トランスフォーマーアニメイテッド&リバース
トランスフォーマーアニメイテッド先行放送見たよ。(本放送は6/5から)
なんだかんだいってまともにTFアニメイテッドを見たのは初めて。
ん~~~~~、これ(地上波版は見てないけど)地上波版とまったく同じでしょうね。英語音声も無かったし、天野っちの玩具紹介実写パートもそのままついてるし。
吹き替えはあまり気にならなかったかな。もっとめちゃくちゃかと思ってたけど、おもいのほかそうでもなかったし。
若本メガトロンはけっこういいかも。悪役っぽいし。ビーストウォーズの千葉メガトロンより好きかも。
アイアンハイド? バルクヘッドじゃなかったけ?
ああ、そういえばこれだけ名称が変わったというのを聞いた覚えが。なんでなのかしらん???
コンボイではなくオプティマス・プライムに変えたというのに、この変更理由がさっぱりわからん。
また玩具関係の都合かなにかなのかしらん。トランスフォーマーのこのへんのややこしさは、あまり好きじゃない。
ところでオプティマス・プライムの愛称ってなんなのかな。
ちょうど予告でネタにされてたけど、本当にオプティーだったりしてw。
タートルズでもミケランジェロが「マイキー」って呼ばれるように、きっと愛称もあると思うんだけど。
サイバトロンじゃなくてオートボット軍団は軍隊みたいなものっぽいので、そういう呼び方しないんだろうか。
サリがオプティマスをどう呼ぶか楽しみ。
つうか、サリの出番少ねえ!まあ1話目だからしょうがないか。
そういえば、ティーンタイタンズぽいかと思ってたけど、むしろモンキーチームぽい。
オートボットじゃなくて人間パートあたりの絵づらとか、動きとか。スパーキーもいたし!w
そういえばアンサー・スタジオも参加してたんじゃなかったけ?
と思って、トランスフォーマーアニメイテッドの制作スタジオを調べてみると
スタジオ4℃、ムークDLE、アンサー・スタジオ、亜細亜堂
やはりいましたアンサー・スタジオ。この第一話が担当回かどうかはわからないけど、時々モンキーチームを思い出す演出が見られるのは今後楽しみかも。
しかし「亜細亜堂」はなんか意外。でも亜細亜堂って攻殻機動隊やエウレカセブンにも参加してたりするからそうでも無いのかしらん。
ちなみに日本版のOPのコンテは「中澤勇一」。
日本のロボットアニメみたいだぜー!wって思ったけど、これはこれでカッコいいかなと思ってます。
そして一緒に放送された「トランスフォーマー ザ・リバース」
展開早過ぎ。
これ、内容的には1シーズン分だろ・・・
あとスケール感がさっぱりわかりません。人間のサイズがまったくつかめねえ。
ロボットスーツ着ると人間も変形できたりするん????
???????????
ヘッドマスターズって日本オリジナルかと思ってたら違うんですね。
調べてみると玩具は一部共通だけど展開が全然別とかなんとか・・・
トランスフォーマーのこのへんのややこしさはやっぱり苦手やなあ。
こうしてみると、今回のアニメイテッドがいろいろ編集されてたりしても、それはささいな問題に思えてきます。
トランスフォーマーという作品そのものが「そういうもの」という気が。
特に今の時代、気になるなら英語版DVD買うなりすればいいだけの話だし。
なんというか、アメリカ人が「Robotech」を見るような感覚というか、そういう存在というか。
まあとりあえずCNでの本放送楽しみにしてますよ。(地上波版をおいかける気はいまさらもうなくなった)
なんだかんだいってまともにTFアニメイテッドを見たのは初めて。
ん~~~~~、これ(地上波版は見てないけど)地上波版とまったく同じでしょうね。英語音声も無かったし、天野っちの玩具紹介実写パートもそのままついてるし。
吹き替えはあまり気にならなかったかな。もっとめちゃくちゃかと思ってたけど、おもいのほかそうでもなかったし。
若本メガトロンはけっこういいかも。悪役っぽいし。ビーストウォーズの千葉メガトロンより好きかも。
アイアンハイド? バルクヘッドじゃなかったけ?
ああ、そういえばこれだけ名称が変わったというのを聞いた覚えが。なんでなのかしらん???
コンボイではなくオプティマス・プライムに変えたというのに、この変更理由がさっぱりわからん。
また玩具関係の都合かなにかなのかしらん。トランスフォーマーのこのへんのややこしさは、あまり好きじゃない。
ところでオプティマス・プライムの愛称ってなんなのかな。
ちょうど予告でネタにされてたけど、本当にオプティーだったりしてw。
タートルズでもミケランジェロが「マイキー」って呼ばれるように、きっと愛称もあると思うんだけど。
サイバトロンじゃなくてオートボット軍団は軍隊みたいなものっぽいので、そういう呼び方しないんだろうか。
サリがオプティマスをどう呼ぶか楽しみ。
つうか、サリの出番少ねえ!まあ1話目だからしょうがないか。
そういえば、ティーンタイタンズぽいかと思ってたけど、むしろモンキーチームぽい。
オートボットじゃなくて人間パートあたりの絵づらとか、動きとか。スパーキーもいたし!w
そういえばアンサー・スタジオも参加してたんじゃなかったけ?
と思って、トランスフォーマーアニメイテッドの制作スタジオを調べてみると
スタジオ4℃、ムークDLE、アンサー・スタジオ、亜細亜堂
やはりいましたアンサー・スタジオ。この第一話が担当回かどうかはわからないけど、時々モンキーチームを思い出す演出が見られるのは今後楽しみかも。
しかし「亜細亜堂」はなんか意外。でも亜細亜堂って攻殻機動隊やエウレカセブンにも参加してたりするからそうでも無いのかしらん。
ちなみに日本版のOPのコンテは「中澤勇一」。
日本のロボットアニメみたいだぜー!wって思ったけど、これはこれでカッコいいかなと思ってます。
そして一緒に放送された「トランスフォーマー ザ・リバース」
展開早過ぎ。
これ、内容的には1シーズン分だろ・・・
あとスケール感がさっぱりわかりません。人間のサイズがまったくつかめねえ。
ロボットスーツ着ると人間も変形できたりするん????
???????????
ヘッドマスターズって日本オリジナルかと思ってたら違うんですね。
調べてみると玩具は一部共通だけど展開が全然別とかなんとか・・・
トランスフォーマーのこのへんのややこしさはやっぱり苦手やなあ。
こうしてみると、今回のアニメイテッドがいろいろ編集されてたりしても、それはささいな問題に思えてきます。
トランスフォーマーという作品そのものが「そういうもの」という気が。
特に今の時代、気になるなら英語版DVD買うなりすればいいだけの話だし。
なんというか、アメリカ人が「Robotech」を見るような感覚というか、そういう存在というか。
まあとりあえずCNでの本放送楽しみにしてますよ。(地上波版をおいかける気はいまさらもうなくなった)
スポンサーサイト