スコット・ピルグリム日本語版12月10日発売

スコット・ピルグリム VS ザ・ワールド(日本語翻訳版)
Scott Pilgrimの日本語版単行本がアマゾンで予約開始されました。
発売は2010年12月10日。
出版社はヴィレッジブックス(翻訳:石川裕人、御代しおり)
映画に合せてか、コミック版のタイトルも「スコット・ピルグリム VS ザ・ワールド」
まあ、2巻のサブタイトルが「VS the World」なので間違ってはいないか・・・・
この日本語版は原書の1巻2巻を合せたもので、けっこう分厚い本になると思います。
お値段もそのためにそれなりに。1,995円。
ただ、原書は1冊12ドルなので、2巻分となればむしろ安くなってるくらい。
翻訳物としてはかなりお得な値段にはなっているものの、日本のマンガ市場でのマンガの値段を考えると「いいお値段」ですよねえ。
スコピルはアメコミというよりMANGAに近いので、改めて日本と海外のマンガ価格の格差を感じる。
原書で買うときは麻痺してるので、それほど気にはならなかったんだけど・・・・
アメコミ翻訳ものとしてみれば安いけど、マンガとしてみれば高いと感じるこの値段。なかなか難しいもんですねえ。ほんと日本のマンガはどんだけ安いんだと。
(ただ、アメリカでは本は値引きされて売られることが多く、実際は半額くらいで売られていたりもするので、単純な比較は難しいですが)
一方、海外では全巻セットのボックスエディションも発売中。

Scott Pilgrim's Precious Little Boxset
このボックスのアートが、ゲーム版スコピルのドット絵師ポールさんを使っているとこが・・・ずるい!
欲しくなるじゃないか!
これはたまらんなあ。
スコピルの絵は4巻以降のポップさが上がった絵柄が特に好きなんですが、果たして日本語翻訳版に続刊はあるのか?
映画公開での波及効果しだいかなあ。
スポンサーサイト
大阪ケルズとアシュリンの歌
Aisling’s Song lyrics
You must go where I can not,
Pangur Ban Pangur Ban,
Nil sa saol seo ach ceo,
Is ni bheimid beo,
ach seal beag gearr.
(以下繰り返し)
歌詞はこちらの記事を参考にした
You must go where I can not,Pangur Ban Pangur Ban,(私はできないから、あなた行ってきてPangur Ban)
以下の文章はゲール語ですかね。その英訳も載っていたのでこちらも引用させてもらうと
It’s a misty old world,(Nil sa saol seo ach ceo)
and we are only in it for a short, sharp while.(Is ni bheimid beo,ach seal beag gearr.)
霧深き旧世界、私たちはわずかな瞬間にいる(みたいな???)
ここのフレーズはなんか魔術的呪文ぽい。
霧の世界はティル・ナ・ノーグあたりのイメージなのかな。はたまたアヴァロンか。
追記)字幕版で確認したところ、字幕の翻訳では「あなたは私の行けない場所へ パンガ・ボン この世は霧の中 現世など一時に過ぎない」 となっていました。
そんなわけで、先日の大阪ヨーロッパ映画祭でのケルズ上映&トム・ムーア監督の挨拶の様子。
>11/21『ブレンダンとケルズの秘密』監督トム・ムーア氏舞台挨拶&インタビューを開催しました。(大阪ヨーロッパ映画祭スタッフブログ)
「ケルズの秘密」は史実をベースにしながらも、ストーリーは完全なオリジナル。
アイルランドには昔からアメリカのアニメスタジオがあり、やはりここ最近で小さいながらも活動がさかんになってきたようだ。トム・ムーアは10年前にはアメリカのスタジオで仕事していたが、辞めてアイルランドのスタジオで活動するように。
次回作の実制作は来年から。とにかく資金集めが大変なようで。
「ケルズの秘密」も企画から実際に制作に入れるようになるまで6年かかったという。(制作は3年)
あと、監督はトトロ好き。
アメリカでもファンは多いんだろうけど、特にヨーロッパ系クリエイターにはトトロの評価が高い気がします。
今日はジブリ美術館に行ってるんでしょうかね。
合せて、当日映画祭で見て来たというkihenさんの記事
ブレンダンとケルズの森見てきた(大阪ヨーロッパ映画祭
監督によるサイン会もなされていたようで、サインに合せてイラストも!!
他で聞いた話では、広島からかけつけた猛者もいたようです。すごい情熱。
ロードショー公開は無理でも、日本語版DVDくらいは出て欲しいですね。
ところで、知ってる人は知っていても抜群に知名度があるわけでもないだろうから・・・と思っていましたが、大阪上映の時はあっというまに当日券が売り切れたそうです。
明日の渋谷シネマ・アンジェリカはどうなんだろうか?
不安になってきたので、16:00の2回目上映に行こうと思ってましたが安全をとって1回目の14:00上映に行った方ががいいかも・・・・
そこであぶれたら、時間つぶしにちょうど渋谷でやってるパンスト展でも見てこようかしらん。