fc2ブログ

ame-comi RAVEN

バットマン:アーカム・アサイラム 完全版 (ShoPro Books)」が9/30に発売。

こちらは「ShoProアメコミ100冊記念」復刊ランキング第1位になり、めでたく完全版として再販されたもの。
ShoProの記事

ヘルボーイも復刻されるみたいですね。「ヘルボーイ:壱」「ヘルボーイ:弐
「ヘルボーイ」復刊記念プレゼントキャンペーンで2冊買うと「フィギュア3体セット」か「B.P.R.D.エンブレム」が当たるそうです。

今後の予定は、「キングダム・カム 愛蔵版」(2010年10月30日発売予定)と「DCキャラクター大事典」(2011年3月下旬発売予定)
キングダム・カムは復刻希望第2位だったもの。


そんなわけで、手書きブログのアーカム・アサイラム復刻記念企画「アーカム・アサイラムで捕まえて」にちょっとお邪魔しました。
『バットマン ザ・フューチャー : 甦ったジョーカー』からディーディーズ。
アニメオリジナルキャラですいません!しかも、バットマン ザ・フューチャー。なおかつ、長編でしか登場しないヴィラン。
でも、この子たち好きやねん!!
バットマン ザ・フューチャーが放送されていたころならまだしも、今となってはマイナーヴィランですかねえ。
でも、すっごくカワイイの!!
CNもう放送しないのかなあ。海外ではhubで放送再開するけど。


アメコミといえば、ame-comiヒロイン シリーズの新作
ame-comi_raven.jpg
ついにレイヴン登場!! ゴスいぜ!!

AME-COMI HEROINE SERIES: RAVEN PVC FIGURE
造形師はSAM GREENWELL
しかし、この前のデュエラ・デントといい最近のame-comiヒロインシリーズはどのへんが「animeっぽい」のかよくわからん。
初期はけっこう「あいたたた」な感じも多かったんだけど・・・デザイナーによってばらつきが大きい気がするなあ。

AME-COMI HEROINE SERIES: MERA PVC FIGURE
アクアマンの嫁メラさんもラインナップ。
こっちはなんかおばちゃんぽい・・・・昭和・・・ やはりデザイナー次第なのか。

ブリスターではすでに予約開始

そんなわけでNYCC(ニューヨークコミコン)ももうじき開催なわけですが、ヤングジャスティスの続報の他、「Green Lantern: The Animated Series」の発表もあるそうで、楽しみです。
スポンサーサイト



さらにゴスっ娘語り

さあ10月ですよ!
ハロウィーンですよ。

et1104-1470-pic1.jpg
ハッピー雑貨カンパニー エトワス北谷店(沖縄)のオンラインショップで
「Ruby Gloom カンバッヂ3個セット」(50%OFF)で発売中。
アイリスはーーーーー?

>ゴスとゴスロリの違いがわかった気がします。カートゥーン見てるとたまに出てくる黒い服で無愛想な感じの子がゴスなんですかねえ。

ヴァンパイアやゾンビ、ゴーストなどの「あっち側」のいわゆるキャラとしてのゴスっ娘と、こちら側 現実世界で「ゴス」と呼ばれている層があり、もしかしたら区別すべきかもしれないけど、相互に影響しあっているしまとめて語ります。
日本ではアメリカの学園生活のような極端なスクールカーストが無いのでわかりにくいかもしれないけど、ゴスは女子では最下層にあたるスクールカースト。
兄貴がオタク(ギーク)で、妹がゴスっ娘だったりすると、そりゃもう典型的な負け組兄弟ですわ。

学園女子の頂点がチアリーダーだとしたら、その対極がゴスっ娘。まさに天敵同士。

例えば、KND #77「キャラメルの呪いをとけ!(Operation: C.A.R.A.M.E.L.)」
KND77_ab.jpgKND77_gothkuki.jpg
キャラメルの呪いによってダサくなったKNDセクターVのメンバー。
ナンバー5はクールさを盗られてダサダサに。

ここで注目すべきはナンバー3ですね。クキちゃんがゴスっ娘に!
「明るさ」(原語だとcheerfullyかな?)を盗られたために陰気で皮肉屋の無愛想娘になったというわけすが、つまりそれこそがゴス。チアの対極。GloomyかつMiseryにしてCreepy。

このへん、ゴスとゴスロリの違いをちゃんとわかってると、自分が評価しているのは「イダタツヒコ」さんとか。
例えば「美女が野獣」というマンガでは、ゴスロリ少女も出てくるが、ゴスっ娘も登場する。

bijodeyajyu_v3_01.jpg
(イダタツヒコ「美女が野獣」3巻より)

ここでは、学園の女王にしてチアリーダーの「バターカップ」と、ゴス娘「バブルス」が登場し、本来“天敵同士”の彼女等が手を組むという展開となるのだ。
bijodeyajyu_v3_02.jpg
わかってる!イダタツヒコはわかってる!

海外では日本のゴスロリをゴスと区別するのに、もうちょっとざっくりと広げて「Harajuku」「Lolita」などと表現してたりします。この場合「Lolita」は日本独自のロリータファッションのことを示す。
日本の文化として「ロリ(Loli)」って言葉もすっかり定着してるけどね。
「アニメーション」と「アニメ」の使い分けのごとく「ロリ」もまた、この言い方だと日本文化のものとして語られる。

Template Designed by DW99