fc2ブログ

Les Elfées

TeenDaysやMonster Allergy が生まれてくるヨーロッパのmanga・anime状況ってどうなってるんだろうと色々調べていたのですが、これがなかなか難しいですね。アマールカなど東欧やロシアの状況ほどではないけど、アメリカに比べると難易度高い。フランス語やイタリア語での検索能力が低いってこともあると思うけど。
BDにしてもメビウスやビラルなどの巨匠クラスなら日本語でもいくつか情報あるんですが、それ以外、特に子供向け作品となると無いですねぇ・・・
まあ、アメコミでもスーパーヒーローものはそれなりにあっても、ニコロデオンマガジンに載ってるような児童向けコミックの情報は皆無だったり、日本でもジャンプとか青年誌以上のマンガは情報多かったり研究されてたりするけど、幼年誌のマンガなどはほとんど扱われないので、そういうもんかもしれません。

そんなわけで、手探りでうろついてみると、BD(バンド・デシネ)って大人向けばかりかと思っていたら少年少女向けBDってのもけっこうあることがわかりました。

その中で特に気になったのがイマドキっぽい少女向けBDシリーズ「Les Elfées 」
Elfees_t3cover.jpgElfees_t3_01.jpg
Lesは英語のtheと同じなので特に意味はありません。(男性には「Le」 女性には「La」 複数には男性女性ともに「Les」)
りぼん系!?

出版社はDargaud
作者はDollphane
2008年から始まったシリーズなのでかなり最近の作品ですね。
DollphaneのLes Elféesのページ


Elfees_t1_01.jpgElfees_t1_02.jpg
内容はよくわからないのですが、4人の女の子はバンドやってて、それぞれに妖精さんがついているみたい。
ウサギみたいな小動物はなんなのかしらん?
メガネの子は「イゼル(Izel)」、ピンクの子は「ルー(Lou)」、金髪の子は「ニナ(Nina)」、黒髪の子は「ヨシ(Yoshi)」
どうもYoshiちゃんは日本人ぽいのよね・・・ 日本に行く話もあるみたいだし。

Elfees_t4_01.jpg
現在3巻まで出ていて、もうじき出る4巻で日本に行くのかな?

Elfees_t1_03.jpg
お話は4人が道ばたで捨てられているところから始まり、妖精達の加護のもと育っていくみたいですね。チェンジリングなのかしらん?一応この後病院に届けられて保護されるようなんですが。
そんな彼女達を狙う悪魔のような影。

Elfees_t2_01.jpg
このおっさんは悪魔側ぽいのよね。
彼女達に対応するかのようなライバル男子チームも登場。(ラウディラフボーイズみたい)

Elfees_t2_03.jpg
ページ数そんなに多くないのに、髪型やファッションがどんどん変わるのも特徴。
うーん、やっぱりYoshiちゃんかわいい。

作者さんのblog

Ninaの紹介
Izelの紹介
Louの紹介
Yoshiの紹介

Les Elféesの初期スケッチもアップされている。
最初は5人だったみたいですが、Winx Clubに似すぎることを危惧して4人にしたんだとか。
Winx Clubの存在感ハンパねえ。
しかしスカート短いな。

この作品はすごくイマドキっぽいけど、どうもフランスでは女の子向けBD市場というのは昔からあったようで、そういった土壌からWinXなんかも生まれてきたのかな。(あれはイタリアでしたっけ?イタリアとフランスの文化差がよくわかりません)
「日本のMANGA」がアメリカより早く浸透していたのもそのためか。
アメリカほどコミックスとマンガの対立は無いように思える。
ヨーロッパでは女の子も普通にManga・Comics・BD(これらを総称する名称ありませんかー)を読んで育ってるんじゃないだろうか。
つうか、アメリカのコミックス文化ってちょっと男&ギーク色が強すぎるんだよ。
スポンサーサイト



Template Designed by DW99