fc2ブログ

アカデミー賞アニメ部門授賞式


アカデミー賞アニメ部門での授賞式の様子。

コララインやアシュリンが!!!
コララインはわざわざこの為にまたストップモーション撮ったんでしょうね・・・すげえ・・・
アカデミーでのアニメキャスト出演は去年か一昨年あたりから始まったようですが、これはいいね~~
ちょっと感動するわ。

オスカー(最優秀賞)は結局カールじいさんが受賞したけど、これで「あの白い子カワイイ!」ってことで「ブレンダンとケルズの秘密(Brendan and the Secret of Kells)」が気になってくれる人が増えるといいなあ。

secretdeKells_academy.jpg
主人公なのに呼ばれなかった人。 ブレンダン涙目
スポンサーサイト



ハピツリ10周年

>ハピツリが10周年ということで新キャラを出すようですが、なんと候補の2匹からファンの投票で決めるらしいです。
ちなみに僕は羊のラミーに入れました。ミスターピクルスの立ち位置がどうなるのかも気になるところです。 by バッククォート


htf_newchara.jpg
ハピツリ新キャラ投票
http://htf.atom.com/index.php/clips/new-characters-revealed/
投票ページはこちら
ラミー(LAMMY)vsトリュフレス(TRUFFLES)

現在のところラミーが少しだけリードしてますね。
羊とブタですか・・・どっちがおいしいかって話でしょうか。とかハピツリでそういうネタ書くとシャレにならなかったりするので自重しよう。
それにしてもハピツリももう10周年なのか。

そういえば、「うるまでるびのGo!Go!選挙」に出てくるブタってブタじゃないっぽいね。名前「ブタモドキ」
無理矢理カートゥーンネタにからめると、「ラクダッチ」の声はラズロ(河本 邦弘) 他にフォスターズホームのチーズとか、ごきげんジミーのビージーとか、アトミックベティのミニマスとか、この人も役柄多彩だなあ。

というわけで、
>Mr.MENのハッピーくんの声はブルーというよりヘタリアのイギリスですね!
なるほど。イギリスの作品だから「イギリス」か!なんだそれww


chowder_lungi.gif
ところで、ムーングのアレはインドの民族衣装「ルンギー(lungi)」ではないかと聞きました。
なるほど。そうかもしれない>lungi(wikipedia)
そもそも「ムーング・ダール(Mung Daal)」はインドの料理だし、ムーングは当初インド訛りにする予定だったそうなので、ムーング=インド系できっと合ってますね。

料理が国籍のイメージを表すとしたら、シュニッツェルはドイツ系。
パニーニはイタリア系
ガスパチョはスペイン系
いいかも!!!特にシュニッツェル=ドイツ系はすごくグっとくる。

チャウダー#13

チャウダーも今回でシーズン1終了。3話目くらいからハマり始めてあっという間でした。
週末が寂しくなる。

#13 チャウダーのトイレ大ピンチ!/夜食モンスターあらわる!

Chowder13_01.jpg
>トイレ
「サマードーナッツを焼くため」という口実で海水浴にでかけようとしたムーング一行だが・・・
結局ほとんどトイレだけの話でした(笑)
演劇的というか、こういう構造はわりと好き。シットコム・・・とはちょっと違うかな。
前回に引き続き、チャウダー乳首祭り!
といいつつ、シュニッツェルにばかり目がいってました。え、なんでドキドキしてるのオレ。


Chowder13_02.jpg
>夜食モンスター
夜食を食べてばかりで腹時計がおかしくなったチャウダーは寝ると「夜食モンスター」に変身ように。
夢遊病と二重人格が混じったような感じだったけど、夢と現実があいまいになった表現がなかなかおもしろかった。
それがメインじゃなくてネタの一つっていう軽快さが気持ちいい。

こっちでもなぜか脱いでチャウダー乳首状態でしたが、もうどうでもいいです。
Chowder13_03.jpg
シュニッツェルのおっぴろげジャンプ!!
きゃーーーーーーーーーー
た ま ら ん (ゴクリ)

Chowder13_04.jpg
ムーングもパンチラ。ピンクだと・・・ まあどうでもいいか。
ムーングのスカートぽいなーって思ってたけど、やっぱりそうだったのですね。スカートというよりキルトみたいなもんだと思うけど。スコットランド系?それともアジアの腰巻きみたいなイメージなんだろうか。


Chowder13_05.jpg
チャウダーやムーングはエンディングでパペットが見れるけど、シュニッツェルは無いので、これはちょっと珍しい。
かわいいなあシュニッツェル。こういうクッキーとか売ってたら買うのに。

Template Designed by DW99