The Banana Splits
>ばななさんでー(ゼロゼロボックス)
こちらのエントリを読んで知ったのですが、映画「KICK-ASS」でヒットガールちゃん大暴れのシーンで流れていた曲はこの「The Banana Splits」のテーマ曲だったんですね。
「The Banana Splits」は、あのハンナバーベラが製作した着ぐるみコメディショー。
それだけに、実写でもものすごいカートゥーン臭。いや、ハンナバーベラ臭。
効果音なんか、そのまんまハンナバーベラ音。
日本でいえばポンキッキみたいなもんなんですかねえ。しかし、うける印象は全然違うなあ。
実写でこのノリやられると、狂気すら感じる。
この番組を知らない日本人からすれば、ヒットガール乱舞でかかったとしても「ミスマッチな曲」程度にしか感じられないものだったが、これを知ってるアメリカ人ギークにとってはどんな風に感じたのだろうか。やっぱり爆笑するのかな?
この「The Banana Splits」はハンナバーベラだけあってアメリカCN(ブーメランかな?)で再放送もされたようです。
ところで、記事先のつるさんのblogですが、キックアスはマーベルから出版されたものだけど、ちょうど自分も「ヒットガールはむしろDCとクロスオーバーしてほしい、つうかバットマンファミリーと」と思っていただけにニヤリとしました。
にしても、つるさんのblog面白いですね。
他に
>スーパーヒーロー分布図(簡易版)
とか。これを片手にバットマン:ブレイブ&ボールドを見たりすると楽しそう。
ラムちゃんなスターファイアーもいいw
こちらのエントリを読んで知ったのですが、映画「KICK-ASS」でヒットガールちゃん大暴れのシーンで流れていた曲はこの「The Banana Splits」のテーマ曲だったんですね。
「The Banana Splits」は、あのハンナバーベラが製作した着ぐるみコメディショー。
それだけに、実写でもものすごいカートゥーン臭。いや、ハンナバーベラ臭。
効果音なんか、そのまんまハンナバーベラ音。
日本でいえばポンキッキみたいなもんなんですかねえ。しかし、うける印象は全然違うなあ。
実写でこのノリやられると、狂気すら感じる。
この番組を知らない日本人からすれば、ヒットガール乱舞でかかったとしても「ミスマッチな曲」程度にしか感じられないものだったが、これを知ってるアメリカ人ギークにとってはどんな風に感じたのだろうか。やっぱり爆笑するのかな?
この「The Banana Splits」はハンナバーベラだけあってアメリカCN(ブーメランかな?)で再放送もされたようです。
ところで、記事先のつるさんのblogですが、キックアスはマーベルから出版されたものだけど、ちょうど自分も「ヒットガールはむしろDCとクロスオーバーしてほしい、つうかバットマンファミリーと」と思っていただけにニヤリとしました。
にしても、つるさんのblog面白いですね。
他に
>スーパーヒーロー分布図(簡易版)
とか。これを片手にバットマン:ブレイブ&ボールドを見たりすると楽しそう。
ラムちゃんなスターファイアーもいいw
スポンサーサイト
「スコット・ピルグリム」日本公開決定
>スコットピルグリム劇場公開決まりましたね!
決まったみたいですねえ。
「スコット・ピルグリム」日本公開が決定!(映画.com)
邦題は「スコット・ピルグリムVS. 邪悪な元カレ軍団」
あはははははは。
なんかオモシロタイトルになっちゃったけど、自分はわりとこの邦題は好きかもしれない。
「~軍団」ってB級ぽいノリでキャッチーな感じがしていい。
「熱血硬派くにおくん」的なノリを感じられて「VS セカイ」よりは全然いいわ。
「Sucker Punch」の「エンジェル ウォーズ」は納得いかんけど。
「スコット・ピルグリムVS. 邪悪な元カレ軍団」は4月より順次全国公開。
原作スコピルの続刊が4月発売っていうのは、まさにこれに合せたものだったんですね。
決まったみたいですねえ。
「スコット・ピルグリム」日本公開が決定!(映画.com)
邦題は「スコット・ピルグリムVS. 邪悪な元カレ軍団」
あはははははは。
なんかオモシロタイトルになっちゃったけど、自分はわりとこの邦題は好きかもしれない。
「~軍団」ってB級ぽいノリでキャッチーな感じがしていい。
「熱血硬派くにおくん」的なノリを感じられて「VS セカイ」よりは全然いいわ。
「Sucker Punch」の「エンジェル ウォーズ」は納得いかんけど。
「スコット・ピルグリムVS. 邪悪な元カレ軍団」は4月より順次全国公開。
原作スコピルの続刊が4月発売っていうのは、まさにこれに合せたものだったんですね。