Carriちゃんとか

The Amazing World of Gumball のゴースト娘Carriちゃん。かわいいのう
あ、しまったAnaisにはヒゲはなかったか。ていうか似てねえ。
デクスターズ ラボ 7Days スペシャル 始まりましたねー。
初期デクスターと後期デクスターが混じると、絵柄の違いがハッキリわかってちょっと驚きます。
初期はめっちゃおもろいわあ。後期はちょいギャグがさえないとこあるけど、背景美術のクオリティがめっちゃあがってるのね。そしてディーディーマジ天使。かわいいのう。
今日はジャスティスフレンズ特集ですよ。すげえ楽しみ。
そして「みんながえらんだベスト10 パワーパフ ガールズ ~キャラクター編~」が今週末に。
6月11日(土)14:00~19:00
と、いう特別編成のため、夕方のバットマンブレイブ&ボールドとBEN10UAはお休みですので、ご注意を
ブレボは朝の回のみ。BEN10UAは朝と夜中(25:30)の回のみ。
パワパフやデクスタースペシャルもいいけど、カートゥーン系の新作もそろそろ見たいです。
「The Amazing World of Gumball」とか! あと「Adventure Time」!もう、早くやってよう。
アクション系はここ最近元気いいんだけどなあ。
え?ミスメン2? うーん、まあそうだけどさあ。
そうそう、チャウダーは7月6日から再開です。
>バットマイトがハーレイクインを知らなかったのは、『アニメイテッド』や『ザ~』と容姿が変わりすぎだから(つまりハーレイだと気付かなかったから)と思ってました(笑)
そういえば、バットマイトほどのバットマンマニアがハーレィを知らないというのはちょっと変かもしれませんね。
まあ、ブレイブ&ボールドのバットマイトは、この世界観に合せてコミックス派なのかも。
というか新しめの作品は知らないとかそんなんだったりして。(90年代くらいまでの知識?)
そういえばコミックの方、DCコミックスは今までのヒーロータイトルを8月中にすべて完結させて、9月からは全部1号から仕切り直しで始めるみたいです。
以前あった強引な世界リセットと違って、今回は出版社側の都合の一からやりなおしみたいな感じだけど、いろいろ情報が交錯しててよくわかりません。
とりあえず、ディックはナイトウィング。ダミアンがロビン。ジェイソンはレッドフードとしてスターファイヤー&アーセナルとともに赤毛組として活躍。ティムの扱い不明。
そしてバットガールはバーバラ。
バーズ・オブ・プレイは代りにポイゾン・アイビーとブラックカナリー、あと誰か・・なのかな?
他の歴代バットガールとか、オラクルの存在とかどーなるのかなあ?よくわからん。
どのへんまで「なかったこと」にするのか、さてはてって感じですよ。
ぐちゃぐちゃになったから整理整頓するけど逆に余計わけわからなくなる世界。それがアメコミ?
スポンサーサイト
こえだちゃんリニューアルと女児玩具現代日本編
>サンリオ創業50周年記念商品(日本)
そしてこちらがサンリオUSAの50周年記念商品
日本とはキャラクターのチョイスが微妙に違うのが面白い。

しかし、これはなんか微妙な気分になってくるな・・・マイメロさん・・・
そしてサンリオ50周年トリビュートアート
水野純子やMartin Hsuの作品もありますね。おや、Gary Basemanも描いてるのか。
こえだちゃんリニューアル

一方、こちらはタカラトミーのこえだちゃん。リニューアルされてデザインが一新されました。
キャラクターデザインは吉田すずか。

こえだちゃんは以前「コエダリアン」というものが出ていて、特にドクッキノがブレイクしたいたと思う。
こちらはあくまでアレンジバージョンというか番外編という感じでしたが、今回は本家の正式リニューアル。
海外でも、マイリトルポニーやポリーポケット、ストロベリーショートケーキなども近年に現代に合せて大幅リニューアルされていますが、今はまさにそういう時期なんでしょうかね。
古典キャラたちのリバイバルブームつうか。
ついでなので、同じタカラトミーのリカちゃんとジェニーが今どうなってるかも見てみた。
リカちゃん
新商品は「モテかわガール リカちゃん」

モテかわか、今はモテかわなのか。愛され系なのかーーーー!

って・・・ブロッサムリボン!!!
いやー、でもこういうリボンつけてる子、実際に見かけるんですよ。やはりちょっと流行ってるのかも。
それにしても、服のバリエーション豊富なリカちゃんでもゴス服はさすがにないですね。(これがちょっとだけゴスぽいかしら シマシマ!)
今は姫ギャル系が全盛か。
ファッションドールは「今」をダイレクトに反映するものだけに、ラインナップをぱっとみただけで「今」が凄く感じられる。当然これは各国ごとに違うものだから、サンリオなどの「キャラもの」と違って海外産より国内産が強いと思われる。
バービーがどれだけアメリカでヒットしていようと、日本では難しいんだろうなあと思う。
一方で、アメリカでは「Monster High」のようなゴスなファッションドールが生まれてくるのも文化の違いか。
まあ、その逆もありますね。
ポケモンだの、ハローキティなどがアメリカでウケようが、こういうファッションドールが同じ「日本のKAWAII」として海外でヒットしたという話はあまり聞いた事がありません。
一応リカちゃんも海外進出はしているようではあるけど、苦戦してそう。
アニメでも「少年冒険アクションバトルもの」の海外でのヒットはよく聞くけど、女児向けアニメでのヒットがあまりないのもそういう理由かも。(イタリアは例外ぽい気がするけど)
このへんは、もうちょっと考察と検証の余地アリですが。これはまた別の機会に。
ジェニー(Jenny)
こちらもやはり姫ギャル強し。なんですが、これらのドールのイラスト版が・・・

カートゥーン調だとおぉぉぉぉぉ!!
いいじゃない!いいじゃない!いいじゃない!
これでアニメ作っちゃいなYO!
このへんがリカちゃんとジェニーの差別化の部分なんでしょうか?よくわからないけど。
そしてこちらがサンリオUSAの50周年記念商品
日本とはキャラクターのチョイスが微妙に違うのが面白い。

しかし、これはなんか微妙な気分になってくるな・・・マイメロさん・・・
そしてサンリオ50周年トリビュートアート
水野純子やMartin Hsuの作品もありますね。おや、Gary Basemanも描いてるのか。
こえだちゃんリニューアル

一方、こちらはタカラトミーのこえだちゃん。リニューアルされてデザインが一新されました。
キャラクターデザインは吉田すずか。

こえだちゃんは以前「コエダリアン」というものが出ていて、特にドクッキノがブレイクしたいたと思う。
こちらはあくまでアレンジバージョンというか番外編という感じでしたが、今回は本家の正式リニューアル。
海外でも、マイリトルポニーやポリーポケット、ストロベリーショートケーキなども近年に現代に合せて大幅リニューアルされていますが、今はまさにそういう時期なんでしょうかね。
古典キャラたちのリバイバルブームつうか。
ついでなので、同じタカラトミーのリカちゃんとジェニーが今どうなってるかも見てみた。
リカちゃん
新商品は「モテかわガール リカちゃん」

モテかわか、今はモテかわなのか。愛され系なのかーーーー!

って・・・ブロッサムリボン!!!
いやー、でもこういうリボンつけてる子、実際に見かけるんですよ。やはりちょっと流行ってるのかも。
それにしても、服のバリエーション豊富なリカちゃんでもゴス服はさすがにないですね。(これがちょっとだけゴスぽいかしら シマシマ!)
今は姫ギャル系が全盛か。
ファッションドールは「今」をダイレクトに反映するものだけに、ラインナップをぱっとみただけで「今」が凄く感じられる。当然これは各国ごとに違うものだから、サンリオなどの「キャラもの」と違って海外産より国内産が強いと思われる。
バービーがどれだけアメリカでヒットしていようと、日本では難しいんだろうなあと思う。
一方で、アメリカでは「Monster High」のようなゴスなファッションドールが生まれてくるのも文化の違いか。
まあ、その逆もありますね。
ポケモンだの、ハローキティなどがアメリカでウケようが、こういうファッションドールが同じ「日本のKAWAII」として海外でヒットしたという話はあまり聞いた事がありません。
一応リカちゃんも海外進出はしているようではあるけど、苦戦してそう。
アニメでも「少年冒険アクションバトルもの」の海外でのヒットはよく聞くけど、女児向けアニメでのヒットがあまりないのもそういう理由かも。(イタリアは例外ぽい気がするけど)
このへんは、もうちょっと考察と検証の余地アリですが。これはまた別の機会に。
ジェニー(Jenny)
こちらもやはり姫ギャル強し。なんですが、これらのドールのイラスト版が・・・

カートゥーン調だとおぉぉぉぉぉ!!
いいじゃない!いいじゃない!いいじゃない!
これでアニメ作っちゃいなYO!
このへんがリカちゃんとジェニーの差別化の部分なんでしょうか?よくわからないけど。