スティッチ!でリロ登場 と スポンジボブ
「スティッチ!~ずっと最高のトモダチ~」のリロ登場回見ました。
本当にリロだったとは・・・ ちょっと感動したわ。
お姉ちゃんや、アイスの人も出てきたし!!
「スティッチ!」はパラレルな設定かと思っていたけど、一応繋がっていたんですね。
「スティッチ!」は「リロ&スティッチ」から数年後ということか。
「リロ&スティッチ」公開が2002年で、それがそっちの話での年代と考えると、リロの歳に問題があるような気がするけど、「スティッチ!」は近未来か・・・それか「リロ&スティッチ」が少し昔の話か。って・・・キム・ポッシブルとクロスオーバーしたことあったじゃん!!w
正確な時間軸はおいておいて、見た限りでは「スティッチ!」は「リロ&スティッチ」から20年後くらいの設定かも。
それはさておいても、スティッチがリロと別れた理由がけっこう自然でよかったです。
それに同じ題名とはいえ別作品での共演は、まさにキム・ポッシブルクロスオーバーみたいな、クロスオーバー作品ぽくなっていて面白かった。
マッドハウス版の時はそれほどでもなかったけど、やっぱりシンエイ動画版「スティッチ!」はけっこう面白いかも。
パワパフZでもこんな感じの話があればなあ。(ちょこっと出たシーンもあったけどさ・・・もっとちゃんと絡んでという意味で)
というタイミングでcartoonbrewが「日本で作られたCartoon作品のアニメ」を紹介していたので笑った。
>Best Flintstones Animation. Ever!
まあ、これは「ほのぼのレイク」がイメージキャラにフリントストーンを採用していた時のCM。
しかし、なんか妙で面白い。
そいえば、噂のスポンジボブのハッピーセットのCMも紹介してたね。
>Japanese Kids Love SpongeBob
コメントもたくさんw 海外でも大受けww
セリフを翻訳してる人もいるし。
というタイミングで、本日宝島社から「スポンジ・ボブ」初の公式ムックが発売。
We Love SpongeBob (e-MOOK)
特別付録ににスポンジ・ボブのエコバッグ付き!
「しゃべったぁぁぁぁぁぁあぁあ!」(しゃべりません)
>「男性名詞」「女性名詞」って一体どういう基準でつけるのでしょうかずっと気になっていました。非常に興味深いです。
そしてそして、Cartoon Network Supertoon Rumble!絶対欲しい!…ということでメモしておきます。中々懐かしい方々も登場してくるみたいですね。全34キャラとはwktk! by のっと
そういえば、どうやらフランス語にもitやThisに近い「C'est」というのがあるみたいです。(複数形なら「Ce sont」)
それが人生 C'est la vie(セラヴィ)。
それにしても、「男性名詞」「女性名詞」って、あれ誰が男女を決めるんですかねえ。古いものならまだしも、新しいものだったりしたらどうなるんだろう。コンピューターとか。(女性?)
ドイツも「男性名詞」「女性名詞」がありますが、フランスとは男女が違ったりすることもあるとか。
言葉面白い!でもわからん!
>ペーパークラフトつくらせていただきました!ルビーかわいい!
それはなにより!!
本当にリロだったとは・・・ ちょっと感動したわ。
お姉ちゃんや、アイスの人も出てきたし!!
「スティッチ!」はパラレルな設定かと思っていたけど、一応繋がっていたんですね。
「スティッチ!」は「リロ&スティッチ」から数年後ということか。
「リロ&スティッチ」公開が2002年で、それがそっちの話での年代と考えると、リロの歳に問題があるような気がするけど、「スティッチ!」は近未来か・・・それか「リロ&スティッチ」が少し昔の話か。って・・・キム・ポッシブルとクロスオーバーしたことあったじゃん!!w
正確な時間軸はおいておいて、見た限りでは「スティッチ!」は「リロ&スティッチ」から20年後くらいの設定かも。
それはさておいても、スティッチがリロと別れた理由がけっこう自然でよかったです。
それに同じ題名とはいえ別作品での共演は、まさにキム・ポッシブルクロスオーバーみたいな、クロスオーバー作品ぽくなっていて面白かった。
マッドハウス版の時はそれほどでもなかったけど、やっぱりシンエイ動画版「スティッチ!」はけっこう面白いかも。
パワパフZでもこんな感じの話があればなあ。(ちょこっと出たシーンもあったけどさ・・・もっとちゃんと絡んでという意味で)
というタイミングでcartoonbrewが「日本で作られたCartoon作品のアニメ」を紹介していたので笑った。
>Best Flintstones Animation. Ever!
まあ、これは「ほのぼのレイク」がイメージキャラにフリントストーンを採用していた時のCM。
しかし、なんか妙で面白い。
そいえば、噂のスポンジボブのハッピーセットのCMも紹介してたね。
>Japanese Kids Love SpongeBob
コメントもたくさんw 海外でも大受けww
セリフを翻訳してる人もいるし。
というタイミングで、本日宝島社から「スポンジ・ボブ」初の公式ムックが発売。
We Love SpongeBob (e-MOOK)
特別付録ににスポンジ・ボブのエコバッグ付き!
「しゃべったぁぁぁぁぁぁあぁあ!」(しゃべりません)
>「男性名詞」「女性名詞」って一体どういう基準でつけるのでしょうかずっと気になっていました。非常に興味深いです。
そしてそして、Cartoon Network Supertoon Rumble!絶対欲しい!…ということでメモしておきます。中々懐かしい方々も登場してくるみたいですね。全34キャラとはwktk! by のっと
そういえば、どうやらフランス語にもitやThisに近い「C'est」というのがあるみたいです。(複数形なら「Ce sont」)
それが人生 C'est la vie(セラヴィ)。
それにしても、「男性名詞」「女性名詞」って、あれ誰が男女を決めるんですかねえ。古いものならまだしも、新しいものだったりしたらどうなるんだろう。コンピューターとか。(女性?)
ドイツも「男性名詞」「女性名詞」がありますが、フランスとは男女が違ったりすることもあるとか。
言葉面白い!でもわからん!
>ペーパークラフトつくらせていただきました!ルビーかわいい!
それはなにより!!
スポンサーサイト