DCハニー
>DC展、私も行ってきました。にわかなので、コミックス表紙一覧は楽しめました。ブレイブ&ボールドのおかげでいろいろキャラがわかって良かったです。私もヒロモトさんの絵が一番好きでした。
こういうのはアメコミ好きの仲間といっしょにいけたら、もっと楽しかったのかなあ。
身近にはアメコミもカートゥーンも話できる人がいないもので。
だから、こちらのサイトは私のオアシスです!これからもがんばってください。
サンクスでもDCのクリアファイルイベントやってたみたいですが、私が行った時はもう品切れでした。残念
ども。DC展いったのですね。楽しめたようでなによりです。
ああ、サンクス。自分の近くには無いのでまだ行っていないのですが、その様子ではもう品切れかも・・・
しかし、せっかくのDC75周年なんだから、DCももうちょっとがんばって欲しいなあ。
じゃあ、そんなわけでDCハニーでも。
DCの女の子いっぱい!!
スターファイヤー(原作)のハートがいいです。ディック・・罪な男・・・
そういえば、原作ではブルースが帰って来たけど、ディックもバットマンのままで、バットマン2人状態なの?
>こんにちは、ニコニコで見かけたのですが、直接カートゥーンとは関係ない動画ですが、いきなりブルーが出てきてビックリしました!
おおお、本当だ。なぜそこでブルーが出るんだゲソ?作った人の趣味おかしいんじゃなイカ?
つうか、最後の最後にアクションリーグ・ナウ登場が一番ビックリしましたけどw
なつかしい・・・ニコロデオンなぜ消えた
>スプラッターハウス!!wwwwww。
下水ステージのヘドロモンスターを、
角材でブッ叩いた時に出るボイスが好きです
「ウウゥゥゥゥゥ~(ヘドロモンスター出現)」
(タイミングよく角材でブッ叩く)
「アウーーーーーっ!!!!
(ヘドロモンスター壁に叩き付けられて、グッチャリと死亡…)」
チェーンソー持った中ボスは(シュウマイ頭)
主人公の名は(リック) by 妹屁
スプラッターハウスは自分には難しすぎて、脇で人のプレイを眺めてる派でした。
あの時期ってああいうの流行ったんでしたっけか。
>ご丁寧にお答えくださりありがとうございます~。やっぱりそうなんですね。Futuramaはシンプソンズ並みに好きなので、ちょっと残念だったかも。
エルフはサンタと同じくらい重要な存在だと思います!彼らが居ないとプレゼントが間に合いませんものね。 by のっと
Futurama・・・ これも知ってる人は知ってるレベルですかねえ。
日本だと、ほとんど無名かも。
サンタはまあ、日本だと「恋人がサンタクロース」なので、お手伝いはいらないんでしょうね。って、それは80年代!バブルへGO! 今はどんなイメージなんやろか。
うん、まあ、女の子のサンタコス見れればいいや。これか!
こういうのはアメコミ好きの仲間といっしょにいけたら、もっと楽しかったのかなあ。
身近にはアメコミもカートゥーンも話できる人がいないもので。
だから、こちらのサイトは私のオアシスです!これからもがんばってください。
サンクスでもDCのクリアファイルイベントやってたみたいですが、私が行った時はもう品切れでした。残念
ども。DC展いったのですね。楽しめたようでなによりです。
ああ、サンクス。自分の近くには無いのでまだ行っていないのですが、その様子ではもう品切れかも・・・
しかし、せっかくのDC75周年なんだから、DCももうちょっとがんばって欲しいなあ。
じゃあ、そんなわけでDCハニーでも。
DCの女の子いっぱい!!
スターファイヤー(原作)のハートがいいです。ディック・・罪な男・・・
そういえば、原作ではブルースが帰って来たけど、ディックもバットマンのままで、バットマン2人状態なの?
>こんにちは、ニコニコで見かけたのですが、直接カートゥーンとは関係ない動画ですが、いきなりブルーが出てきてビックリしました!
おおお、本当だ。なぜそこでブルーが出るんだゲソ?作った人の趣味おかしいんじゃなイカ?
つうか、最後の最後にアクションリーグ・ナウ登場が一番ビックリしましたけどw
なつかしい・・・ニコロデオンなぜ消えた
>スプラッターハウス!!wwwwww。
下水ステージのヘドロモンスターを、
角材でブッ叩いた時に出るボイスが好きです
「ウウゥゥゥゥゥ~(ヘドロモンスター出現)」
(タイミングよく角材でブッ叩く)
「アウーーーーーっ!!!!
(ヘドロモンスター壁に叩き付けられて、グッチャリと死亡…)」
チェーンソー持った中ボスは(シュウマイ頭)
主人公の名は(リック) by 妹屁
スプラッターハウスは自分には難しすぎて、脇で人のプレイを眺めてる派でした。
あの時期ってああいうの流行ったんでしたっけか。
>ご丁寧にお答えくださりありがとうございます~。やっぱりそうなんですね。Futuramaはシンプソンズ並みに好きなので、ちょっと残念だったかも。
エルフはサンタと同じくらい重要な存在だと思います!彼らが居ないとプレゼントが間に合いませんものね。 by のっと
Futurama・・・ これも知ってる人は知ってるレベルですかねえ。
日本だと、ほとんど無名かも。
サンタはまあ、日本だと「恋人がサンタクロース」なので、お手伝いはいらないんでしょうね。って、それは80年代!バブルへGO! 今はどんなイメージなんやろか。
うん、まあ、女の子のサンタコス見れればいいや。これか!
スポンサーサイト
カワイイBD
>先日はお疲れさまでした。
この間お話ししたFnac.comで注文した商品が届きました。
Winxの仏語版の第4シーズンのボックスとか、BDとかいろいろあります。
WinxはCGの割合が多くなったり、曲が変わったりで印象がイメージが一新されていて新鮮です。
それからBDではPrincesse Saraがすごいです。
絵の厚みがハンパないです。一冊48ページだけですが、
密度が濃いので、むしろコストパフォーマンスが高いように思えます。 by きもっちぃ
ども、きもっちぃさん、先日のケルズ上映後はいろいろお話しできて楽しかったです。
フランス語の「Super」「しゅぺー」を聞けてうれいかったです。めっちゃカワイイ!
・・・あ、というか、あのフランス語講座の女性の声って、きもっちぃさん曰く「フランス語講座史上最高にカワイイ声」なんでしたっけ?あははは。
あと、その場でBDの生翻訳ありがとうございました。
いろいろ分からないとこだったり、勘違いしてたりしたとこ解決できてなによりでした。
フランス語は物にも男性女性あったり、単語も発音しない音とかいろいろあってややこしいです。
作品のタイトルくらいは読めるようになりたい・・・ デタラメでも発音で覚えないとなかなか覚えられないんだよなあ。
Les Elféesは「Les」と「Elfées」を繋げて発音して、なおかつ「é」は「ア」に近くて、さらに最後の「s」は発音しないんでしたっけ?
英語読みっぽくエルフィーズって読んでいたけど、そうではなくて「レセルファエー」とかいうんでしたっけ?
メモっておけばよかった・・・Les Elfées楽しみにしてます。
きもっちいさんとお会いしたときに見せてもらったBDの一部
「LE JOURNAL DE CARMILLA」

日常ものかな?ちょっとずつ成長してゆくんでしたっけ?
前にちょっと気になってた「CADAVRE EXQUIS」



昔の桜沢エリカや岡崎京子ぽくて面白かった。けっこう分厚いので内容は把握できなかったけど。
「Les Elfées Tome4」


Les Elfées 4巻。YoshiちゃんとIzelが日本にいく話。しかも「広島」。Yoshiちゃんいっぱい出て歓喜。
お話は5巻に続くみたいな感じだったか。今度は舞台が東京になるんでしたっけ?
「Marie-Lune」



これは読みは「マリエ・ルネ」でいいの?
学園ギャグマンガ。これはおもしろかったですね!絵もかわいいし。次欲しいリスト筆頭。
なぜかここの学校は「日本の制服っぽい」制服なんですよね。
元はWINXマガジンに連載されていたんでしたっけ?
こういうカワイイ系BDはなかなか紹介されないので、こうやって情報交換できるとうれしいです。
BDも最近は日本語翻訳本も出始めたけど、巨匠の作品とちがって、こういうMarie-Luneみたいなアホギャルギャグマンガが日本語版3000円とかいう値段で出ても、そりゃあねえ・・・って思うしなあ。
サイズ小さくなっていいから700円くらいで出ないかなあ。出ないだろうねえ。
また時間が出来たら、このへんもうちょっと調べたい。
>ここで紹介されていた「暗いアリエッティ」届きました。
1ページごとに生と死が交錯する前半とか思ったよりヘビー(笑)。
でもおもしろかったなぁ。ラストとか秀逸。
クライマックスの主人公の表情が印象的でした。
仏語がわからないのが残念。翻訳でないかな。
これからもおもしろい本探索して下さい。 by タッキー
そうなんですよ!ラストがとにかく秀逸!あれはしびれます。
表現がうまいので、言葉がわからなくてもだいたいわかるんですが、細かいやりとりが気になりますよねえ。
せめてこれくらいは翻訳出て欲しい。
ところで、「Jolies Ténèbres」はなんて読めばいいのか。いつも覚えられないんだよなあ。
ジョリエス・テンエブレス?最後のsって発音しないんだっけか?わかんねえ。
このJolies Ténèbresの絵のKerascoët(キャラスクエット)の他の作品、
Miss Pas Touche


も気になってますが、こっちはミステリーだからかなり読むの難しいんでしたっけ?
あ、あれ?これって英語版が出てる?>Miss Don't Touch Me
おお、どうしよう。
この間お話ししたFnac.comで注文した商品が届きました。
Winxの仏語版の第4シーズンのボックスとか、BDとかいろいろあります。
WinxはCGの割合が多くなったり、曲が変わったりで印象がイメージが一新されていて新鮮です。
それからBDではPrincesse Saraがすごいです。
絵の厚みがハンパないです。一冊48ページだけですが、
密度が濃いので、むしろコストパフォーマンスが高いように思えます。 by きもっちぃ
ども、きもっちぃさん、先日のケルズ上映後はいろいろお話しできて楽しかったです。
フランス語の「Super」「しゅぺー」を聞けてうれいかったです。めっちゃカワイイ!
・・・あ、というか、あのフランス語講座の女性の声って、きもっちぃさん曰く「フランス語講座史上最高にカワイイ声」なんでしたっけ?あははは。
あと、その場でBDの生翻訳ありがとうございました。
いろいろ分からないとこだったり、勘違いしてたりしたとこ解決できてなによりでした。
フランス語は物にも男性女性あったり、単語も発音しない音とかいろいろあってややこしいです。
作品のタイトルくらいは読めるようになりたい・・・ デタラメでも発音で覚えないとなかなか覚えられないんだよなあ。
Les Elféesは「Les」と「Elfées」を繋げて発音して、なおかつ「é」は「ア」に近くて、さらに最後の「s」は発音しないんでしたっけ?
英語読みっぽくエルフィーズって読んでいたけど、そうではなくて「レセルファエー」とかいうんでしたっけ?
メモっておけばよかった・・・Les Elfées楽しみにしてます。
きもっちいさんとお会いしたときに見せてもらったBDの一部
「LE JOURNAL DE CARMILLA」

日常ものかな?ちょっとずつ成長してゆくんでしたっけ?
前にちょっと気になってた「CADAVRE EXQUIS」



昔の桜沢エリカや岡崎京子ぽくて面白かった。けっこう分厚いので内容は把握できなかったけど。
「Les Elfées Tome4」


Les Elfées 4巻。YoshiちゃんとIzelが日本にいく話。しかも「広島」。Yoshiちゃんいっぱい出て歓喜。
お話は5巻に続くみたいな感じだったか。今度は舞台が東京になるんでしたっけ?
「Marie-Lune」



これは読みは「マリエ・ルネ」でいいの?
学園ギャグマンガ。これはおもしろかったですね!絵もかわいいし。次欲しいリスト筆頭。
なぜかここの学校は「日本の制服っぽい」制服なんですよね。
元はWINXマガジンに連載されていたんでしたっけ?
こういうカワイイ系BDはなかなか紹介されないので、こうやって情報交換できるとうれしいです。
BDも最近は日本語翻訳本も出始めたけど、巨匠の作品とちがって、こういうMarie-Luneみたいなアホギャルギャグマンガが日本語版3000円とかいう値段で出ても、そりゃあねえ・・・って思うしなあ。
サイズ小さくなっていいから700円くらいで出ないかなあ。出ないだろうねえ。
また時間が出来たら、このへんもうちょっと調べたい。
>ここで紹介されていた「暗いアリエッティ」届きました。
1ページごとに生と死が交錯する前半とか思ったよりヘビー(笑)。
でもおもしろかったなぁ。ラストとか秀逸。
クライマックスの主人公の表情が印象的でした。
仏語がわからないのが残念。翻訳でないかな。
これからもおもしろい本探索して下さい。 by タッキー
そうなんですよ!ラストがとにかく秀逸!あれはしびれます。
表現がうまいので、言葉がわからなくてもだいたいわかるんですが、細かいやりとりが気になりますよねえ。
せめてこれくらいは翻訳出て欲しい。
ところで、「Jolies Ténèbres」はなんて読めばいいのか。いつも覚えられないんだよなあ。
ジョリエス・テンエブレス?最後のsって発音しないんだっけか?わかんねえ。
このJolies Ténèbresの絵のKerascoët(キャラスクエット)の他の作品、
Miss Pas Touche


も気になってますが、こっちはミステリーだからかなり読むの難しいんでしたっけ?
あ、あれ?これって英語版が出てる?>Miss Don't Touch Me
おお、どうしよう。