すきゃんてぃデビル
(pixivの外部貼付け機能がdAのようにサムネイル表示できるようになったみたいなので試してみた)
TAGRO版のコミカライズもいいんですが、ウエダハジメのパンストも見てみたいなあ。なんて思って描いた。
FLCLもやってたことだし。
G=ヒコロウ版パンストも見てみたいですが。
パンスト公式サイトのキャラ紹介にデイモン姉妹追加。
スキャンティの魔界兵器は「ダブル・ゴールド・レーシータンガ」
ニーソックスの魔界兵器は「ダブル・ゴールド・スパンデッックス」
デイモン姉妹の愛車は「ジーストリング」
デイモン姉妹はしばらくは登場無しかな・・と思ってたけど、さっそく第13話「現金に裸体を張れ」で登場するみたいだ。
ちなみにパンスト11話「悪魔のような女たち」の公式英語版のタイトルは「Les Diaboliques」でした。
このタイトルの元ネタ映画はアンリ・ジョルジュ・クルーゾーの「悪魔のような女」。
フランス映画なので原題は「Les Diaboliques」
というわけで、英語版の方も公式のこだわりかフランス語のままで使用・・つうか同じや。
ところで、パンスト姉妹が落ちたルーザークラス。
いかにもギークっぽいやつらに気を取られて、こいつをよく見てなかった。

カメラオタク・・・みたいなもんかなあと思ってたんですが


盗撮野郎でしたね。
カチャカチャやってるなぁと思ったら、パンティさんのスカートの中をせっせと撮影中だったという。
>キムの補習授業やパン・ストの負け犬教室と関連して、
『ブレックファスト・クラブ』(ジョン・ヒューズ監督)という映画を思い出しました。
当時はスクール・カースト的ニュアンスがわからなかったのですが、
今考えると生徒達がジョックス、クイーン、ナーズ?…と色分けされていて、
よくできていたなぁと再考したしだい。
ところで、中に真っ黒い女の子が出てきますが、あれはゴスじゃないですよね?
ゴスの走り?ゴスとは違うカテゴリの人?by タッキー
http://devaultxprakia.blogspot.com/2010/05/breakfast-club-movie.html
youtubeにもトレーラーがあったので見てみました>80's Trailers - "The Breakfast Club" (1985)
うはっw ものすごい80年代臭。フットルースを思い出したけど、同じ時期かしらん。
黒い女の子はゴスではないですね。内気で野暮ったいタイプということで、ナード女子みたいなものかしらん。
この時代だと「サブカル系女子」というのが一番しっくりくるかもしれないですね。アメリカではどういう言い方されていたかはわかりませんが。
マリシン・マンソンよりスザンヌ・ヴェガでも聞いてそうな感じ。
このへんが前時代的スクールカーストですね。
この時期以降にギークやゴスが登場してくることになるので。
スポンサーサイト