fc2ブログ

Minoriteam

パンストの#6は酷かったけど、まさにあれこそが日本的な酷さ。下ネタ全開でも「毒」は無い。
ヘタリアなどはエスニックジョークがきいたものだけれども、やはり日本的なやんわりゆるいエスニックジョーク。あの程度は海外に出てもまるで問題にならないレベル。
(だからこそKAWAIIエスニックジョークとして海外でも新鮮だった)

海外の(特にアメリカの)アニメーション作品などは、ギャグのネタがもっとえげつない。
人種問題、社会問題、ドラッグにゲイ差別、ゴシップ、その他諸々ブラックジョークの濃度がケタ違いだ。
まあ、えげつないのは、「大人向けアニメ作品」ですけどね。(子供向けはやはりいろいろ規制がある)
なんにしても、社会問題の中で特に「人種ネタギャグ」は日本人では作るのが難しいのは間違いないだろう。

そんなわけで、そんな人種ネタ直球で作られたスーパーヒーローギャグアニメ「Minoriteam」である。
(Cartoon Networkのadultswimで2006年に放送された)

マイノリティ人種のスパーヒーローチーム、それが「マイノリチーム」!
そのまんますぎる名前・・・・

■マイノリチームのメンバー
Minoriteam_DrWang1.jpgMinoriteam_DrWang2.jpg
Dr. Wang
マイノリチームのリーダー。中国人。

Minoriteam_ElJefe1.jpgMinoriteam_ElJefe2.jpg
El Jefe
メキシコ人

Minoriteam_Fasto1.jpgMinoriteam_Fasto2.jpg
Fasto
アフリカ系アメリカ人

Minoriteam_Jewcano1.jpgMinoriteam_Jewcano2.jpg
Jewcano
ユダヤ人

Minoriteam_Non-Stop1.jpgMinoriteam_Non-Stop2.jpg
Non-Stop
インド人

もう、馬鹿にしてるのかってくらいのステレオタイプな造形。

そして彼らが戦う敵は・・・
Minoriteam_WhiteShadow1.jpgMinoriteam_WhiteShadow2.jpg
The White Shadow
白人様。 マイノリティ人種が仕事につけなくしたり、店がはやってたりすると妨害する。
フリーメイソン。
世界を友愛しようと企むスーパーヴィラン。

Minoriteam公式ページ

インパクトは強くても、それほど人気は無かったようで、シーズン1(19話)で終了。
なんというか、出オチだけのような作品なので、むしろよく19話まで作ったもんだという気がしないでも無い。

12月はチャウダークリスマスエピソード

12月のCN(pdf)
・きかんしゃトーマス劇場版最新作「伝説の英雄(ヒロ) 」
・MR.MENショー (NEWエピソード)
・カートゥーン スペシャル クリスマス パレード
チャウダークリスマスエピソード来た!!
(そしてビリマンとフォスターズホームのクリスマスエピはやっぱり今年も無し・・・・orz)

とりあえず、今年いっぱい「注目の新番組」というのは無さそうです。
来年には「Adventure Time with Finn & Jake」来て欲しいなあ。

>パンスト見ました……。縛られてるストッキング素敵、赤頭巾ゴーストカワイイ。繁殖汁兵団カッケー。繁殖汁ゴーストかわいい、地味に袋がぶら下がってました……。 by 妹屁
ゴーストが持っていた銃がかわいかったです。若干液漏れ。

話題のパンストですが、ブリードマンさんのPowerpuff Girls Doujinshiにも登場したとか。
10/14にアップされたこのページのモブにちらっと。

>まさかこのサイトでエビちゅの名を目にするとはwww
伊藤理佐は好きです。今は吉田戦車の奥さんでしたっけ。吉田戦車が育児マンガ描いてるけど。
それにしても、あの時代は「ピー」すら入らなかったから、パンストよりセリフはヤバすぎですね。平気でマ○○とか連呼してるし。声優セクハラはパンストどころじゃないつうか。
つうか、いつのまにこんなにも規制でがんじがらめになっちゃったんだろう。

>昨日amazon.comで注文した「Secret of Kells」のブルーレイが届きました!やっぱBDはキレイですね!フランス語音声が入ってなかったのは残念でしたが大満足でした!大阪での上映も楽しみです^^
おめでとう!!
ケルズの大阪上映は11月21日!

パンスト第三回

はいはいパンスト第三回見ましたよ。
PSG_e05_01.jpg
WALL-E?

PSG_e06_01.jpg
この時のパンティさんの腕につけてるやつがPPGZの変身ベルトっぽくてなんだかドキドキしました。
でも別のカットでは四角かったのでガックリ・・・・

なんか、毎回Bパートの方が好きな自分。
たまたまだと思うけど、Aパートの方は話がまとまりすぎてるんだよなあ。
女子がタマタマ言うでない><
ふむ、Aパート エロ、Bパート 下ネタ?

「#5 キャットファイト・クラブ」
最初HiHiPuffyぽい話だなあ(パンティの部屋汚いあたり)とか思いましたが、そんなことなかった。
えっと、ストッキングの方が胸は大きいという話。うん、了解した。あとブラもシマシマ。
服装は毎回変えてくるんですね。なるほど!と思ったが、なんかもうゴスとか本気で関係なくなってる。
ストッキングさんはやはりゴスじゃなくてロリータだと思います。
パンティさんのポニーテールはよかった。


「#6 パルプ・アディクション」
あーーーーうん。これは酷い。
丘の上のシャクトリムシとリスには修正入ってたね。
最初は「とがしやすたか」とか「岩谷テンホー」かと思いましたが、むしろ「行け!!南国アイスホッケー部」でした。
なんちゅうか下ネタダジャレギャグ連発というか、ほぼそれだけというか。
今回はパンスト姉妹の活躍も少ないし、全方位オヤジ向けな感じだ。
11PMとかトゥナイトとか思い出したわw
とにかく製紙、いや静止、いや生死、だらけ。
ただ、こういう短い間にどれだけネタを詰め込めるか!というギャグは大好きです。

「おるちゅばんエビちゅ」みたいになってほしい。
エビちゅは傑作なのでこーいうの好きな人にはオススメしとく。

それにしても、各話テイストが毎回違うというのはちょっと面白い。
多分「一応基本設定はこんな感じだけど、好きにやっていいよ」という感じなのかな。

そういえば#4の「セックス・アンド・ザ・ダテンシティ」は本来別の脚本だったみたいですが、酷すぎてお蔵入りして、急遽代案として作られたために「実写爆破のゴースト」が間に合わないためにゴースト無しの話になったぽいですね。
#6より酷い話ってどんなんだろ。

追記)
PSG_e06_02.jpg
兵士がサウスパーク

ドイツの魔女っ娘「Bibi Blocksberg」

>ドイツカートゥーンを見つけました。"Bibi Blocksberg"という魔女っ子物らしいです。
あのドイツに自国産アニメがあると!?


主人公の少女ビビ(Bibi)は魔女っ娘の13歳。
ドイツ版サブリナって感じですね。どこか懐かしい感じのかわいらしさ。
スカートの下はドロワーズなのか、フリル付き短パンなのか・・・そこんとこ詳しく!(キリッ)

Bibi Blocksberg 公式サイト
ドイツではけっこう人気あるのかな?
魔法のホウキ型コントローラーのwiiゲームも出てる。

原作はElfie Donnellyの「Audio theatre」によるシリーズ。
(「Audio theatre」ってのはラジオCDとかオーディオドラマとかそんなんかな?)
このアニメ版は1997年に短編として初放送。1999年にシリーズ化し、最近2009年にも新エピソードが作られている。
途中で何年も間が空いていて、 だいたい、シーズン1:1999年、シーズン2:2006年、シーズン3:2009年。と言う感じ。
2002年と2004年には実写映画が作られてますね。
アニメのシーズン2が2006年から公開されたのは、この映画公開の影響かもしれない。

Nyan~ Neko Sugar Girls

「KAWAII」といえば、この前知った「Nyan~ Neko Sugar Girls」がおもしろかったです。
いろいろと凄かったと言うべきか。
Yoli-chanさんによる手書きアニメで、今年の4月に彗星のごとく現れ、現在エピソード6まで公開中。
オープニングだけでなく、エンディングまである。
また明日 さよならにゃー

NyanNeko.gif

ラクちゃん:ヒトシさんが好きな天真爛漫なにゃんこ娘。おっぱい作画に力が入ってる。
コネコちゃん:遠い目をしたラクちゃんの友達。
ヒトシさん:イケメン。ゲイっぽい
Hitoshi-san so SUGOI nyan~



Episode 1(ラクちゃんヒトシさんと出会う)
Episode 2(ヒトシさん誘拐される)
Episode 3(ヒトシさん救出)
Episode 4(ラクちゃんリスに噛まれる)
Episode 5(ラクちゃん病院に行く)
Episode 6(ラクちゃん失踪する)

自分としてはエピソード4がインパクト強かったなあ。ラクちゃんが泣くとことか。

モチアイスと緑茶。これが日本ぽいスウィーツなのかもしれない。
エピソード7が待ち遠しい。

秋の夜長に隣はナニをするひとぞ

パニッシャーとセットでキックアス2のプレビュー
ヒットガールに訓練うけるキックアス。喉の切り裂き方とか教えるかと思ったら、意外にソフトな指導でした。
前巻で学校に通うようになったから、少しは社会常識を得たのかも。

「ブラックサッド」 ガルニド&カナレスのインタビュー Part 1
まだユーロマンガ5号買ってない。

ニコラ・ド・クレシー『天空のビバンドム』日本語版発売決定!
2010年11月08日発売予定。
アメコミ、BD翻訳ラッシュすぎて目が回る。
他に、国書刊行会からもなんかBD本出るんでしたっけ?ソグトバンクからトワイライトのコミック翻訳本とか。


>SCOTT PILGRIMがついに翻訳か
胸が熱くなるな
あとXbox LIVE アーケードでもゲーム出るんですねPlayStation Networkだけかと思った
スカポン太さんゲーム機持ってます?


ふふふ、自慢じゃないがゲーム機は何一つもって無いんですぜ。DSすら。
確かに自慢でもなんでもないつうか、うちにはTV無いんですよと言うくらいのレガシー感。
まあTVもほっとくと一度も電源入れずにその日が終わることもざらですが。録画機能万歳。
現代人としてどうかと思う時もあるが、ネットやってれば多分OK。などとスコピルと全然関係ない話をする俺ってなんなの。

>昨日、民放のTVで(世界衝撃映像100連発)が放送されてたのですが、(ワニが調教師を襲う)の中に、観客の女児が映り込んでて、その女児が(ピンク色のパワーパフガールズのポシェット)を持ってました……。しかも、かなり大きく映り込んでました。 by 妹屁

なんだと!女児が教師に襲われて、しかもピンクが大映しですと!!
・・・・・ちゃんと読もう。
うーむ、すばらしい。そういう場面に出会えると幸福のポイントカード「今日は3倍スタンプ日ですから!」「ええーマジお得!」みたいな気分になりますね。

>6:30前にフォスターズホームのミニエピソードで、『Pen Pal(ペンフレンド)』という回が放送されました。
おおおおお、ありがとうございます!
ミニエソードはこれで全部放送されてるということですね。

>ドラえもんがアメリカに受けいれられていないのは、主人公の一人であるのび太の性格が頼よりないから、って言っている新聞を見かけたんですけど、私からいわせていただくと、藤子作品自体をこっちではあまりみかけませんし、やっぱりのび太の性格云々よりも、それ以前に文化の違いもあると思うのですが。。
話がずれちゃって申し訳ないのですが、どうしてもお話ししたかったんです。 by のっと

私もそう思います。
性格うんぬんとか、マーケティングがどうとか、思いつきで言ってみただけの薄い評論とか時々気になりますよねえ。
アメリカだと異世界バトルものはけっこう放送されるけど、日常ものはドラえもんに関わらず、基本的にほとんど放送されてないんじゃないでしょうか。
逆にヨーロッパの方が、アメリカよりアニメのラインナップはバリエーション豊かかも。
ハイスクール奇面組がフランスで大人気だったみたいだし。

ただ、最近のカートゥーンは「日常の中の非日常」「ちょっと不思議」な感じが多くて、藤子ぽいなあなんてよく思ったりしますけど。リロ&スティッチのTVシリーズも藤子っぽい。

Charuca Fan Art

Charuca_fanart.jpg
I Love Gothicの悪魔っ子がかわいい。(多分名前はVampi)

前にちょっと書いたスペインのカワイイ系アーチスト、チャルーカ(Charuca)さんのところで、「Charuca Fan Art コンテスト」というのが開催されていて、すばらしいです。

Charuca Fan Art 一覧
自分が描いたように普通にイラスト・・・かと思ったら、フェルト、ビーズ、アパレル、タトゥー、お菓子などなどその表現の多彩さにビックリ。これはいい!!!見ていてすごく楽しいです。
イラストにしてもレシートの裏とか、ノートにサインペンとか、キッチュさがたまらない。


チャルーカ インタビュー パート1(パート2はこちら

KAWAIIは日本からのアートカルチャー。
そこで、どういったものがKAWAIIの代表として紹介としてされるのか、なかなか興味深い映像となっている。
ドラえもんがあるのは、アメリカではなくスペインだからであろうか。


ついでに、
チャルーカさんの本「I Love Kawaii」に参加しているアーチストLILIDOLL。
http://lilidoll-minidoll.blogspot.com/
この人の絵もKAWAII ! (*´∀`)<3

The Avengers: Earth's Mightiest Heroes Micro-Episode

AvengersEMH_mep.jpg
「The Avengers: Earth's Mightiest Heroes」ってyoutubeマーベル公式チャンネルでミニエピソード配信してたんですな。ミニじゃなくてマイクロエピソードか。
バットマンBBみたく本編のアバンに流れるんだろうか?それとも単独ショート?
ワスプさん話ということでep13だけ見た。

自分用メモとしてリストアップ
Micro-Episode 01(アイアンマン)
Micro-Episode 02(ハルク)
Micro-Episode 03(アントマン)
Micro-Episode 04(アイアンマン)
Micro-Episode 05(トール)
Micro-Episode 06(アイアンマン)
Micro-Episode 07(ハルク)
Micro-Episode 08(トール)
Micro-Episode 09(シールド)
Micro-Episode 10(ハルク)
Micro-Episode 11(トール)
Micro-Episode 12(ロキ)
Micro-Episode 13(ワスプ)
Micro-Episode 14(キャプテン・アメリカ)
Micro-Episode 15(キャプテン・アメリカ)
Micro-Episode 16(キャプテン・アメリカ)
Micro-Episode 17(ブラックパンサー)
Micro-Episode 18(Kang the Conqueror)
Micro-Episode 19(ホークアイ)

一応マーベルのサイトにAvengers: Earth's Mightiest Heroesのマイクロエピソード公式ページはこちら
ep20もそのうちアップされるのかな?


アメコミついでで、NYCC2010でのブルース・ティム インタビューとか
NYCC2010: A Roundtable Discussion with Bruce Timm
基本的には最近のDCヒーローOVAシリーズの話ですが、11月に出る豪華ブックレット付きの「Batman Beyond コンプリートDVD」の話とかも。
Vertigo作品も手がけたいと思っているというのは興味深い。
それにしても、向こうはやっぱりレーティング気にするもんなんですねえ。

「D-Life(仮)」

新BS放送の7番組が決定。J-Sportsやディズニーなど
-釣りビジョンなども参入。HDTV 6、SDTV 1番組

以前からBS放送局へディズニーが申請していたけど、ついに認可されたようですね。
ただ、BSデジタルのSDTVでは通常の「ディズニー・チャンネル」のようだけど、HDTVの「D-Life(仮)」というのが謎。ディズニーXDとは完全に別ものっぽいし、バラエティ局?
最近のディズニーの傾向を見ても、アニメーションの率は低そうな気がする。
BSで開局するなら、CSのディズニー系は専門局としてマニアックなラインナップに改変して欲しいなあ。JETIX復活とか。

とりあえず11月のディズニーXDはナルト。あはははははは
(ターザン復活はちょっとうれしい)

>スターウォーズ クローンウォーズの一挙放送が終わった後に、ベン10の日替わり放送(夕方のみ)が終わって、ベン10(無印)の放送が11月12日から毎週金曜の17:00から2話一挙放送(第1話からスタート)に変わるそうで、朝と夜の放送はこれまでと変わらないそうです。
調査報告どうも!
せっかく10.10.10やったのなら、このままエイリアンフォース新エピソードに続いて欲しかったです。
まあ年間スケジュールもあるだろうから、来年・・・かしらん。

Wakfu エピソード6

Wakfu エピソード6公開中(フランス語)
今回はヴァンパイアにエヴァンジェリンがさらわれちゃうお話。
wakfu_ep6_01.jpg
wakfu_ep6_02.jpg
薄着エヴァとか、少女時代のエヴァとか。
さすがにこのころは胸はまだひかえめ。

wakfu_ep6_03.jpg
胸といえばフランスは乳首はOKみたいだ。

そーいやオンラインゲームの日本Dofusは正式稼動開始したみたいだけど、Macではまだできないんだよな。

SCOTT PILGRIM 翻訳本発売決定

『スコット・ピルグリム』映画より先に配信決定!
PlayStation NetworkとXbox LIVE アーケードのゲーム版が2010年10月20日に日本でも配信開始。

そして
ヴィレッジブックスより原作コミックスの邦訳が発売決定。ファミ通.comで確認したところ、12月10日に原作1~2巻の内容を合本にしたものが出るとのこと。

コミックの方も日本語版発売決定。
続刊が出るかどうかは難しいとこだと思うが、とにかくなによりです。

普通は映画公開されて関心が高まったところで原作本、というウォッチメンのようなパターンが一般的なだけに、もしかして映画公開も水面下では動いているのかもしれない。

まだ詳細は出ていないが、1、2巻合わせということはけっこう分厚くなるけど、本編はモノクロなので1,200円くらいでおさまるんじゃないかと予想。

フィニアスとファーブ歌日本語化

「あれっ?この歌 日本語になってる!」
「そのとーり!」

てな感じで、フィニアスとファーブの番組前に説明が流れていました。
理由は「ロック・オン・スターズ」に合せたということのようです。
歌のパートだけでなく「悪のドゥーフェンシュマーツ社~~」の部分もちゃんと日本語になってるよ!

ただ、これは夕方17:00~の回のみで、夜中や早朝の放送枠では字幕のままのようです。

この夕方枠でのシーズン2以降のエピソードから順次切り替わっていくんですかねえ。
あいかわらずディズニーチャンネルはわかりにくい。ホントどうにかしてくれええ!!


ついでに、先日ちょっと話題になったフィニアスとファーブグッズ通販サイト
そこにいたのかペリー
「アメリカのディズニーストアで販売されている商品」ですか・・・

日本のディズニーストアは直営のくせに使えねえ

Young JusticeとGreen Lantern アニメイテッド


NYCCでのYoung Justiceパネルでのプレビュー動画

NYCC 2010: Young Justice Animated
NYCCでのYJまとめ記事

YJは11月26日に米CNで先行放送。本放送は来年から。

アニメ版YJは師弟関係が強調されていて、「サイドキックのジャスティスリーグ」のようなとこがテーマになってくるのかなあ。


そしてグリーランタン アニメイテッド パネルでのプレビュー
3DCGなの?・・・・・orz
グリーランタン アニメイテッド コンセプトアート
設定画のこのままでいいじゃん

BEN10ぬいぐるみ

BEN10ぬいぐるみ・・・とかなんとか言ってたら、先日行われた「Fall Toy Preview show」にてベン10ぬいぐるみが発表されました!!!なんというタイミング。


グレイマターでかすぎだろ!あれ?リップジョーズは?
一応ぬいぐるみのラインナップは
ベン(10歳)、フォーアームズ、グレイマター、アップチャック、アップグレード、ワイルドマット、ビッグチル、クロマストーン、スワンプファイアー、エコーエコー、ヒューモンガソー。映像にはなかったけどキャノンボルトもいるようだ。

チョイスの基準が謎といえば謎。クロマストーンとかぬいぐるみむけじゃないよなあ。
根本的に造形が微妙なとこありますが・・・特にベン。(泣
でも、ぬいぐるみなら、シップが出て欲しかった。造形的にはディトーやゴーストフリークもぬいぐるみ向けって気がするんですけどねえ。


おまけで、アルティマトリックスのレビュー動画


モンスタージャパンにはすでにアルティメットエイリアンToyが入荷されている様子。
モンスタージャパン BEN10リスト
ベン10服まで取り扱ってるのか!モンスタージャパンすげえ。

Candy Hole

きゃんでぃほ~~~る
日本のお菓子はキワモノでもそれなりに食べれられるが、過剰でギトギトいやマジこれ無理ですからなアメリカのお菓子のように、キワモノっぷりでは圧倒的なアメリカントゥーン。
そんなスウィーツでキュートなトゥーンを紹介するよ。

「Candy Hole」
candyhole.jpg

キティとバニーがキャンディホールを抜けてお菓子の国へやってきた、ちょっとグロいアニマルファンタジー。
ビジュアルインパクトは絶大ですが、ハピツリよりはグロさは低めなので安心して見れるかと。
(いや、やっぱりグロいんですけど・・・)
それよりなによりキティとバニーがすごくカワイイのですよ!!キモカワとはこういうことを言う見本。マジカワイイ。



ハッピーツリーフレンズと同じMondo Media配信コンテンツとなっているが、制作はBrian Friskの「the frown」。

2007年に短編の一つとして公開されていたが(そのパイロット版が現在のエピソード1)、今年になってからシリーズ化し、人気急上昇中。
(※シリーズ化が発表されたのは2009年末だが、新作の#2以降は2010年からなので今年からつうことでいいかな・・と)
現在はyoutubeやMondo Mediaのサイトで公開されているが、ラインナップが違うのが謎。
the frownのCandyHole公式サイトではyoutubeと同じ5話がアップされている。

Mondo MediaのCandyHoleページでも5つのエピソードがあるがリストされているエピソードが違う。

具体的には5話目が違うだけですが、the frown版が「Share With Me」、 Mondo Media版が「Skanky Skunk」になっている。

そんなエイリアンで大丈夫か?

>いつもながらのリップジョーズネタwww スカポン太さんといえばリップジョーズですね。デフォルメリップがかわいいです
いやー、一番好きなのはアップグレードで、エイリアン人気投票でもアップグレードに入れたんですけどねえ。
なぜ私はこんなにもリップジョーズを描いているのか。

というわけで、こんなのも思わず描いた
BEN_Shaddai01.gif

...続きを読む

フィニアスとファーブの歌が日本語に

五十鈴さんとこの記事「フィニアスとファーブ:シーズン2の歌が日本語に!!
途中で歌のシーンは原語+字幕になってたんですが、いつのまにか吹き替え収録直されてた???
ディズニーチャンネルのフィニアスとファーブはチェックしにくいんだけど、ちょうど#35ももうすぐ流れるし、ちょっと確認してみようと思います。
なんか、「放送には間に合わなかったけどDVDで修正」みたいだ(笑)

ところで、ちょうど今日からCNで手塚治虫長編特集なんですが、それの番宣で「やめろーーー」って叫ぶのが耳について耳について。
あれは、かつてJetxで番宣作ってた人が、今はCNで番宣作ることになりましたーっていうサインだと信じてる。
今後のCNの番宣とかすごく楽しみだ。
つうか、BEN10の番宣とか前から面白かったけど。

>アリスと言えば、この間Alice's Tea cup(ch.1)という喫茶店に行きました!その喫茶店はティムバートンの映画にインスパイアされたそうですが。
確かにモデルの人は少女ではなく女の人でした。はい。
スコーンも甘甘でとってもアメリカンな味でした(笑)おいしかったのはおいしかったですけど。 by のっと

Alice's Tea cup
ほほう、こんなお店があるのですか。

日本だと「絵本の国のアリス(東京新宿)」「迷宮の国のアリス(東京銀座)」「幻想の国のアリス(大阪)」というアリステーマのコンセプトレストランがありますね。
そのうち行きたいなあと思いつつ行ったことはないのですが。

>もしかしなくても、私って…恥ずかしい人でした…(BEN10UA)ですよね、すんません…。  パンスト見ました、まさに(超展開てれびまんが)で素敵、なぜか、漫画の(Qコちゃん THE地球侵略少女)を思い出しました、ちなみにQコちゃんには(VVコ(ヴヴコ))と言う名のゴスロボがいます…。 by 妹屁
そう!まさにそれだ!!
パンストはカートゥーンタッチではあるけど、体型バランスなどはむしろQコちゃん(というかウエダハジメ)に近いですね。純粋にカートゥーンというより、そういう日本のポップ系絵との融合のようなというのが正解かも。
つうか、ウエダハジメってFLCLのコミカライズ描いてたよね。
というわけでFLCLをパンスト風に描いてもきっと違和感ない・・・と思ったら、もう描いてる人いた

BEN10スリラー

>スリラーのパクリとも言えるDNAリアンとベンが踊るアニメが22:28頃に流れていました。
ひょっとしたらスカポン太さんも見たかもしれませんが・・・。

ben10af_tunes.jpg
101010でもよく流れていたので、見ましたよー。
エコーエコーがパンプキンヘッドになったり、ハロウィン合わせのPVかもしれませんねえ。


>BEN10アルティメットエイリアン…。なんかテッカマンブレード臭が……、アルティメットエイリアン(二重変身)し過ぎたり、長時間AE変身状態やAE連続変身すると、『BENの体に死ぬくらいの負担が!』、とかなんとか…。スパイダーモンキーAE変身解除後の、BENの目の色が気になりました。 by 妹屁
アルティメット化はなにかリスクがあるんでしょうね。
そのあたりBEN10UAではきっと語られていくにちがいない。

>今さらティムバートン・アリスの話ですが、この間会った知人の話ではゴシック過ぎてちょっと・・・ということでした。ディズニー・アリスのようなものを想像していたようです(知人はちなみにティムバートン作品は結構見ているようです)
対照的な感想でしたので、つい。あ、アリスは少女に限るという意見は同じでした。

ふむ、おもしろい!
そうかあ、ディズニーのアリスの影響というのは大きいもんなんだなあ。
ところでアリスといえば、原作の「鏡の国のアリス」はアリスが少女ではなくなる話なんですよね。
翻訳版でもいいですが、読んでみるとアリスのモデルのアリス・リデルがドジソン先生の相手をもうしてくれなくなっていて、成長しちゃったアリスに対するラブレター的なものを読み取れます。

ああ、あのすばらしき黄金の昼下がり。

10.10.10 エイリアン人気投票 結果

BEN10クイズ、やっぱり答えは「10」でした。
今日はなぜか日本CNのサイトが激重だったり表示がおかしくなってたりしましたが、殺到したんですかねえ?
ゲームクリエイターの影響って気もするけど。

というわけで、本日はエイリアンヒーロー人気投票結果発表。

ben10evote_manga1.gif

10位 スワンプファイアー
09位 ダイヤモンドヘッド
08位 グープ
07位 ヒートブラスト
06位 ビッグチル
05位 エコーエコー
04位 フォーアームズ
03位 アップグレード
02位 エイリアンX
01位 XLR8
ben10evote_manga2.gif
やっぱりXLR8強いね!
グープは出番はそう多くないのに、なんだろうこの人気は。

10位以下は発表はなかったけど、一旦凍結されたこの結果から変動なかったとすれば以下は
ウェイビック
クロマストーン
ディトー
ゴーストフリーク

表示からはもれたけど、途中経過から察するにこの次くらいにキャノンボルトかなあ。

出番が多いフォーアームズとかどのエピソードが選ばれるのかなと思ったら、フォーアームズ2本ギターの「お天気モンスター」とか、CNスタッフのチョイスがなかなかすばらしかったです。わかってる!
チル様はやっぱりベン妊娠話だよね!
エコーエコーでライニーとか。
ある意味BEN10傑作選みたいな感じになってて、なかなか面白かったです。

10.10.10 でBEN10UA初回話

ben10ua01_01.jpg
そんなわけでベン10 アルティメットエイリアンですよ。
10.10.10のための特別先行放送「#1 暴かれた正体」「#2 役割分担」

エイリアンフォース最終話でオムニトリックスからアルティマトリックスに変わり、新シリーズとなった「ベン10 アルティメットエイリアン」。
そのまんま続きなので(ベンが車の免許とったとか、ケビンが新車(新飛行機)ゲットとか、多少新設定追加されたけど)無印からAFに変わった時と違って、たいして変化なし。

アルティマトリックスはオムニトリックスの後継機つうことで、今のとこはAFのエイリアン引き継ぎっぽいけど、これからどんどん増えていくんですかねえ。
磁石パワーのエイリアンは新登場かな?もう覚えるのたいへん。
オープニング見ると、ベンウルフとかフランケンモドキとかもいたけど、どうなんでしょう。リップジョーズはアルティマトリックスになってもきっと出番無し。ワイルドマットとかも復活して欲しいなあ。

...続きを読む

10.10.10 でBEN10AF最終話

「ファンクションを書き換える コード10 !」

さあ、10.10.10ですよ。人気投票エピとクイズの10.10.10は明日の10.10.11なんですけどね。
本日はBEN10UAに続くためにいきなり最終回のBEN10AF#45#46「最終戦争 パート1,パート2」

ben10af45_01.jpg
ラスボスはやっぱりこの方、ヴィルガクス!
・・・あれ、ヴィルちゃんちょっと雰囲気変わった?剣とか背負っちゃってまあ。腕も細くなった気がする。
なにより、人間離れした妙なプロポーションバランスだったのに、わりと人間に近い感じに。口まで露出してるし。
まあ、同じ種族のエイリアンを見ると、前のヴィルガクスはドーピングとかしてそうだったしねえ。これがナチュラルな体型なんですかねえ。って、最後にどんでもないコトになってたけど。

...続きを読む

パンスト第二回

パンストにパワパフが!?
PSG_e03_01.gif
パンスト第二回「#3ミツバチのざわめき」「#4セックス・アンド・ザ・ダテンシティ」見ましたよ。
すでに海外配信もされていて、英題は“The Clamor of the Beehive / Sex and the Daten City”。
ミツバチのとこがBeeじゃなくてちゃんとBeehiveになってるのがイイ!
タイトルモトネタの「ミツバチのささやき」の英題は「The Spirit of the Beehive」だもの。このへんはさすが公式翻訳ってとこですかねえ。
まあ、内容はロリなど出てこないで、学園の女王(QueenBee)にかけてるだけですが。

自分としては期待過剰だった前回より今回の方が楽しめたかも。
まだ4話だから判断するのは早いかもしれないけど、ネタはアレながらも、ギャグに毒は無く、昔のギャグアニメみたいな感じなんですかね。大人向け小学生マンガつうか、案外小学生あたりに一番ウケそうな。

...続きを読む

コミコン開催中かあ あ、101010だ

NYCC(ニューヨークコミコン)が現在開催中ですが、同じくニューヨークで同時開催してるのがNYAF(ニューヨーク アニメフェスティバル)

NYCCもNYAFも運営は同じ。コミコンがアメコミ中心で、アニメフェスがanime/manga中心。
いい感じに分離されて開催されてるけど、両方好きなファンボーイのたぐいは、やっぱりはしごしてるんだろうか。
あ、パフィーはNYAFの方だったか。


■トランスフォーマーアニメイテッド
地上波版ではサリがなにやらいろいろあったみたいですね。
自分はCN放送版を見てるんですが、レックガーが岩田光央だったせいで、パンスト#2デスレース2010を見てる気分でしたよ。
それにしてもラグナッツはかわいいなあ。

■マッドハウス版アイアンマン
こりずに第二回も見てみた。
なんか悪い組織がプルトニウム盗んで、その関係で社長が国会尋問とかされてました。
そんでもって社長は(どうみても違法の)自家用車から東京の一般道にミサイルぶっぱなしてました。
「完璧なステルスだ!」あははは。女記者さんうぜえ。

これ、ホントにストーリー:ウォーレン・エリスなんでしょうか???
なんつうか、仮面ライダーアイアンマンみたいな気分なんですけど。特撮でやれ。
ゾディアックとかいう組織じゃなくてスーパーヴィラン出て欲しい。マンダリンとか、モードックとか。
敵メカはモビルアーマーみたいでちょっと面白いんだけど、3Dのアクションがちょっとぎこちない気がするんだよなあ。


>クローンウォーズ シーズン2 はNHKBSで既に放送が始まっているようです。
CNでは週2回の放送だから、途中からCNがNHKを追い越すことになりそうですね。 by 三河屋銀次郎

http://www9.nhk.or.jp/anime/cw/
そういやクローンウォーズはNHKが先行して放送でしたね。
CNは11月からだけど、確かに追いこしそう。

>ニコ動の方はリージョンがちがうと見られないっぽかったです。
ちょっと残念でした。 by のっと

ニコニコ動画にもリージョン規制があったんですね。どうやらこっちは日本からしか見れないみたいです。
最近ワールドワイドウェブじゃないインターネット多いよ。

なぜか自分の環境から見れちゃえるクランチロールをチェックしてみたけど、パンスト第二回はキッチリ日本での公開から一時間半遅れで配信されてましたね(第一回はすでに無料化)。
先日のBS日テレでの放送は1時間遅れだったようなので、日本での放送終了直後に開始というタイミングでスタート。ほんと、最近の海外配信早ええええ。ファンサブのスピードを越えるにはここまでしないといかんのでしょうねえ。
なので、最近は海外翻訳用に脚本に注釈なども書きこまれるみたいです。

パンスト第二回はこれから見るー

で、いよいよ10.10.10。これはまた明日ー

My Little Pony : Friendship is Magic

mlp_fom01.jpg

10/10といえばhubの開局日でもある。
で、「My Little Pony : Friendship is Magic」ですよ。

Hasbroのマイリトルポニーのサイトもリニューアルされ、hubの10日からの放送にさきがけ、すでにアニメのOPがアップされている。>Hasbro My Little Pony

動画はOPだけでなく、キャラクター個別の紹介動画もそれぞれある。

mlp_fom03.jpg
Twilight Sparkleちゃんやっぱりカワイイ。馬なのに前髪パッツンとかたまらんわー。

Twilight Sparkleはユニコーンだからか、魔法が使えるみたいです。
同じユニコーンのRarityとはライバル関係にあるのかしらん。
mlp_fom02.jpg
と思ったら百合!?

Rainbow Dashはペガサスなだけに、飛びまくりで騒がしそうです。
Fluttershyもペガサスぽいけど、こちらは一番乙女チックでバブルスみたいな感じでしょうか。

Ben 10 Ultimate Alien: Cosmic Destruction

10.10.10に合わせてかBEN10アルティメットエイリアンのゲームも出るようですね。
Ulitimate_Alien_Cover_video_game.png
「Ben 10 Ultimate Alien: Cosmic Destruction」公式サイト
プラットフォームは、PlayStation 3, PlayStation 2, PSP, Xbox 360, Nintendo DS, Wii

数多くのエイリアンヒーローが登場するが
Rath(UAの新エイリアン)はXbox 360版のみ。
フォーアームズはPS3版のみとなっている。

また、ゲームステージは世界各地になっていて、東京にもベンが来るようだ。


ところで、あと数日で10.10.10なわけだが、10.10.10公式ページではすでにクイズの回答が用意されていた。
「1」「ベン」「10」からの3択。
問題は番組放送時に出るけど、「10」じゃないかなあと予想。

ゲームクリエイター」もすでに稼働中。

10.10.10での放送は、エイリアンフォースの最終2話とアルティメットエイリアンの初回1,2話という構成。
これは新シリーズになるけど、話が繋がっている可能性が高い。つうか、AFは#26から一気にとんで#45ですよ。
UAを世界同時公開だからしょうがないんだろうけど、なんだかなあ。

BEN10AF_irekawa.jpg

アルビードが描きたかっただけだったんだけどな。ただのコスプレ大会。

パンスト ニコニコ動画で配信開始

『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』放送終了後ニコニコ動画にて1週間無料配信決定
テレビ放送終了後、毎週土曜ひる12時00分頃
初回配信は10月9日(土)から。
無料放送期間が終わると有料配信になるいつものパターン。
ニコニコ向きかもしれないからいいかもですね。

Panty&Stocking with Garterbelt 特装版 第1巻 [Blu-ray] [DVD版]
ブックレットとかいろいろ入ってるとはいえ、定価9,240円か・・・12/24発売予定。


>パンスト見られました~!!すっごく嬉しいです!
あ、でももう少し待たないとフルはまだですかね。
有料は金銭的にキツいので無料の方にしときました。
これでも低画質らしいですけど、結構不自由なく見られますね!!言語設定はきっとアレですよ。海外に住んでいても、英語が苦手な日本人の方のためじゃないですか?(例えば私みたいな 笑)
これでちょっと遅れるけれど、見られるわけですね。(しかもリーガル)
とにかくうれしーです。貴重な情報ありがとうございます!

デクスターズラボ大好きです。DVD化してなかったんですねぇ…是非、私も欲しいですな。
そういえば、確かにブーンドックスのDVDは売っている所を見たことがあります。やっぱりアレもadultswimだから、早くDVD化されたんですかね。
サイトトップ…!kariちゃんのナースコスにめろめろです。素敵ですね! by のっと

どもー。
つうわけでニコニコ動画でも配信が決まったようです。こちらはTVより一週間遅れの放送かな。
クランチロール有料でリアルタイム、無料版で英語字幕付き、もしくはニコニコ動画など、今の時代選択肢多いですなあ。
クランチロールだと早く見るには有料で、その後無料に。
ニコニコ動画などでは初回放送は無料で、その後有料にってスタンスが真逆なのがおもしろいです。

ブーンドックスもadultswimだからですね。adultswimは「DVDを買う」層だろうからきっとDVD化率が高いんだと思われます。ブーンドックスはシーズン3はもうやってるんだったけ?日本だとシーズン2までで、今は放送されてないしDVDにもなってない。

Kariちゃんは描いてて楽しい~~の。早く日本でも見れるようにしてほしいわ。


>たしかに、黒田防衛大臣は海原雄山と髪型が似ていますね。
2コマ目の「かくし味はスタジオぬえ」のセリフに噴きました。
アメリカで人気があったロボットアニメって、ライディーンやマクロスやTFなど、
どれもスタジオぬえが関わった変形ロボット物ばかりですし。

ども!まあ、その髪型だけで考えたネタなんですけどね・・・

>ココに相応しくないネタでスマン…。キッチンベールのCMの【キッチンナースちゃん】あと、関係ないけど【さるとびエッちゃん】なんてどうでしょうか。エッちゃんは現代CARTOONのモブ子っぽいなぁと思ったので書かせていただきました。『CARTOON最高!!、てれびまんが最高!!』 by 妹屁

キッチンナースちゃんてこれかな?
まあ確かに、こういうシンプルな感じはそれっぽい。
あとエッちゃんとか、あの時代の「てれびまんが」ってのはカートゥーンにすごく近いですね。ギャグの質とかも。
最近の日本のギャグはボケとツッコミパターンばかりになってたりするので特に。

デクスターズラボDVD

DextersLaboratory_dvd1.jpg

Dexter's Laboratory: Season One [DVD]
DVDといえば、もうじきデクスターズラボ シーズン1のDVDが発売です(2010/10/12発売予定)
もちろん北米版なわけですが。

出ていそうで今まで出てなかったというのもオドロキですが、アメリカでTVカートゥーンがDVD化するようになったのってけっこう最近のこと。
BEN10とか最近の作品はすぐにパッケージ化されるようになったんですが、デクスターの頃はむしろパッケージ化されるほうが珍しいくらい。そのためにタイミングを逸して、今頃ということになったようですが。
そう考えると当時パワーパフガールズのDVDが出ていたというのがどれだけ凄かったのかわかるかと。

ただ、バットマンやジャスティスリーグのような固定アメコミマニアがついている作品や、マニアだけが見てるようなadultswim作品群(いわゆる購買層が大人)などは割と昔からキッチリ出ていたのですが、こういう「販売元が視聴者は子供と思っているカートゥーン」のDVDは今でも難しいとこありますね。
パワパフですら10周年記念でようやく全話コンプリートDVDが出たくらいで、ビリマンやフォスターズホームも続巻が出ないし、DVD化されていないカートゥーンも山のように。

CN系はまだまし。ディズニーのTVアニメ冷遇はこんなもんじゃなく、キム・ポッシブルすらまともにDVDが出てない状況ですから。(ニコロデオンも最近はパッケージ化が進んでいるけどかなりテキトー)

と、思ったらキム・ポッシブル シーズン1DVDが出る?Kim Possible: Season 1 (米amazon)
でもこれなんか怪しいなあ。発売日も無いし、詳細がハッキリしない。
つうかドイツではキムのDVD出てるんだよなあ。

そんなことやってたら、こんなのも見つけましたよ。
Kim Possible Seasons1-3 DVD Boxset
怪しすぎるww パッケージどう見ても公式じゃねえ!!!!!


話がそれたけど、このデクスターズラボDVDは、最近始まったクラッシックカートゥーンDVD化シリーズの流れの一つ。
Johnny Bravo: Season One [DVD]
Courage the Cowardly Dog: Season One [DVD]
ジョニーブラボー、カーレッジくんときて、デクスターという流れ。次はカウ アンド チキンあたりだろうか?
その前にこれらのシーズン2以降が出るかも怪しいけど。

ちなみにエド エッド エディはシーズン2まで出てますね。
Ed Edd N Eddy: Complete First Season [DVD]
Ed Edd N Eddy: Complete Second Season [DVD]

トムとジェリー アニメコレクションDVD

TOMJERRY_dvdmeel.jpg
トムとジェリー アニメコレクションDVD
こんなん出るんですね。10月5日からコンビニなどで発売中。

お菓子かDVDか!
399円という低価格DVDですが、食玩というか「DVD付きお菓子」として流通するもののようです。
(発売元:株式会社メディアファクトリー)

収録されているのは新作の「トムとジェリーテイルズ」+昔のトムジェリ。

CNではこれの発売を記念してプレゼント企画も。

そういえば、テイルズ見てないや。あと3Dになったガーフィールドも。

Crunchyroll で見る

crunchyroll_psg.jpg
クランチロール(https://www.crunchyroll.com/)でパンスト視聴
パンスト第一話「仁義なき排泄」の英語版タイトルは「Excretion Without Honor and Humanity」なのか。

前から名前だけは知っていたクランチロールだが、ちょっと試してみた。

...続きを読む

ハッピーハロウィン

halloween2010cut.jpg
ハロウィン絵描けたーーーーーー。今年はMari-Kariで。
Kariちゃんにナース服着せたかっただけとも言う。
全体絵はこちら

Template Designed by DW99