Charlie's Angels Animated Adventures
>イナズマイレブンGOの新しいマネージャーがなんとなくパワパフに見えるのですが、私だけでしょうか?
http://www.inazuma.jp/go/character/character07.html

赤毛さんのてっぺんリボン!! 金髪じゃないのが惜しい。でも、3人のこの立ち位置はいいな。
3人娘といえば赤毛・金髪・黒髪。異論は認め・・・
いやまあ、パワーパフガールズ言いたいだけなんですけど。
日本で髪の色を好き勝手に塗るようになる前から、アメリカでは3人娘の定番髪色。
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘(Josie and the Pussycats)とか。

そしてチャーリーズエンジェルもそうですねえ。
チャーリーズエンジェル。1976年~1981年に放送されたTVドラマ。
そして終了した81年に、日本では週刊少年ジャンプで「キャッツアイ」の連載が開始された・・・はっ!
ええと、それはまあどうでもいいか(笑)
そういえばチャーリーズエンジェルは今年リメイク版のTVドラマが始まるそうで。ドラマの方もリバイバルブームなのか・・・(※ただし、まずはパイロット版で好評度がたかければシリーズ・・という話みたいだけど)
そこで、そんなチャーリーズエンジャルのアニメ版
「Charlie's Angels Animated Adventures」

だけどよけいなものも入れちゃった!!
http://www.inazuma.jp/go/character/character07.html

赤毛さんのてっぺんリボン!! 金髪じゃないのが惜しい。でも、3人のこの立ち位置はいいな。
3人娘といえば赤毛・金髪・黒髪。異論は認め・・・
いやまあ、パワーパフガールズ言いたいだけなんですけど。
日本で髪の色を好き勝手に塗るようになる前から、アメリカでは3人娘の定番髪色。
ドラドラ子猫とチャカチャカ娘(Josie and the Pussycats)とか。

そしてチャーリーズエンジェルもそうですねえ。
チャーリーズエンジェル。1976年~1981年に放送されたTVドラマ。
そして終了した81年に、日本では週刊少年ジャンプで「キャッツアイ」の連載が開始された・・・はっ!
ええと、それはまあどうでもいいか(笑)
そういえばチャーリーズエンジェルは今年リメイク版のTVドラマが始まるそうで。ドラマの方もリバイバルブームなのか・・・(※ただし、まずはパイロット版で好評度がたかければシリーズ・・という話みたいだけど)
そこで、そんなチャーリーズエンジャルのアニメ版
「Charlie's Angels Animated Adventures」

だけどよけいなものも入れちゃった!!
スポンサーサイト
ゴールデンエイジのドナルド
>こんにちは!のっとです。
以前、スカンポン太さんにカートゥーンぽく舞台版、女マッドハッターを描いてもらいたいなぁというずうずうしい妄想をしていました。などと拍手で申しまして、あの後、スカポン太さんが実際に描いて下さった事がありましたよね。
あのときは本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
あんまり嬉し過ぎて、あの時、まともにお礼を申したか怪しかったので、今一度、本当にありがとうございました。
それで、実は最近、自分のサイトを開設しまして、そこで頂き物イラストというコーナーを設けているのですが。
勿論、あのイラストは直接いただいたものでも御座いませんし、また図々しいことを申しているのは承知の上ですが、もしよろしければ、そこでスカポン太さんのイラストを載せたいなぁ、と思ったりなんかしています。
勿論、無断転載禁止などの注意書き等はさせていただきます。 by のっと
SIMON SAYS
舞台版マッドハッターってこの時のやつですね
どうぞどうぞ、お好きなように。では改めてのっとさんにプレゼントいたしますわ。
>ヒーローの変遷考察おもしろかったです。web先行放送でジェネレーターレックス見ましたが、あれはベン10と違ってエージェント型ヒーローになるんでしょうか。
そうかもしれません。ベン10の場合はAF以降配管工部隊に組み込まれるようになりましたが、どっちかといえば「職業 ヒーロー」ですかね。
レックスは組織の存在がとても強くて、ヒーローよりはエージェント。エージェント・シックスさんもお仲間ですし。
ジェネレーターレックスについては別記事でちょっと書きます。
>DC大事典11月に延期したみたいですね。やっぱり9月のDC設定リセットと関係あるんでしょうか
「THE DC ENCYCLOPEDIA DCキャラクター大事典」
amazonでも正式に「発売日: 2011/11/16」にかわりましたね。
やっぱり9月の仕切り直しの様子見延期なんじゃないですかねえ。
でもこの原書自身2004年とけっこう前のもので、そこからまたかなり変わってる部分もあるから、別にいいんじゃないのかなと思うんですが。(最近登場したダミアンとか載ってないはずですし)
日本語版はその改変に合せて「~という設定があったが無かったことになった」とか加筆されるんでしょうか(笑)
そんなこんなでスーパーヒーローも時代とともに何度もリニューアルされ、今まで紹介してきたように女児玩具のキャラクターたちも時代に合わせてリニューアルされる。
もちろん、それはヒーローたちに限ったことではない。
というわけで、ゴールデンエイジの初代ドナルド!(本国ではロナルド・マクドナルド)

ブレイブ&ボールドへ登場お願いしたい。
ヒーローじゃなくて、むしろヴィランとして出てきそうだけど。
みんなやられるー!
そういやアメリカでは今ファーストフードへのパッシングが強くて、「健全な青少年に悪影響を及ぼすため」とかなんとかで、このドナルド(ロナルド)をCMに使えなくなったり、玩具付きセット(ハッピーセットなど)の販売禁止条例が可決したりしているそうですな。
禁酒法のころからずっと、アメリカは規制との戦いの歴史。
(意外に中国などより規制の締め付けは強いかも。アニメの暴力表現とか中国は日本並みにゆるゆるだし)
助けてフリーダムファイタ-ズ!
以前、スカンポン太さんにカートゥーンぽく舞台版、女マッドハッターを描いてもらいたいなぁというずうずうしい妄想をしていました。などと拍手で申しまして、あの後、スカポン太さんが実際に描いて下さった事がありましたよね。
あのときは本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
あんまり嬉し過ぎて、あの時、まともにお礼を申したか怪しかったので、今一度、本当にありがとうございました。
それで、実は最近、自分のサイトを開設しまして、そこで頂き物イラストというコーナーを設けているのですが。
勿論、あのイラストは直接いただいたものでも御座いませんし、また図々しいことを申しているのは承知の上ですが、もしよろしければ、そこでスカポン太さんのイラストを載せたいなぁ、と思ったりなんかしています。
勿論、無断転載禁止などの注意書き等はさせていただきます。 by のっと
SIMON SAYS
舞台版マッドハッターってこの時のやつですね
どうぞどうぞ、お好きなように。では改めてのっとさんにプレゼントいたしますわ。
>ヒーローの変遷考察おもしろかったです。web先行放送でジェネレーターレックス見ましたが、あれはベン10と違ってエージェント型ヒーローになるんでしょうか。
そうかもしれません。ベン10の場合はAF以降配管工部隊に組み込まれるようになりましたが、どっちかといえば「職業 ヒーロー」ですかね。
レックスは組織の存在がとても強くて、ヒーローよりはエージェント。エージェント・シックスさんもお仲間ですし。
ジェネレーターレックスについては別記事でちょっと書きます。
>DC大事典11月に延期したみたいですね。やっぱり9月のDC設定リセットと関係あるんでしょうか
「THE DC ENCYCLOPEDIA DCキャラクター大事典」
amazonでも正式に「発売日: 2011/11/16」にかわりましたね。
やっぱり9月の仕切り直しの様子見延期なんじゃないですかねえ。
でもこの原書自身2004年とけっこう前のもので、そこからまたかなり変わってる部分もあるから、別にいいんじゃないのかなと思うんですが。(最近登場したダミアンとか載ってないはずですし)
日本語版はその改変に合せて「~という設定があったが無かったことになった」とか加筆されるんでしょうか(笑)
そんなこんなでスーパーヒーローも時代とともに何度もリニューアルされ、今まで紹介してきたように女児玩具のキャラクターたちも時代に合わせてリニューアルされる。
もちろん、それはヒーローたちに限ったことではない。
というわけで、ゴールデンエイジの初代ドナルド!(本国ではロナルド・マクドナルド)

ブレイブ&ボールドへ登場お願いしたい。
ヒーローじゃなくて、むしろヴィランとして出てきそうだけど。
みんなやられるー!
そういやアメリカでは今ファーストフードへのパッシングが強くて、「健全な青少年に悪影響を及ぼすため」とかなんとかで、このドナルド(ロナルド)をCMに使えなくなったり、玩具付きセット(ハッピーセットなど)の販売禁止条例が可決したりしているそうですな。
禁酒法のころからずっと、アメリカは規制との戦いの歴史。
(意外に中国などより規制の締め付けは強いかも。アニメの暴力表現とか中国は日本並みにゆるゆるだし)
助けてフリーダムファイタ-ズ!