fc2ブログ

チャウダー#14



パニーニは肉食系女子。

チャウダー新エピはじまったよ!おいしいものが今できあがるよー!ラダラダ

#14A「世界一のパパ!?チャウダー」
Chowder14_01.jpg
ブルーナナの赤ちゃんをめぐってパニーニとパパママ。
いきなりパニーニ話ですよ。今回のパニーニの変顔ヤバかったわ。
メタギャグもあいかわらず。そしてチャウダー乳。
チャウダー服のパニーニかわいかった。ガスパッチョさんがんばれ。

#14B「シュニッツェルのモーレツ特訓!」
Chowder14_02.jpg
いつのまにかヘナヘナ筋肉になってたシュニッツェルの特訓話。
今度はシュニッツェル話!
へなへなシュニッツェルがかわええのう。

チャウダーあっと言う間に見終わった。やっぱおもしろいなあ。
今回はなんといってもシュニッツェルのマペット初登場ですね。
Chowder14_03.jpg
これ、ほ、欲しい・・・・

とりあえず、「チャウダー 新エピメモ」
#14 世界一のパパ!?チャウダー/シュニッツェルのモーレツ特訓!
#15 急げ! 日没までのデリバリー/お店の危機!キョーフのサンドイッチ
#16 帽子を取りかえせ大作戦!/禁断のレシピ!アタマヨクナーレ
#17 勝ちとれ!栄光の金メダル
#18 チャウダーのお使いはタイヘン!/命がけの完熟ミーチパイ作り
#19 やめないで! シュニッツェル
#20 ガスパチョの店、出入り禁止!!/他
#21 大迷惑!アルボリアン一族/他
#22 キケン!激辛チャウダー/他
#23 パニーニの選挙戦!/他
#24 チャウダーのケータリング開業!?/他
#26 初デートに急げ!ホーギー巡査/他

#25が今回放送されないっぽいけど、クリスマスエピソードかな?
ビリマンの時のようにそのまま忘れられたりしないで、ちゃんと放送お願いしますね!
スポンサーサイト



マウス・アンド・マジック

>二人のオタクが昔のカートゥーンについて語り合う動画です
カートゥーンの歴史って意外と長いんですね

ロルフ&マテイと16mmカートゥーンを観よう 1/3
ロルフ&マテイと16mmカートゥーンを観よう 2/3
ロルフ&マテイと16mmカートゥーンを観よう 3/3
(ニコニコ動画)

DVDやビデオではなく、16mmフィルムで鑑賞ってのがすばらしいね!
アナログの魅力は「これが○○だ」という物体としての存在感。
スターウォーズでも「デジタルデータのライトセイバー」より「初期SWの実際に撮影に使われたライトセイバー」の方が遥かに価値があるみたいなもんか。
それはそうと、ダフィーの動きすげえなあ。

さすがにフィルムじゃないけど、オフ会で鑑賞会なんかたまにやりますが、楽しいのって「前に観た事ある作品」だったりするんですよね。初めて見る作品は見る事に夢中になっちゃうけど、見た事ある作品は余裕もっていろいろつっこめるし。

>ゾンビホラーコメディー映画
【バタリアン(無印~5)】なんてどうでしょうか、
CARTOON風味な匂いする鴨です。
『私、子供の時、
タールマンの歩き方のモノマネしてました…、
「脳味噌くれぇ~~…」とかなんとか…。』 by 妹屁

バタリアンは2までなら見たかな(笑)
こういうB級ホラーテイストものって、カートゥーン好きと多少かぶるとこありますね。ちょうど上の二人の一人がホラーマニアだし。

と、いうところで、最近買った本。
ofMICEandMAGIC01.jpg

マウス・アンド・マジック―アメリカアニメーション全史〈上〉
マウス・アンド・マジック―アメリカアニメーション全史〈下〉

めっちゃ分厚いです。
ofMICEandMAGIC02.jpgofMICEandMAGIC03.jpg
まだ買ったばかりで全部は読んでいないのですが、とにかく読み応えある内容。巻末の膨大な作品リストとかすごいわ。(お値段もそれなりですが・・・)
特にこの手のものではディズニー中心のものしか無かっただけに、ありがたいですね。
なにげに「用語解説」がすごくありがたいです。日本版だけあって、簡単ながら日本とアメリカの制作の違いも書かれていています。
なるほど、あっちじゃエクストリーム(日本でいう原画)の人だけを「アニメーター」と呼ぶのか。


邦題は「マウス・アンド・マジック」ですが、原題は「of MICE and MAGIC」
これは「Of Mice and Men(二十日鼠と人間)」のもじりから。
最初は「マイト・アンド・マジック(Might and Magic)」かと思ってた。

下巻ではいよいよワーナーやMGMが登場するらしいので、下巻も楽しみ。
ほほう!なるほど!などと言いながら、ゆっくり読んでます。

Template Designed by DW99