fc2ブログ

Nyan~ Neko Sugar Girls

「KAWAII」といえば、この前知った「Nyan~ Neko Sugar Girls」がおもしろかったです。
いろいろと凄かったと言うべきか。
Yoli-chanさんによる手書きアニメで、今年の4月に彗星のごとく現れ、現在エピソード6まで公開中。
オープニングだけでなく、エンディングまである。
また明日 さよならにゃー

NyanNeko.gif

ラクちゃん:ヒトシさんが好きな天真爛漫なにゃんこ娘。おっぱい作画に力が入ってる。
コネコちゃん:遠い目をしたラクちゃんの友達。
ヒトシさん:イケメン。ゲイっぽい
Hitoshi-san so SUGOI nyan~



Episode 1(ラクちゃんヒトシさんと出会う)
Episode 2(ヒトシさん誘拐される)
Episode 3(ヒトシさん救出)
Episode 4(ラクちゃんリスに噛まれる)
Episode 5(ラクちゃん病院に行く)
Episode 6(ラクちゃん失踪する)

自分としてはエピソード4がインパクト強かったなあ。ラクちゃんが泣くとことか。

モチアイスと緑茶。これが日本ぽいスウィーツなのかもしれない。
エピソード7が待ち遠しい。
スポンサーサイト



秋の夜長に隣はナニをするひとぞ

パニッシャーとセットでキックアス2のプレビュー
ヒットガールに訓練うけるキックアス。喉の切り裂き方とか教えるかと思ったら、意外にソフトな指導でした。
前巻で学校に通うようになったから、少しは社会常識を得たのかも。

「ブラックサッド」 ガルニド&カナレスのインタビュー Part 1
まだユーロマンガ5号買ってない。

ニコラ・ド・クレシー『天空のビバンドム』日本語版発売決定!
2010年11月08日発売予定。
アメコミ、BD翻訳ラッシュすぎて目が回る。
他に、国書刊行会からもなんかBD本出るんでしたっけ?ソグトバンクからトワイライトのコミック翻訳本とか。


>SCOTT PILGRIMがついに翻訳か
胸が熱くなるな
あとXbox LIVE アーケードでもゲーム出るんですねPlayStation Networkだけかと思った
スカポン太さんゲーム機持ってます?


ふふふ、自慢じゃないがゲーム機は何一つもって無いんですぜ。DSすら。
確かに自慢でもなんでもないつうか、うちにはTV無いんですよと言うくらいのレガシー感。
まあTVもほっとくと一度も電源入れずにその日が終わることもざらですが。録画機能万歳。
現代人としてどうかと思う時もあるが、ネットやってれば多分OK。などとスコピルと全然関係ない話をする俺ってなんなの。

>昨日、民放のTVで(世界衝撃映像100連発)が放送されてたのですが、(ワニが調教師を襲う)の中に、観客の女児が映り込んでて、その女児が(ピンク色のパワーパフガールズのポシェット)を持ってました……。しかも、かなり大きく映り込んでました。 by 妹屁

なんだと!女児が教師に襲われて、しかもピンクが大映しですと!!
・・・・・ちゃんと読もう。
うーむ、すばらしい。そういう場面に出会えると幸福のポイントカード「今日は3倍スタンプ日ですから!」「ええーマジお得!」みたいな気分になりますね。

>6:30前にフォスターズホームのミニエピソードで、『Pen Pal(ペンフレンド)』という回が放送されました。
おおおおお、ありがとうございます!
ミニエソードはこれで全部放送されてるということですね。

>ドラえもんがアメリカに受けいれられていないのは、主人公の一人であるのび太の性格が頼よりないから、って言っている新聞を見かけたんですけど、私からいわせていただくと、藤子作品自体をこっちではあまりみかけませんし、やっぱりのび太の性格云々よりも、それ以前に文化の違いもあると思うのですが。。
話がずれちゃって申し訳ないのですが、どうしてもお話ししたかったんです。 by のっと

私もそう思います。
性格うんぬんとか、マーケティングがどうとか、思いつきで言ってみただけの薄い評論とか時々気になりますよねえ。
アメリカだと異世界バトルものはけっこう放送されるけど、日常ものはドラえもんに関わらず、基本的にほとんど放送されてないんじゃないでしょうか。
逆にヨーロッパの方が、アメリカよりアニメのラインナップはバリエーション豊かかも。
ハイスクール奇面組がフランスで大人気だったみたいだし。

ただ、最近のカートゥーンは「日常の中の非日常」「ちょっと不思議」な感じが多くて、藤子ぽいなあなんてよく思ったりしますけど。リロ&スティッチのTVシリーズも藤子っぽい。

Template Designed by DW99