ホットドックにくぎづけ

「『ホットドックにくぎづけ』です ご注文は?」

Ralphsの話が出たので、もう一発パワーパフガールズに出て来たお店の元ネタでも。
パワーパフガールズ#50b「ついてない日」に登場する、ブロッサムがバイトするお店「Hot Dog on a Skewer」
(日本語訳では『ホットドックにくぎずけ』がお店の名前)

このお店の元ネタは実在するホットドック屋の「Hot Dog on a Stick」
Hot Dog on a Stick google画像検索
店員の制服もこんな長い帽子のアホみたいな原色カラフルそのまんま(笑)さすがアメリカ・・・
名前からしてそのまんまなんですが、日本では展開していないファーストフート店なので、日本人にはわかりにくいパロディでした。
まあブロッサムがかわいいので、元ネタわからなくても見てるだけで楽しいんですけどね。
>Ralphsですかぁ、行ったことないです!行ってみたいな。
私はスーパーだとダゴスティーノとか結構良く行くんですが、、どんくさいと言われれば確かにそうかもしれないです(笑)
とくに、商品をつめてもらうのは良いんですけど、なにかと袋だらけになるのがちょっと嫌ですね(笑)
Boomerangって、TOPCATとかもっとクラッシクなアニメ用の番組だと思っていたので。意外でした。私はよく見るんですけどね(笑 by のっと
ダゴスティーノはどんくさいですか(笑)
調べてみたらRalphsはカルフォルニアを中心とする西海岸のチェーンスーパーみたいですね。
(だからバーバンクにあるスタジオで作られているパワパフでネタになったのだと思われ)
一方、ダゴスティーノ(D'Agostino)はニューヨークに多いようだから東海岸系?
「もやしもん」で出てきたニューヨークのスーパーはダゴスティーノだったりして。
日本のアニメだったら、デニースでもガストでもなく、ジョイフルが出てきたら、舞台は九州みたいなもん・・?
ひとくにちアメリカといっても広いから、やはり西と東ではスーパーでも文化差ありそうな気がします。
狭い日本でもスーパーの品揃えなど地域差けっこうあるので、アメリカだともっと違ったりするかも!
スポンサーサイト
パンティ・ポッシブル

(´ ∀ `)わーお、パンティちゃんどこであんな下品な言葉覚えたの?
( ̄ー ̄) チアリーダーさ
>パンストを見ていて品行方正な小笠原さんに会いたくなり再放送のキムを見てるんですが、
格闘の時の、「うん!」「あん!」とか言うのエロいです。
ま、実はキムを見始めたのはこの声にやられたからなんですが。
あの「微妙なエロ」さでパンティに起用されたんじゃないかな。
過去レスで「ミツバチ」の話がありましたが、あれなんて「ボニー女王」ですね。
校内、グラウンド等々のデザインもパロディと言っていいレベル。
以前「キム=美墨なぎさ」の話をしましたが、
「キム」はディズニーの中ではマイナーだけれど、
内容、色彩設定等々において有形無形の影響力を持っている「玄人好み」の作品だと思います。
(補記・パンティとキムの共通点はストイックなところですよ} by タッキー
パンティとの共通点はトガった胸かと思ってましたw
先日のUSTスタッフコメンタリーでは「キム・ポッシブルみたいなことがやりたい」と言っていたそうなので、パンストに一番影響を与えてるのはキム・ポッシブルかもしれませんな。
マジでパンティが本編でキムっぽい服とか着たら、もれなく私が失禁します。
あしたのジョーもいいけど、カートゥーンパロディもたまには入れてください><
やっぱりパンストにはスーパーヴィラン欲しい。
それにつけても久々に見たらキム・ポッシブルのラインの美しさは突出してる。
キム・ポッシブルは日本だとマイナーな部類に入るかもしれないけど(日本だとディズニーといえば映画の話しか無いしねえ)本国での影響度は多大なものがあるかと。
なにしろ、ディズニーランドにもいますしねえ。日本のディズニーランドにはいないけどな!!
ただディズニーはその路線をカートゥーンではなくティーンドラマへ移行しちゃったために、キムに続くものが無いのが残念なとこと。
(アメリカンドラゴンを無理矢理その路線にもっていこうとしてようだけど、あれは失敗だったと思う)
このへんは、ティーンタイタンズからBEN10へと続いたCartoonNetworkとは対照的か。
それはそうと、TOKYOMXではキム・ポッシブルとパンスト放送してるけど、狙ってる!?