fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

BEN10UA 4月より開始

4月のCN

「BEN10アルティメットエイリアン」が4月9日より放送開始。
初回拡大スペシャルで3話一挙放送だとか。またカマベンを見る事になるのか!
でまあ、その前にアイリアンフォース後半を集中一挙放送だとか(4月4日~8日)

4月16日には「トランスフォーマー アニメイテッド 未放送エピソード スペシャル」
日本ではTVで放送されなかった未放送エピソードを放送。
DVD特典に入ってるやつですかね。


ついでに3月のディズニーチャンネル
「スイチュー!フレンズ ギョギョ!スプラッシュ入学式」
スイチュー!フレンズが3月26日に放送。通常放送は28日から。
特別編成ということだけど、なんかフィニアスとファーブのおまけみたいな扱いだな・・・



>カートゥーンさん良いですね。このノリで書籍化なんかしちゃって、TVKあたりでアニメ化なんかしちゃって、日本全国でカートゥーンが流行って、全国のアニメイトとかメロンブックスがアメコミ置きまくってブリスター全国展開な私の住みやすい日本の未来が来ますようにw

ふふふ、夢は寝てから見るものですよ・・・
スポンサーサイト



Voltron Force

日本アニメから生まれた「ボルトロン」がゲームで復活(映画.com)
なぜか「ゲームで」というとこが強調されてるけど、オリジナル新作アニメが放送開始されます。
ゲームはそのメディアミックスだと思うんだけどなあ。映画化も予定されている。
「Voltron」は「百獣王ゴライオン」と「機甲艦隊ダイラガーXV」をベースにミックスされてアメリカで放送されたシリーズだが、もはや別ものと言っていい。

アメリカのボルトロン公式サイト

VoltronForce_01.jpg
Voltronの新作は「Voltron Force」。ニコロデオン(Nicktoons)で春から開始予定。
ゲームは秋からですが、新作アニメはすでに春から。やっぱり日本では放送されないんかなあ。

VoltronForce_sb01.jpgVoltronForce_sb02.jpg
Voltron Forceのストーリーボードの一部。
このように新作ボルトロンはかつての再編集版とは違い、アメリカによる完全新作。

ニコロデオンは、復活したパワーレンジャーとこのボルトロンをアクションものの新しい二枚看板としてプッシュしてゆく予定のようだ。


ボルトロン復活は突然出て来たものではなく、ここ最近はこのあたりの作品のリバイバルブームで「ボルトロン」もその流れの一つ。
サンダーキャッツのリメイクもそうだが、ゴジラも再びアメリカではゲームやコミックや映画化、GIジョーも新作が作られ、ロックマン(MEGAMAN)もアーチーコミックスからコミックが始まり、トリビュート本も刊行される。
(ヒーマンも復活とかいう話もあったんだけど、あれはどうなったのかなあ?)

巨大ロボットもの・・というより「スーパーロボット」ものも前からけっこう作られていて、Megas XLRやTITAN MAXIMUMなどのパロディものもあるが、「スーパー・ロボット・モンキー・チーム・ハイパーフォース GO!」など熱い作品もある。
srmthfg_superrobot.jpg
モンキーチームの“世界で一番カッコいいロボット”「スーパーロボット」

最近ではゲンディ・タルタコフスキーの「Sym-bionic Titan」など。

こちらはSym-bionic Titan合体変形シーンにガオガイガーの曲をのせたMADだが、カッコいいので貼っておく。

もう今ならカートゥーンでスーパーロボット大戦も可能じゃね?
だれか作って!

こんなとこにもパワパフタイプ

2773.jpg

ブロッサムー俺だー結婚してくれーーー!
こんなとこにもパワパフ・・・・

ええと、こちらは「マンガの技法〈第4巻〉女のコキャラをマスターしよう (新マンガ表現技法シリーズ)」という本に女の子キャラのタイプ別描き分けの例として出ているものらしいです。
(サムライワ ユズさんから教えてもらいました)
どう見てもパワパフです・・・というか、パワパフもまたこういう定番構成で作られているということなんでしょう。
っていうか、どうみてもパワパフ。

パターンだといえばそれまですが、なんだかんだいって話が動きやすい構成でもあるんですよねえ。
若草物語は四姉妹だけどあれも似たような感じですし。・

oggy moshi

>xilamのオギー&コックローチ公式ページのオギーの生活を管理するゲームが面白いです!結構はまります!!

そんなのあったっけかな?と思ったら、こっちのオギー&コックローチ公式サイトじゃなくて、
“xilamの”オギコクページですね!
http://www.xilam.com/xilam/ev/library_series_oggy.html

oggy_moshi_icon.jpg
そこの「online games」の中にあるオギーの生活ゲーム「oggy moshi」

oggy_moshi.jpg
ドット絵オギーかわいいなあ。

オギーのセリフの中にあるアイコンでオギーの行動を操作。シャワーあびたり、音楽聞いたり、食事したり。
でも時々部屋にはコックローチたちのイタズラが仕掛けられていたりする。まあ、そんな感じ。

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。