12月はチャウダークリスマスエピソード
12月のCN(pdf)
・きかんしゃトーマス劇場版最新作「伝説の英雄(ヒロ) 」
・MR.MENショー (NEWエピソード)
・カートゥーン スペシャル クリスマス パレード
チャウダークリスマスエピソード来た!!
(そしてビリマンとフォスターズホームのクリスマスエピはやっぱり今年も無し・・・・orz)
とりあえず、今年いっぱい「注目の新番組」というのは無さそうです。
来年には「Adventure Time with Finn & Jake」来て欲しいなあ。
>パンスト見ました……。縛られてるストッキング素敵、赤頭巾ゴーストカワイイ。繁殖汁兵団カッケー。繁殖汁ゴーストかわいい、地味に袋がぶら下がってました……。 by 妹屁
ゴーストが持っていた銃がかわいかったです。若干液漏れ。
話題のパンストですが、ブリードマンさんのPowerpuff Girls Doujinshiにも登場したとか。
10/14にアップされたこのページのモブにちらっと。
>まさかこのサイトでエビちゅの名を目にするとはwww
伊藤理佐は好きです。今は吉田戦車の奥さんでしたっけ。吉田戦車が育児マンガ描いてるけど。
それにしても、あの時代は「ピー」すら入らなかったから、パンストよりセリフはヤバすぎですね。平気でマ○○とか連呼してるし。声優セクハラはパンストどころじゃないつうか。
つうか、いつのまにこんなにも規制でがんじがらめになっちゃったんだろう。
>昨日amazon.comで注文した「Secret of Kells」のブルーレイが届きました!やっぱBDはキレイですね!フランス語音声が入ってなかったのは残念でしたが大満足でした!大阪での上映も楽しみです^^
おめでとう!!
ケルズの大阪上映は11月21日!
・きかんしゃトーマス劇場版最新作「伝説の英雄(ヒロ) 」
・MR.MENショー (NEWエピソード)
・カートゥーン スペシャル クリスマス パレード
チャウダークリスマスエピソード来た!!
(そしてビリマンとフォスターズホームのクリスマスエピはやっぱり今年も無し・・・・orz)
とりあえず、今年いっぱい「注目の新番組」というのは無さそうです。
来年には「Adventure Time with Finn & Jake」来て欲しいなあ。
>パンスト見ました……。縛られてるストッキング素敵、赤頭巾ゴーストカワイイ。繁殖汁兵団カッケー。繁殖汁ゴーストかわいい、地味に袋がぶら下がってました……。 by 妹屁
ゴーストが持っていた銃がかわいかったです。若干液漏れ。
話題のパンストですが、ブリードマンさんのPowerpuff Girls Doujinshiにも登場したとか。
10/14にアップされたこのページのモブにちらっと。
>まさかこのサイトでエビちゅの名を目にするとはwww
伊藤理佐は好きです。今は吉田戦車の奥さんでしたっけ。吉田戦車が育児マンガ描いてるけど。
それにしても、あの時代は「ピー」すら入らなかったから、パンストよりセリフはヤバすぎですね。平気でマ○○とか連呼してるし。声優セクハラはパンストどころじゃないつうか。
つうか、いつのまにこんなにも規制でがんじがらめになっちゃったんだろう。
>昨日amazon.comで注文した「Secret of Kells」のブルーレイが届きました!やっぱBDはキレイですね!フランス語音声が入ってなかったのは残念でしたが大満足でした!大阪での上映も楽しみです^^
おめでとう!!
ケルズの大阪上映は11月21日!
スポンサーサイト
パンスト第三回
はいはいパンスト第三回見ましたよ。

WALL-E?

この時のパンティさんの腕につけてるやつがPPGZの変身ベルトっぽくてなんだかドキドキしました。
でも別のカットでは四角かったのでガックリ・・・・
なんか、毎回Bパートの方が好きな自分。
たまたまだと思うけど、Aパートの方は話がまとまりすぎてるんだよなあ。
女子がタマタマ言うでない><
ふむ、Aパート エロ、Bパート 下ネタ?
「#5 キャットファイト・クラブ」
最初HiHiPuffyぽい話だなあ(パンティの部屋汚いあたり)とか思いましたが、そんなことなかった。
えっと、ストッキングの方が胸は大きいという話。うん、了解した。あとブラもシマシマ。
服装は毎回変えてくるんですね。なるほど!と思ったが、なんかもうゴスとか本気で関係なくなってる。
ストッキングさんはやはりゴスじゃなくてロリータだと思います。
パンティさんのポニーテールはよかった。
「#6 パルプ・アディクション」
あーーーーうん。これは酷い。
丘の上のシャクトリムシとリスには修正入ってたね。
最初は「とがしやすたか」とか「岩谷テンホー」かと思いましたが、むしろ「行け!!南国アイスホッケー部」でした。
なんちゅうか下ネタダジャレギャグ連発というか、ほぼそれだけというか。
今回はパンスト姉妹の活躍も少ないし、全方位オヤジ向けな感じだ。
11PMとかトゥナイトとか思い出したわw
とにかく製紙、いや静止、いや生死、だらけ。
ただ、こういう短い間にどれだけネタを詰め込めるか!というギャグは大好きです。
「おるちゅばんエビちゅ」みたいになってほしい。
エビちゅは傑作なのでこーいうの好きな人にはオススメしとく。
それにしても、各話テイストが毎回違うというのはちょっと面白い。
多分「一応基本設定はこんな感じだけど、好きにやっていいよ」という感じなのかな。
そういえば#4の「セックス・アンド・ザ・ダテンシティ」は本来別の脚本だったみたいですが、酷すぎてお蔵入りして、急遽代案として作られたために「実写爆破のゴースト」が間に合わないためにゴースト無しの話になったぽいですね。
#6より酷い話ってどんなんだろ。
追記)

兵士がサウスパーク

WALL-E?

この時のパンティさんの腕につけてるやつがPPGZの変身ベルトっぽくてなんだかドキドキしました。
でも別のカットでは四角かったのでガックリ・・・・
なんか、毎回Bパートの方が好きな自分。
たまたまだと思うけど、Aパートの方は話がまとまりすぎてるんだよなあ。
女子がタマタマ言うでない><
ふむ、Aパート エロ、Bパート 下ネタ?
「#5 キャットファイト・クラブ」
最初HiHiPuffyぽい話だなあ(パンティの部屋汚いあたり)とか思いましたが、そんなことなかった。
えっと、ストッキングの方が胸は大きいという話。うん、了解した。あとブラもシマシマ。
服装は毎回変えてくるんですね。なるほど!と思ったが、なんかもうゴスとか本気で関係なくなってる。
ストッキングさんはやはりゴスじゃなくてロリータだと思います。
パンティさんのポニーテールはよかった。
「#6 パルプ・アディクション」
あーーーーうん。これは酷い。
丘の上のシャクトリムシとリスには修正入ってたね。
最初は「とがしやすたか」とか「岩谷テンホー」かと思いましたが、むしろ「行け!!南国アイスホッケー部」でした。
なんちゅうか下ネタダジャレギャグ連発というか、ほぼそれだけというか。
今回はパンスト姉妹の活躍も少ないし、全方位オヤジ向けな感じだ。
11PMとかトゥナイトとか思い出したわw
とにかく製紙、いや静止、いや生死、だらけ。
ただ、こういう短い間にどれだけネタを詰め込めるか!というギャグは大好きです。
「おるちゅばんエビちゅ」みたいになってほしい。
エビちゅは傑作なのでこーいうの好きな人にはオススメしとく。
それにしても、各話テイストが毎回違うというのはちょっと面白い。
多分「一応基本設定はこんな感じだけど、好きにやっていいよ」という感じなのかな。
そういえば#4の「セックス・アンド・ザ・ダテンシティ」は本来別の脚本だったみたいですが、酷すぎてお蔵入りして、急遽代案として作られたために「実写爆破のゴースト」が間に合わないためにゴースト無しの話になったぽいですね。
#6より酷い話ってどんなんだろ。
追記)

兵士がサウスパーク
ドイツの魔女っ娘「Bibi Blocksberg」
>ドイツカートゥーンを見つけました。"Bibi Blocksberg"という魔女っ子物らしいです。
あのドイツに自国産アニメがあると!?
主人公の少女ビビ(Bibi)は魔女っ娘の13歳。
ドイツ版サブリナって感じですね。どこか懐かしい感じのかわいらしさ。
スカートの下はドロワーズなのか、フリル付き短パンなのか・・・そこんとこ詳しく!(キリッ)
Bibi Blocksberg 公式サイト
ドイツではけっこう人気あるのかな?
魔法のホウキ型コントローラーのwiiゲームも出てる。
原作はElfie Donnellyの「Audio theatre」によるシリーズ。
(「Audio theatre」ってのはラジオCDとかオーディオドラマとかそんなんかな?)
このアニメ版は1997年に短編として初放送。1999年にシリーズ化し、最近2009年にも新エピソードが作られている。
途中で何年も間が空いていて、 だいたい、シーズン1:1999年、シーズン2:2006年、シーズン3:2009年。と言う感じ。
2002年と2004年には実写映画が作られてますね。
アニメのシーズン2が2006年から公開されたのは、この映画公開の影響かもしれない。
あのドイツに自国産アニメがあると!?
主人公の少女ビビ(Bibi)は魔女っ娘の13歳。
ドイツ版サブリナって感じですね。どこか懐かしい感じのかわいらしさ。
スカートの下はドロワーズなのか、フリル付き短パンなのか・・・そこんとこ詳しく!(キリッ)
Bibi Blocksberg 公式サイト
ドイツではけっこう人気あるのかな?
魔法のホウキ型コントローラーのwiiゲームも出てる。
原作はElfie Donnellyの「Audio theatre」によるシリーズ。
(「Audio theatre」ってのはラジオCDとかオーディオドラマとかそんなんかな?)
このアニメ版は1997年に短編として初放送。1999年にシリーズ化し、最近2009年にも新エピソードが作られている。
途中で何年も間が空いていて、 だいたい、シーズン1:1999年、シーズン2:2006年、シーズン3:2009年。と言う感じ。
2002年と2004年には実写映画が作られてますね。
アニメのシーズン2が2006年から公開されたのは、この映画公開の影響かもしれない。