fc2ブログ

ゴスっ娘 なんでもアリ編

さあ!まだまだ続く「ゴスっ娘鑑定団」
もう完全にゲーム縛りは崩壊してきてるうえに、いろいろ鑑定していくと、むしろ基準がどんどんわからなくなってきてます。

>ビリマンのマンディはゴスっ娘に入るのでしょうか?精神は間違いなくそうなんでしょうけど、服や部屋の内装は可愛らしかったりするし。なんだか初歩的?というか今更な質問ですいません><
BM_mandhyroom1.jpgBM_mandhyroom2.jpg
マンディの部屋

BM_lori_mandy.jpgBM_mandybag.jpg
幼少期のマンディ、マンディのバッグ

どうみてもマンディはゴスではないです(笑)ああみえてかなりファンシー好き。
マンディにしてみたら「あんな負け犬たちといっしょにしないでちょうだい」てなとこでしょう。
ただ、魔物達と関わるそのポジション、そしてあの精神性から、視聴者に「ゴスっ娘」的なものにとらえられている、類をみない奇妙なキャラクターといえるかもしれません。
だから本編ではまったくそんな感じはないのに、ファンアートなどで好んで鎌をもたせたりゴスぽくなってたりするという。改めて、面白いキャラクターだと思う。

BM_Malaria.jpg
ビリマンといえば「グリムの恋人」に登場したマライヤ(Malaria)が典型的なゴス女。


ekoeko_misa_hinako.jpgekoeko_misa.jpg
エコエコアザラクの黒井ミサ (左はドラマ版 佐伯日菜子)

ゴスっ娘。 ただ正確にはゴス前史というべき怪奇系美少女かしらん。
「ゴス」という名称は現代的なものなので、今の「ゴス」かと言われれば違うんでしょうけど、ゴスという言葉がなかったころのアダムスファミリーなどに近いポジションかな。
もしくはタイタンズで言うならレイブンにあたる魔女キャラ。
もしまたエコエコアザラクがリメイクされるとしてもゴスロリ服は着て欲しくないかなあ。


jigoku_enmaai.jpg
地獄少女の閻魔あい

和ゴス!
これも黒井ミサと同系統のキャラですね。
つうか、黒いセーラー服ってそれだけでそもそもゴスっぽいんだよなあ。ブレザーでは出ないこの怪しさ。


>魔女っ子メグちゃんのノンはどうでしょうか?古くてすみません><
majokko_non.jpg
魔女っ子メグちゃんのノン
古いのキターーーーー。
これも前述と同系統の魔女キャラで、現代のゴスではないけど、ゴス。
つうか、まさに日本のレイブン。(あれ、そういえば昔メグちゃんスター、ノンレイブン描いた事なかったか俺)

mymelo_kuromi2.jpg
マイメロのクロミの人間バージョン、クルミ

さて困った。クロミがゴスキャラなら、ゴスっ娘と言ってもいいんだろうけど、なんかゴスっぽさが感じられないんだよなあ。ドレスが普通の黒いドレスすぎるのもあるんだろうけど・・・
絵柄の問題もあるかもしれませんが、ゴスっ娘とは言いにくい。

deathsmiles_casper.jpg
デススマイルズのキャスパー

ToLOVEru_yami.jpg
「ToLOVEる」の金色の闇(イヴ)

ゴスロリよりはずっとゴスより。あっち側のキャラということでゴスっ娘。・・・なんだけどすごく日本的。
そういう意味ではゴスよりゴスロリかな。
二つあえて並べて語ったけど、なんというか日本だとこういう感じに金髪をもってくる傾向が少しあるのかもしれないと思ったもので。
つまり、こういう欧米的ゴシックルックには、欧米人的イメージを重ね、欧米人=金髪的記号というか。


sm_hotaru.jpg
「美少女戦士セーラームーン」のセーラーサタンこと、土萌ほたる
ほたるちゃんはゴスではないと思います。
普段着も黒づくめの服でそれっぽいけど、ゴスのそれとは違うもの。
エヴァのレイやナデシコのルリのような、ミステリアスな陰性キャラは、こちら側に繋がりやすいものだとは思う。



>カケコミ!! アンパンマンの【ホラホラコ】 PS2~3のゲームゴッド オブ ウォーの【セイレーン(ポロリじゃない方)】がいます。 ホラホラコは、口とアゴ関係が…………ですが、現代CARTOON盛りで妄想しながら描くとすごい可愛くなりそう。セイレーンは、顔に大きな口しかないキモ子ちゃんです、もしもですよ、(モンスター(デビル)(人外)ハイスクール)的な漫画があったとします、それにゴッドオブウォーのセイレーンが出てたら……、と、妄想したらゴスくなりそうだなあと思いましたので書かせていただきました。 ちなみに私は、セイレーンイジメ大好きです。 by 妹屁
劇場版アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌の【カーナ】がいますよ。 by 妹屁


とりあえず人外キャラを言えばいいってもんじゃねぞーーーーー!!w

GOW_seien.jpg
God of Warのセイレーン
気持ちはわかいますけどね・・・現時点ではゴスではないです。つまり、こういうモチーフがゴスの要素であるのは正しいですが、そのままではただの人外怪奇。

anpanman_horrko.jpganpanman_kana.jpg
アンパンマンのホラコ(左)、カーナ(右)
違います。
ホラコはグリムの娘みたいな感じですが、やはりこのままではちょっと違うかなあ。
ルビーグルームなどに登場したら、また印象は違ってくるのかもしれませんが。
カーナは確かに黒っいぽい服・・・・違うわーーー 上記のほたると同じでこういうタイプは「イメージとして近い」ものを連想させるとこはありますけど。

こうして見てくると、内面がどうこういろいろ語ってもきたけど、デザインの重要性というものを強く感じるように。

>ゲームのゴスっ娘・・・
このソーサレス→エレメンタルロードがやっぱりジンクスに見えてしまう。

http://dragonnest.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=pg2_4

dragonnest_Sor.jpgdragonnest_ele.jpg
「ドラゴンネスト」のソーサレス&エレメンタルロード
いいじゃない!ゴスっ娘!!
(あ、あれええ、もしかしてこの人、自分の趣味だけで判定してるんじゃないの!?)

Liddell2.jpg
ポップンベストのリデル
おお、前の甘ロリよりゴスっぽい。まあでもこれはゴスロリですよね。
だだリデルというキャラのゴスっぽさが、ゴスっぽいゴスロリにはなってると思う。いいねえ。


popn_odile.jpg
ポップン17のオディール
ゴスっぽい!ゴスっぽい!モチーフはバレリーナのようだしゴスなアイテムも特に無い感じなんだけど、ゴスっぽい。
ファッションでいえばゴスロリぽいんだけど、むしろゴス、な感じなのはなぜだ。
ふむ。ゴスっぽいというより「ゴスっ娘」ぽいのかも。
だんだん、自分が何言ってるのか、何が基準なのかわからなくなってきたよ!\(^o^)/

>ポップンミュージック13のロッテもゴスっぽい気がしますよ
popn_lotte.jpg
ふむ。なるほどね。「ゴスっぽい」という気はわかる気がしますが、ちょっと違いますね。
むしろ・・・・普通にロック系というか・・・・これはエモかも。


>いつかソーヤーさん来ると思ってましたよ!…あれって純粋なゴスというより、ボクはちょっとゴスパンよりな気がします。
そうですね。
ファッション的にはゴスパン・・いや、今ならエモと呼ばれるものに近いかも。
そう言って思い出したけど、おさわり探偵のデイジーはエモかもしれん。

いくつか見てきたことで、なんとなく思った事は、(あくまで自分のイメージですが)
「ゴスっ娘」ぽさは感じるのはやはり少女であること。
成長してくると「ゴスっ娘」というより「ゴス女」になる。
そしてその場合、頭身があがりリアルになるほど「現実のゴス文化」などとの対比が気になってしまい、「ちょっと違う感」が鮮明になってきてしまう部分がある。

クロミがゴスキャラであっても、クルミがなんか違うというのはそのためか。
ポップンのようなデフォルメされたようなキャラクターなどは、イメージの象徴性の方が強くて、見る側の許容範囲が広がるところがあるのだろう。

例えば軍事ものとかで、デフォルメされたドイツ軍戦車なら「ああ、ドイツ戦車」ですむところが、リアルになるほど「タイガーじゃねえよティーガーって言え!あとこれ年代が違うぞコレ。あっちはイギリス戦車じゃねーか!こいつらわかってねえ」みたいな。

端から見れば「戦車って全部同じに見える」、こだわる人には「系統が違う、国籍が違う、年代が違う」とかいうものなんですようねえ。
ゴスもきっとそんな感じ。
スポンサーサイト



Template Designed by DW99