fc2ブログ

本物のリコリス

「Yes or No の質問に答えるだけで、あなたが今、食べるべきお菓子にたどり着くことができる便利なチャートのスイーツ・ポスター!!」

チャートの質問に答えていくと望んだお菓子にたどりつくというもの。
まあアメリカのお菓子限定のものみたいなんですが、最初のとこで「日本の?」でYesだとキットカットになるのはなぜだ。キットカットってネスレだよね?
一応画像が宇治抹茶味のキットカットにはなっているけど、日本的なイメージがあるんだろうか?

それはさておき、チャートが進むと、みんな大好きリコリスが登場。
ここんとこの分岐がとてもおもしろいのでピックアップ。
What-Should-I-Eat-Candy_LR.jpg

「Do you want licorice?(あなたが望むのはリコリスですか?)」
と、その後にさらに
「...real liquorice?(本物のリコリス?)」
と分岐する。

はい、ここ大事。テストに出るよ。

「No」を選ぶと赤いリコリスTwizzlersやRedvinesに。
「Yes」を選ぶと黒いリコリスに(赤いのも候補にあるけど)。

そうなのです、TwizzlersやRedvinesは本当のリコリスではないのです。
アメリカにおいてはこれらは「リコリス菓子」として認知されているものの、その成分にはリコリスは含まれていません。
やっぱり不味いんですけどね。味は黒いリコリス菓子のようなゲボオオという不味さではなく、消しゴムのカスのようなというか、10年くらい放置してあったガムのようなというか、なんかそういうボソボソとしたチープきわまりないなんともいえぬ味。それにフルーツフレーバーがついている。

第二の質問が「liquorice」というリコリスの本場ヨーロッパ的な単語であるのがポイントで、つまりそれこそがヨーロッパから伝わりし「本当のリコリス菓子」なのですよ。

ただし、Redvines Blackという黒いRedvinesもあって、そちらはリコリス成分が含まれ、味もごぞんじリコリス味。

とまあ、リコリス菓子事情は若干ややこしいことにご理解いただけましたでしょうか。(特にアメリカの場合)
あと、これでもわかるように欧米ではリコリスといえばお菓子のことであり、その原材料たる「甘草(リコリス)」を示す事はめったにないこともわかるかと。
翻訳家の人たちはまちがえないでねー「甘い草」ではなくリコリスはあくまでリコリスなのです。
スポンサーサイト



ハリウッド的イケメンブリーフ

先日LAで行われたアニメ系コンベンション「Anime Los Angeles 2011
そのイベントレポ写真(つうかレイヤー写真)on flickr
セーラームーンなどの定番も根強いです。(プリンセス・チュチュも海外では根強いファンがいるのかよく見かけるんだよなあ)。
ざっと見るとナルトやブリーチなども人気だけど、ヘタリアがかなり増えた印象。
こっそりTeenTitansのテラや、アバターのユエ姫も。

最新イベントだけあってパンティ&ストッキングのコスもけっこういますねえ。このへんとか。
甘ロリストッキングも、海外の人がやるとゴスいなあ・・・

ニーソックスさん怖いです・・・

ALA2011-483
最高だったのは、このイケメンブリーフ。
なんというハリウッド的イケメン!!www

Template Designed by DW99