフォースもいよいよ11月から始まるつうことで、先月のCartoonNetwork ActionPack #41でも紹介しちゃおうかしらん。
cnap41_0.jpg
この回はタイミングよく、旧ベンと新ベンの共演話なのです。

...続きを読む

ハロウィンパーティーにパワパフがやってくる

ppghaloween_hakeijima.jpg
八景島シーパラダイス ハロウィンパーティ

八景島シーパラダイスとカートゥーンネットワークのコラボで行われているハロウィンイベントですが、そのハロウィン・パーティにパワーパフガールズがまたやってきます。

場所:(八景島シーパラダイス)アクアミュージアム前広場
日時:10月31日(土)12:00、16:00

ガールズが来るだけでなく、パワパフグッズも販売されるみたいですね。
ガールズハロウィンの仮装してきてくれないかなあ。あのきぐるみじゃ難しいか。


でもよかった、11月1日はぷにケットなので重なったら行けないとこでしたよ。(行く気だこいつ・・・)
去年はルビーちゃんが来るというカワサキハロウィンは日にちが重なっちゃって、あっちには行けなかったんだよね。ちなみに今年のカワサキハロウィンにはサンレッドが来るそうです。というかレッドよりヴァンプ様が来るんじゃねーの?
ヒーローショーとかやるのかしらん。ちょっと気になる。

カナダのマクドナルド

maccanada.jpg
最近知ったんですが、カナダのマクドナルドのロゴってMのところにメイプルがついているんですね。ちょっとかわいいな。

・・・って思っていたんだけど、しばらく見ていたら、こう見えた。

maccanada2.jpg

>なんか、マリリン・マンソンがパワパフテーマを歌っていました。多分ファンが作曲したと思われますが・・
http://www.youtube.com/watch?v=Bllr1jhhgic
ちょwwwマリリン・マンソンなにやってんの!
なるほど、こういうのは日本だと「MAD」って言ってるけど、海外で「remix」つうんですな。別に関心することでもないか。

>湯呑さんのサイト、GIRLS LABOが5月から更新止まってますね
スカポン太さん何か知りませんか?

そうなんですよね。でも、私は何も知りません。

各地の醤油

はい、また醤油の話です。無駄に長いです。

P1120907.jpg
醤油がさらに増えて、うちのキッチン醤油だらけ。
九州醤油記念写真。左からサクラカネヨ(鹿児島)、フンドーキン(大分)。新規分が中央のヤマエ(宮崎)の金醤、同じくヤマエのさしみしょうゆ、右端がフジジン(大分)のさしみしょうゆ。(noenさんありがとうございます)

...続きを読む

すぺスパ#13 宇宙生命体ヴェノム パート2

SpecSpi13_01.jpg
ピーター「これがスパイダーハーレムだっ!!」(脳内)
ヴェノム「リア充 爆発すればいいのに」

強敵ヴェノムにはまたもや脳内ハーレムパワーで撃退。そしてスパイダーマンを辞めようかと思っていたピーターだが、スパイダーマンを続けることを決意する。というわけで、すぺスパもシーズン1終了。

ピーターがスパイダーマンになって変化した日常をまとめてみよう。
●男の友人・知人を次々と失う。
●女の友人・知人を次々と得る。(しかも好意をよせられまくり)
●フラッシュにデレられる。

つまりすぺスパ シーズン1とは男を排除しスパイダーハーレムを完成させるまでの物語であったのだ!

SpecSpi13_02.jpg
べ、べつに心配して言ったわけじゃないんだからねっ!勘違いしないでよねっ
フラッシュも最初のイメージと大きく変わったなあ。

「フラッシュがプレイをコールした ブレイク!」
パレードでのフラッシュとアメフト野郎どももえらくカッコよかったし。

アクションもすばらしいけど、どんどん人間関係が変化してゆく構成もなかなか面白かったです。このまま一気にシーズン2にも続いて、14話からも楽しみ。
ラストにちょっとかんばったグウェンとの関係も気になるところ。でももっとジェイムスン編集長が見たい!

ところでハリーはどうなったん?  ・・・・放置

プラスチックマンDVD発売とAndy Suriano

plasticmanDVD01.jpgplasticmanDVD02.jpg
Plastic Man: The Complete Collection
先日20日にアメリカで1979年にアニメ化されたプラスチックマンのコンプリートDVDが発売されました。ブレイブ&ボールドに登場した影響が大きい気がします。

そこでAndy Surianoが「パイロット版が収録された~!」と大騒ぎしてるので、なんでだろう?と思っていたのですが、2006年にAndy SurianoとTom Kennyで新しい「カートゥーン版 プラスチックマン」を作っていたんですな。
plasticmanpilot02.jpgplasticmanpilot01.jpg
ただ、どうもパイロット版を完成させたのにワーナーが放送してくれないで、お蔵入りさせていたみたいなんですな。
DVDのエクストラに収録されることにより、ついに悲願の公式公開できたというわけか。なるほど。

そしてTom Kennyがブレイブ&ボールドでプラスチックマン役になった程度のことが、わざわざこんなインタビューされるほどの記事になったのはそういうわけなんですな。
Tom Kennyにしてもプラスチックマン役は悲願だったということか。
(日本語版は川田紳司。こっちは特に思い入れがあるわけでもない。あたりまえだ)

Andy Surianoはパワーパフガールズやサムライジャックなどにも参加していて、サムライジャックではキャラクターデザインなど手がけています。(たしかそれで賞もとったはず)
カートゥーンタッチもアメコミタッチもいける器用な人。
このへんの絵をみると、
パワパフの「#57b 代わりの先生(Substitute Creature)」
のアメコミタッチガールズのカットを描いたのはandyじゃないかなあと思うのだが。

Andy本人はかなりワイルドな風貌らしく、こちらに自画像があったりしますが、これを見て「見覚えある」と思った人はカトゥーン通。
デクスターズラボのエピソード「成長期(Height Unseen)」に本人登場してます。
Andyindxt.jpg

【PpG】Saving the World Before Bedtime!【CD】

Saving_the_World_Before3.jpg
Saving_the_World_Before4.jpg
Saving the World Before Bedtime!

気になっていたPpGの新譜が届きました。
内容は

01.Powerpuff Girls Opening 1:07
02.Freestyler 2:12(Mojo Jojo)
03.Last One Standing 2:11(Powerpuff Girls)
04.Boom! Shake The Room 2:40 (Mojo Jojo)
05.Oops! I Did It Again / Stronger 3:09(Powerpuff Girls)
06.The Final Countdown 1:40 (Powerpuff Girls)
07.Up And At'Em 3:08 (Barbie's Cradle)
08.Buttercup 2:41 (Shanon Knife)
09.Powerpuff Girls Theme 1:56 (bis)
10.Powerpuff Outro 0:17

歌詞カード付きのブックレットはあるものの、パッケージデザインそのものはさほど凝ったものでもないですね。
ただ、これがどんなアルバムかは理解できました。

TVの最後に流れる「Powerpuff Girls Theme」、CDに記載されている記述に合わせて「bis」と書きましたが、歌ってるのはパワーパフガールズ&ユートニウム博士。
他のFreestyler、Last One Standing、Boom! Shake The Room、Oops! I Did It Again / Stronger、The Final Countdownどれも既存の曲のカバー。それぞれをガールズやモジョ、博士らが歌ってます。歌詞もパワパフ風に変更してある。替え歌?
「Oops! I Did It Again」って確かブリトニー・スピアーズの曲だよね。

それ以外となると少年ナイフの「Buttercup」ですが、よくわからなかったのがBarbie's Cradle。
調べてみるとフィリピンのバンドみたいです。
ちょうど日本で出たつしまみれの「Six Mix Girls」みたいなもんかも。

Up And At'Emけっこういい曲。歌詞もちゃんとパワパフソングになってるし。
この曲は2001年のKatha Awardsで賞もとってるみたい。マジか。
このCD自体はクレジットが2002年になってるし、その頃に出たCDの再販かも。

PpG CDのこういうリストをみつけて、そこには「Saving The World Before Bedtime」もあるんですが、収録曲が違うんだよなあ。やっぱり謎なCDだ。

今週のブレイブ&ボールド

ブレイブ&ボールドは、面白いけどやや話が一本調子かなと思っていた時期が私にもありました。最近は話もぐんぐん面白くなってきて楽しいな!

#8「ブルービートル危機一髪」
bbb08_01.jpg
ブルービートル再登場!・・・・って、あれ?どちら様で?
先代のブルービートルさんでした。
アメコミでわかりにくいとこって、同じ名前のスーパーヒーローでも代替わりするとこなんすよ。グリーンランタンも最初混乱したんだよなあ。まああの時はレンズマンみたいなもんかって思ったけど、ロビンにしても、フラッシュにしても「どのロビン?」みたいな感じでなかなかつかみにくかった。
今回はそういうとこもふまえて、わかりやすく解説してくれました。ってお話かしらん。
今のブルービートルは3代目ってことでいいのかな?
そこで思い出したのがこちら
アメコミ界と落語界はとてもよく似ている
納得いった!

今のビートルは背中のスカラベちゃんがかわいいですね。R2-D2ぽいかわいらしさっていうか。


#9「ミクロのヒーローたち」

bbb09_01.jpg
のまえにショートエピソード、プラスチックマンとエロンゲイテッドマン
プ「バッツは絶対オレを選ぶね」
バ「どちらも選ばん」キリッ
CMでおなじみのあのシーンはここかあ。
エロンゲイテッドマンは確かによく知らないキャラだけど、聞いたことあるんだよなあ。何で見たんだったっけか。とにかく似たような能力なんでえらいシュールなことになってますが。

で、本編!
bbb09_03.jpg
今回の冒険の舞台はバットマンの体内!
あっちは体内冒険好きだなあ。必ず1エピソードはある気がする。
ぶっちゃけアクアマンてそんなに好きじゃなかったんですが、これはイイ!
日本語版の江原正士さんの演技も冴えわたっております。
bbb09_02.jpg
この顔である。
あーもう、この筋肉脳がいとおしいよ。アクアマンがこんなにおいしいキャラだったなんて。
アトムさんはショートエピソードで出ていたけど、本編では初登場ですな。インテリキャラだったのね。科学者タイプのヒーローはけっこういるけど、アトムさんは真面目な性格ってことなのかしらん。ともかく、AAコンビのボケつっこみ漫才開始っすね。

bbb09_04.jpg
アクアマン「おまえの名前は『血小板』にしよう!」
アトム「それはリンパ球だぞ」

漫才つうよか、バディものか。
バットマンとチームアップだと「バットマンとだれか」という感じになるから、たまにはこういう組あわせは面白い。あー、またなんか思い出しそう。
オジー&ドリックス! うわ、懐かしいもの思い出しちゃった。

bbb09_05.jpg
一方そのころバットマンは。ブレインとごっちんこ。
ブレイン「あれ・・立てないよ・・・」
ってアホかーーーーーーーーーーーー!

ティーンタイタンズに出て来た時はもっと渋い声で大物ぽかったのに、なにこのアホっぽいキャラ(笑)おもろいなあブレイブ&ボールド。

とりあえず今回の教訓は「まじめなやつがキレると手におえない」
bbb09_06.jpg
アトムさん目がヤバすぎます。
「久々にキレちまったぜ・・・ 屋上にいこうか・・・」みたいな。

今週のザ・バットマン

シーズン5になってジャスティスリーグ化するかと思ったけど、ザではバットマンはゴッサムにずっといるんですな。他のスーパーヒーローも基本的にはゲスト扱いだし。(もう一回スーパーマンというかクラークに会いたいなあ)

「反射」
tabatman_S5_05a.jpg
フラッシュ登場
対するヴィランはミラーマスターとスモークさん。
やっぱり「鏡」の相棒は「煙」ということなんですね。Smoke And Mirror
ただ、これフラッシュを登場させなきゃいけない話だったのかなあ?なんか、フラッシュの活躍がいまひとつな感じが。フラッシュのスピード表現にもせっかくのザ・バットマンなんだから今までのものと違った表現や演出が見たかった。
tabatman_S5_05b.jpg
内股ロビンたん。
ロビンがかわいかったからいいか。



「ジョーカー・エクスプレス」
tabatman_S5_06a.jpg
ここで森本レオのナレーションが欲しいと、思った。
久々にジョーカー様登場ですね。今回は特にゲストヒーローも無しで、いつものザ・バットマン。そしてバットガール&ロビン。
なんでジョーカー列車なのかはさっぱりわからないのですが、まあジョーカーだからいいか。ゴッサムの謎の地下迷宮から歩いてバットケイブに戻るバットマンも凄いですが。
ビックオーを思い出したよ。
tabatman_S5_06b.jpg
「だったらボクも専用の部屋が欲しいよ!」
やっぱりザのロビンかわええ。バット父さんたいへんだな。



「デジタル・ジョーカー」
tabatman_S5_07b.jpg
ナイトウィング登場!
と言っても、ロビンが使うゲームキャラって設定でしたが。
またもやジョーカー回ですな。ジョーカーがゲームの中にコピーされちゃって、ナノロボットを使って実体化。デジタル・ジョーカーVSオリジナルジョーカーみたいな。
ナノロボットって便利だよなー。なんでもアリだなもう。
ハーレィがいたせいもあってか、けっこうコメディ色が強い話でした。ジョーカーもめちゃめちゃおちゃめだったし。
tabatman_S5_07a.jpg
ハイエナ!ハイエナ!
ジョーカー一家勢揃いでわりと賑やかで楽しかったかな。

ハーレィはかわいいなあ。

ニコロデオン、ニンジャタートルズを買収

Nick Acquires Rights for "Teenage Mutant Ninja Turtles"; New TV Series and Movie
ニコロデオンが6000万ドルでTMNTの権利を買いましたという話。

今後タートルズのTVシリーズの新作や映画はニコロデオンで作られることに。
これでもしかしたらタートルズの残りも日本のニコロデオンで放送される可能性が!って、日本ではニコロデオン消滅していたのであったというオチ。
ディズニーのマーベル買収が影響してるのかなあ。男の子向けコンテンツの奪い合いというか。

現状、4KidsでTMNTは放送されてますが、4Kidsの看板取得ということもあって、4Kidsもそのうち無くなっちゃうんじゃないかな。

TOP10でパワパフ

「ペプシあずき」飲みました。
最初は特にどうとも思わなかったけど、後味はあずき!
でも成分表をみると特に小豆は入ってないんですよ。
味の合成技術ってすげえなあと、へんなとこに関心してしまいましたよ。
あずきを連想すると、そんなことはないのになぜか舌にお汁粉のざらりとした感触が感じられる気がして、人間の脳の補完機能ってすげえなあと、こっちにも関心した。

別にまずくもないし、普通に飲めるかな。もっとあずき味が濃厚でもよかった。
「ペプシしそ」も再販されていたので一緒に買いました。しその方が好きー
これも成分には「しそ」は特に入ってない。味の合成技術すげ(ry

次はぜひ「ペプシ醤油」を!
なぎ様も時代は醤油だと申しております。
http://www.animenewsnetwork.com/contest/2009-09-27/kannagi-fan-art/winners
(先月anime news networkで行われたかんなぎファンアートコンテスト優勝作)

海外だと「ペプシ リコリス」とかあったりするんかなーと思ったけど、すでにリコリス味のルートビアとかあるんでしたっけ?

>既出かもしれませんが、今月発売の『TOP10』2巻にガールズがゲスト出演してます(P108)
37525542.jpg
トップ10 (AMERICA’S BEST COMICS) #2
こんなところにガーーーーールズ!!
って、パチもんくさいな!!!
まあパロディキャラだから「ちょっと違う」ってとこなんでしょうが。ブロッサムのポニーテールをマントにしてるのか(だよね?それとも塗り間違い?)
「TOP10」は買おうか迷い中です。高いんじゃよ・・・・

>日々お忙しくお疲れであろうスカポン太さんへ。
Leo Espinosa自らが学校のホワイトボードに描くカニちゃん。

http://www.drawger.com/studioespinosa/index.php?article_id=5362
カニちゃん!かわええええええええ
いいなこれ!Leo Espinosaはいいね。

醤油風雲録 ~キッコーマンの野望と九州醤油~

P1120897.jpg
醤油ストラップゲットだぜー
なんか醤油にハマってますよ。気がつけば、キッチンには野田のキッコーマン、群馬の正田醤油、名古屋のイチビキ、大分のフンドーキン、鹿児島のサクラカネヨ。
そのうちヒガシマルやマルキンなんかも試したいなぁ。

いろいろと醤油について調べてみたらけっこうおもしろかったので、ちょっとまとめておく。

醤油は今や海外でも知られ、英語ではソイ・ソース(soy sauce)だけれども、ショーユやキッコーマンでも通じるみたいですね。輸出醤油ではキッコーマンが圧倒的に強いのがよくわかる。
で、その英語のソイ・ソースですが、「大豆のソースだから」というのは間違いのようです。

...続きを読む

Dora's Explorer Girls

グリヒルさんがドーラつうかディエゴのコミックを描いているらしいですね。か、かわいい!

そこで思い出したのがこちら。
DorasExplorerGirls.jpg
Q「だれやねん」
A「ドーラです!」
オ~~メェ~~ン!

ドーラとエクスプローラーガールズさんたち。中央がドーラの成長した姿。
http://www.doralinks.com/

今アメリカではドーラよりもうちょっと上の世代を狙った玩具展開をしてまして、それがこのDora's Explorer Girls。
正直なんだかなあ。どこがドーラやねんという感じですよ。
安っぽいオンラインゲームのアバターみたいなデザインもアレだけど、なんといってもスワイパーやマップくんたちがいないんですよ!ありえんよ。
成長したスワイパーがこのドーラにイタズラしまくるならまだしもねえ。(ないない)

まあ、いまのとこ玩具展開だけなのが救いかしらん。

サウスパーク 無修正映画版

ヒューマントラストシネマ文化村通り<さよなら興行>
10/17(土)~10/31(土)連日19:15~『サウスパーク 無修正映画版』 上映

ヒューマントラストも閉館ですか。
映画・音楽・演劇・漫画・洋書・玩具、そしてアメコミ。かつてはマニアックな店舗がひしめきサブカルチャーの街だった渋谷。今はマンガ喫茶やカラオケ、ファーストフードだらけになり、万引きが多発する人が多いだけの子供の街。もう見る影もないですな。最近海外でとりあげられるのもほとんど原宿だし。

アマゾンに入荷していたPPGの音楽CD「Saving the World Before Bedtime!」は、どうやらニューアルバムらしいので、さっそく注文してみました。どんなもんかなー

>田中マー君がフォーアームズになりました。
http://hochi.yomiuri.co.jp/zoomImage/20091017-OHT9I00242.htm
ヒーロータイムだっ!!

>今日イッテQを見ていたら、ちらっとサルミアッキが紹介されてました~
…リアクションからしてやっぱりマズいんですね。

全然大丈夫な人もいるんですけどねー。普通はやはり激マズだと思います。
喉の奥からこみあげる吐き気。

>近畿圏では馴染み深いブンセンの醤油は
「ベロ」っていう商品名なんですよ。

ブンセン
なじみ深いと言われても、全然知りませんでした。醤油って地域性が強いなあ。
って、「ベロ」?
他にも「アラ!」とか「ヤーダ」とか「パ」とかネーミングセンスすげえ!

>自分は北東北在住ですが赤飯は甘いのが普通だと思ってました・・・・(^^;)。あと、これはウチだけかもしれないけど「おせち」を大晦日に食べてます。これも普通かと思ってましたがなんだか違うようですね~。
北の方は赤飯が甘いのは当然なのか・・・ 寒いからかしらん?
おせちは正月に食べるからおせちなのでは・・・気が早いな!(笑)

>うちではごはんに砂糖をかけて食べていましたが、どうも世間ではあまりやらないみたいですね。さらに牛乳をかけるとデザートみたいでおいしいですよ。ちなみ熊本です(うちだけかもしれませんが・・・)
砂糖牛乳ごはん! 日本は思ったより広かった。
でも、なんかライスミルクスィーツと書くとうまそうに思える。東南アジアあたりでは普通にありそうな気がする。
食い物ネタおもしろすぎる

>突然ですが、ゴスとエモの違いってなんでしょう??
あーーーーエモね。
ゴスロリとメイド服の違いみたいな。
まあ、エモはよく知らないんですけど、エモは単純にファッションのみで語られるものですね。
どっちもファッション性はミュージシャンのスタイルからの影響が強いし、ファッションは相互に影響するものだから、見た目では区別つきにくかったりしますが。
こうして思うに、ゴリラズなんかはエモなんじゃないかなと。

ぬいぐるみモコ

P1120890.jpgP1120891.jpg
モコちゃんがおうちにやってきた!!

海風さんがオリキャラの奴隷岬モコを作ってくれたんですよー!!感涙。
P1120896.jpg

うひぃうれしい。かわいいなあかわいいなあ。自分のオリキャラにかわいいかわいいって、なんかイタイ気がするけど、これが親バカというものかっ!ほほがゆるんでしかたないです。
P1120895.jpg
はいているだと・・・・
仕事細かい!つうか、めちゃかわいい。やばいやばいかわいすぎる。
だめだ、もう「かわいい」しか言えないダメな人になってる。

mokogurumi.jpg
前にこんな絵描いてたりしてたんですが、まさか現実になろうとは・・・

P1120894.jpg
「モコ キッ~~~~クです」
「ぷぎゃー」

前に戸帆さんからもらったスカポン太ぬいぐるみと共演。

【ぷにケット】アイリータ本【11/1】

11月1日におこなわれる「ぷにケット」で戸帆さんが出すアイリータ本に参加しました。
そして当日は戸帆さんとこで売り子やってます。よろしく。
ミミ14 cheapictures(Code Lyoko)

当日は戸帆さんがゲットしたスシパックのぬいぐるみが見れそうなので、楽しみです。カニちゃん!

lyokohon01.jpg
私は4pほどのマンガで、こんな感じです。
このあとウーリックが大活躍!
アイリータ本なのに最初アイリータの出番が無くて焦りましたよ。


lyokohon02.jpg
なので、おまけイラストでこんなの描いた。

さっくりとチェックしてみると気になるとこはこんな感じかな
ミミ09 むしパンダ(パワーパフガールズ)
ミミ10 PowerCandy(パワーパフガールズ)
ミミ14 cheapictures(Code Lyoko)
ララ01 UNION OF THE SNAKE(アトミックベティ)
ララ02 なっとうの杜(出ました!パワパフガールズZ)
ロロ30 高速少女(出ました!パワパフガールズZ)
ロロ31 Lewd Angels(出ました!パワパフガールズZ)

すぺスパ#12 宇宙生命体 ヴァノム パート1

アイアンマン ザ・アドベンチャーズのCMも始まりましたね。

というわけで、先日地上波でもちょうどスパイダーマンの映画もやってたし、今週のすぺスパ。
「#12 宇宙生命体 ヴァノム パート1」
エイリアンスーツに心まで浸食されてどんどんすさんでいくピーター。
それに気がついたピーターはエイリアンスーツを脱ごうとするが、成長して意識をもったスーツはそれを拒み、心まで奪おうとする。そしてピーターは過去を幻視する。

「大いなる力には大いなる責任が伴う」

今回はヴェノムとは心の戦いでしたなー。
ベンおじさんのエピソードをここにもってきたか。
心の戦いからの脱出は「みんなの友情パワーで」みたいなちょっと日本ぽい演出が気になったけど、それなりに盛り上がったのでいいか。

でも、大金持ちで自分の意志で「大いなる力」を求めたバットマンと違って、偶然「大いなる力」を得た貧乏学生にとってはボランティアで正義の味方はつらいよなあ。

スパイダーマンは他のヒーローものと違っていつもお金に困ってる気がする。

謎のエイリアンは負の心をエサにする。
エディの負の心に反応したエイリアンは、エディにとりつき、ついにヴェノム誕生!
最初頼もしい兄貴的存在で登場したエディだっただけにつらいなあ。

やっぱりスパイダーマンはツメが甘い。それがスパイダーマンらしさだけど。
今回はフラッシュがおいしい役だったな。

次回はヴェノム パート2。そしてシーズン最終回?

食べ物日本地図

P1120887.jpg
アイスに醤油をかけてみた。見た目はなんかチョコソースかけっぽい!

最近はアイスクリーム用醤油なんてのもあるらしいので、試してみたのですが、まあいけるかな。ちょっぴりキャラメル味っぽくなったような気がします。
塩キャラメルとか、あんな感じの今流行の塩系スィーツみたいになりました。醤油の風味がすごくきわだつなあ。
ただ、ほんのちょっぴり風味付けくらいにしとかないと、醤油の塩気がツンとしすぎちゃってよろしくありません。一番甘いサクラカネヨをほんの少しってくらいがちょうどよかった。キッコーマンはしょっぱすぎる。
売っている「アイスクリーム用醤油」はきっともっとトロリとして甘いんだろうなあ。

そういえばちょっと前に宮崎の醤油「ヤマエ」も試食できたのできました(こちらと同じもの)。これも甘いですなー。
ただ、ちょっとアルコール臭い感じがするなあ。こういうおまけでついてくる醤油ってあまりいいやつじゃないので、ヤマエの名誉のためにもそのうちちゃんとしたやつ舐めてみたい。
自分の好みとしてはフンドーキンが一番好きかな。おかげさまで最近すっかり甘い醤油になれちゃって、久々に関東の濃口醤油を舐めたらすごく辛く感じましたよ。な、なるほど!九州の人が他の地域の醤油で「うわ、しょっぱ!!なんじゃこりゃ」という気持ちが少しわかった。

という流れでみつけた「食べ物日本地図
これおもしろい!

醤油地図もあって、2007年秋のとこ
南にいくほど甘くなるのがよくわかる。ただ、沖縄は甘くないみたい。

他の調査もおもしろくて、これで北海道の人が納豆に砂糖を入れたり、甘納豆で赤飯たいたりすることを知りましたよ。
あと、九州では唐辛子を「こしょう」と言うみたいだ。そういえば「ゆずこしょう」は胡椒じゃないのに、こしょうって言ってるなあ。
「さつまあげ」は「天ぷら」だし。
「お汁粉」「ぜんざい」も地域によって全然違っていて、関東だと、こしあん汁物が「お汁粉」で、「ぜんざい」は汁なし。前にこの話をしたら「汁無しじゃ、それただのあんこだろ!なんかまちごうちょる」とか言われた。

あと、551の豚まんにからしが付くのは知っていたけど、大阪だとコンビニ肉まんでも普通に「からし、いくつおつけしますか?」って言われるんですね。
北海道や東北だとデフォで「おにぎり暖めますか?」って言われるんでしたっけ。
全国一律かと思っていたコンビニでもけっこう違いがありそうでおもしろいなあ。


そういや、北海道では食べ物を腐らせることを「あめる」と言うらしい(飴みたいにべとべとして糸をひくからだと思うけど)。北海道人は食べ物を平気でそのへんにほったらかすことが多いようで、上京してまもないとすぐ食べ物腐らせるとかなんとか。
えーっと、むしろ冷蔵庫は解凍用?


細かいとこだと、大阪では肉まんにソースをかけるとか、鹿児島はすき焼きに大根を入れるとかあるけど、どうなのかなあ。このへん地方差もあるけど世代によって違う気もする。

あまいもの、スパイシーなもの、いいもの全て

>EDで流れているTHE POWER PUFF GIRLSという曲が入っているCDを探しているのですが、どのCDに入っているか分りませんか?
PPGのテーマは「Heroes and Villains」に収録されています。
Heroes and VillainsHeroes&Villains(日本版)
日本版には日本版主題歌(のリミックス版)もボーナストラックとして収録しています。


ところでこのCDは何でしょうか?
Saving_the_World_Before_Bed.jpg
Saving the World Before Bedtime!

どうやら今年に新しく出たPPGミュージックCDのようですが、詳細がわかりません。
アメリカアマゾンを見ると、アメリカで [IMPORT]? ということはアメリカ以外の国から出たPPGのCDなんでしょうか。
Saving_the_World_Before2.jpg
なぜ日本語?!

バットマン:ブレイブ&ボールド #7

#7「デットマンの明けない夜明け」
おお、今回すげえおもしろかったー。

「古代チベットの瞑想技術で墓場から幽体離脱した」
チベットなんでもアリすぎるだろ!
なにこの人平気で幽体離脱とかしてるんですか。
ブレイブ&ボールドのバットマンはまさに荒唐無稽。怪力乱神語りすぎ(笑)
(まあバットマンのチベットネタはTHEでも都合よく使われてたしなぁ。)

ジェントルメンゴーストかっこいいなあ。そういえば前のミニエピソードでも出てたな。

そしてグリーンアロー&スピーディー!
このコンビのバットマンコントおもすれえええええ。
スピーディーかわええええええ。スピーディーの扱いの悪さに吹く。
ブレイブ&ボールドでも早くロビン出ないかなあ。

デッドマンも特に最後がカッコよかったし、かなり楽しめた一本でした。

11月や12月のCNとかXD

>フルCGアニメ映画版のアトムは好きになれませんっ!!(><)。何故ハリウッドとかが日本モノ原作で映画作るとガッカリなことになるのでしょうか・・・・。もういじくりまわすの止めてほしいぐらいです(--;)
ドラゴンボールのことかーーーーーーーー
まあアメコミでも原作の雰囲気ぶちこわしみたいのが多かったから、マーベルとか最近は直接出版元や作者が映画に関わるようになって「なるべく忠実に」という風潮みたいですけどね。
そこで実写版「ちいさなバイキング・ビッケ」をぜひ日本でも!やればできるんだけどねえ。

>地上波の番組でパワパフのBGMが使われてました!
ほほう。
・・ってそれなんて番組?


イメージスポット カートゥーン120%
これこれ!前に言ってたポップな3Dカートゥーンキャラによりクリップ。
webで見れるのはいいなあ。かわいいなあ。

そのうち「グウェンとレイブンのゲーム対決」もやってくれないかしらん。

>あれ?今日のB&Bが『サンタの侵略』じゃなくて『激突!アウトサイダーズ』になってる!なんででしょう?
「サンタの侵略」はタイトルどおりクリスマスエピソードなので、12月にまわされたみたいです。
12月のCN
12/25 バットマン:ブレイブ&ボールド(#5)
それまでおあずけっぽいですね。というわけで、本日は#6「激突!アウトサイダーズ」
ふふふ、これはすごく見たかったエピソード。ワイルドキャットさん!カタナさん!

・・・・って録画失敗しとるがね!!!!

というわけで、私はこのエピソードもおあずけになってしまいました。リピート回ってくるまで待とう。
どーなんですかねえ。面白かったでしょうか?

CNは11月からいよいよ「゙ベン10:エイリアン・フォース」が開始ですが、ディズニーXDでは「アイアンマン ザ・アドベンチャーズ」
11月のディズニーXD


ディズニーといえば、ディズニーストアがリニューアルされるみたいです。
Disney Store、Appleの力を借りて店舗戦略を見直し「Imagination Park」へ改変
Steve Jobs Whips Disney Stores Into Shape: High-Tech, Interactive, iPhone-Controlled
ようするに、アップルのジョブスが店舗コンサルティングして、いろいろハイテクを組み込んだテーマパークぽい店舗にリニューアルさせるってことのようです。
商品管理その他のアップル製品が使われ、スタッフはiPhoneっで連絡とりあうとかなんとか。
今のとこアメリカとヨーロッパのみのようですが、日本もそのうち変わるのかなあ。
そういえば渋谷ではアップルストアとディズニーストアは道を挟んでお向かいですね。


ところで、「スティッチ!」は、なんで続編がテレ東からテレ朝に移ったん?
テレ朝のスティッチ!

フィニアスとファーブでリコリス

phineasandferb32_01.jpg
「弟たちの発明対決」で隣の家の弟達が作った小屋に装備されているグミのとりだし装置。
日本語版では「グミ」って言ってましたが、これはまさしく
リコリス!(レッドヴァインズ)

うらやましいのか・・・あれ?

それにしても、フィニアスとファーブの歌パートは完全に字幕になっちゃいましたね。
すごく残念。なにも「悪のドゥーフェンシュマーフ社~」まで変えちゃうことないのに・・・

ところでドゥーフェンシュマーフ博士って、ドラッケンと比べるとはるかにリア充だよなあ。離婚したとはいえ、妻もいれば娘もいる。元奥さんともけっこうよく合うし、出会い系で知り合った「邪悪好き娘」ともいい仲になったり。


「史上最大の飛行機づくり」
phineasandferb32_03.jpg
phineasandferb32_02.jpg
「他のキャラはみんなボインバインなのに、私たちのこの体型はあんまりじゃない!?」
ステイシー出番多いなあ。

>友人から聞いたのですが、山梨県の塩山駅前に甘草屋敷というのがあるのはご存じでしょうか?
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu_wdm/html/fun-1/22173017001.html

知らんがね(笑)

なるほど、薬草園のなごりなんですな。甘草茶とか飲めたりするのかしらん。


>拍手のルビーちゃんかわいいです*´ω`*
PPGの曲で英語の主題歌(?)の曲名等分からないんですが、スカポン太さんご存知ですか?? by いとー

どうもー。拍手絵もそろそろ変えたいなと思いつつも、ずるずるとそのまま。
PPGの曲で英語の主題歌は「特に無し」もしくはそのまんま「The Powerpuff Girls」ですね。わかりにくいので「The Powerpuff Girls theme」とも呼ばれてたりしますが。
というか、海外アニメの主題歌って特に主題歌名は無いことが多いのです。

Template Designed by DW99