フォスターズホーム最終回

今度はブルーヤンデレ化したww
#75「ブルーにさよならを」
マックが引っ越しちゃう!?
それを聞いてホームのみんなも大騒ぎ。特にブルー。
一度はマックを殺そうとしたけど、あきらめて、今日はマックとの特別な日にしようといい子でいようとするブルーだが・・・
以下ネタバレなので、見てから読んだほうがいいよ。
スポンサーサイト
春のブロッサムづくし


3月5日にはブロッサム・バニーが出たらしいよ!

そして先日にはPSPからブロッサム・ピンクが出ましたね。
ブロッサムブロッサムブロッサーム
>前に言いましたアニマル横町のブロッサムに似た着ぐるみ、OP2に出てましたよ!!24秒の所で出てきます。 by みみこ

こんなとこにも! っていうか、着ぐるみなだけにニセモノっぽいですがww
>エミリーも以前パクリ問題で取りざたされてたんですね。
これくらいなら「記憶の反映」レベルだと思うけどなー。生きづらい世の中になったものですな。 by VicIsono
http://youthoughtwewouldntnotice.com/blog3/?p=1701
これ知ってます。
今は似てないものを探す方が難しいですね。ドロッセルも出た時は初音ミクのパクリとか言われてたし。
歌詞の言い回しやフレーズひとつでパクリとか言われる音楽業界も大変だしなあ。
ゲーム業界はよく知らないけど、やっぱりそっちでもパクリがどうとか言われてたりすることもあるんでしょうか。それ言いだしたらゲームとか作れない気もするけど。
>3/11ヴィッキーDVD出ます!
Limited-Editionのメットも素晴らしいのですが、
通常版が9.99eと発売から驚異的に安い!
blu-rayも14.99e
18~また5日間だけ行くので買ってきます~
機会があれば上映会とかしたいですね。
Brendan et le secret de Kellsはフランスの輸入しか取り扱っていないようなので
おとなしく日本版を待つこととします。

Wickie DVD(ドイツアマゾン)
ちいさなバイキングヴィッキー~

リミテッドエディションはこちらですね。
バイキングヘルメットとは気合い入ってるなあ、ドイツ。
ハリウッドドラゴンボールZとか上映するくらいなら、これこそ日本でもやるべきだろ。
でも吹き替えがアニメ版ではなく芸能人とかになってションボリしちゃうんでしょうか・・・
ドイツアマゾンでのBrendan et le secret de Kells
日本で上映されたらケルズも日本語版DVDくらい出るよね・・・
>古いカートゥーンにある「ピアノの発表会ネタ」みたいなのありますよね??トムとジェリーなど
最初は単音?な感じなのに最後はボロボロみたいな・・・。
曲名とかわかりますか←
わかりません! 見ればわかるかもしれないけど、ちょっと音楽覚えてない。
追記)トムジェリだとこれですかね
isoさんによれば、これは「フランツ・リスト作曲の ハンガリー狂詩曲 第2番」だそうです。
正ちゃん来たよ!

正ちゃん来たよ! まさに箱入り娘。かわゆいんんん。
戸帆さんありがとうございます。
ここか、ここがプニプニしとんのか うへへへ と、ぷにぷにかわいがってます。
やはり幼女は箱詰めに限る。
そういえばゴリラズのヌードルも宅急便で送られてきたんだったよなー。そのヌーたんもいまや大人の女・・・
いやあああ、ずっと幼女でいてー。ヌードルは生きてるのかどうなのかよくわからん状況なので、魔界行って帰って来たら幼女に若返ってたとかそういう方向で・・・
それから島根県醤油の「ふじもと醤油」もいただきました。
こちらもかなり甘い醤油とのことですが、味見はまた後ほど。
よーし、ふじもとさん描いちゃうぞ!と思ったら
戸帆「オリキャラとか苦手で・・・やっぱりあれは無かったことに・・・」
いつのまにかblogからも削除されてた(笑)
・・・つまりその・・・「好きにしていいよ」ってことですか!(止めないとほんとに好き勝手にやりかねんですが・・・どどどどうなんでしょう)
あと、戸帆さんは「まさちゃん」と読んでましたが、一応「しょうちゃん」で。
正田醤油ってもしかして「まさだしょうゆ」だったかも!?と、一瞬焦りましたが、正田醤油公式サイト見たら「SHODA」だったので、「しょうだ しょうゆ」ですね。日本語難しい。
そんななんて読むかよくわからない爾百旧狸さんとこでも正ちゃん絵あがったよ!紫峰ねえさんと直っぺもいるよ。紫峰ねえさんはちょっと乳でかすぎだろ・・・・
醤油界隈は流れがすごく早くてですね・・・ うっかりするといろいろわけわからんことになってまして、あわててまとめてみる。

石川県金沢市「ヤマト醤油」のヤマトくん

ヤマト醤油はハイカラで、特に醤油スウィーツに力をいれてたりするとこ。おしょうゆショコラとか。
ということで醤油パティシエのヤマトくん。アイス用醤油や醤油ショコラ、味噌ロールケーキなどの珍菓子ばかり作っているらしいよ。
そういえば日本でチョコレートの消費量が日本で一番多い県て石川県だった覚えが。
あと、五印の中の人




(zelさん)
本来は番外編扱いの「醤油時代劇」の設定だったようだけど、すでにこれで定着。
それが描いたもん勝ちの「1.5次創作」!
ヒガシマルさんはzelさんが当初考えてたものとは違う人だったのですが、ちょっとお願いして自分がやらせていただきました。

どこにトレンドがくるかわからない、それが1.5次創作。