カートゥーンさん:マイティーソー

ナンバーづけするまでもないような、放送の合間に挟まるミニクリップ的なものもたまには。
北米ではいよいよマイティ・ソーが今日から開始ですって。
そういえば、青くなるシリアルをぴえさんがネットから探して来てくれました。
http://x-entertainment.com/updates/2004/08/31/capn-crunch-cereal-goes-blue/
やっぱり、あなたでしたかキャプテン・クランチ!
若い子向き!!
ハロウィン限定で「緑になる」やつもあるみたいです。
http://bulbabulba.blogspot.com/2010/10/halloween-themed-cereal.html
スポンサーサイト
ミラノにエミリーストア開店
4月28日にイタリア・ミラノにて「Emily The Strange」ストアが開店。
そのオープニングセレモニーとして先日5月3日にエミリー・アートショーが開催された様子。(アートショーは15日まで)
マスター・オブ・ユニバースなPolly Pocket
サンディエゴ・コミコン(SDCC)が近づいて来てマテルからSDCC限定TOYが発表されました。
More Details & Images For Mattel's 2011 SDCC Exclusives Revealed
ヤングジャスティス・スーパーボーイやボルトロンの他「Masters of the Universe」も出ますが、ポリーポケットのMasters of the Universeコスプレ限定セットも登場。


MOTUC Polly Pocket Collection
ポリーポケットは小さいサイズのドールなだけにバービーよりも頭身低めで、なおかつ最近のリニューアルされたポリーポケットのデザインだと、なんだか魔法少女みたいっすね。
Pollyが「She-Ra」
Leaが「Frosta」
Crissy「Catra」
マテルは去年もコミコン用にギーク向けポリーポケットを出していましたが、意外に好評だったということかしらん。

去年はDCコミックヒーロー系。
ポリーポケット公式サイト
ちなみに「Masters of the Universe」というのは、日本でも少し展開してたこともあった、ヒーマン(He-Man)の世界。
She-RaはHe-Manの双子の妹で、ヒーマン・スピンオフとして単独カートゥーンも作られた。
「She-Ra: Princess of Power」
そしてこちらがヒーマンのオープニング
「He-Man and the Masters of the Universe」
まさに姉妹作。見事に同じパターンで対になってることがわかるであろう。
ついでにモンスターハイのSDCC限定商品は

グーリアちゃんギークバージョン。
グーリアちゃんはコミックブックヒーロー大好きで、ゾンビヒーロー「Dead Fast」のコスプレをしてます、というものらしい。
どうやらこのDead Fastの同人誌(fan fic book)も作ってるようですよ。(付属の小物がどうやらそれらしい)
さすが、ゾンビなだけに腐女子。
More Details & Images For Mattel's 2011 SDCC Exclusives Revealed
ヤングジャスティス・スーパーボーイやボルトロンの他「Masters of the Universe」も出ますが、ポリーポケットのMasters of the Universeコスプレ限定セットも登場。


MOTUC Polly Pocket Collection
ポリーポケットは小さいサイズのドールなだけにバービーよりも頭身低めで、なおかつ最近のリニューアルされたポリーポケットのデザインだと、なんだか魔法少女みたいっすね。
Pollyが「She-Ra」
Leaが「Frosta」
Crissy「Catra」
マテルは去年もコミコン用にギーク向けポリーポケットを出していましたが、意外に好評だったということかしらん。

去年はDCコミックヒーロー系。
ポリーポケット公式サイト
ちなみに「Masters of the Universe」というのは、日本でも少し展開してたこともあった、ヒーマン(He-Man)の世界。
She-RaはHe-Manの双子の妹で、ヒーマン・スピンオフとして単独カートゥーンも作られた。
「She-Ra: Princess of Power」
そしてこちらがヒーマンのオープニング
「He-Man and the Masters of the Universe」
まさに姉妹作。見事に同じパターンで対になってることがわかるであろう。
ついでにモンスターハイのSDCC限定商品は

グーリアちゃんギークバージョン。
グーリアちゃんはコミックブックヒーロー大好きで、ゾンビヒーロー「Dead Fast」のコスプレをしてます、というものらしい。
どうやらこのDead Fastの同人誌(fan fic book)も作ってるようですよ。(付属の小物がどうやらそれらしい)
さすが、ゾンビなだけに腐女子。
JTHM HC

>いつも、ブログでの情報に助けられています^^ 上手なイラストも楽しみにしています! ところで、JTHMのハードカバーが出たと聞きましたが、どこで手に入るのでしょうか・・・。
JTHMのハードカバーといえば去年出たこれですかね?
Johnny the Homicidal Maniac Director's Cut HC
うお、北米アマゾンでも売り切れだ。
そういえば、去年のグラフィックノベル売り上げランキングでもけっこう上位にランクインしてたし、すぐに売り切れちゃったんですかねえ。
カルト的人気いまだ衰えずか。(ハードカバー版は定価でも45ドルちかくするというのに)
e-Bayなど探せばもしかしたらあるかもしれませんが、JTHMは何度も再販されるので、また再販された時が狙い目かもしれません。
しかし、これだけ人気だと映画化の話くらいありそうだけど、どうなんだろ。
(ジョーネンがかたっぱしから断ってる気がするけど)
Folimage

>フランスから届いた「Une vie de chat」のDVDを観ました。
画、音楽、物語とそれぞれの質が高いので70分足らずの作品とは感じさせない見応えがあります。
フランス語がわからなくても問題なく楽しめましたw
ところで、この作品の製作スタジオのFolimageは「Mia et le Migou」を作ったところだったんですね。
手描きとデジタルとを融合させた独特の画作りに魅力を感じます。
再来年に公開予定の次回作も楽しみですね。 by massando
フランスのアニメスタジオ「Folimage」
4月に出たDVD、さっそく購入されたのですか!
以前言っていたやつですよね。
massandoさん素早すぎ・・・というか、もうヨーロッパ系アニメーションにハマってますね。
再来年に公開予定の次回作というと「Tante Hilda」のことでしょうか。
ところで、FolimageのDVDリストを眺めていて気がついたのですが
今CNでも放送している「マシューせんせい ~ゆかいなヒルトップ病院~」ってこのFolimage制作だったんですな。
イギリスで放送され、CNで流れる副音声も英語、しかもクレイアニメといえば(ウォレスとグルミッドのアードマン・スタジオなど)イギリスのイメージがあったので「イギリス製」と思い込んでいたけど、ヒルトップ病院は実際にはイギリスとフランスの合作でフランスでも放送されている。
そのフランス側で制作を行ったスタジオがFolimage。
キティさんがエロいわけだ・・・さすがフランス。(偏見です)
なんか最近少しずつフランスのアニメーションスタジオとか覚えてきた。
せっかくだから、そんなFolimageの作品ピックアップ。
スクービードゥ・クロスオーバー
先日から米CNではルーニー・チューンズのリメイク新作「Looney Tunes Show」が始まったわけですが、スクービードゥのリメイク新作「Scooby-Doo! Mystery Incorporated」も去年からやってるんですよね。
なんかリメイク流行ってるなあ。
そんな最近のスクービードゥはなかなかすごいことになってますね。
Scooby-Doo! Mystery Incorporated Returns
そのプレビュークリップ。
歴代のキャラたちとミステリー探偵対決!
「わんぱくジョーズ(Jabberjaw)」や「爆走バギー大レース(Speed Buggy)」、「ドボチョン一家の幽霊旅行(The Funky Phantom)」、そして「ムクムクおやじとゴーゴー娘(Captain Caveman and the Teen Angels)」
チャカチャカ娘はいないのかな?
クロスオーバーつうか夢の対決つうか。もうやりたい放題。
この新スクービードゥは日本ではやらないのかな。けっこうダフネとかかわいいんだけど。
なんかリメイク流行ってるなあ。
そんな最近のスクービードゥはなかなかすごいことになってますね。
Scooby-Doo! Mystery Incorporated Returns
そのプレビュークリップ。
歴代のキャラたちとミステリー探偵対決!
「わんぱくジョーズ(Jabberjaw)」や「爆走バギー大レース(Speed Buggy)」、「ドボチョン一家の幽霊旅行(The Funky Phantom)」、そして「ムクムクおやじとゴーゴー娘(Captain Caveman and the Teen Angels)」
チャカチャカ娘はいないのかな?
クロスオーバーつうか夢の対決つうか。もうやりたい放題。
この新スクービードゥは日本ではやらないのかな。けっこうダフネとかかわいいんだけど。