「スコット・ピルグリムvs邪悪な元カレ軍団」見てきた

「スコット・ピルグリムvs邪悪な元カレ軍団」見てきました。
映画館ではスコピル原作本も売ってましたよ。
うわああん、やっぱりナイヴスパパでなかった・・・
でもタマラちゃんは出たね!黒髪パッツンでかわいかったよ!
うん、この映画面白い。
特に原作1,2巻(日本語版1巻)の再現度がハンパないわ。そ の ま ん ま
そのまんまどころか、映像的には映画版の方がさらに盛りだくさんで楽しいね。
というわけで、元カレで一番インパクトあったのは、やっぱり最初のマシュー・パテル。
こいつインド系なもんだから、こいつのバトルが途中からインド映画にw
その分、後半部分は映画独自展開になっていくんだけど、原作からカットされたかと思ったシーンやネタが「ここで出してくるか!」って感じで上手い具合に盛り込まれていて、映画としても楽しいけど原作ファンとしてもニヤリとできる。
最初はコミックと同時製作だったから、後半が違ってきたのかと思ったけど、違うね。
序盤に力入れ過ぎて、「あれ?もしかしてこのペースでやったら尺足らなくね?」という感じでまきが入った気がするよ。
だって、クライマックスは原作とは違う展開だけど、セリフなど6巻のそのまま使ってたりしてたから、そのへんは分かってて作っていたんだろうなと思う。
そういう尺の問題があるから、スコットたちの過去やら葛藤やら生活の変化やら、そういう部分はバッサリ抜けちゃったんだけど、映画はその分、映画的な楽しさ「映像」と「音楽」を力を注いでますね。
だから「見てて楽しい」作品。
ファイナルファンタジー2のテーマを演奏するスコットとか。
原作以上にゲームネタ多いかも。
バトルはまさに格ゲーだし、効果音その他もゲームから。
ゲームといえば、この映画は原作コミックからだけでなく「ゲーム版スコット・ピルグルム」からもミックスされてるのが面白いですね。
ロキシーの武器とかこんなの原作であったっけ?と思ったらゲーム版のネタだったりとか。
あのバトルはかっこいいわーーーー!
音がいいので映画館で見るべきなんだろうけど、むしろ実況で盛り上がりたい作品かも。
キャストはマイケル・セラのスコットだけが似てなかったんだけど・・・・
まあ、見てるうちに「このスコットもまあいいか」とは思えたかな。
うーん、いろいろ語りたいけど、どこまでネタバレになるかわからんなあ。
つうわけで以下ネタバレってことにしておく。
スポンサーサイト
Mary BlairとVictoria Ying
銀座三越のメアリー・ブレア展行ってきました。


今回は百貨店の展示ということもあって、さすがに美術館の企画だった以前行ったメアリー・ブレア展にくらべると小規模。特にディズニー時代のアニメーションアートの展示が少なかったかな。
でもやっぱりカワイイ!!
メローゴールドの女の子の広告アートがもうたまらん。
あの女の子のドレス姿とか、ハワイのフラとか、いろいろ!これは以前の展覧会より充実してたかも。
前のカタログ持ってたから今回のカタログは買わなかったけど、これだけのために買ってもよかったかなあ。
(帰って前のカタログ見たら女の子のドレスとかのやつは載ってなかったんだよー)
メローゴールドは広告アートなだけにポストカードとかグッズになってないのが残念だったわ。
そうそう、今回は展示数は少なくても、代りにグッズの充実度がハンパなかったです。
キャンディ缶をはじめ小物がやまもり。
メアリー・ブレアだけでなく、Wall-eやモンスターズインクなどなどピクサーのアートブックなども置いてあったのでいろいろ眼福ですぞ。
>「The Art of Tangled」を眺めていて気付いたのですが「Tangled (Little Golden Book)」のイラストを描いているVictoria Yingという方は同作品のコンセプトアーティストだったんですね!
オフィシャルサイトとブログを見つけました。
http://www.victoriaying.net/
http://victoriaying.blogspot.com/
これは要チェックですよ!! by massando
要チェックや!
はい!私もあの後気がついてチェックしましただなもし。
特にBlog側にのっけてる絵は・・・すんごいカワイイの!
そういえば、メアリーブレアも「不思議の国のアリス」や「ピーターパン」のコンセプトアートに関わっていましたね。
こうして思うと「塔の上のラプンツェル」は、3Dとかアクションとか感動とかはサブで、きっと「カワイイのため」に制作力をとことん注ぎ込んだ作品かもしれない。
そんなヴィクトリア・インの最新絵本が
「ドーラといっしょに大冒険」(9月発売予定)

Let's Have a Tea Party!: My Best Friend Dora (Dora the Explorer)

Let's Play School!: My Best Friend Dora (Dora the Explorer)
KAWAII !!
お持ち帰りしたくなるぷにぷにさがヤバい。


今回は百貨店の展示ということもあって、さすがに美術館の企画だった以前行ったメアリー・ブレア展にくらべると小規模。特にディズニー時代のアニメーションアートの展示が少なかったかな。
でもやっぱりカワイイ!!
メローゴールドの女の子の広告アートがもうたまらん。
あの女の子のドレス姿とか、ハワイのフラとか、いろいろ!これは以前の展覧会より充実してたかも。
前のカタログ持ってたから今回のカタログは買わなかったけど、これだけのために買ってもよかったかなあ。
(帰って前のカタログ見たら女の子のドレスとかのやつは載ってなかったんだよー)
メローゴールドは広告アートなだけにポストカードとかグッズになってないのが残念だったわ。
そうそう、今回は展示数は少なくても、代りにグッズの充実度がハンパなかったです。
キャンディ缶をはじめ小物がやまもり。
メアリー・ブレアだけでなく、Wall-eやモンスターズインクなどなどピクサーのアートブックなども置いてあったのでいろいろ眼福ですぞ。
>「The Art of Tangled」を眺めていて気付いたのですが「Tangled (Little Golden Book)」のイラストを描いているVictoria Yingという方は同作品のコンセプトアーティストだったんですね!
オフィシャルサイトとブログを見つけました。
http://www.victoriaying.net/
http://victoriaying.blogspot.com/
これは要チェックですよ!! by massando
要チェックや!
はい!私もあの後気がついてチェックしましただなもし。
特にBlog側にのっけてる絵は・・・すんごいカワイイの!
そういえば、メアリーブレアも「不思議の国のアリス」や「ピーターパン」のコンセプトアートに関わっていましたね。
こうして思うと「塔の上のラプンツェル」は、3Dとかアクションとか感動とかはサブで、きっと「カワイイのため」に制作力をとことん注ぎ込んだ作品かもしれない。
そんなヴィクトリア・インの最新絵本が
「ドーラといっしょに大冒険」(9月発売予定)

Let's Have a Tea Party!: My Best Friend Dora (Dora the Explorer)

Let's Play School!: My Best Friend Dora (Dora the Explorer)
KAWAII !!
お持ち帰りしたくなるぷにぷにさがヤバい。