web拍手お返事もろもろ

なぜか2011年になったらゴスっ娘が熱いですが(当社比)、また後でまとめるので、ここらでweb拍手お返事。
>平日のカートゥーンオリジナル作品が、正時と同時にオープニングが入って、正時ギリギリでエンディングが入るようになりましたね。
あーーー、それ自分も気になってました。
ようするに番組中のCMの時間が増えたってことですよね。
個人的な感想でいえば、あまり好きじゃない構成。
>赤いTwizzlersやRedvinesはおいしいと思います…!!
小さい頃よく食べてました。最近も食べてますが。
私も分岐をやったらTwizzlersとRedvinesにたどり着きました(笑)
昔からあるお菓子ですが、今でも大人気のお菓子ですよね。
私は黒いリコリスは食べられませんけど、TwizzlersやRedvinesならイケます。いやむしろ大好きです。
でも、やっぱり不味いんでしょうか…?(笑) by のっと
TwizzlersとRedvinesはアメリカ行ったときにも、必ずコンビニにはありましたねえ。大人気!
そういえば、海外の人でも「赤いリコリスは大好きだけど、黒いのは苦手」という人は多いみたいです。
ただ、私は赤いリコリスRedvinesの、あの人工的というかチープすぎる味は苦手でした・・・・
そんな私でも湿布臭いと不評のルートビアは大好き。食の指向は千差万別ですなあ。
>Monster Highは面白いですよね!フランキーちゃんかわいいです。Elizabethとか好きなもので…(笑)
あ、でも、スカポン太さんからするとドラキュローラちゃんですか。…というか、女の子はみんな可愛いんですけれどもね!
この際、ドールを買ってしまおうかなどと考えています。 by のっと
はい、ドラキュローラちゃん!
ドールの方は最初「濃いなあw」と思ってたけど、なんかカワイクみえてきたのが不思議。
>こんにちは、すかぽんさん。ニュースでご存知かもしれませんが、BRISBANEが大変な洪水に襲われまして、わしの住んでいるINDOOROOPILLYも川沿いなので、けっこう てんやわんやです。バイト先の会社たちも、すべてクローズで、みんな食べ物と車のガスを求めてえらいことです。CITYは水浸し。勉強した大学も洪水。川の町だったんだな、と思います。うちは高台にあるので浸水はありませんが、ずっと停電しています。今日2日ぶりに電気がもどったので、ちょっとご連絡。
また電気がきれるといけないので このへんで。 by JIA
連絡あってよかったです!
オーストラリアは大変なことになってますね。特にブリスベンまで被害がというニュースを聞いた時は「あれ?JIAさんてブリスベンじゃなかったっけか」と思って、マジで心配していたとこでしたよ。本当によかった。
しかし、浸水はなくても何日も停電だの、ライフラインが麻痺してたりと緊急事態なのはかわらないので、こっちのことなど気にせず無事でいてくださいね。
>突然で申し訳ないのですが、ずっと気になっていたことがあるのです。…スカポン太さんはいつ頃からカートゥーンや海外のアニメがお好きになられたのですか?
…あと私はなぜかスカポン太さんのことをずっと女の方だとばかり思っておりました。なんかすみません(笑)
心は少女!(気持ち悪いからやめろ)
まあ、webではよくあること。自分もそういうことあります(笑)
ハンナ・バーベラ作品とか普通に好きでしたし、テレビ東京でやってたタートルズなんかも好きでしたが、「普通」レベルでした。ハマるようになったのはやはりパワーパフガールズに出会ってからですかね。
いや、ちょっと違うな。そのころは「パワパフだけ」。CNもパワパフしか見てなかったしww
カートゥーンや海外もの、アメコミなんかに本格的にハマりはじめたのはビリー&マンディ、そしてレノーアからかと。その後ニコロデオンも面白いですよなどと紹介されたり、いろいろ範囲を広げていったりして今に至るみたいな。
そう考えると今年で8、9年くらいか。うーん、最近なのか、もうけっこうたったのかよくわからん。
スポンサーサイト
Der Grüffelo
>気になるアニメがあったのでご報告。
イギリス発「もりでいちばんつよいのは?」
って児童書が原作で、発売はUKのみの一品です。
日本での翻訳本は2001年、DVDは2011/1/13と出たて。
内容は25分なのでZDFのリンクの映像が全編みたいです。
by ドイツ人
>Der Gr�ffelo(DVD ドイツアマゾン)
>ZDFのオンライン配信映像




Der Gr�ffelo(英語版:Der Gruffalo)
ドイツの人おひさしぶりです。見ました。なかなかおもしろいですね。
ドイツ語は何言ってるのかわからないのですが、でもだいたいわかりました。
なんだか日本昔話のとんちものっぽい感じ。トボケた感じがすごくいいです。
ネズミさん森のキツネなどたちから逃げる時に口八丁で語った架空のモンスターが、実は存在していて・・・みたいな。
映像も、3DCGだけど木彫り人形のような質感なのもなかなかカワイイし。
原作絵本の日本語版はこれですね>「もりでいちばんつよいのは? (児童図書館・絵本の部屋)」
ふむ、ちょっと由来がややこしいですが、これはドイツアニメってことでいいのかな。
整理すると、
原作はイギリスの絵本。
それをドイツのアニメーションスタジオ「Studio Soi」が3DCGアニメーション化。
これはイギリスのBBCおよびドイツのZDF(ドイツの放送局)で放送された。
(ゆえに英語版とドイツ語版が存在する)
ということですかね。
ZDFのサイトで公式配信され、全編視聴できるようですが、日本からでも問題なく視聴できるのはいいですね。
というか、アメリカや日本と違って、ヨーロッパでの映像配信って国規制かけないこと多いような。
隣接する国が多いから、国規制かけるとデメリットの方が大きいってことなのかしらん?(よくわからん)
そんなわけで、BBCでの英語版トレーラーでも貼っておく
イギリス発「もりでいちばんつよいのは?」
って児童書が原作で、発売はUKのみの一品です。
日本での翻訳本は2001年、DVDは2011/1/13と出たて。
内容は25分なのでZDFのリンクの映像が全編みたいです。
by ドイツ人
>Der Gr�ffelo(DVD ドイツアマゾン)
>ZDFのオンライン配信映像




Der Gr�ffelo(英語版:Der Gruffalo)
ドイツの人おひさしぶりです。見ました。なかなかおもしろいですね。
ドイツ語は何言ってるのかわからないのですが、でもだいたいわかりました。
なんだか日本昔話のとんちものっぽい感じ。トボケた感じがすごくいいです。
ネズミさん森のキツネなどたちから逃げる時に口八丁で語った架空のモンスターが、実は存在していて・・・みたいな。
映像も、3DCGだけど木彫り人形のような質感なのもなかなかカワイイし。
原作絵本の日本語版はこれですね>「もりでいちばんつよいのは? (児童図書館・絵本の部屋)」
ふむ、ちょっと由来がややこしいですが、これはドイツアニメってことでいいのかな。
整理すると、
原作はイギリスの絵本。
それをドイツのアニメーションスタジオ「Studio Soi」が3DCGアニメーション化。
これはイギリスのBBCおよびドイツのZDF(ドイツの放送局)で放送された。
(ゆえに英語版とドイツ語版が存在する)
ということですかね。
ZDFのサイトで公式配信され、全編視聴できるようですが、日本からでも問題なく視聴できるのはいいですね。
というか、アメリカや日本と違って、ヨーロッパでの映像配信って国規制かけないこと多いような。
隣接する国が多いから、国規制かけるとデメリットの方が大きいってことなのかしらん?(よくわからん)
そんなわけで、BBCでの英語版トレーラーでも貼っておく
フィニアスとファーブの汗かきお絵かき大作戦
2月のディズニーチャンネル
2月19日にフィニアスとファーブスペシャル「フィニアスとファーブの汗かきお絵かき大作戦」
特番中に特別エピソードの「フィニアスとファーブ/夏はキミのもの!」を放送。
これって・・・もしかしてフィニアスたちが日本にいくあのエピソード?
この特番中にフィニファのお絵描き講座みたいのが流れて、さらにイラスト募集。そのイラストは5月に発表予定。
そして2月のディズニーXD
新番組は「テニスの王子様」!
あははははは。もうやだこのチャンネル。
いややるのは別にいいんだけどさあ・・・・
2月19日にフィニアスとファーブスペシャル「フィニアスとファーブの汗かきお絵かき大作戦」
特番中に特別エピソードの「フィニアスとファーブ/夏はキミのもの!」を放送。
これって・・・もしかしてフィニアスたちが日本にいくあのエピソード?
この特番中にフィニファのお絵描き講座みたいのが流れて、さらにイラスト募集。そのイラストは5月に発表予定。
そして2月のディズニーXD
新番組は「テニスの王子様」!
あははははは。もうやだこのチャンネル。
いややるのは別にいいんだけどさあ・・・・