マイリトルポニーの変遷
>マイリトルポニーは私が子供だったときと今とを比べると、本当に大分違いますよね。(個人的にはストロベリーショートケーキがすごい衝撃でしたけど。)
小さい時すごく流行ってて、(今もですけど)私がキンダーガーデンに居る頃は女の子がポニーでよく遊んでいるのを見かけました。
最近、私の家に遊びにきた子がもってるポニーは鼻筋が通ったホントの馬みたいだったんですけど、私が小さいとき良く見かけたのはもっと鼻がまるっこくてデフォルメ化された感じだったようなきがしますね。時代ですね~
鼻がまるっこいというと、もしかしたらG3かもしれませんね。
そんなわけでマイリトルポニーの変遷をアニメを通じて見てみよう。
マイリトルポニーは第一世代(G1)から始まりG2,G3と商品は変遷していきます。
G1(1986)
これのアニメ制作は東映
G2(1997-99)
G2とよばれるものはヨーロッパで独自に流通したマイリトルポニーで、映像作品は無い。
(youtube上などにあるG2とよばれるものは、系列的にはG1後期というのが正しいらしい)
そして2000年代になってG3が登場(TVシリーズじゃなくてDVDかな?)
これはさらにマイナーチェンジして、よりクリクリっとしたバージョンが登場(2009年)
(G3だけどデザインチェンジされたので、通称G3.5と呼ばれていたりも)
上記と同じイントロなので違いがよくわかるかと。
そして2010年に「My Little Pony: Friendship is Magic」が登場するという流れだ。

これはG4になるのか、単に新しいアニメ版としての別ラインになるのか扱いは不明。
追記)G4になりました。
>黄色でピンクの髪のコは僕がいただきますよ(*´д`*)
黄色いピンク髪のペガサス娘さんはまだ名前がわからないのよね。
紫のユニコーン娘は「Twilight Sparkle」ですが、他のポニーの名前もいくつか判明した。

虹色髪は「Rainbow Dash」

オレンジ金髪の子は「Applejack」

ピンクピンクな子は「Pinkie Pie」
そういや、トランスフォーマーでもそうだけど、ハズブロのマイリトルポニーは日本ではタカラトミーが扱ってるようですね。なんか、古いデザインのままだけど・・・このままでいくのだろうか。
小さい時すごく流行ってて、(今もですけど)私がキンダーガーデンに居る頃は女の子がポニーでよく遊んでいるのを見かけました。
最近、私の家に遊びにきた子がもってるポニーは鼻筋が通ったホントの馬みたいだったんですけど、私が小さいとき良く見かけたのはもっと鼻がまるっこくてデフォルメ化された感じだったようなきがしますね。時代ですね~
鼻がまるっこいというと、もしかしたらG3かもしれませんね。
そんなわけでマイリトルポニーの変遷をアニメを通じて見てみよう。
マイリトルポニーは第一世代(G1)から始まりG2,G3と商品は変遷していきます。
G1(1986)
これのアニメ制作は東映
G2(1997-99)
G2とよばれるものはヨーロッパで独自に流通したマイリトルポニーで、映像作品は無い。
(youtube上などにあるG2とよばれるものは、系列的にはG1後期というのが正しいらしい)
そして2000年代になってG3が登場(TVシリーズじゃなくてDVDかな?)
これはさらにマイナーチェンジして、よりクリクリっとしたバージョンが登場(2009年)
(G3だけどデザインチェンジされたので、通称G3.5と呼ばれていたりも)
上記と同じイントロなので違いがよくわかるかと。
そして2010年に「My Little Pony: Friendship is Magic」が登場するという流れだ。

これはG4になるのか、単に新しいアニメ版としての別ラインになるのか扱いは不明。
追記)G4になりました。
>黄色でピンクの髪のコは僕がいただきますよ(*´д`*)
黄色いピンク髪のペガサス娘さんはまだ名前がわからないのよね。
紫のユニコーン娘は「Twilight Sparkle」ですが、他のポニーの名前もいくつか判明した。

虹色髪は「Rainbow Dash」

オレンジ金髪の子は「Applejack」

ピンクピンクな子は「Pinkie Pie」
そういや、トランスフォーマーでもそうだけど、ハズブロのマイリトルポニーは日本ではタカラトミーが扱ってるようですね。なんか、古いデザインのままだけど・・・このままでいくのだろうか。
スポンサーサイト
Ben 10 Alien Force: Doom Dimension vol.2
ああそうだ、BEN10のマンガっていえばこれがありましたね。

Ben 10 Alien Force: Doom Dimension: Volume 2
DelReyから出たMANGA版BEN10AFの2巻目。(1巻目はこちら)
やはりこの巻で終了の単発読み切りコミックでした。
だったら全1巻として出せばよかったのに。ページ数も通常の単行本の半分だし。(その分、値段も約半分ですが)
まあ、それをわざわざ2冊に分けて出したと言うのは、きっと戦略的な理由なんだろうなあ。
前回までは、異次元に異星人とともに閉じ込められたベン。
そしてそんなベンが死んだと思って永遠の騎士団への復讐に燃えるグウェン。
というかんじでしたが・・・さて、ベンはというと。

Ben 10 Alien Force: Doom Dimension: Volume 2
DelReyから出たMANGA版BEN10AFの2巻目。(1巻目はこちら)
やはりこの巻で終了の単発読み切りコミックでした。
だったら全1巻として出せばよかったのに。ページ数も通常の単行本の半分だし。(その分、値段も約半分ですが)
まあ、それをわざわざ2冊に分けて出したと言うのは、きっと戦略的な理由なんだろうなあ。
前回までは、異次元に異星人とともに閉じ込められたベン。
そしてそんなベンが死んだと思って永遠の騎士団への復讐に燃えるグウェン。
というかんじでしたが・・・さて、ベンはというと。