fc2ブログ

Truth or Dare

フォスターズホーム#72「必勝!挑戦トーナメント(BAD DARE DAY)」
FHfIF73_04.jpgFHfIF73_05.jpg

これ、HiHiPuffyでも似たようなものがありましたな。

HiHi_Truth_or_Dare01.jpgHiHi_Truth_or_Dare02.jpg
「ウソかホントか」原題は「Truth or Dare」

相手に質問して、相手はその質問に対して「本当のこと(Truth)」を言わなければいけない。
どうしても答えられない場合は答える代りに挑戦(Dare)をうける。これを交互に繰り返すゲーム、それが「Truth or Dare」

・・・なんだけど、フォスターズホームの場合はちょっと違いましたね。
フォスターズホームでは質問と答え(Truth)は特に無く、ひたすら挑戦(Dare)のみをぶつけ合う。

調べてみると挑戦のみの「Dare Game」というのもあって、おそらく「Truth or Dare」から派性したものと思うけど、今はこっちの方がトレンドなのかしらん。
フォスターズホームの演出がTV番組風だったこともあって、そういうTV番組があったのかと思ったけど、よくわかりませんでした。ただ、youtubeなんかではそういう動画がいっぱいある。
スタッフ、youtube大好きみたいだし、ニコニコ動画の「やってみた」みたいな、ネット文化からの流行やろかとか思ってみたり。「ジャッカス」とかあったしなー、なんかそういうの好きそう。



ついでなので、#71「スーパーヒーローと偉大な創造者の祝賀会(The Bloo Superdude and the Great Creator of Everything's Awesome Ceremony of Fun That He's Not Invited To)」
原題長げえw

この作品は2008年に「コミコン」でプレビューが公開されたことからもわかるように、その手の小ネタが詰まった作品。(脚本にマクラッケンも参加してる)
ちょうどコメントで元ネタの話が出たので、まとめてみる。

スーパーブルーのテーマソングはフラッシュゴードン(Flash Gordon)(※Big-Oではありません)
FHfIF72_01.jpg




FHfIF72_04.jpg
Flash_gordon_movie_poster.jpgMing_the_Merciless.jpg
ということで、このフランキーさんの「怒りのフランク(Frankencense)」は、フラッシュゴードンの敵役「ミン皇帝(Ming the Merciless)」が元ネタのようです。


偉大なる創造者様(The Great Creator of Everything)は「「未来惑星ザルドス(ZARDOZ)」
FHfIF72_02.jpgFHfIF72_02b.jpg



フランケレラ(FRANKERELLA)はバーバレラ(BARBARELLA)

FHfIF72_03.jpgFHfIF72_03b.jpg




ちなみにこの回のキャラクタースケッチの一部はBen Balistreriのblogに載ってる
http://benbalistreri.blogspot.com/2009/08/fosters-designs.html

※Sさんの情報により元ネタ情報修正しました
スポンサーサイト



コララインまた観た

>うわ~!!スカポン太さんの目がボタンに!!
別のスカポン太よ

つうわけで、またコラライン観に行ってきてしまいました~~!
最初はディティールや動きに圧倒されたけど、レイアウトやライティングが見事だわこの作品。
ああ、あの夜に散る桜のなんと美しいこと。

そしてたまたま映画秘宝の表紙がコララインだったので、思わず衝動買い。
P1140529.jpg
「私はストップモーションアニメーションの世界が好きで、そこの住人だ」
ヘンリー・セリックもカルアーツ出身なんですね。カルアーツだらけすぎる。

コララインの衣装を作った人アルシア・クロームさんのサイト。BUGKNITS
特に映画関係の人ではなく、「ググって見つけました」(ヘンリー・セリック談)
ヘンリー・セリックも今時っ子!(笑)

とにかく今後3DCGによる3D映画はこれからもどんどん出てくるでしょうけど、ストップモーションアニメでの3D映画は(こんなんつくるバカはめったにいないだろうから)なかなかお目にかかれるものではないでしょう。
それを今体験できるかどうかだけでも価値あり。ぜひ観に行きましょう。

>完璧に使い古した練り消し、そうじゃなくても絶対ゴム系の口に入れてはいけないものだと思いました… >リコリスケーキ 
あれ、柔らかいのか堅いのか判別つかないのがまた怖い。

>相手が謎の動物の男の子でさえ、はいてるとかはいてないとかに対するこだわりが素晴らしいです!
感服いたしました。

これは・・・褒められてるんでしょうか・・・

Template Designed by DW99