fc2ブログ

映画キックアス

ポップコーン、ソーダ、そしてリコリス
映画版「KICK-ASS」でこのセリフが出てきた時は興奮しましたよ。

そんなわけで、映画版キックアスですが、なかなか面白かったです。
コミック版よりもコメディ色が強めで、いろいろハードなことはあったけど、全体的にギークの夢が詰まった青春ものという感じ。これはなかなか爽快で「映画として」は正解だったのかなと思えました。
全身タイツのなんちゃってスーパーヒーローが、街をとぼとぼ歩く・・・というのがそれだけで笑える。これは実写だからなんだろうねえ。
実写化の意義というのがすごくあった。
ヒットガールのアクションがとにかくすげえんですが、これもまた「実写の子役が本当にそういうアクションをしている」というとこも最高なのです。
あれ、スタント使ってるのかなあ? 体格的にスタントなんて使えないと思うので、ほぼ全部本人だとしか思えない。バタフライナイフのアクションとかも圧巻。
そりゃあコレ見たら、ハリウッドの監督達クロエ・モレッツ欲しくなるわw

ヒットガールちゃんはとにかく最高なんですけど、ビックダディがヤバくてさらに最高。
つうか、ニコラス・ケイジ怪演すぎだ(笑)
コミック版では渋い親父というだけだったのに、映画版ビックダディはキックアスより遥かに濃いギーク!
ギークの成れの果てがこれか・・・・!(これってニコラス・ケイジもアイディア出ししてたんじゃなかろうか・・・・)

なにしろ、映画版だとコスチュームは完全にバットマン。
そのうえ、ベルトにはBDとイニシャル付き。もちろん娘のヒットガールにもHGのイニシャルが。アホかw
さらにコミックではターゲットは写真だったんですが、映画版では自らアメコミ絵での手書き。
元警官だけど、どう考えてもアメコミ好きすぎの成れの果てって感じです。
ヒットガールへの指示が「クリプトナイトを使え!」とかいうのも酷い、ヒットガールへの教育に「ジョン・ウーの長編第一作のタイトルはなんだ?」とかいうのも酷い。それ戦闘訓練とは関係ないよね!?www

そんなキックアスで好きなシーン
kickass_mvmanga01.gif
ニコラス・ケイジの演技最高だったわ。

まあ、全体的にコミック版よりギーク色が強めでしたね。
ヘルボーイのポスターがどーーーん!と飾られてたり、「スコット・ピルグリム」も出てきたし。
「スコット・ピルグリム」はデイブ(キックアス)とつきあいはじめたケイティがその影響で読み始めたものなんですが、いわゆるアメコミではなく「スコット・ピルグリム」や「少女漫画(ShojoManga)」ってとこが、あっちのコミックブックカルチャーをあらわしていていいですねえ。(きっとManga版トワイライトも読んでたりするんだろうなあ)

「そのスーパーマンみたいなやつが・・」「ボス違います、バットマンです」「どっちでもいいわー!」
みたいなやりとりもおもしろかった。

ギークなネタが満載なうえ、「コミックブックストアに女の子が!!」みたいなギークの夢をつめこんだ映画でしたねえ。リアルな描写で進んでいても、最後はアメコミにしちゃったし。

ああ、そういえば映画キックアスに登場したコミックブックストアの「Atomic Comics」は多分実在するショップですかね?
コミックブックストアに喫茶コーナーなんてあるんだ・・・


以下コミック版との比較。ゆえにネタバレ大いに含む。

...続きを読む

スポンサーサイト



Template Designed by DW99