プリンセスと魔法のキス まだ見てません
>TBSラジオウイークエンドシャッフルの『プリンセスと魔法のキス』評が、ディズニーアニメ愛憎派的に泣けました。
くそう、アイズナーめっ by VicIsono
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20100313_hustler.mp3
蛙姫まだ見てなーい。ふむ、ヒットはしてなさそうだけど、評価はそれなりにいいという感じでしょうか。
それにしてもアイズナーさん散々な言われようですな(笑)
appleで言うとこのジョン・スカリーみたいなポジション?(まあappleはジョブス復活までスピンドラーだったりアメリオだったりいろいろ変わりましたが)
アイズナー時代はむしろショップやテーマパークがガンガン伸びた時代で、ABCも買収したりと、クリエイターというより商売人というイメージがあまりよろしくないということかと。
まあ、アイズナーさんが評判悪いのは、やっぱり2もの3ものの連発ですかね。
「うぉーーー」って感動した後に、新たなる旅立ちとかやられちゃそりゃしらけるわな。わかります。
だから今ジョン・ラセター主導になったら、こういう2もの企画は完全停止になったんでしたっけ。
でも、その評判悪い2ものでも見てみるとけっこう光るものがあったりするんですYO。
このアイズナーがCEOだったのは1984年~2005年。
特にアイズナー時代といえば、ジェフリー・カッツェンバーグ退社後の1994年からということか。
この間の作品といえばライオン・キングからブラザー・ベアまでかな。
うーん・・・この間の作品は必ずしもクオリティが低いとは思えないのですが。
今回の「プリンセスと魔法のキス」はロン・クレメンツ&ジョン・マスカーですが、この二人が作った「トレジャープラネット」の評価はどうなるんだろう(笑)
ただ、2000年代初期から一気に伸びてきた3Dアニメの力がものすごくて、低迷していたのはディズニーだけじゃなかったはず。アメリカではすべての2Dアニメ作品が興行力がガタ落ちしてたはずです。
今振り返ってみると、作品の質うんぬんというより、どうしようもない圧倒的な時代の流れってのを感じるなあ。
誰がやっても、どこが作っても、なにをやっても2Dはダメという感じだったような。
あのアイアンジャイアントも興行的には大失敗でしたし。
そして2010年、3Dアニメばかりになると「あの2Dアニメのあの感じもよかったよねー見たいなー」って雰囲気が盛り上がってきたんじゃないかと。・・・・だったらいいなあ(断定ではなく希望だなこれ)
とはいえ、そしたら映画界では3D映像作品がブームになっちゃって、(立体視化しにくい)2Dアニメはまだまだ苦しそうな気もしますが。
そういえばポカホンタスって原作だと幼女だったらしいですね。なんで幼女のままやらなかったのかと!
もうね、女性の自立とかロマンスとか社会問題だとかそんなテーマ入れようとしてるからダメなんすよ!評論家受けなんかそんなもん無視しろ!幼女!幼女!
まあ、ディズニーもそう反省したのか、その後「リロ&スティッチ」を作ったようです。
この「リロ&スティッチ」はこの時期の作品にしてはヒットしましたな。日本製続編が作られるくらい。
そのリロ&スティッチのクリス・サンダースがドリームワークスで作ったのが「ヒックとドラゴン」
このドラゴンが猫っぽいのよねー。
クリズ・サンダースのサイト
この人、女性の絵がすごくいいんだけどなー。この絵柄で2Dアニメ作ってくんないかなー。
ドリームワークスもまた2Dアニメ作らないかなー
ディズニーの2D復活だけじゃなくてさ。
と、とりとめなくなってきたのでここらでやめる。
くそう、アイズナーめっ by VicIsono
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20100313_hustler.mp3
蛙姫まだ見てなーい。ふむ、ヒットはしてなさそうだけど、評価はそれなりにいいという感じでしょうか。
それにしてもアイズナーさん散々な言われようですな(笑)
appleで言うとこのジョン・スカリーみたいなポジション?(まあappleはジョブス復活までスピンドラーだったりアメリオだったりいろいろ変わりましたが)
アイズナー時代はむしろショップやテーマパークがガンガン伸びた時代で、ABCも買収したりと、クリエイターというより商売人というイメージがあまりよろしくないということかと。
まあ、アイズナーさんが評判悪いのは、やっぱり2もの3ものの連発ですかね。
「うぉーーー」って感動した後に、新たなる旅立ちとかやられちゃそりゃしらけるわな。わかります。
だから今ジョン・ラセター主導になったら、こういう2もの企画は完全停止になったんでしたっけ。
でも、その評判悪い2ものでも見てみるとけっこう光るものがあったりするんですYO。
このアイズナーがCEOだったのは1984年~2005年。
特にアイズナー時代といえば、ジェフリー・カッツェンバーグ退社後の1994年からということか。
この間の作品といえばライオン・キングからブラザー・ベアまでかな。
うーん・・・この間の作品は必ずしもクオリティが低いとは思えないのですが。
今回の「プリンセスと魔法のキス」はロン・クレメンツ&ジョン・マスカーですが、この二人が作った「トレジャープラネット」の評価はどうなるんだろう(笑)
ただ、2000年代初期から一気に伸びてきた3Dアニメの力がものすごくて、低迷していたのはディズニーだけじゃなかったはず。アメリカではすべての2Dアニメ作品が興行力がガタ落ちしてたはずです。
今振り返ってみると、作品の質うんぬんというより、どうしようもない圧倒的な時代の流れってのを感じるなあ。
誰がやっても、どこが作っても、なにをやっても2Dはダメという感じだったような。
あのアイアンジャイアントも興行的には大失敗でしたし。
そして2010年、3Dアニメばかりになると「あの2Dアニメのあの感じもよかったよねー見たいなー」って雰囲気が盛り上がってきたんじゃないかと。・・・・だったらいいなあ(断定ではなく希望だなこれ)
とはいえ、そしたら映画界では3D映像作品がブームになっちゃって、(立体視化しにくい)2Dアニメはまだまだ苦しそうな気もしますが。
そういえばポカホンタスって原作だと幼女だったらしいですね。なんで幼女のままやらなかったのかと!
もうね、女性の自立とかロマンスとか社会問題だとかそんなテーマ入れようとしてるからダメなんすよ!評論家受けなんかそんなもん無視しろ!幼女!幼女!
まあ、ディズニーもそう反省したのか、その後「リロ&スティッチ」を作ったようです。
この「リロ&スティッチ」はこの時期の作品にしてはヒットしましたな。日本製続編が作られるくらい。
そのリロ&スティッチのクリス・サンダースがドリームワークスで作ったのが「ヒックとドラゴン」
このドラゴンが猫っぽいのよねー。
クリズ・サンダースのサイト
この人、女性の絵がすごくいいんだけどなー。この絵柄で2Dアニメ作ってくんないかなー。
ドリームワークスもまた2Dアニメ作らないかなー
ディズニーの2D復活だけじゃなくてさ。
と、とりとめなくなってきたのでここらでやめる。
スポンサーサイト
昔のMr.MEN?
>メンショーの話題に乗り遅れました…。くすぐりくんの名が、こちょこちょくんに変わったのは、旧の段階からだったような…(定かではない)つーか、旧こちょこちょくんを知ってる私は、OPを見てちょっぴり嬉しくなりました。つーか、OPのこちょこちょくんスケベすぎ、へまこちゃんのあんな所にこんな事を…。 by 妹屁
こちょこちょくんはすばらしい。
そういえばこんなん見つけたのですが、これが昔のMr.MENシリーズなのかなあ?
こっちはカートゥーンというより絵本みたいですね。
こっちのMr.Happyはすごく80年代ぽいグラフィック。マジックで描いたような動画もいい感じ。
つか、かわいい!
こちょこちょくんはすばらしい。
そういえばこんなん見つけたのですが、これが昔のMr.MENシリーズなのかなあ?
こっちはカートゥーンというより絵本みたいですね。
こっちのMr.Happyはすごく80年代ぽいグラフィック。マジックで描いたような動画もいい感じ。
つか、かわいい!