10カ国語でPPGZ
PPGZはアジアおよびオセアニア全域、ヨーロッパ、南米、そしてインドでも放送されている。
未確認だが、アラビア語版もあるんだか、これから作られるんだかって感じみたいですが、そんな世界各国のPPGZ変身シーンをまとめた動画。
さあ10カ国で、パワパフZだわーーん!
各国での呼び名も記載されているのがすばらしい。
イタリアでは「ロリ!」と叫んで変身だお。まあブロッサムの名前がLollyだからですけど、それにしてもイタリア版は妙に声がみんな幼いね。
また、スペイン語でもスペイン版と南米版があるのがおもしろい。
未確認だが、アラビア語版もあるんだか、これから作られるんだかって感じみたいですが、そんな世界各国のPPGZ変身シーンをまとめた動画。
さあ10カ国で、パワパフZだわーーん!
各国での呼び名も記載されているのがすばらしい。
イタリアでは「ロリ!」と叫んで変身だお。まあブロッサムの名前がLollyだからですけど、それにしてもイタリア版は妙に声がみんな幼いね。
また、スペイン語でもスペイン版と南米版があるのがおもしろい。
カートゥーン夏祭り
カートゥーンネットワークのサイトもすっかり夏仕様。(この夏仕様は日本だけみたいだ。やるなCNjp)
■八景島シーパラダイスで「カートゥーン夏祭り」7月17日~8月31日 スタンプを集めて景品ゲット
フランキーさんの浴衣姿も見たいです・・・・グギギギ
誰か描いて・・・・ (人頼みかよ)
■プレゼントクイズ「ビリーはどこへ!?」~8月31日
「パイナップルが口に刺さってるので抜いてください」
やはりイマドキガールズは携帯電話。

ご当地カートゥーンキャラかわいいな。
>私もトイストーリー3観てきました。おもしろかったです。スカポン太さんのドリー&バターカップ絵かわいいです!ところで、イタリアではバブルスの名前はDollyなんですよ。
な、なんだってー。
CartoonNetworkイタリアのバブルスのページ
さすがピクサー。ボニーの家のおもちゃたちはパワパフへのオマージュなのか。すばらしい!
(つっこみはうけつけません)
イタリアでのパワパフの名前
ブロッサム:Lolly
バブルス:Dolly
バターカップ:Molly
■八景島シーパラダイスで「カートゥーン夏祭り」7月17日~8月31日 スタンプを集めて景品ゲット
フランキーさんの浴衣姿も見たいです・・・・グギギギ
誰か描いて・・・・ (人頼みかよ)
■プレゼントクイズ「ビリーはどこへ!?」~8月31日
「パイナップルが口に刺さってるので抜いてください」
やはりイマドキガールズは携帯電話。

ご当地カートゥーンキャラかわいいな。
>私もトイストーリー3観てきました。おもしろかったです。スカポン太さんのドリー&バターカップ絵かわいいです!ところで、イタリアではバブルスの名前はDollyなんですよ。
な、なんだってー。
CartoonNetworkイタリアのバブルスのページ
さすがピクサー。ボニーの家のおもちゃたちはパワパフへのオマージュなのか。すばらしい!
(つっこみはうけつけません)
イタリアでのパワパフの名前
ブロッサム:Lolly
バブルス:Dolly
バターカップ:Molly
PPGZのベッド
でぱぞーさんのところで紹介されていたPPGZのベッド。
>「パワパフZのベッドがあった!」(@出ましたっ!パワパフガールズZone)
これが気になったので調べてみました。
どうやらこれはインドネシア製で、インドネシアのベッドメーカー「BIGLAND」のものと判明。
BIGLAND公式サイト
公式サイトでの「KIDDY'S」の商品ラインナップで確認できる

BIGLAND 2in1(TWIN) PPGZ

BIGLAND 3in1 PPGZ
他のラインナップはバットマンやスーパーマン、スパイダーマン、BEN10。そして最近トイストーリー3が追加。
これらと同列にならぶPPGZって・・・インドネシアではどんだけ人気やねん!
日本・・・・・どうなってんの。
さて、一応公式ではこの2種類だが、もう少し調べてみると、実はもう少し種類があった。
次は製造元ではなく、販売しているサイトを眺めてまとめてみよう。
インドネシアの家具通販サイト「klikfurniture.com」。そこのBIGLANDの通販カタログリスト
※日本円換算は2010年7月19日現在のレートで計算した

3 IN 1 Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 4,558,000(約43,396円)

Twin Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,120,000(約29,705円)
Twin Power Puff Girls-Z (WASHABLE)
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,403,000(約32,399円)
※デザインは同じだが、ウォッシャブルタイプもあるようだ。
また、こちらのカタログに載っているのは新型ヘッドボードのタイプ。

Bed Car New Power Puff Girls-Z
サイズ:259 x 130 x 69cm
価格:Rp 4,508,000(約42,920円)
そして車型ベッドPPGZタイプ。写真ではわかりにくいが、多分マット部分にPPGZの絵が描かれていると思われる。
いやあ、それにしてもPPGZグッズは海外の方が充実してますねw どういうことなの・・・
>「パワパフZのベッドがあった!」(@出ましたっ!パワパフガールズZone)
これが気になったので調べてみました。
どうやらこれはインドネシア製で、インドネシアのベッドメーカー「BIGLAND」のものと判明。
BIGLAND公式サイト
公式サイトでの「KIDDY'S」の商品ラインナップで確認できる

BIGLAND 2in1(TWIN) PPGZ

BIGLAND 3in1 PPGZ
他のラインナップはバットマンやスーパーマン、スパイダーマン、BEN10。そして最近トイストーリー3が追加。
これらと同列にならぶPPGZって・・・インドネシアではどんだけ人気やねん!
日本・・・・・どうなってんの。
さて、一応公式ではこの2種類だが、もう少し調べてみると、実はもう少し種類があった。
次は製造元ではなく、販売しているサイトを眺めてまとめてみよう。
インドネシアの家具通販サイト「klikfurniture.com」。そこのBIGLANDの通販カタログリスト
※日本円換算は2010年7月19日現在のレートで計算した

3 IN 1 Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 4,558,000(約43,396円)

Twin Power Puff Girls-Z
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,120,000(約29,705円)
Twin Power Puff Girls-Z (WASHABLE)
サイズ:100 x 200cm
価格:Rp 3,403,000(約32,399円)
※デザインは同じだが、ウォッシャブルタイプもあるようだ。
また、こちらのカタログに載っているのは新型ヘッドボードのタイプ。

Bed Car New Power Puff Girls-Z
サイズ:259 x 130 x 69cm
価格:Rp 4,508,000(約42,920円)
そして車型ベッドPPGZタイプ。写真ではわかりにくいが、多分マット部分にPPGZの絵が描かれていると思われる。
いやあ、それにしてもPPGZグッズは海外の方が充実してますねw どういうことなの・・・
TINY TITANS/ LITTLE ARCHIE

タイニータイタンズの新シリーズはアーチーとのクロスオーバー。
THE TINY TITANS HEAD TO RIVERDALE FOR A HISTORIC FIRST MEETING WITH LITTLE ARCHIE
DC公式blogで発表されていますが、記事としてはComicVineのやつがけっこう面白いですね。
>The Tiny Titans Crossover With Archie(@ComicVine)
アーチーとアメコミのクロスオーバーは前にもあったぜ!アーチーにパニッシャーが出た回さ!みたいな
その名も「Archie Meets the Punisher」(1994)
こんなんあったんだwww さすがアメコミ。
けいおん!に範馬勇次郎が登場したようなインパクト。
LITTLE ARCHIEもリンクされてた。かわいいのう
Bean Pháidín
たまたまyotubeで見かけたアニメーション。
これって、なんなんだろう?
アイルランド語なので、アイルランド製だと思うんだけど、よくわかりません。
ただ、とても気に入りました。
やっぱり赤毛さんはキュートだなあ。
これって、なんなんだろう?
アイルランド語なので、アイルランド製だと思うんだけど、よくわかりません。
ただ、とても気に入りました。
やっぱり赤毛さんはキュートだなあ。
チャウダー #19

シュニッツェルのはだかネクタイ!!
#19 「やめないで! シュニッツェル」
またチャウダー30分話。
やめないで!というより、シュニッツェル逃げて~~という話だった。
ムーングの厨房にいやけがさしたシュニッツェルは、エンダイブの厨房に転職。
けんか別れしたものの、寂しくなったムーングたちとシュニッツェル争奪戦の巻。
しかし、エンダイブの狙いはアシスタントではなく「若い男」だった!
エンダイブさん怖いです・・・・・

パニーニも怖いけどな。
終わってみればシュニッツェルがひたすら酷い目に会う話だったけど、シメはやっぱり師弟愛。

この顔たまらんわぁ。
シュニッツェルの代りに入ったトーフさん。英語でもちゃんとトーフなのね。
タイタンズでもトーフはトーフだったし、寿司と同様、豆腐も欧米でもそのままの名で定着してるんだなあ。
メタギャグが多いチャウダーだけど、ついに作者(グリーン ブラット)も登場かw

チャウダー#18
エンドロールについにガスパッチョも登場ですよ!

鼻ぶるんぶるんさせてたなあ

#18 A「チャウダーのお使いはタイヘン!」
「全自動ピザパイ作り機」の「足」を壊してしまったチャウダーが、代りの足を買いに、お使いに行くの巻。
チャウダーにお使いさせたらダメぇぇぇ。な、話ですが、それでも心配して見に行くムーングの師弟愛にぐっとくる。つうか、ムーングってチャウダーにかなり甘いよね。
ほんとに、買物してくるだけの話だけど、どんどん展開が妙になってくるのがチャウダーらしくてよかった。
挿入歌は珍しく字幕。でもまあ、今回はこれでもよかったかな。

基本ロッキーのパロディだけど、ベストキットも混じってた。

#18 B「命がけの完熟ミーチパイ作り」
チャウダー車久しぶり!この車すっごい好き。かわいいよね。
ムーングにも苦手というかトラウマな料理があって、それが「完熟ミーチパイ」。注文されたが、果たして作る事ができるのか・・・・の巻。
ミーチパイの材料の実って、ピーチというよりキラートマトみたいなやつでしたよ。
前にジングルで流れていたやつって、この回のシーンだったのかあ。


なにげに、チャウダーって女装多いよね。
「ムーングは僕のヒーローだよ」
ここの厨房の師弟愛にはキュンキュンくる。

鼻ぶるんぶるんさせてたなあ

#18 A「チャウダーのお使いはタイヘン!」
「全自動ピザパイ作り機」の「足」を壊してしまったチャウダーが、代りの足を買いに、お使いに行くの巻。
チャウダーにお使いさせたらダメぇぇぇ。な、話ですが、それでも心配して見に行くムーングの師弟愛にぐっとくる。つうか、ムーングってチャウダーにかなり甘いよね。
ほんとに、買物してくるだけの話だけど、どんどん展開が妙になってくるのがチャウダーらしくてよかった。
挿入歌は珍しく字幕。でもまあ、今回はこれでもよかったかな。

基本ロッキーのパロディだけど、ベストキットも混じってた。

#18 B「命がけの完熟ミーチパイ作り」
チャウダー車久しぶり!この車すっごい好き。かわいいよね。
ムーングにも苦手というかトラウマな料理があって、それが「完熟ミーチパイ」。注文されたが、果たして作る事ができるのか・・・・の巻。
ミーチパイの材料の実って、ピーチというよりキラートマトみたいなやつでしたよ。
前にジングルで流れていたやつって、この回のシーンだったのかあ。


なにげに、チャウダーって女装多いよね。
「ムーングは僕のヒーローだよ」
ここの厨房の師弟愛にはキュンキュンくる。
アメリカンお菓子いっぱい California Gurls
>昨日、はなまるマーケットで、ゲストのLiLiCoさんが紹介したおめざ(お菓子)がリコリスキャンディーでした!!
LiLiCoさん自身は美味しそうに食べていましたが、薬丸さん達の反応は、想像通り悲惨で、なかなか笑えましたよw by Cボロディン
いい反応だ。(ニヤリ)
ちとお返事遅れちゃいましたが、ここでいう昨日は「7月15日(木)の回」ですね。
>ケイティ・ペリーのCalifornia Gurlsというpvにちょっとだけリコリスが出てます!!黒いぐるぐるじゃなくて棒みたいなやつですが・・・。 ほかにもアメリカンなお菓子が出てきて可愛いですよ
なんか、お菓子擬人化実写版みたいでカワイイ!

リコリスはこの橋とかですね。おっさんの杖もそうかな。
そういえば先日土曜の回(#18)の画面きりかえのシーンでリコリス出たね

アメリカではやはり、この赤いねじりん棒型がポピュラーなんだなあ。
LiLiCoさん自身は美味しそうに食べていましたが、薬丸さん達の反応は、想像通り悲惨で、なかなか笑えましたよw by Cボロディン
いい反応だ。(ニヤリ)
ちとお返事遅れちゃいましたが、ここでいう昨日は「7月15日(木)の回」ですね。
>ケイティ・ペリーのCalifornia Gurlsというpvにちょっとだけリコリスが出てます!!黒いぐるぐるじゃなくて棒みたいなやつですが・・・。 ほかにもアメリカンなお菓子が出てきて可愛いですよ
なんか、お菓子擬人化実写版みたいでカワイイ!

リコリスはこの橋とかですね。おっさんの杖もそうかな。
そういえば先日土曜の回(#18)の画面きりかえのシーンでリコリス出たね

アメリカではやはり、この赤いねじりん棒型がポピュラーなんだなあ。
Meet Milky Way and the Galaxy Girls
MWGG(Milky Way and the Galaxy Girls)のショートアニメがアップされとりました。
ショートアニメというよりミュージッククリップという感じかな。
か わ え え!
音楽はパワパフやフォスターズホームのJames L.Venable!すげえ。
アニメーション制作はOddbot inc.
そういえば、昔、MWGGのショートアニメが作られるかもなんて話もあったんだよねえ。
ギャラクシーガールズのチビバージョンが踊るやつもどうぞ>Chibis In Space
>ガーフィールドが高木渉さんだと…?茶風林さんのイメージが強すぎるせいかちょっとイメージつかないですけど良いかもしれませんね。 by のっと
高木渉さんもカートゥーンでいろんな役をやってますしね、どんな感じになるのかちょっと楽しみです。
>すごくかわいい絵ですこと
どうもありがとー
トイストーリー3

「Toy Story 3」観てきました。
こちらは、その中で登場するドリーとバターカップ。
ドリーがかわいいんですよ~~~~~~XD
バターカップはユニコーンのぬいぐるみの名前。もちろん名前に反応!うひひひ
そういえば、別のディズニー映画でウマだかロバだかの名前で「バターカップ」ってあったような。ウマの名前で多いのかな?
短編の「デイ&ナイト」もなかなかよかったです。
ピクサーの2Dアニメですよ、あなた!
といっても、2Dと3DCGと、3D映像をミックスした実験的手法。このアイディアはなかなか面白かった。
内容もトゥーンディズニー時代に流れていたショートアニメぽい感じで好き。
ただ、完全にセリフ無しだったらもっと良かったのに・・・あれが無くても十分伝わるだろうに、もったいない。
で、「Toy Story 3」ですが、とにかく楽しかった!大笑いしっぱなし。
いやあ、予告ではもっと感動系なのかなと思ったら、ギャグ多めで最高でしたよ。
最近のピクサーでちょっと不満だったのが脚本だったんだけど、これは文句無し。
ラストもしんみりというより、どこかさわやかで、いい感じの終わらせ方だと思いました。
なんか最近ピクサーが「映画的」だったのが不満だったのよね。いい話にしようだとか、テーマがどうだとかが目につくようになってて、もっとカートゥーンなピクサーが観たかったんですよ。これはもうバッチリ!これだよ、これ!って感じでね、ストーリーとストーリーの間をドタバタギャグでつなぐっていうかね、いやほんと楽しかったわ。
テーマなんて犬に喰われちまえ!
玩具が主人公ということもあるけど、どれも個性的でいいです。そしてそれを生かすアイディアやギャグが秀逸。
特にバービーとケンが。
ここに出てくるバービーやケンは中古なので、80年代テイストがみっしりでね、それだけでギャグ。
バービーハウス(作中ではケンのハウスだけどね)のギミックだけで笑える。
なんか、こいつが出てくるとそこだけ「アクションリーグ・ナウ!」みたいな空気になるんですわ。スティンキーダイバーやメルトマンが出て来てもきっと違和感ないね。そういったことも含めて最高。
ケンには助演男優賞をあげたいわ!
そしてサル! 出オチすぎて笑った。最高だなサル。サル最高。
個人的には帝王ザーグ様登場に感動しました。サーグ様!!!!(思わず声あげそうになった)
トトロの友情出演よりビックリだわ。
あ、トトロは友情出演だからちょっとだけかと思ってたら、けっこう出てましたね。
でも「もし許可がおりなかったら」というのを想定してか、本編には直接からまず、後でその箇所だけ消してもいいような出演の仕方だったなあと。セリフも無かったし。
別に問題ないと思うけど、ネタバレぽい気もするので、以下ネタバレ含むみたいな
9月のCN
CN 9月の目玉番組情報(pdf)
「バッグス・バニー ショー」がHDリマスターで、トムジェリとセットで「6時でSHOW」
9月5日(日)スタート 「ガーフィールド・ショー」
CARTOON MIDNIGHTで「ガンビー」
9月12日(日)から キャンプ・ラズロ 新エピ
そして9月1日からルビー・グルーム!!!!
・・・・って、これは放送再開ってことで新エピってわけじゃないみたい。
これはきっと、9月から放送再開して、そしてそのまま10月のハロウィン時期に新エピが来るフラグですね!ですよね!そうだと言って!
しかし、ガーフィールドの新作アニメって作られてたんだ・・・・知らなかった。3DCG だけど
新ガーフィールドでも吹き替えはやっぱり茶風林かしらん
追記)声優も一新のようでした(指摘ありがとうございます)
「ガーフィールド・ショー」 のプレリリース
ガーフィールド:高木渉
ジョン:関俊彦
ナーマル:新田英人
>カートゥーンランド in 池袋のブルーの画像・・・
ブルー「ねぇねぇマック!、実は僕はトーマスファンなんだ!」
・・って言ってそうw

あ、なんか上手い具合に、青組ショットになってた。トーマスも青ボディだしね!
「ところで僕は秘密のドアが好き」
>トイ・ストーリー3観てきました。やっぱディズニーはすげぇや・・・(デイ&ナイトも面白かったです。)
ただ、凄く面白くて感動したけど3Dにする必要性はあまり感じませんでしたね。
今日、自分も見てきました!
すんごい面白かったですね!!!バターカップも出て来たしね^^
確かに3Dである必要性は無かったですねえ。普通の画面で見てもきっと印象はまったく変わらないと思う。
感想は後で書くよ!
「バッグス・バニー ショー」がHDリマスターで、トムジェリとセットで「6時でSHOW」
9月5日(日)スタート 「ガーフィールド・ショー」
CARTOON MIDNIGHTで「ガンビー」
9月12日(日)から キャンプ・ラズロ 新エピ
そして9月1日からルビー・グルーム!!!!
・・・・って、これは放送再開ってことで新エピってわけじゃないみたい。
これはきっと、9月から放送再開して、そしてそのまま10月のハロウィン時期に新エピが来るフラグですね!ですよね!そうだと言って!
しかし、ガーフィールドの新作アニメって作られてたんだ・・・・知らなかった。3DCG だけど
新ガーフィールドでも吹き替えはやっぱり茶風林かしらん
追記)声優も一新のようでした(指摘ありがとうございます)
「ガーフィールド・ショー」 のプレリリース
ガーフィールド:高木渉
ジョン:関俊彦
ナーマル:新田英人
>カートゥーンランド in 池袋のブルーの画像・・・
ブルー「ねぇねぇマック!、実は僕はトーマスファンなんだ!」
・・って言ってそうw

あ、なんか上手い具合に、青組ショットになってた。トーマスも青ボディだしね!
「ところで僕は秘密のドアが好き」
>トイ・ストーリー3観てきました。やっぱディズニーはすげぇや・・・(デイ&ナイトも面白かったです。)
ただ、凄く面白くて感動したけど3Dにする必要性はあまり感じませんでしたね。
今日、自分も見てきました!
すんごい面白かったですね!!!バターカップも出て来たしね^^
確かに3Dである必要性は無かったですねえ。普通の画面で見てもきっと印象はまったく変わらないと思う。
感想は後で書くよ!
Yoko Tsuno 1: On the Edge of Life
「Yoko Tsuno 1: On the Edge of Life」
Yoko Tsunoのイギリス版1巻(オリジナルのフランス語版では7巻にあたる)のレビューです。
さて、今回のヨーコさんの冒険は?
今回の舞台はドイツのローテンブルク・オプ・デア・タウバー(Rothenburg ob der Tauber)。

ドイツの友人イングリッドの手紙でローテンブルクにやってきたヨーコさん。
という風に、どうやら世界各地を舞台にいろいろ冒険するようですね。
まさにタンタンの女性版というか、フランスのジョニー・クエストというか、そんな感じ。
これだけ見ても分かるように、とても丁寧に背景が描かれている。

ここなど、ローテンブルクの名所「プレーンライン」そのまま。絵はがきあるような定番の構図。
もしかしたらサスペンス劇場「京都なんちゃら殺人事件」のような観光アドベンチャー的な要素もあったのかもしれない。
構図的にも「背景を見せる」というものが多い。
Yoko Tsunoのイギリス版1巻(オリジナルのフランス語版では7巻にあたる)のレビューです。
さて、今回のヨーコさんの冒険は?
今回の舞台はドイツのローテンブルク・オプ・デア・タウバー(Rothenburg ob der Tauber)。

ドイツの友人イングリッドの手紙でローテンブルクにやってきたヨーコさん。
という風に、どうやら世界各地を舞台にいろいろ冒険するようですね。
まさにタンタンの女性版というか、フランスのジョニー・クエストというか、そんな感じ。
これだけ見ても分かるように、とても丁寧に背景が描かれている。

ここなど、ローテンブルクの名所「プレーンライン」そのまま。絵はがきあるような定番の構図。
もしかしたらサスペンス劇場「京都なんちゃら殺人事件」のような観光アドベンチャー的な要素もあったのかもしれない。
構図的にも「背景を見せる」というものが多い。
ポリーポケットがカワイクなってる件
>ポリーポケットってまだあったんですね。昔持ってました。日本じゃ全然見かけないですねw
確かにバービーと比べると日本での知名度は低いですね。
ポリーポケット(Polly Pocket)は、まさにバービーの小型版ともいえるマテルの女児向け玩具シリーズ。
ポケットに入るサイズというコンセプトなのでポリー“ポケット”。
主人公は金髪ポニーテールの「ポリー」。
最近なにかと見かける気がするんだけど、もしかしてアメリカでは再び人気が出て来たんでしょうか?
調べてみると、もともとポリーポケットはマテルのものじゃなかったんだけど、1999年にマテルが買収し、2000年代に大幅リニューアル&テコ入れ。特に数年前からかなり力を入れているシリーズのようです。
ああ、なるほど、それでか。調べるまで最初からマテルだとばかり思ってた。
そういうこともあって、ポリーポケットは2006年に「Pollyworld」というタイトルでアニメも作られました。(DVDも出てる)
なんというか・・・人形ぽいというか、魚顔つうか。

まあ、アメリカ女児玩具ぽいデザインといえばそうなんですが、そんなポリーポケットも、まるっとリニューアル。
確かにバービーと比べると日本での知名度は低いですね。
ポリーポケット(Polly Pocket)は、まさにバービーの小型版ともいえるマテルの女児向け玩具シリーズ。
ポケットに入るサイズというコンセプトなのでポリー“ポケット”。
主人公は金髪ポニーテールの「ポリー」。
最近なにかと見かける気がするんだけど、もしかしてアメリカでは再び人気が出て来たんでしょうか?
調べてみると、もともとポリーポケットはマテルのものじゃなかったんだけど、1999年にマテルが買収し、2000年代に大幅リニューアル&テコ入れ。特に数年前からかなり力を入れているシリーズのようです。
ああ、なるほど、それでか。調べるまで最初からマテルだとばかり思ってた。
そういうこともあって、ポリーポケットは2006年に「Pollyworld」というタイトルでアニメも作られました。(DVDも出てる)
なんというか・・・人形ぽいというか、魚顔つうか。

まあ、アメリカ女児玩具ぽいデザインといえばそうなんですが、そんなポリーポケットも、まるっとリニューアル。
Winx Club 3D Magica Avventura
世界的にも3D映画ばやりっすねえ。
というわけで、アメリカだけでなくイタリアWINX CLUBも映画第二弾は3D。(イタリアで2010年10月29日 公開予定)
Winx Club 3D Magica Avventura(Winx Club 3D Magic Adventure)
Winx Club映画公式サイト
映画第一弾(2007)はかなりヨーロッパでヒットしたようですが、今回はどうかな。
というわけで、アメリカだけでなくイタリアWINX CLUBも映画第二弾は3D。(イタリアで2010年10月29日 公開予定)
Winx Club 3D Magica Avventura(Winx Club 3D Magic Adventure)
Winx Club映画公式サイト
映画第一弾(2007)はかなりヨーロッパでヒットしたようですが、今回はどうかな。
怪盗グルーの月泥棒 とかいろいろ
>Despicable Meは3Dと2D、どちらも放映されてるって噂なんですけど、それって飛び出るか、飛び出ないかって意味なんでしょうかね。きっと。3DCGはきっと変わりないんでしょうね。ちょっと最近まで誤解してました(笑) by のっと
でしょうね。いまや 3DCGはあたりまえなので、「3D」とついたら立体映像の3Dのこと。
ややこしいわあ。
Despicable Meはもうアメリカでは公開されてるんですよね。けっこうヒットしてるみたい。
そんな「Despicable Me」ですが、日本では「怪盗グルーの月泥棒」(東映東和配給)として10月に公開予定ですよ。
日本語版トレーラー
日本版では「怪盗」ってことになってますが、オリジナルでは「スーパーヴィラン」。いわゆるEvil Geniusってやつですよ。Muwahahahaha!
なんとかネイターみたいな破壊兵器をいっぱい出しそうで、ちょっと楽しみ。
スーパーヒーローはまだしも、さすがにこの言い方はまだ浸透してませんからしょうがないですね。
マンダークみたいなライバルヴィランがいるみたいだけど、作品ではスーパーヒーローも出てくるのかしらん?
三姉妹のメガネおねえちゃんがちょっと気になります。地味なところが。
個人的には顔色悪かったり、アシスタントに美女ヴィランとかいたらよかったなあ。なんて思ったけど、孤独じゃないと三姉妹との交流がいきないからしょうがないっすかねえ。
>スカポン太さんはトイストーリー3ご覧になりましたか?本編は勿論最高でしたが、その前に流れた[Day and Night](だったっけかな?)というショートアニメがこれまた面白かったです!
まだちょっと忙しくて映画館に行く暇ないんだけど、そのうち行きます!
ピクサーは併映されるカートゥーン(ショートアニメ)も楽しみですよね。最近見た中じゃ手品師と兎のやつが好きかなあ。
>最近シュニッツェルがエロい生き物に見えて仕方ありません。
裸エプロンだし猥談(と言うかアダルトなジョーク)だし、スプーン入れられて反応してるしw
チャウダーではシュニッツェルがお色気担当か・・・・ ラダラダ
>カートゥーンランド楽しそうだったみたいですね!地方なのでなかなかそういうイベントにいけなくていつも寂しい思いをしています。スカポン太さんのレビューでいつもエア参加させてもらってます>< チャウダーの等身大フィギュアもあったらいいなあ。
エア参加・・・そういうのもあるのか。
チャウダーの等身大フィギュアはすでにありますよ。

前にコミコン行った時に実物見ました。
まだ日本には輸入されてないようなので、日本では見た事はないですが。
チャウダーのマペットも実物見てみたいですねえ。
「カートゥーンネットワーク展」とかやらないかなあ。日本だと「ディズニー展」や「ピクサー展」くらいしかできそうもないけど。
そういえば、もうじきコミコンなのでいろいろ情報でてきてますな。
コミコンでのCNパネル内容も発表されたし。
新しいスクービードゥや、Ben 10: Ultimate AlienやGenerator Rexに混じってゲンディの「Sym-Bionic Titan」の発表もあるみたいだ。
ヤングジャスティスアニメ版はどうなのかな・・あれはDCパネル扱いになるんかな?
Comic-Con Countdown: Mattel Exclusives!(マテルのコミコン情報)
ヒーマンやDCヒーローフィギュアなどにまじってポリーポケットのアメコミコスバージョンがなかなかかわいいです。

やっぱりこれってコミコン限定なのかしらん。
>以前タイニータイタンズの「ブレニアック」発言に
レスつけたのをおぼえてますでしょうか。
そのあとルビーグルームのDVDを見ていたら
ブーブーがレンフラに向かって同じ言葉を使っていました。
ひょっとしたら「頭でっかち君」みたいな表現なのかも。
それではまた。 by そも
この時のやつですね。
ふむ。
つまり「頭でっかち君(brainiac)」みたいな、あだ名につかわれたりするよくある言い回しだけど、たまたまDCユニバースにはその名前のキャラいることによるギャグってことかなあ。
でしょうね。いまや 3DCGはあたりまえなので、「3D」とついたら立体映像の3Dのこと。
ややこしいわあ。
Despicable Meはもうアメリカでは公開されてるんですよね。けっこうヒットしてるみたい。
そんな「Despicable Me」ですが、日本では「怪盗グルーの月泥棒」(東映東和配給)として10月に公開予定ですよ。
日本語版トレーラー
日本版では「怪盗」ってことになってますが、オリジナルでは「スーパーヴィラン」。いわゆるEvil Geniusってやつですよ。Muwahahahaha!
なんとかネイターみたいな破壊兵器をいっぱい出しそうで、ちょっと楽しみ。
スーパーヒーローはまだしも、さすがにこの言い方はまだ浸透してませんからしょうがないですね。
マンダークみたいなライバルヴィランがいるみたいだけど、作品ではスーパーヒーローも出てくるのかしらん?
三姉妹のメガネおねえちゃんがちょっと気になります。地味なところが。
個人的には顔色悪かったり、アシスタントに美女ヴィランとかいたらよかったなあ。なんて思ったけど、孤独じゃないと三姉妹との交流がいきないからしょうがないっすかねえ。
>スカポン太さんはトイストーリー3ご覧になりましたか?本編は勿論最高でしたが、その前に流れた[Day and Night](だったっけかな?)というショートアニメがこれまた面白かったです!
まだちょっと忙しくて映画館に行く暇ないんだけど、そのうち行きます!
ピクサーは併映されるカートゥーン(ショートアニメ)も楽しみですよね。最近見た中じゃ手品師と兎のやつが好きかなあ。
>最近シュニッツェルがエロい生き物に見えて仕方ありません。
裸エプロンだし猥談(と言うかアダルトなジョーク)だし、スプーン入れられて反応してるしw
チャウダーではシュニッツェルがお色気担当か・・・・ ラダラダ
>カートゥーンランド楽しそうだったみたいですね!地方なのでなかなかそういうイベントにいけなくていつも寂しい思いをしています。スカポン太さんのレビューでいつもエア参加させてもらってます>< チャウダーの等身大フィギュアもあったらいいなあ。
エア参加・・・そういうのもあるのか。
チャウダーの等身大フィギュアはすでにありますよ。

前にコミコン行った時に実物見ました。
まだ日本には輸入されてないようなので、日本では見た事はないですが。
チャウダーのマペットも実物見てみたいですねえ。
「カートゥーンネットワーク展」とかやらないかなあ。日本だと「ディズニー展」や「ピクサー展」くらいしかできそうもないけど。
そういえば、もうじきコミコンなのでいろいろ情報でてきてますな。
コミコンでのCNパネル内容も発表されたし。
新しいスクービードゥや、Ben 10: Ultimate AlienやGenerator Rexに混じってゲンディの「Sym-Bionic Titan」の発表もあるみたいだ。
ヤングジャスティスアニメ版はどうなのかな・・あれはDCパネル扱いになるんかな?
Comic-Con Countdown: Mattel Exclusives!(マテルのコミコン情報)
ヒーマンやDCヒーローフィギュアなどにまじってポリーポケットのアメコミコスバージョンがなかなかかわいいです。

やっぱりこれってコミコン限定なのかしらん。
>以前タイニータイタンズの「ブレニアック」発言に
レスつけたのをおぼえてますでしょうか。
そのあとルビーグルームのDVDを見ていたら
ブーブーがレンフラに向かって同じ言葉を使っていました。
ひょっとしたら「頭でっかち君」みたいな表現なのかも。
それではまた。 by そも
この時のやつですね。
ふむ。
つまり「頭でっかち君(brainiac)」みたいな、あだ名につかわれたりするよくある言い回しだけど、たまたまDCユニバースにはその名前のキャラいることによるギャグってことかなあ。
カートゥーンランド in 池袋
パワパフ&フォスターズのコミック単行本 届いた


「Cartoon Network 2-1: Powerpuff Girls/Foster's Home for Imaginary Friends」届いた!
2冊というわけではなく、2in1ということで、裏表フォスターズサイドとパワパフサイドのダブル表紙となっております。
以前書いたようにこれは「CARTOON NETWORK BLOCK PARTY」収録分の単行本。
パワパフ単独シリーズのころの未単行本分じゃないのが残念。
あと、「CARTOON NETWORK Action Pack」に掲載されていたラウディラフボーイズ(1、2)も収録されてないんだよなあ・・・・
まあ、この手のヤツは出るだけまし。

ちゃんと、イマジナリーフランキーさんも収録されてるしね!
こうしてまとめて読むと、やっぱりPencilerが「Stephanie Gladden」の回はいい。
ただInkerによってフォスターズのコミックはずいぶん印象が変わっちゃうんだよなあ。
パワパフも買いのがしていた、マイクロ市長の回も読む事ができて、それなりに満足。

もう4年くらい前の話になるので、一応解説しておくと、この妖精みたいなパワパフは「マイクロズ(Micros)」または「マイクロパフ(Micros Puff)」と呼ばれる、異次元から来た妖精型パワーパフガールズ。
コミックオリジナルのキャラで、初出は単独コミックだったころの#65。さらに#68にも再登場。そしてBLOCK PARTYに移ってからもBP #23に登場し、そしてまたこのマイクロ市長の回と、コミックオリジナルキャラにしては妙に出番が多い。性格はいたずら好きで気まぐれで邪悪。
それにしても、もうそんなにたつんだなあ。

なので、コミックスではガールズも携帯電話を持つように。
イマドキだね!
ところで、このフォスターズ&PPG単行本は、B5に近いトレードペーパバックサイズ。まあ従来のアメコミ単行本サイズなんですが、前に出たパワパフやブロックパーティの単行本が、一回り小さい日本のマンガ単行本に近いサイズだったのを考えると、少し意外だった。統一感ねえなあ・・・・

本棚に揃えて置きにくいんですが。
HEROMAN 9月5日からディズニーXDで放送
HEROMAN 9月5日からディズニーXDで放送
やっぱり来たか、という感じ。
まさにこのディズニーXDのためにHEROMANコンテンツをディズニーが取得していたわけですね。
一応ラインとしては、スタン・リー - マーベル - ディズニー。
そんなわけで、HEROMANのブルーレイ/DVDもディズニーから発売
でもって、発売記念で2010年8月20日にイベント。
ただし、このイベントへの応募資格は「Disney.jpのメンバー登録」。
ディズニーXD路線は正直好きじゃないけど、路線変更への徹底ぶりには脱帽するわ。
ところでやっぱり印刷所はHEROMAN同人誌の印刷を断ったりするんでしょうか。つうか、もう出てる気がするけど。
やっぱり来たか、という感じ。
まさにこのディズニーXDのためにHEROMANコンテンツをディズニーが取得していたわけですね。
一応ラインとしては、スタン・リー - マーベル - ディズニー。
そんなわけで、HEROMANのブルーレイ/DVDもディズニーから発売
でもって、発売記念で2010年8月20日にイベント。
ただし、このイベントへの応募資格は「Disney.jpのメンバー登録」。
ディズニーXD路線は正直好きじゃないけど、路線変更への徹底ぶりには脱帽するわ。
ところでやっぱり印刷所はHEROMAN同人誌の印刷を断ったりするんでしょうか。つうか、もう出てる気がするけど。
チャウダー#17
#17 勝ちとれ!栄光の金メダル
今回のチャウダーは珍しく30分話。
マジパンシティの弟子達による競技大会(The Apprentice Games)。そこで金メダルを勝ち取ろうとするムーングだが・・・

前大会の優勝者、シカっ子セビーチェ(Ceviche)登場。(セビーチェとはラテンアメリカの魚介マリネのこと)
弟子大会ということでゴルゴンゾーラ(Gorgonzola) の師匠も登場だ。

ロウソク立て一族なん? 師匠の名前はスティルトン(Stilton)。ゴルゴンゾーラと同じくチーズの名前から(スティルトンチーズ)
今回の大会のテーマは「パートナーシップ」なので、パニーニはセビーチェと。チャウダーはゴルゴンゾーラとパートナーを組む事に。かわいいなあこいつら。
今回のチャウダーは珍しく30分話。
マジパンシティの弟子達による競技大会(The Apprentice Games)。そこで金メダルを勝ち取ろうとするムーングだが・・・

前大会の優勝者、シカっ子セビーチェ(Ceviche)登場。(セビーチェとはラテンアメリカの魚介マリネのこと)
弟子大会ということでゴルゴンゾーラ(Gorgonzola) の師匠も登場だ。

ロウソク立て一族なん? 師匠の名前はスティルトン(Stilton)。ゴルゴンゾーラと同じくチーズの名前から(スティルトンチーズ)
今回の大会のテーマは「パートナーシップ」なので、パニーニはセビーチェと。チャウダーはゴルゴンゾーラとパートナーを組む事に。かわいいなあこいつら。
チャウダー#16

#16A「帽子を取りかえせ大作戦!」
放送された7月10日は「納豆の日」。というわけで、それに合わせてなっとう久々に登場!
この日に合うように放送順をもってくるとは、CNのスケジュール調整凄すぎる・・・・
お話はチャウダー愛用の帽子を取り返すために、物々交換しまくる話。わらしべ長者?(取り戻すだけで取り替え品が豪華になってゆくわけではないのでちょっと違うか)
海外でもこういう物々交換ネタってポピュラーなのかなあ。
ああ、「長靴をはいた猫」がまさにそれか、と一人納得。
チャウダー帽かぶったパニーニかわいかった。
チャウダーキャラメモ:

チェストナッツ(Chestnut)
チェストナッツは栗のこと。栗の英語って「マロン」だとずっと思ってた。

#16B「禁断のレシピ!アタマヨクナーレ」
チャウダーが注意散漫すぎて、これはイカンと料理アタマヨクナーレを食べさせる話。
頭よくなりすぎて、ここがフィクションの世界だと気がついてしまうチャウダー。
「ここはアニメの世界だよ!」(英語ではもちろんCartoonって言ってます)
チャウダーはメタギャグほんと好きだなあ。
なんだかビリマンみたい・・・って思ったけど、そういえばグリーンブラットってビリマンにも参加していたんだっけか。むしろビリマンのメタギャグとかグリーンブラットのネタだったりして。

クレイアニメチャウダーの乳ゆれ。誰得・・・・
まあ、腹もだぶんだぶん揺れますが。
それはそうと、スプーンをしまおうとしてシュニッツェルをもぞもぞしてたのが気になってしょうがなかった。
シュニッツェルのどこにしまおうとしてたのか!ラダラダ!
チャウダーキャラメモ:

キウィ(kiwi)
Newtype8月号のパンスト


今月発売中のNewtype8月号にまた「Panty&Stocking with Garterbelt」が載ってました。
というか、前の6月号掲載からずっと続いていたみたいです。
※と、いう話があったけど違ったみたいでした 7月号には無かった様子
6月号に今石洋之のパンストマンガ#1 + 錦織敦史のイラスト
今月8月号が今石洋之のパンストマンガ#2 + 吉成曜のイラスト
つうことのようで、次号も掲載されるとか。
しかし、パンストアニメ本編もこのノリなんでしょうか・・・
なんというか、吾妻ひでお「やけくそ天使」みたいだな。はっ!もしかしてパンティさんは髪型といい阿素湖素子へのオマージュなんではなかろうか。だから天使?

あれ、よく見たらストッキングさんもアヘアヘしてるんですけど・・・
そんなことよりですね、吉成曜さんのイラスト、ストッキングさんが二刀流でカッコいいんですが、ダメだよ!シマシマソックス全部脱いだらアカン!
ゴスっ娘は生足よりシマシマソックス!これ正義。
Tシャツ・ラブ・サミット 16でパンストのTシャツも出るとかなんとか

■Tシャツ・ラブ・サミットVol.16 -フルスロットル-
■2010年7月24日(土) 11:30~17:30 / 7月25日(日) 11:00~17:30
■会場:科学技術館(東京・九段下)
■入場料:300円(2日間フリーパス)
カートゥーンランドはカートゥーンランド
7/10(土)・11(日)に東武百貨店 池袋店 7F 3番地 イベント広場にて開催中の「カートゥーンランド」
カートゥーンランドっても告知みるかぎりではトーマスしか無いんだろうなあ・・・と思っていたら?!
あまなこさんのカートゥーンランドレポ
なんというCN率!
まさにカートゥーンランド!
八景島シーパラダイスにあった等身大人形やら、なつかしの「デクスターのイライラ棒」や「カウ&チキンの輪投げ」とか!
「デクスターのイライラ棒」とか、5年前の電力館のイベント以来じゃなかろうか。まだ残ってたんですねえ。
スタッフがチャウダーT着てたってマジすか?!
そんなに大きくないスペースのようですが、グッズもいろいろあるようだし、日曜にはちょっと寄ってみたいです。
そんなCNではいつのまにか「フォスターズ・ホームは永遠に」のページもできてましたよ。フランキーさん!
そしてamazonから発送メールが来ました。週明けには手にできそう!
>最近なんでもかんでも3Dなのは うかつに海賊版が出回らないようにっていう対策の一つだそうです。
でも2Dで見たいのもあるのに、3Dしかやってないってのが多くて・・・。 それもいかがなものかと。
なるほどねえ。そうでなくとも、3Dが見れるのは「映画館のみ」という集客効果も大きそうですしねえ。
ハリウッド映画としてのアドバンテージ効果も高そうだし、製作現場はともかくプロデューサーはなんでもかんでも3Dにしたがりそう。
カートゥーンランドっても告知みるかぎりではトーマスしか無いんだろうなあ・・・と思っていたら?!
あまなこさんのカートゥーンランドレポ
なんというCN率!
まさにカートゥーンランド!
八景島シーパラダイスにあった等身大人形やら、なつかしの「デクスターのイライラ棒」や「カウ&チキンの輪投げ」とか!
「デクスターのイライラ棒」とか、5年前の電力館のイベント以来じゃなかろうか。まだ残ってたんですねえ。
スタッフがチャウダーT着てたってマジすか?!
そんなに大きくないスペースのようですが、グッズもいろいろあるようだし、日曜にはちょっと寄ってみたいです。
そんなCNではいつのまにか「フォスターズ・ホームは永遠に」のページもできてましたよ。フランキーさん!
そしてamazonから発送メールが来ました。週明けには手にできそう!
>最近なんでもかんでも3Dなのは うかつに海賊版が出回らないようにっていう対策の一つだそうです。
でも2Dで見たいのもあるのに、3Dしかやってないってのが多くて・・・。 それもいかがなものかと。
なるほどねえ。そうでなくとも、3Dが見れるのは「映画館のみ」という集客効果も大きそうですしねえ。
ハリウッド映画としてのアドバンテージ効果も高そうだし、製作現場はともかくプロデューサーはなんでもかんでも3Dにしたがりそう。
ビッケ日本公開

>ビッケ、日本でやるみたいです
http://www.animax.co.jp/news/index.php?proc=detail&ID=6207
「また、70年代に放送された大人気のテレビアニメ作品「小さなバイキング ビッケ」をドイツで実写映画し記録的な大ヒットを収めた『Wickie und die starken Manner』の上映も正式に決定するなど、お子さんからお父さん・お母さんまで幅広い年齢層をターゲットにしたイベントが盛り沢山の予定です。」
『キンダー・フィルム・フェスティバル』
開催期間:
8/10(火) 青山劇場 (オープニング会場)
8/19(木)~8/22(日) 調布市文化会館 (メイン会場)
ロードショーではなく、映画祭ってのがちと残念ですが。
子供向けなら吹き替えがいいと思うんだけど、字幕かなあ。
(日本の映画バイヤーなにやってんの!)
>ファーブ役のトーマス・サングスターが出演しているということで
先日ディズニーチャンネルで放送されたときに観た
「ナニー・マクフィーの魔法のステッキ」にも
エバンジェリンという美しいメイドが出てきてました。
エバンジェリ~~~~~ン
フレンチメイドだからか?!
FusionFall日記 アイスキングの城

FusionFallに新エリアが出来たと聞いて久々にログイン。
グリムのいるオーチャードベイ近くの沖にでっかい氷山が!
あれが新エリア「アイスキングの城」か。

これは最近米CNで始まった新番組「Adventure Time」のエリア。
近くの海岸にはフィン(finn)もいる。

てれってれーとさっそく氷山を登って入口に向かったのですが、なぜか入れない。どうやらミッションをうけていないと入れないパターンのようだ。
近くにいるフィンに話しかけても特にミッションくれないしなあ・・・と思ったら、すぐ近くに前には無かったKNDトランスポーターがあって、なんじゃこりゃと思ったら、セクターVの英雄広場に飛ばされて、なんで?と思ったらカエルがいて、カエルがミッションくれたと同時に、また氷山近くに飛ばされて、砲台で氷山に飛んで行ったら入れるようになりましたよ。

どうやら、ミッションの起点がセクターV英雄広場のこのカエルからのようですなあ。
中国語版フィニアスとファーブ ソング
またディズニータイム版フィニアスとファーブ見忘れた。
スウィンターの歌もやっぱりカットされちゃったんだろうか?
海外ディズニーチャンネルを見てみると、もしかして最近ディズニーTVスタジオってアニメ作ってないんじゃないかと思う事が。キック ザ・びっくりボーイ(Kick Buttowski)しか自社新作アニメが無い気が・・・

それはそうと、台湾ディズニーチャンネルのフィニアスとファーブのページ
なぜか音声は英語版のまま。
しかし、挿入歌人気投票のページでは、ちゃんと中国語版の歌がながれます。
台湾版キャンディスの歌はけっこううまい気がする。
あ・・・・あれ??? フィニアスの声がおっさん臭いんですが・・・・
ちなみに台湾版だと
フィニアスとファーブは「飛哥與小佛」
フィニアス 飛哥
ファーブ 小佛
キャンディス 凱蒂絲
ドゥーフェンシュマーフ博士 杜芬舒斯博士
カモノハシ・ペリー(エージェントP) 鴨嘴獸泰瑞(特務P)
>これ3D化する必要あるのかな?ってくらい3D多いですよね、最近。 by のっと
現実に動員数と収益が大きく違うらしいですから、強引に3Dにするケースも多いらしいですね。
ただ、3Dブームはそろそろ食傷ぎみ・・・・
スウィンターの歌もやっぱりカットされちゃったんだろうか?
海外ディズニーチャンネルを見てみると、もしかして最近ディズニーTVスタジオってアニメ作ってないんじゃないかと思う事が。キック ザ・びっくりボーイ(Kick Buttowski)しか自社新作アニメが無い気が・・・

それはそうと、台湾ディズニーチャンネルのフィニアスとファーブのページ
なぜか音声は英語版のまま。
しかし、挿入歌人気投票のページでは、ちゃんと中国語版の歌がながれます。
台湾版キャンディスの歌はけっこううまい気がする。
あ・・・・あれ??? フィニアスの声がおっさん臭いんですが・・・・
ちなみに台湾版だと
フィニアスとファーブは「飛哥與小佛」
フィニアス 飛哥
ファーブ 小佛
キャンディス 凱蒂絲
ドゥーフェンシュマーフ博士 杜芬舒斯博士
カモノハシ・ペリー(エージェントP) 鴨嘴獸泰瑞(特務P)
>これ3D化する必要あるのかな?ってくらい3D多いですよね、最近。 by のっと
現実に動員数と収益が大きく違うらしいですから、強引に3Dにするケースも多いらしいですね。
ただ、3Dブームはそろそろ食傷ぎみ・・・・
Lou !
さあ、フランスタイムだよ。
フランスアニメ『Lou!』
これはティーザーで
こっちがOPだと思う。
ママと二人で生活している12歳の少女Louの日常物語。
フランスのTV局「M6」と「ディズニーチャンネル・フランス」で放送されている。
現在DVDも3巻まで発売中。

Lou! DVD vol3
原作はアングレーム国際漫画祭で受賞(2005,2010)したこともある人気BD(バンドデシネ)。
作者はJulien Neel。


2004年発行の第1巻から、2009年発行の5巻まで現在刊行。全8巻予定。
この分量だから、アニメ版は原作をもとにしつつもオリジナル話がけっこうあるんじゃないかなと思う。
出版元「glenat」のLouのページ
フランスアニメ『Lou!』
これはティーザーで
こっちがOPだと思う。
ママと二人で生活している12歳の少女Louの日常物語。
フランスのTV局「M6」と「ディズニーチャンネル・フランス」で放送されている。
現在DVDも3巻まで発売中。

Lou! DVD vol3
原作はアングレーム国際漫画祭で受賞(2005,2010)したこともある人気BD(バンドデシネ)。
作者はJulien Neel。


2004年発行の第1巻から、2009年発行の5巻まで現在刊行。全8巻予定。
この分量だから、アニメ版は原作をもとにしつつもオリジナル話がけっこうあるんじゃないかなと思う。
出版元「glenat」のLouのページ
Tangled aka Rapunzel
もうじきトイストーリー3ですが、ディズニーの新作「Tangled」が気になってる私です。
Tangled公式サイト
やっとピクサーモドキではないディズニーらしい3Dという感じがしてるんですよねえ。
3Dなのに背景がまるで水彩画のような美術とか。
アホっぽい王子とか、気の強そうなラプンツェルとか。
なかなか情報が出て来ない「Tangled」ですが、こちらのblog(THE ART OF GLEN KEANE)でスケッチ画がいくつか公開されている。
これとかこれとか。
やっぱり、これも2Dで作って欲しかったなぁ!! 今は3DCGかつ3D映像じゃないと客入らないのかもしれないけどさあ。
ディズニー劇場用アニメでは傑作は多いですが、自分はその中でも「ターザン」が好きなんですよ。
特にターザンでの動きがすごい好き。その中でもターザンとジェーンの出会いのシーンが最高。
もちろん完成版もすばらしいのですが、ストーリーボードの絵がすんげえいいんですよ!!
そのシーンのストーリーボードリール
>スティッチ!の動画、海外から見られないってなってまして、すごくやきもきしました。 by のっと
むむ、スティッチ!の動画配信って「日本限定」だったのですか!?(こういうのはその国だと気がつきにくいですね)
ちょうどMari-Kariと逆で今度はこっちにフィルタリングかかっていたのかあ。
CMとか関係ないし、こういうのは意味なく慣例でやってることなのかなあ。イヤになる。
理由があるなら説明してほしい。
Tangled公式サイト
やっとピクサーモドキではないディズニーらしい3Dという感じがしてるんですよねえ。
3Dなのに背景がまるで水彩画のような美術とか。
アホっぽい王子とか、気の強そうなラプンツェルとか。
なかなか情報が出て来ない「Tangled」ですが、こちらのblog(THE ART OF GLEN KEANE)でスケッチ画がいくつか公開されている。
これとかこれとか。
やっぱり、これも2Dで作って欲しかったなぁ!! 今は3DCGかつ3D映像じゃないと客入らないのかもしれないけどさあ。
ディズニー劇場用アニメでは傑作は多いですが、自分はその中でも「ターザン」が好きなんですよ。
特にターザンでの動きがすごい好き。その中でもターザンとジェーンの出会いのシーンが最高。
もちろん完成版もすばらしいのですが、ストーリーボードの絵がすんげえいいんですよ!!
そのシーンのストーリーボードリール
>スティッチ!の動画、海外から見られないってなってまして、すごくやきもきしました。 by のっと
むむ、スティッチ!の動画配信って「日本限定」だったのですか!?(こういうのはその国だと気がつきにくいですね)
ちょうどMari-Kariと逆で今度はこっちにフィルタリングかかっていたのかあ。
CMとか関係ないし、こういうのは意味なく慣例でやってることなのかなあ。イヤになる。
理由があるなら説明してほしい。
スパークレディ・ヨーコ(Yoko Tsuno)

というわけで、Yoko Tsunoゲットしたよ。
日本風の姓名ならツノヨーコ。
「でも、BDだからお高いんでしょう?それにフランス語だし。」
ご安心ください、こちらは最近イギリスの出版社Cinebook Ltdから発売されている廉価英語版でございます。
>Yoko Tsuno 1: On the Edge of Life
ハードカバーではなくソフトカバーなので、少し安いです。
本当は原書が一番いいのだろうけど、読めないフランス語より読める英語!ってことで。
とりあえず1巻を買ってみたんですが・・・あれ?なんか変だな。ああ、これはオリジナルの7巻「La Frontière de la vie」ではないですか。
イギリス版では7巻からの刊行なんですね。初期のものは少し古すぎるということだろうか。もし売れ行きがいいようならきっとそのうち古い刊も出るかな?
(エロイカより愛をこめてを3巻から出すとか、幽遊白書を飛影あたりが出てくる巻から出すとかそういうノリ?)
廉価版とはいえ、サイズはA4の大判サイズ。
本編は44pほどですが、サイズ的に1pが日本のマンガの2p相当くらい。かつ、内容はかなり密度が濃くて、日本のマンガ式にしたらおそらくさらに4倍くらいになるんじゃないだろうか。
ちょうど長編映画一本分を見た感じくらいの読み応えあります。

なにしろ1pでこのコマ数ですからね。
背景が細かく描き込まれていて、なかなか良いです。ヨーコさんもけっこうな美少女だし。
ユーロマンガなどで紹介されているメビウスやニコラ・ド・クレシーのようなアーチスティックなものと違って、伝統的なBD(バンド・デシネ)ぽくて、ちょっといいなあ。こっちの方が「BDを読んでる」って気がする。
メビウスもすごくいいんだけど、あれはBDの代表というよりメビウスという作家の作品という色が強いのよね。
オノナツメや松本大洋のマンガを見て、それを日本のマンガぽいものとして語れないように。
内容に関してはまた今度。なにしろ1pに2、3回くらい「転」があって展開してゆくので読み飛ばしで読めない・・・
Yoko Tsuno公式サイト
http://fr.wikipedia.org/wiki/Yoko_Tsuno
Yはオリエンタルな香り-2
>Yというと、確かサムライジャックが迷い込んだ屋敷の一家の奥さんがヤミコ(Yamiko)さんという名でした。
あとスペインのギサクというアニメ(このアニメの詳細は知らないのですが)でのサムライの名前がYOHEIでしたねぇ。
>エイリアンフォースのジュリーも、フルネームはジュリー・ヤマモト(Yamamoto)ですね!
日本人の名前に「Y」つくの多くね?って言ったらいっぱいきたので、ちょっとまとめてみようか。
そういえば、ブレイブ&ボールドに出てきたカタナさんの本名は「ヤマシロ(Yamashiro)・タツ」か。
サブリナのマンガ版に登場する日本人の男の子はシンジ・ヤマギ(Yamagi)
Kevin DartのYUKI7のユキコ(Yukiko)とかも。
他、前のコメントによせられたものもまとめると、
マーベルでは
サンファイヤー:ヨシダ(Yosida)・シロウ
デスストライク:オオヤマ・ユリコ(Yuriko)
女暗殺者 Yukio
ヤクザの名門、Yashida一家
そういや、ウルヴァリンの恋人はこのヤクザの娘マリコ・ヤシダ(Yashida)でしたね
SWのヨーダ(Yoda)※日本人ではないですが東洋的イメージということで(名前の由来が依田義賢からという説もあることだし)
Yで始まらなくとも、名前にYが混じってるというとこでは
DCコミックに登場するという女性版ドクター・ライトは日本人科学者の ホシ・キヨミ(kiyomi)
フランスMANGA「PinkDiary」の主人公 Kiyoko Tominari
スイスのマンガ絵ファンシーショップukiyo5ではMiyukoやタコのyoshiなど。
ベストキットの空手の師匠はミヤギ(miyagi)
さあ、まだ他にもあるかな!
あとスペインのギサクというアニメ(このアニメの詳細は知らないのですが)でのサムライの名前がYOHEIでしたねぇ。
>エイリアンフォースのジュリーも、フルネームはジュリー・ヤマモト(Yamamoto)ですね!
日本人の名前に「Y」つくの多くね?って言ったらいっぱいきたので、ちょっとまとめてみようか。
そういえば、ブレイブ&ボールドに出てきたカタナさんの本名は「ヤマシロ(Yamashiro)・タツ」か。
サブリナのマンガ版に登場する日本人の男の子はシンジ・ヤマギ(Yamagi)
Kevin DartのYUKI7のユキコ(Yukiko)とかも。
他、前のコメントによせられたものもまとめると、
マーベルでは
サンファイヤー:ヨシダ(Yosida)・シロウ
デスストライク:オオヤマ・ユリコ(Yuriko)
女暗殺者 Yukio
ヤクザの名門、Yashida一家
そういや、ウルヴァリンの恋人はこのヤクザの娘マリコ・ヤシダ(Yashida)でしたね
SWのヨーダ(Yoda)※日本人ではないですが東洋的イメージということで(名前の由来が依田義賢からという説もあることだし)
Yで始まらなくとも、名前にYが混じってるというとこでは
DCコミックに登場するという女性版ドクター・ライトは日本人科学者の ホシ・キヨミ(kiyomi)
フランスMANGA「PinkDiary」の主人公 Kiyoko Tominari
スイスのマンガ絵ファンシーショップukiyo5ではMiyukoやタコのyoshiなど。
ベストキットの空手の師匠はミヤギ(miyagi)
さあ、まだ他にもあるかな!
スティッチ!新シリーズ

そういえば今日から制作がシンエイ動画に変わった、新しい「スティッチ!」のシリーズが始まったわけですが、期間限定で第一話は無料web配信されていました。
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/stitch/index2.html?tid=500134
舞台が沖縄ニュータウンに移り、学園ものになった「スティッチ!」。
美形男子とか・・・・これまたすげえ日本アニメっぽくなったもんだ。

特に新ボス・デリア様とか。
今度はハムスターヴィール博士が「改造試作品」を毎回送り込むという感じになるのかな。
まあ、これはこれでそれなりに悪くないんじゃないかなあとか思った。

とりまきの子がちょっといいかなとか思ったりも。
ただ、プリークリーは譲れませんわ!プリークリーは圧倒的にリロ&スティッチのほうが色っぽい!
口の動きが足りませんことよ!もっと二枚の舌を動かして!
そういやスタッフリスト見てたら、なんか見た事ある名前が。
プロデューサーの「鮎貝義家」
この人、パワパフZでもプロデューサーとして名前載ってたよね?
つうか、カートゥーンネットワークの人じゃなかったっけか?
今はフリーのプロデューサーになったか、もしくはディズニーに勤めているのかもしれない。
スティッチ!夏祭りin東京タワー
2010年7月17日~8日8日
11:00~19:00
東京タワーフットタウン1F
「スティッチ!」のグッズなど売ってるようです。
>アダムとジェイクってちょっとマックとブルーっぽくないですか?
ぽいw
そういえばアダムは最初は動物学校をいやがってたけど、いつのまにか「人間の学校はダメだ・・動物学校最高!」みたいになってるね。
>今ものすごい唐突に、思い出したのですが、だーいぶ前KNDが進行する川柳やってましたよね。ちゃんと見てればよかった・・・チクショー!!!
スカポン太さんは見たことありますか?
今年はチャウダーが進行しそうな予感・・・
もちろん見てましたよ!!
ああ、もうそんな季節なんですねえ。今年もCNではやるのかなあ川柳企画。
チャウダー進行とか、ちょっと見てみたいです。