こんどうあきのとgorjuss
>こんにちは、いつもブログ楽しく見させていただいております。
動画をあさっていたらスカポン太さんのお気に召しそうな白黒(ゴスかどうかは分かりません)の女の子を見つけましたので、ちょっと報告させていただきました。よかったらどうぞ。 by TH
わあい、ステキ!
これは近藤聡乃ですね。とても好きなアーチストです。
たしかこれのマンガ版もあったはず。
これの何がすばらしいって、シマシマがソックスじゃなくてタイツなところ。す、すばらしい!
ゴスかと言われれば違うかもしれないけど、そっち系でくくれば全然OK。
ゴスがどうこういうより「こーいうのが好き」でいいのよ。好き好き大好き。
ついでに、先日知ったシマシマソックスの女の子
「gorjuss」

かわいい!
これはイギリスのグリーティングカード及び文具など手がけるデザインスタジオの「Santoro London」のもの。
そのブランドの一つがこの「gorjuss」で、これのイラストレーターはスコットランドのSuzanne Woolcot。
Suzanne Woolcotのサイト
これもゴスっ子とはいえないんだろうけど、シマシマソックスの女の子シリーズ。シマシマは正義!
ハードコアなゴスよりむしろ日本のロリ系つうか、普通にファンシー系アートですかね。

そして、そのレターセット!
先日お会いした、きもっちいさんからフランス土産としてプレゼントしていただいたものなのよー。かわいいのー
イギリスのメーカーだけど、フランスでも売っていたということで、ヨーロッパ全土でけっこう人気・・・ということでいいのかしら?
とりあえず、日本ではあまり知られていないと思います。私も全然知りませんでしたわ。
ちなみにこのボックスを開けると
動画をあさっていたらスカポン太さんのお気に召しそうな白黒(ゴスかどうかは分かりません)の女の子を見つけましたので、ちょっと報告させていただきました。よかったらどうぞ。 by TH
わあい、ステキ!
これは近藤聡乃ですね。とても好きなアーチストです。
たしかこれのマンガ版もあったはず。
これの何がすばらしいって、シマシマがソックスじゃなくてタイツなところ。す、すばらしい!
ゴスかと言われれば違うかもしれないけど、そっち系でくくれば全然OK。
ゴスがどうこういうより「こーいうのが好き」でいいのよ。好き好き大好き。
ついでに、先日知ったシマシマソックスの女の子
「gorjuss」

かわいい!
これはイギリスのグリーティングカード及び文具など手がけるデザインスタジオの「Santoro London」のもの。
そのブランドの一つがこの「gorjuss」で、これのイラストレーターはスコットランドのSuzanne Woolcot。
Suzanne Woolcotのサイト
これもゴスっ子とはいえないんだろうけど、シマシマソックスの女の子シリーズ。シマシマは正義!
ハードコアなゴスよりむしろ日本のロリ系つうか、普通にファンシー系アートですかね。

そして、そのレターセット!
先日お会いした、きもっちいさんからフランス土産としてプレゼントしていただいたものなのよー。かわいいのー
イギリスのメーカーだけど、フランスでも売っていたということで、ヨーロッパ全土でけっこう人気・・・ということでいいのかしら?
とりあえず、日本ではあまり知られていないと思います。私も全然知りませんでしたわ。
ちなみにこのボックスを開けると
スポンサーサイト
マッドハウス版X-MEN 第12話
マッドハウス版X-MENもついに最終回。
#12「Destiny 絆」

HAGE「彼がすべての元凶なのか・・・」

リーダー「(いや、元凶はあんただろ)プロフェッサーX!」
「あなたの息子なのよ!」

「ぬうん!」
プロフェッサーXが出るたびに爆笑してました。笑うとこ・・・で良かったんだよね?
精神ダイブとか、クライマックスにしては地味なアクションだっただけに、周りの人たちの解説が必死。
世界の危機というより、引きこもりの息子をみんなで説得っ!としか見えなかったんですが(笑)
どうかと思うとこは多々あったものの、パパママの説得や見知らぬおっさんたちの説得より、やっぱり同級生の女の子から言われるのが効くよねー。と、ちょっと納得。あははは。
聖少女ヒサコの涙で昇天タケオくん!
・・・そういうキャラだったのかYO。
佐々木先生自害という安易な展開にしなかったのは、ちょっとだけ良し。
ラストのマグニートオチも悪く無い。ウルヴァリンの描き方も悪く無い。
悪く無いとこ多いけど、全体の間延びっぷりがやっぱりなあ・・・
クライマックス前ののんびり説明立ち話が最後までダメージ大きかったわ。
サイクロップスのブラストは自分には効かないとか、サイクとエマがちょっと接近とか、けっこう細かいとこは悪くないんだけどなあ、この作品。
せっかくのオロロさんがただのおっぱいねえちゃんで終ったのがなんとも。
#12「Destiny 絆」

HAGE「彼がすべての元凶なのか・・・」

リーダー「(いや、元凶はあんただろ)プロフェッサーX!」
「あなたの息子なのよ!」

「ぬうん!」
プロフェッサーXが出るたびに爆笑してました。笑うとこ・・・で良かったんだよね?
精神ダイブとか、クライマックスにしては地味なアクションだっただけに、周りの人たちの解説が必死。
世界の危機というより、引きこもりの息子をみんなで説得っ!としか見えなかったんですが(笑)
どうかと思うとこは多々あったものの、パパママの説得や見知らぬおっさんたちの説得より、やっぱり同級生の女の子から言われるのが効くよねー。と、ちょっと納得。あははは。
聖少女ヒサコの涙で昇天タケオくん!
・・・そういうキャラだったのかYO。
佐々木先生自害という安易な展開にしなかったのは、ちょっとだけ良し。
ラストのマグニートオチも悪く無い。ウルヴァリンの描き方も悪く無い。
悪く無いとこ多いけど、全体の間延びっぷりがやっぱりなあ・・・
クライマックス前ののんびり説明立ち話が最後までダメージ大きかったわ。
サイクロップスのブラストは自分には効かないとか、サイクとエマがちょっと接近とか、けっこう細かいとこは悪くないんだけどなあ、この作品。
せっかくのオロロさんがただのおっぱいねえちゃんで終ったのがなんとも。