シンガポールユース五輪2010

>そういえばエロ…じゃない萌えマスコットのシンガポールユース五輪ももうすぐ終わりますね。
しかしグッズかわいくねぇ!そして着ぐるみこえぇぇw by タッキー
http://zakkayahero.blog26.fc2.com/blog-entry-1158.html
http://www.singapore2010.sg/public/sg2010/en/en_news/en_media_releases/en_20091121_mascot_debut.html
いやいや、ぬいぐるみ版やきぐるみ版はある意味ケモノ度があがってるというか・・・
Lyo & Merly ネタ覚えていてくれたとはThanksです。
それにしても、世界初のユースオリンピックで、なおかつその金メダル第一号が日本人(トライアスロン女子:佐藤優香選手)だというのに全然報道されませんね。あとメダルのデザインも日本人(福沢節子さん)。
ただ、全然報道されないというわけでもないみたいですが、大手マスコミの関心度めちゃ低いw
まあ私としてはもっとマスコットをですね!どう見てもアレなマーリーをもっとプッシュすべき。
というわけでYOGマスコットフォルダが火を吹く事に
スポンサーサイト
かたわ少女新トレーラー「Spin」
かたわ少女新トレーラー「Spin」
Katawa Shoujo Manifest Trailer: Spin(@katawa shoujo dev blog)
なんとなく眺めてたら、笑美のカットとか見た事無いような気がするんですが、もしかして次章の新カット?
琳の壁画全貌見れるのはとかプレイした人だけの特典かと思ってたけど、おしげもなく使われててビックリ。
まあ、これは次までまだまだ時間がかかるからもうちょっと待っててねな、既存プレイヤーへ向けてのものって気がしないでも。
それより、いつのまにか「かたわ少女お絵描き掲示板」ができてたのがビックリですけどね。(8月1日から稼働)
いまや日本では個人サイトすら設置しなくなって久しいレガシーツールと化してるので(Oebitなんてサービス停止ですし)、なんか新鮮でした。
思わずなんか描こうかと思ったものの、海外絵板は登録がデフォなので、そこでついめんどくさくなってROMるだけ・・・みたいな。

そういえば、今ルビーちゃんみたいな人がトップ絵なタマヒメのヒメノさんが、かたわ少女界で人気!みたいな。
ヒメノさんはイベントのたびにかたわ少女ネタのペーパー出していたんですが、いつのまにかそれがあちらにも知れわたり、直接やりとりがあってつい最近その原稿をアップしたらさっそく英訳版も作られてました。
はたから見てたけど、アップされてからあっという間に英語翻訳版が出たスピードにはビックリしましたよ。(ビックリしてばかりですね・・・オレ)
「かたわ少女」ペーパー(@タマヒメβ)※オリジナル
「かたわ少女」ペーパー英訳版(@deviantArt)
まあdAの方ではオリジナル版もアップされてるのでそこだけ見てもOKな親切設計。
アグネスネタとかもアレですが、個人的には4枚目のペーパーのタイトル「2月7日に生まれて」が「Born on the 7th of February」に訳されていたのが感動しました。
(あのタイトルの元ネタは「7月4日に生まれて(Born on the Fourth of July)」だと思うので)
あと、5枚目のミーシャが静音のことを「静音」と言ってるセリフ。ミーシャは静音のことそんな風に言わない!ってばかりに英訳版では「Shicchan」に直されてて笑いました。
つうか、全文なめるようにチェックしてる自分がキモイ。これはかたわ少女が好きなのか、ヒメノさんが好きなのか、こういうネタ自体が好きなのか、どれだ。
というわけで、ヒメノさんが「本作るから原稿よこせ!」って言ったらよろこんでかけつけますよ。えへん。(互いにカウンターを狙ってリングをぐるぐる回り続け、観客からやる気あんのかコラと怒鳴られるボクサーの図がなぜか浮かびました)
どうでもいいけど、twitterで直接ほにゃららじゃなくて、web日記を通じてやりとりってのも前時代的なインターネットという気がして懐かしく思ったり。
Katawa Shoujo Manifest Trailer: Spin(@katawa shoujo dev blog)
なんとなく眺めてたら、笑美のカットとか見た事無いような気がするんですが、もしかして次章の新カット?
琳の壁画全貌見れるのはとかプレイした人だけの特典かと思ってたけど、おしげもなく使われててビックリ。
まあ、これは次までまだまだ時間がかかるからもうちょっと待っててねな、既存プレイヤーへ向けてのものって気がしないでも。
それより、いつのまにか「かたわ少女お絵描き掲示板」ができてたのがビックリですけどね。(8月1日から稼働)
いまや日本では個人サイトすら設置しなくなって久しいレガシーツールと化してるので(Oebitなんてサービス停止ですし)、なんか新鮮でした。
思わずなんか描こうかと思ったものの、海外絵板は登録がデフォなので、そこでついめんどくさくなってROMるだけ・・・みたいな。

そういえば、今ルビーちゃんみたいな人がトップ絵なタマヒメのヒメノさんが、かたわ少女界で人気!みたいな。
ヒメノさんはイベントのたびにかたわ少女ネタのペーパー出していたんですが、いつのまにかそれがあちらにも知れわたり、直接やりとりがあってつい最近その原稿をアップしたらさっそく英訳版も作られてました。
はたから見てたけど、アップされてからあっという間に英語翻訳版が出たスピードにはビックリしましたよ。(ビックリしてばかりですね・・・オレ)
「かたわ少女」ペーパー(@タマヒメβ)※オリジナル
「かたわ少女」ペーパー英訳版(@deviantArt)
まあdAの方ではオリジナル版もアップされてるのでそこだけ見てもOKな親切設計。
アグネスネタとかもアレですが、個人的には4枚目のペーパーのタイトル「2月7日に生まれて」が「Born on the 7th of February」に訳されていたのが感動しました。
(あのタイトルの元ネタは「7月4日に生まれて(Born on the Fourth of July)」だと思うので)
あと、5枚目のミーシャが静音のことを「静音」と言ってるセリフ。ミーシャは静音のことそんな風に言わない!ってばかりに英訳版では「Shicchan」に直されてて笑いました。
つうか、全文なめるようにチェックしてる自分がキモイ。これはかたわ少女が好きなのか、ヒメノさんが好きなのか、こういうネタ自体が好きなのか、どれだ。
というわけで、ヒメノさんが「本作るから原稿よこせ!」って言ったらよろこんでかけつけますよ。えへん。(互いにカウンターを狙ってリングをぐるぐる回り続け、観客からやる気あんのかコラと怒鳴られるボクサーの図がなぜか浮かびました)
どうでもいいけど、twitterで直接ほにゃららじゃなくて、web日記を通じてやりとりってのも前時代的なインターネットという気がして懐かしく思ったり。
PPGZ タイ版DVD
タイ版DVD - なっとうの杜
>ここででぱぞーさんが昔描いたものが無断使用されてますよ。これはひとつRead Me! Girls!としては盛大に取り上げないといけないでしょうね。というか大いに盛り上げて羞恥プレイにしてやってください。ヾ(゚∀゚)ノ♪ M属性の本人はきっと大喜びするから。 by 匿名希望のDさん
M属性ってww
すでにでぱぞーさん本人には伝わって、こんな自虐(?)ネタにしてますね。
そんな感じで、k-なっとうさんとこでタイ版PPGZ DVD記事が。
パッケージとかすごくいい感じなのに、壮絶なオチがあったという。
けっこう前に注文していたのは聞いていて、コミケの時に見せていただける予定だったんですが、届くのにえらい時間がかかってコミケには間に合わなかったと言う。(しかもシーズン1の方まだ届いてないし)
なんかいろいろとタイだなあ・・・・
そういえば、世界各地で放送されているPPGZですが、アメリカではなぜか放送していない。
って、思ってたけど、カナダでも放送してない気がしますよ。
あれだけ世界各国にあるCartoonNetworkもカナダにはなぜか無いからかもしれませんが。
>ここででぱぞーさんが昔描いたものが無断使用されてますよ。これはひとつRead Me! Girls!としては盛大に取り上げないといけないでしょうね。というか大いに盛り上げて羞恥プレイにしてやってください。ヾ(゚∀゚)ノ♪ M属性の本人はきっと大喜びするから。 by 匿名希望のDさん
M属性ってww
すでにでぱぞーさん本人には伝わって、こんな自虐(?)ネタにしてますね。
そんな感じで、k-なっとうさんとこでタイ版PPGZ DVD記事が。
パッケージとかすごくいい感じなのに、壮絶なオチがあったという。
けっこう前に注文していたのは聞いていて、コミケの時に見せていただける予定だったんですが、届くのにえらい時間がかかってコミケには間に合わなかったと言う。(しかもシーズン1の方まだ届いてないし)
なんかいろいろとタイだなあ・・・・
そういえば、世界各地で放送されているPPGZですが、アメリカではなぜか放送していない。
って、思ってたけど、カナダでも放送してない気がしますよ。
あれだけ世界各国にあるCartoonNetworkもカナダにはなぜか無いからかもしれませんが。