ポッキーまとめ

>ポッキーの海外人気は「おねがい☆ティーチャー」という萌えアニメでヒロインの先生が食べていてキャラグッツとして人気が出たんですが、デザインの受けも良くて既に定番に...って感じらしいですよ
>ポッキーは欧米諸国で大人気のようですね。イギリスでは高級お菓子と化しているようで・・・・。お土産に持っていくと喜ばれるのでしょうね~♪あと、日本酒の人気っぷりもなかなかですよ(^^)
「ポッキーがなんで海外のアニメファンに人気なのかしら?」とblogに書いたらいろいろ教えていただいたので、せっかくなのでまとめておきます。
あれから自分でも色々調べてみましたが、やはり「おねがい☆ティーチャー」からというのが正しそうです。「おねがい☆ティーチャー」ってそんなに海外のアニメ好きの中で重要な作品だと思わなかった。
海外でアニメファンが急速に増えていった2000年代初期という、時期的なものもあったんじゃないかなと。大口あけて食べるものではなく、小口でポリポリ食べるかわいらしさが日本アニメ的で特にウケたのかなと、勝手に推測してますが、まあ流行というのは「流行ったから流行ってる」ということもあり、とにかくそれでアニメ=日本=ポッキーとして定着し、人気なんでしょうね。
どーもくんも似たようなもんかしら。
だから日本のアメコミショップもアメコミといっしょにリコリスやルートビアも置くべきだ!(・・・・・なんかズレてるような気もするが気にしないぜ)
海外のポッキーファンサイト
・ポッキーはヨーロッパでは「MIKADO」の名で売られている(アメリカではPocky)
これは男性器の隠語を連想させるため改名したらしい。MIKADOの由来はヨーロッパのMIKADOという「ピックアップスティックゲーム」のスティックの名称から。
ちなみにスティックの名称は他に、サムライやマンダリンなども。
ルイヴィトン製『MIKADO』ゲーム
MIKADO(Pocky)のCM
このCMもアホっぽくておもしろい。つうか、これってフランス人のセンス?
・フロリダディズニーワールド日本館の売店にはあらゆる種類のポッキーとラムネが揃ってるらしい
・MLBの田口選手のブログでメジャーリーガーの間で日本のお菓子が大人気との記事。
特に人気があったのは「マッシュルーム・マウンテン」「バンブー・ビレッジ」 (きのこの山・たけのこの里)だったとか。
繊細な味わいのお菓子がアメリカにはなかったことが好まれた理由らしい。

アメリカのハロウィンケーキ(グロ注意)

また奇風さんのチョコレイ党お借りした
スポンサーサイト