Lolitabot
Powerpuff Lolitabot
たまたま見つけたPPG&PPGZのダイナモAMV。
これに使われている曲が「Lolitabot」。ロリータボット?!だと・・・
曲も少し気に入ったけど、なんといってもタイトルがすごく気になったので調べてみた。
いわゆるハピコア系のサウンドで、DiskoWarpというところから発売されている楽曲。
http://www.youtube.com/watch?v=WaQphAhFt8Q
こちらの動画で使われているのが、そのジャケットらしい。
このジャケットイラストを描いたのはCheviという方。
DiskoWarp's Lolitabot by ~Chevi on deviantART
ちょうどdAにもアップされていた。
この発売元の「Disko Warp」、ちょっとおもしろいですね。
その中の一つ「Oh Oh Oh Sexy Vampire」
これもけっこうカワイイな。
DDRなどの影響でしょうかね、ハピコアやトランスってけっこうこういうGame・Anime系カルチャーと親和性が高いのかもしれません。
スポンサーサイト
TeenTitans Bumper
だれが殺したクックロビン。
>『ティーンタイタンズ』に今さらながら激ハマリしてしまい創作意欲が刺激されたので、自分でオリジナルエピソードなど作ってしまいました。もう末期かもしれません
はまったばかりで、もう末期ですか!ww
そのうち、「コマドリ」という単語だけでむらむら反応しそうですね。・・・ってもうなってそうですが。
そういえば初代ロビンの本名はディック・グレイソン(Dick Grayson)ですが、これも本当の本名ではなく愛称。
正しくはRichard John Grayson。
リチャード(Richard)の愛称がディック(Dick)。
本来はRobinの「R」とRichardの「R」と合わせていたようですが、愛称のディックの方が有名になりすぎて、本人ですらディックでいいや・・・って感じみたいです。
どうでもいい話ですね。はいはい。
ところで、番組と番組の間に入るショートクリップって「Bumper」というらしいのを最近知りました。(特に短いやつのことだと思うけど・・)
(多分)日本で流れなかったTeenTitansのBumper。たくさんあるようですが、とりあえずスターとレイブン。
これは日本でも流れたやつで、地下鉄でのマンディとレイブンのクロスオーバー。
これ地味にけっこう好き。
あと、BEN10とタイタンズのゲームバトルの「ふかひれパーンチ!」も好き。
これは今でもたまに見かける気がする。
>『ティーンタイタンズ』に今さらながら激ハマリしてしまい創作意欲が刺激されたので、自分でオリジナルエピソードなど作ってしまいました。もう末期かもしれません
はまったばかりで、もう末期ですか!ww
そのうち、「コマドリ」という単語だけでむらむら反応しそうですね。・・・ってもうなってそうですが。
そういえば初代ロビンの本名はディック・グレイソン(Dick Grayson)ですが、これも本当の本名ではなく愛称。
正しくはRichard John Grayson。
リチャード(Richard)の愛称がディック(Dick)。
本来はRobinの「R」とRichardの「R」と合わせていたようですが、愛称のディックの方が有名になりすぎて、本人ですらディックでいいや・・・って感じみたいです。
どうでもいい話ですね。はいはい。
ところで、番組と番組の間に入るショートクリップって「Bumper」というらしいのを最近知りました。(特に短いやつのことだと思うけど・・)
(多分)日本で流れなかったTeenTitansのBumper。たくさんあるようですが、とりあえずスターとレイブン。
これは日本でも流れたやつで、地下鉄でのマンディとレイブンのクロスオーバー。
これ地味にけっこう好き。
あと、BEN10とタイタンズのゲームバトルの「ふかひれパーンチ!」も好き。
これは今でもたまに見かける気がする。