fc2ブログ

祭りだ!ボボンの盆 バブルスを探せ!

祭りだ!ボボンの盆 バブルスを探せ!

CN11summer_01.jpg

またCNの新しいプレゼントクイズが始まりました。
今度はバブルスを探せ。 バブルスかわいい~~~


CN11summer_05.jpg
パワパフ新グッズも当たりますよ!近くの雑貨屋でみつけられなかった人はここでゲットや。

今回のキャンペーンページはみんな浴衣やハッピ着ててちょっと楽しいですね。
ベンのハッピは違和感ないのう。


さらに
横浜八景島シーパラダイスでは先日から「CN特製うちわ」プレゼント中

もしかしたら八景島シーパラダイスの土産売り場に新パワパフグッズ置いてたりしないかな。

メタルアニメ「Metalocalypse」

>アメリカでMayhem Festivalというへヴィメタルフェスがあるのですが、今年の面子をチェックしていたらメインステージにDethklokという知らないバンドが。
調べたらadult swimのメタルアニメ「Metalocalypse」の架空バンドでした。
Dethklokは実はアルバム2枚を出していて、あちこちのメタルフェスにも参加しているようです。
wikiによると2ndアルバム「Dethalbum II」(2009)はBillboard15位で好成績をだしています。
ぶっちゃけメタル版ゴリラズなんですが、「Metalocalypse」がこういう展開をやっているとは知りませんでした。
オーディション撮りで音が良くないのですが、dethklokのライブ動画を貼っておきます。



メタルアニメ「Metalocalypse公式サイト
こんなんあったんですね。

日本の「デトロイトメタルシティ」に曲がついたら、あんまりメタルぽくなかったのと違って、さすがドメタル。

ちょっと調べてみただけでも楽曲いっぱいあって、本当に「活動してる」んですな。

例えばこんなんとか

Dethklok - Go Forth & Die

>あともう一つメタルとadult swimネタを。MASTODONという人気メタルバンドがあるんですが、最近adult swimと組んで幼児番組パロディのPVを作ったんですよ、これが凄く酷すぎて笑えるんです。見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=Xr9_e4ySRYA
adult swimってメタルと関係が深いですね。 by 通りすが郎


これは酷い。でも面白いな。

adult swimは高年齢層向け枠なだけに、メタル好きの年齢層とピッタリ合ってるのかもしれません。
また、一般向けポップソングより、こういうマニアック層とかぶってるとこがあるのかもね。

リトルシスター!

>Anime Expoでリトルシスターのコスプレがいたみたいです。スカポンさん的にはリトルシスターはどうでしょうか? AnimeExpoといっても日本のアニメだけじゃないんですね。
りとるしすたー! 動画で見る Anime Expo 2011コスプレ(ゲーム系多め)



うひい。リトルシスター ゴスかわいいよぅ
いやあ、実はこれとは別にAnime EXPO系のコスプレ写真をネットサーフしてて、「このコスいいわあ!」って思ってたんですよ。
うん、ただその時は、私は「バイオショック」知らなかったので、何のコスプレだかわからなかったんですけどね・・・・


>ゴスッ娘見つけました>▽<
ちなみにムービーでも少しだけ登場します。


p_mirai.jpg
http://www.mmv.co.jp/special/game/3ds/kagura/character/mirai.html
ゲーム「閃乱カグラ」の「未来」
ゴスロリさんですね!ちょっとダークな感じはいいかも。
声は後藤沙緒里なんだ・・・

しかし、「爆乳ハイパーバトル」ってジャンルなんだ。

釘宮理恵「ルビー・グルーム」インタビュー

>「声優雑貼り」という声優さんの画像保管庫に釘宮さんがルビー・グルームについてのインタビューに応えてる画像がありました!

http://animage.tumblr.com/tagged/釘宮理恵

こちらですね。
ふむ。「声優グランプリ」という雑誌に載ってたのか。これはチェックしてなかったわ。
時期は放送前のようですね。
ちゃんとルビーちゃんわかって演じてたようで、ちょっと嬉しいわあ。

「元気担当と同じように、ユーウツ担当のキャラもほかにいるんですよ(笑)」

アイリスのことかー!
ミザリーのことかー!

マッドハウス版ブレイド 第3話

#3「ヴァンパイア・ハンター」

mdblade03_01.jpg
これは二次変質!! って、前のX-MENだったら言ってたんですかねー。
今回の妖怪は、フィリピンの吸血鬼マンドゥルゴ。

ブレイドの師匠にして元祖ヴァンパイアハンターの家系のノア・ヴァン・ヘルシングのおっさん登場。
ブレイドの過去話とかはさみまして、神戸からフィリピンに向かう船でヴァンパイアとバトル。
なんとか撃退したと思ったら、おっさんがつれてかれちゃったよ!

特に語ることは無いんだけど、けっこうスムーズに見れて普通におもしろいかも。
mdblade03_02.jpg
ノアのおっさんがけっこうかわいい。

しかし、ブレイドが無口で無愛想なだけに、おっさんがいなくなっちゃうと、話をひっぱっていく進行役が・・・
犬か!犬もしゃべらねえよ!
とりあえずここまでは悪く無いが、ウルヴァリンの時と同じように「ラスボスにたどり着くだけ」な単調なプロットぽいのが後編の不安材料か。

若い頃のブレイドの声が渋すぎて若者に見えなかったのはどうしたらいいのか。いい声でしたが。

【Monster High】グーリアちゃんマジギーク

Monster Highがやっと更新されたと思ったら、前回のヒキはなんだったのか!?
と言う感じに、まさかのグーリアちゃんギーク回。

Volume 2, Episode 21「Daydream of the Dead」

MH-s2ep21_01.jpg
ノートにあこがれのヒーロー「DEADFAST」のファンアートを描くグーリア。

MH-s2ep21_02.jpg
そして、スーパーヒーロー化したグーリアちゃん。カッコいいー(笑)

これは・・・あれか?もうじきサンディエゴ・コミコン開催だからですか?(笑)
コミコン限定バージョンで、このヒーローコスのドール売ってるんだよな。
誰が買うのか。
いや、なにげにモンスターハイは少女達だけでなく、ギークな大きなお友達にも人気なのか。
どうなの、そこんとこ。

しかし、これでヒーローでBLネタとかやってたら、マジ腐女子なゾンビ娘。

Fusionfallの新ナノに「Gumball」と「Rigby」

fusionfall_newnano1107.jpg
Fusionfallのナノに「Gumball」と「Rigby」がさらに新しく追加予定との発表が。
以前はプレイヤーキャラクターのレベルに応じてナノが使えるようになる仕様だったんですが、システムが変更され随時追加できるようになってから、どんどん増えるなあ。
http://www.cartoonnetwork.com/coming-soon/index.html

Gumballは「The Amazing World of Gumball」、Rigbyは「Regular Show」のキャラクター。
あと、アルティメットエイリアンからAmphibianナノも追加のようで。
UAエイリアンだとクラゲさんが一番人気ってことなんでしょうか?

しかし、ガムボールは再現性がちょっと・・・て気がしないでもない。

ガムボールは、ヨーロッパCN作品なだけに扱いがどうなってるのかよくわからなかったんですが、これはCNキャラ公式認定ってことでいいんですよね。
ということは、日本でもやってくれるに違いない!!

いや、ほんと、やってくださいよう。「The Amazing World of Gumball」も「Regular Show」もカワイクて面白いんですよ、チャウダー以降全然こういうの来ないのは何でですか。

>こんにちは!突然ですが、明日スパイーマンのミュージカルいって来ます!
いろいろ危ないアクションでけが人が出ていると聞きますが、
大丈夫なんでしょうか。 by のっと

ワイヤーアクションでの事故多発と聞いてますが、結局それで上演中止にはなってないんですね。プロやのう・・・
いいですね、楽しんできたください!


>法子さんはかわいいですよね。むしろあの方がヒロイン(笑)
あと、ケモノでお母さん萌えといえば、私はAmazing Wold of Gumballのニコール母さんが個人的に好きです。(前にも言ったような気がしてきました)
最初見た時、すごく若かったんでてっきりお姉ちゃんかとおもっていました。特に最近ニコールママがすごくかわいかったエピがあったので今後の活躍に期待してます。   by のっと

ニコールさんはあのミニスカが若いですよね(笑)
「Amazing Wold of Gumball」は日本でもやってほしいわあ。みんな可愛くて。

>9月のオススメ番組リメイクルーニーかloonatics放送してほしかったな~ わたし今携帯でマイロイドっていう育成ゲームやってます!たのしいですよ^^ by kana
ルーニーはワーナーの看板なだけに日本でもやると思ってたけど、最近の傾向みるとちょっとちょっと心配。
リメイク スクービードゥですら来てないしねえ。

They Bleed Pixelsの女の子

4e2035f1xFce4N13.png

They Bleed Pixelsの女の子描いてみたよ。
なんかの本を読んで呪われちゃったという設定なんだろうけど、海外物はけっこう肌の色に容赦なくて好き。


>こんばんは!とつぜんなんですが、この子かなりあなた様の好みだと思うのですが、いかがでしょうか? by ななしん

722297-r1.jpg
Byul/ビョル STEAMPUNK PROJECT 第三章 Rhiannon(リーアノン)【2010年11月中旬発売】

これはなかなか、わたしくしの好みであってよ。
スチームパンクなゴスっぽいのう。


ええと、そういえば、コメントでれいぶんさんからの報告だけど、
ラゾーナ川崎の「OLYMPIA」というお店でパワパフグッズ売ってたようですよ!

9月のCN

9月のCN(pdf)

・スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ3 先行放送スペシャル
・MR.MENショー2 Newエピソード
・ポップコーン スペシャル 5夜連続 カートゥーン
  ■デクスターズ・ラボ エゴ・トリップ
  ■クラスメイトはモンキー:楽しい演奏旅行
  ■キャンプ・ラズロ:ラズロはどこ?
  ■フォスターズ・ホームは永遠に
  ■ビリー&マンディの大冒険

「エゴ・トリップ」すごい久々!
しかし、うん、その、なんだ。ビリマンとKNDのクロスオーバースペシャルは・・・
アドベンチャータイムまだですか? Flapjackとか、チャウダー新エピとか・・・
最近カートゥーン系の新作無いよう


>Furつぼりました。ケモケモしててイイ!
おにゃのこもかわいいけど、あの涙ボクロもたまらんとです。


なかなか良いですよねえ。
そういや、足の感じがちょっと手塚治虫ぽいねーって思った。

The Mysteries of Alfred Hedgehog

The_Mysteries_of_Alfred_Hed.jpg
フランスAlphanim製アニメといえば、ヨーロッパのケモナー諸兄に人気と聞く
「The Mysteries of Alfred Hedgehog」(Les Mystères d'Alfred)

去年から始まった比較的新しい作品で、現在フランス他、ベルギー、スペイン、カナダなどで放送中。
The Mysteries of Alfred Hedgehog 公式サイト
France3(Ludo)の特設サイト
Alphanimのページ



日常の事件や謎をとく少年少女探偵もの。ちょっと学習まんが要素も入ったりする。

動物擬人化といっても、動物の姿のままでしゃべるようなものから、ほとんど人間に近いものまでいろいろ幅がありますが、これは人間に近い獣人タイプのもの。
別にここまでくると人間キャラでやっても別にいいんじゃないかと思えるけど、「え?だってケモノの方がカワイイよね」ってとこなんだろう。(え?)

...続きを読む

They Bleed Pixels

>ゴスな女のコの血みどろアクションゲームということで楽しみです! by なっとう
呪われた少女が戦うピクセルアクション『They Bleed Pixels』がXBLIGに登場



なんというドット絵!なんというゴスっ娘!

They_Bleed_Pixels_01.jpgThey_Bleed_Pixels_02.jpg
They_Bleed_Pixels_03.jpgThey_Bleed_Pixels_04.jpg

真っ黒なワンピースかとおもいきや、ドクロパターンの柄なんですね。(よく見ると手足に傷が)
そして赤いリボン!

tbp009.jpg
8ビットぽいなー!たまらん。

They Bleed Pixels公式サイト

ふむ、こういう音楽は「gothic lo-fi」って言うのか。

TVでレックス

>いつも楽しく拝読しております。
昨日地上波でジェネレーターレックス(第一話)が放送されていたのでご報告いたします。その後ベン10UAの第一話も放送されていました。


Jcom_rexben10_01.jpg
Jcom_rexben10_02.jpg

なんと!!
と、言ってもJ:COMチャンネルなのですね。
ただ、J:COMの中のカートゥーンネットワーク内での放送ではなく、無料のJ:COMチャンネルでですか。
これは番組ピックアップ特番枠とかいうものなんですかね。(続きの御視聴はCNをご契約うんうん的な)
よくわからない。

ただ、web上ではなく、TVの画面でジェネレーターレックスが放送されたのは、これが日本初かも。

フォスターズホームやカーレッジくんのグッズが出るかも

「おくびょうなカーレッジくん」「フォスターズ・ホーム」ライセンス展開開始(pdf)
カートゥーン ネットワークのキャラクターをライセンスアウトすることになりました!(株式会社グリーンキャメル)

グリーンキャメルのページを見ると、フォスターズホーム、カーレッジくん以外にも「ベン10」「アミユミ」「ビリー&マンディ」もリストに上がってるぽいですね。

これもパワパフみたいに「で、どこで売ってるの?」状態になるかもしれないけど、それでもワクワクしてくるな。
実際に商品が上がってくるのは来年くらいかな?

cn20110713.gif
なにか言いたそうな方々。

CN作品じゃないけど、オギー&コックローチや無口なウサギなんか出て欲しいかなあ。


>パワパフグッズ欲しいなぁ~九州だから長崎にもあるかな?w やっぱりないとおもうなぁ・・ すいません話しかわりますがニコ動でたまたま見たホームムービーズが好きになりました!国外のCNでアダルトスイムに放送してるからもうこっちで放送しないとおもいますか? by kana

パワパフグッズは最近三軒茶屋で発見報告が。意外に小さい雑貨屋なんかの方が確率高いかも。
ホームムービースいいですよねえ。
アダルトスイム作品は確かに日本ではほとんど放送されませんが、ホームムービーズは別じゃないですかねえ。
ただ、復活するかどうかはなんとも言えません。個人的見解では「難しいかも」。


>ご存じでした?知らなかった-。
「スージー・ズー」かわいい♪米国発キャラ、女子に人気

し、知らなかった・・・・
人気だったということ以前にこのキャラ自体知りませんでした。キャラものは奥深いのう。
Suzy's Zoo だいすき!ウィッツィー
しかも日本でアニメ化して放送中なんですね。
監督:小原秀一 なのか。

追記)
新商品情報その3:サウスパークシリーズ、”デッド・ケニーミニフィギュア”登場!!
サウスパークもなんか出るみたい

gobelins 2011

フランスのアニメーション学校「ゴブラン(gobelins)」の学生作品がまた公開され、その中で気に入った2作品


「Who’s Afraid Of Mr. Greedy」
製作:Simon BOUCACHARD, Jean-Baptiste CUMONT, Sylvain FABRE, Guillaume FESQUET, Adeline GRANGE, Maxime MARY, Julien ROSSIRE




「Fur」
製作:François BARREAU, Marion DELANNOY, Claire FAUVEL, Rachid GUENDOUZE, Vincent NGHIEM, Benoit TRANCHET

ダークな「Who’s Afraid Of Mr. Greedy」もいいけど、「Fur」のケモな感じがかわいい。
「Fur」は特にイマドキのフランスアニメぽさがあるね。

La petite géante

La-petite-geante_01.jpg
フランスTVアニメ「La petite géante(The small giant)」
製作はGaumont-Alphanim

この作品は前に「Galactik Football」を調べた時にAlphanimのサイトに企画だけ載っていて、これはなんじゃろ・・・??と気になっていたもの。

というのも、このイメージビジュアルは一見するとなんでもない普通のイラストのように見えますが、実はこういうことでして。

Flyer_Smallgiant.jpgLa-petite-geante_02.jpg

巨人の小さな女の子! なんというフェチ心くすぐられる設定でしょう。
以前は、ええとつまりどういうこと?という感じだったのですが、最近になってついにフランスの「gulli」というTV局で放送が始まり、ようやく設定がつかめるように。

黒髪ツインテの8歳の女の子Emili(Emily)がある日不思議な世界に迷い込む。
リュックのパンダkinoubi(Kinoobi)が動きだし、しかもその不思議な世界ではエミリーは巨人だったのでした。
というお話だったようです。
パンダのKinoubiってもしかして「機能美」?

この異世界はノームの妖精世界とは違って、アジア風なのが面白い。だからマスコットがパンダなのかしら。

La-petite-geante_03.png
ちょっとイジワルそうなこの子もいいね。



AlphanimのLa petite géanteのページ

ピクサーの明日はどっちだ

ピクサーの最新作「Cars 2」がヤバイことになってるみたいですね。
Cars2興行成績(Box Office Mojo)
ピクサー映画過去最高の上映映画館数で公開されたものの、アメリカ国内興行成績は1億5000万ドル。
この数字自体はそれほど悪いものじゃないけど、この成績はピクサー作品では最低の記録であり、製作費は2億ドルもかけてるので製作費割れ。これもピクサーでは初。
一応、(アメリカ)国外興行成績も合せるとなんとか赤字にはならないようだけど、前のトイストーリー3が4億ドル(国外収益合せると10億ドル)で、そこからの落差が激しいのが問題のようで。

オープニング興行成績は前作「カーズ」よりは成績よかったものの、そこからすごい勢いで失速しちゃったみたいですねえ。

ちなみにドリームワークスのカンフーパンダ2は(製作費1億5000万ドル)で、国内興行成績は1億6千万ドルと、こっちもイマイチぱっとしない数字なんですが、カンフーパンダは前作もそうだったけどアメリカ国内より国外でのウケが圧倒的に高くて、すでに国外収益で4億ドル近く稼いでいる。
普通はアメリカ国内収益と国外収益が半々か、国内の方が多いんですが、このカンフーパンダは全収益の7割りが国外という、ちょっとめずらしい作品。

また、作品の興行成績と内容の評価は別物だったりするんで、作品そのものは見てみないとわからないとこですが、興行成績だけ見れば、カーズ2はピクサーワースト1確定ぽい。

ただ、最近はピクサー、ドリームワークス以外の劇場用アニメーション作品も伸びてきてることだし、ピクサー王者転落から再びチャレンジャーになることによって、群雄割拠の劇場用アニメ戦国時代に突入するんでしょうか。
3Dアニメばっかりなんだけどな!



>日本に帰ったら、パワパフグッズ買おうってノリノリだったのに、そんなに入手困難なんですか。ちょっと残念です。 by のっと
ですねー。
せっかく発売されたのに、発見はかなりレアみたい。


>スカポン太ちゃんの携帯待ち受け画像はなんですか?

machiuke_1107.jpg
今はこんな感じだよ!
アイリスですね。

ちょっとだけマッチョリンを待ち受けにした時もあったけど、1日でやめた。

手書きブログでパワパフテンプレート

>いつも楽しんでサイト拝見させてもらっています^^ 手ブロで今パワパフのテンプレート販売しているの知っていますか!?

ふむ。
最近手ブロ放置気味なので知らなかったのですが、さっそくアクセスしてみると
tegakiblog_ppgtp.jpg

おお!確かに追加されてますね。
しかも公式!

ただ、これ有料なんですね。というか、こんな機能ついたのか。
(手ブロもしばらく見ないうちになんかいろいろ変わったなあ・・・)

こんなこと言うのもアレだけど・・・でも、これわざわざ購入するような人いるのかなあ?

8月のディズニーチャンネル

8月のディズニーチャンネル
「フィニアスとファーブの29時間半テレビ 日本全国ペリーマラソン」18日(木)14:30~
公式発表きたよー
一挙放送の合間に放送されるのは
クイズ企画:「日本全国ペリーマラソン」番組の合間にペリーが日本をめぐってクイズ。限定グッズが当たる
ミニ番組:「トークしまショー」14:30の開始から始まって2時間ごとに放送
新エピソード:第66話「走れ!キャンディス/キャンディス、あきらめる!?」19日(金)19:30~

新エピは一つだけかな。
告知が無いということはフィニファ映画は日本では8月には公開されないみたいだ。
※映画は10月のようです

新番組は「アニマル横町」
そうきたか・・・・
そのうちジュエルペットも放送しそう


8月のディズニーXD
メジャー、ポケモン、イナズマイレブン、ケロロ軍曹(映画)一挙放送。
夏休みだからか一挙放送多いね・・・ってここ何のチャンネルだったけか

でもまあ、「キック ザ・びっくりボーイ」の一挙放送も行われ、新エピ#21#22が放送されるみたいです。

スタジオ「Folimage」お宅拝見

「Mia et le Migou」や「Une vie de chat」を作ったフランスのアニメスタジオ「フォリマージュ(Folimage)
「Une vie de chat」のDVD特典にそのスタジオの様子が収録されていたので紹介しよう。

Folimage03.jpg

これがフランスのアニメスタジオだっ!

...続きを読む

Jem and the Holograms

jem_on_hub.jpg
「my little pony:friendship is magic」や「Transformers: Prime」が放送されているHubでしばらく前から放送が始まった「Jem and the Holograms

これはなんだろう?と最初思ったのですが、この作品もまたトランスフォーマーやGIジョーと同じくハズブロ作品だと知って、Hubで放送されたことに納得したのでありました。

どういう話かといえば、これは「魔法少女もの」なのです!


スターライトミュージック社長のエメット・ベントン(Emmett Benton)の死を悲しむ娘のジェリカ(Jerrica Benton)。
しかし、その音楽会社は腹黒いエリックに乗っ取られようとしていた。
そんな中、ジェリカは不思議な女性シナジーと出会う。
jem_02.jpg
それは父の残した「アルティメットAVエンターテイメント・シンセサイザー(the ultimate audio-visual entertainment synthesizer)」であり、その疑似人格。
彼女の能力は高精度の立体映像を作ることであり、それによってジェリカはポップスター「Jem」に変身。
そして、ジェムは友人達とともに謎のガールズバンド「ジェム&ホログラムズ」を結成し、芸能界デビューするのであった!
jem_03.jpg
「ショウタイム シナジー!」星形イヤリングの通信機でかけ声と共に変身。

jem_04.jpg
ジェム&ホログラムズ!

jem_05.jpg
ライバルバンドは「The Misfits」

カッコいい~~

...続きを読む

九州でパワパフグッズ

>先日の渋谷ロフトイベント時にグッズが結構売ってたのでロフトにないかな~とにらんでいるんですが…イベント終わっちゃったからもうないですかね
渋谷ロフトでも無かったですか・・・
やはりパワパフ新グッズは都市伝説なのか

と、しょんぼりしてたら!

342446955.jpg

>こんにちはです!
今日ぶらっと街に出かけて、見つけましたPPGグッズ!
ない、ないと言われてるのでまさかこんな九州の片隅で見つかるなんてありえねーだろー、と思ってたら、ありました。
CNのHPに載ってるもの全部はなかったですが大満足です…
実は近所でPPG見かけたことなかったので喜びも2倍です。
街のデパート内のお店で買ったのですが、その近所の雑貨屋さんにもありました。う~ん、どこで見つかるやらわかりゃしないです。
ではでは~ by 白鈴


まさかの九州!!!
パワパフ新グッズは幻では無かったのですね・・・・よかった。

さすがジョイフルの国。と思ったけど、そのジョイフルは今はハローキティなのか

通販で買うのもいいけど、やっぱりお店に並んでるのを見る方が何倍も興奮するよね。

白鈴さんありがとうございました。希望がもてたよ!

ザ・ヒストリー・オブ・アメリカン・コミックス

Comicbook_confidential05.jpg

>GyaOで今月末まで、「ザ・ヒストリー・オブ・アメリカン・コミックス」という番組をやっています。
ミッキーマウスのパロディコミックの話を聞いたときには、日本ならそういう作品はコミケとかで同人誌として取り扱われるんじゃないかな、なんて思ったりしました。 by 三河屋銀次郎

http://gyao.yahoo.co.jp/p/00867/v00205/

紹介どうもです。
これはなかなか面白いですね。
制作は1998年ということもあって、そこまでの歴史になってますが、メインストリームのコミックヒーローたちを描くことはかなり少なく、アングラコミックの方が多い。
アメコミの歴史というより、アングラコミックの歴史だよこれ(笑)
内容説明と全然ちゃうわ!あははは。

序盤こそジャックカービーが登場しますが、コミックパッシングからコミックスコード、アンダークラウンドコミックと繋がり、スタン・リーはちょっと出てくるけどメインストリームなヒーローほとんど出てこねえ。

アメリカン・スプレンダー、ダメ人間すぎ。
ラブ&ロケッツは読んだ事なかったけど、けっこう絵カッコいいな。

そしてなにより

Comicbook_confidential02.jpg

ディズニーに訴えられた男ダン・オニールと「Air Pirates」が登場するとは思いませんでしたよ!

...続きを読む

Une vie de chat 感想



Une vie de chat(2010)
監督:アラン・ガニョル(Alain Gagnol)、ジャン=ルー・フェリシオリ(Jean-Loup Felicioli)
制作:フォリマージュ(Folimage)
(以前見た「Mia et le Migou」と同じところ)

制作国はフランスですが、フランス/オランダ/スイス/ベルギーの合作みたいだ。

先月のフランス映画祭2011では邦題「パリ猫の生き方」として公開された。

パリはいらんだろ。と、最初思ったけど英題が「A Cat in Paris」なので、それもふまえてのことかと思えば、ちょっと納得した。

(DVDはフランス語のみで字幕も無いので、内容の正確性には自信がないんだけど)
どろぼうのおっさんと、喋れない少女と、その両方の間をふらふらしてる猫の話。
猫のディノ(Dino)は昼間はゾエ(zoe)ちゃんとこにいるんですが、夜になると抜け出して、どろぼう家業のニコ(Nico)のもとに。
ある日、夜に抜け出したディノの後を追いかけてみたゾエちゃんは、偶然にギャングの密談を聞いてしまい、さあ大変。それを見ていたおっさんが、救出カッコいー!みたいな。

...続きを読む

FusionFall 新チュートリアルとケビンカー

fusionfall_newOP01.jpg

FusionFallの初プレイのところが変わったらしいと聞いたので、新しくキャラクターを作って試してみました。
fusionfall_newOP02.jpg
オープニング画面も新しくなってますね。

あれ?キャラメイキングで服を選ぶ項目が無くなってる。
しかも、最初に訪れるステージは・・・
fusionfallplay450.jpg
ナルボイド!!
fusionfallplay451.jpg
空をよく見てみると、ナルボイドのあのモンスターさんも飛んでます。

...続きを読む

【Monster High】水着ドラキュローラの穴掘りゲーム

MH_DraculauraClawdGiftPack.jpg

新しく出たドラキュローラちゃんの新ドール「Monster High Draculaura and Clawd Gift Pack」
高い位置でのふたつ結びになってるのがポイント高いですよ!



MH_scarysun.jpg
そこで公式サイトで公開されているドラキュローラちゃんのミニゲーム「Scary Sun
ディグダグですね(笑)
MH_scarysun02.jpg
でも、カワイイからいい!

MH_scarysun03.jpg
そして、ゲームオーバー画面もいいのです。


そんでもって、最近見かけたもの
Dalのドールでモンスターハイ
かわいい!!!

ドラゴンズ・レア

>ひょんなことから知った1983年に発売されたドラゴンズ・レアというアーケードゲームですが、ディズニーのアニメーターも参加したそうです。
そこに登場するヒロインのダフネ姫がものすごくエロ可愛いのです。ディズニーのエロさ極まれりという感じで。




これはタイムギャルと同じLDゲームですね。
(ダフネ姫の登場はクライマックスなので、8分20秒くらいから)

ダフネ姫、たしかにエロかわいい!
DL_PrincessDaphne01.jpgDL_PrincessDaphne02.jpg
DL_PrincessDaphne03.jpgDL_PrincessDaphne04.jpg
おっぱい!おしり!

あれ?調べてみたら、「ディズニーのアニメーター」って・・・「ドン・ブルース」じゃないですか!!
大物すぎるわ!びっくらした。

Batman: Year One Trailer



DVD専用アニメ「Batman: Year One」のトレーラーが公開されました。

自分としては「Year One」はいまさら感が強いんですが、映画のビギンズでもなく、TVシリーズのサ・バットマンでもなく、フランク・ミラーの「Batman: Year One」を忠実に映像化することに意味があるんだぜ的なものなのかなあ、とか思ったり。本当の「Year One」はこれだ、みたいな。

まあ、企画としてはけっこう前からあったようなので、完成までに時間がかかってしまったというだけの話かも。
映画合わせでグリーンランタンを先に作らなきゃいけなかったから・・とか。

しかし、毎回思うけど、このシリーズの日本語版どっかでやってくんないかなあ。


DC-Comics-Ultimate-Character-Guide.jpg

DC Comics: The Ultimate Character Guide

THE DC ENCYCLOPEDIA DCキャラクター大事典」が延期になった時に知ったんですが、さらに新しいDCキャラ事典的な本がつい先日発売されたわけで。
Comicmixのこの本のレビューを読むと、表紙のワンダーウーマンが新コスチュームであるように、使われるイラストはまさに最新版のもの。
ただ文章は少し難あり・・って感じなのかな。
「ディックはナイトウィングとして書かれて、バットマンとして活躍するネタは書かれてないよ!」みたいな。

にしても、最近は「Ultimate」ってつけるのが流行ってるんですかね。

9月にDCユニバースのリランチが行われちゃうので、今まで編集してた作業が無駄になる前に駆け込み販売したような気がしないでもない。
208pということもあって、ページ数はそれほど多くなく、わりとシンプルなキャラ本かなあと思ってる。
まあ、いつものDKの本でしょう。
なんにしても、こうやって現在進行形でどんどん進んでる作品の「事典」作るのってタイミングが難しいんだろうなあ。

マッドハウス版ブレイド 第2話

#2 狂った世界
mdblade02_02.jpg
舞台は横浜から大阪へ。
ジャパゆきさんたちの失踪事件があいつぐなか、その現場で何度も目撃されるロングコートの男。
事件を追うサコミズはブレイドと出会うが、エグジステンスの協力者はヤクザだけでなく警察内部にも伸びていた。
そしてついに首謀者にしてエグジステンスのメンバー「タナカ」と見つける。
タナカは日本のヴァンパイア「水虎」であった。

mdblade02_01.jpg
一の太刀 残月

けっこう面白かったです。サコミズさんよかった。
むせかえるような濃厚なアジア臭!
なるほど。 狂った世界=大阪か(笑)
一話完結的な話になっていて、一つのエピソードとして楽しめるのはいいな。
マリコ~~~と叫ぶだけの話よりよっぽどいいわ。

地味ながらも作画というか、見せ方というか構図というか、手堅くよくできていた気もする。

ここではおそらく、妖怪魑魅魍魎のたぐいはヴァンパイアだったのだ!という解釈のもと、ブレイドの放浪妖怪退魔行みたいな感じになるんですかね。
この後、大阪から神戸へ移動し、さらに東南アジアへ向けて南下していくなかで、日本だけでなく各地のローカル妖怪達が次々と出て来るのかもと思うと少し楽しみ。

ただ、「マーベルアニメ」として見ると「どこらへんがアメコミやねん!」てのはあって、何でこれ見てるんだろ・・・感はぬぐえませんが。まあ、その分、逆にイラっとしないとこはあるかなあ。
あえて言うなら映画版ブレイドより、ドラマ版ブレイドに雰囲気は近いかも。

【Monster High】新キャラ

毎週いいペースで配信されていたMonster Highですが、前回の「Volume 2, Episode 20「Hyde and Shriek」」で止まっててちょっと寂しい。

アニメシリーズでは、ここんところゴーストのパパラッチが手だけ登場してて、いよいよ新キャラのスペクトラさんもアニメに登場か?と思っていたとこでCleoの姉Neferaさん登場!という意外な展開
MH-Nefera_01.jpg
この、めっちゃ気になるとこで止まってるのがどうにも気になって気になって。
次こそいよいよスペクトラさん登場なのかなあ。
Neferaさんもそのうちドールで発売されるんだろうか。

新ドールとして予定されているモンスターハイの新キャラ2名
MH_Spectra_abbey.jpg
(左)Abbey Bominable イエティ娘 ペットはマンモス
(右)Spectra Vondergeist ゴースト娘 ペットはフェレット

Abbeyはアベベィと読むのかなあ?
MH_abbey_doll.jpgMH_Spectra_doll.jpg
ドールはこんな感じ。

MH_Spectra_Plush.jpg
やっぱり、ぬいぐるみ版も出る

アニメ版がしばらく止まってるのは、スペクトラさんビジュアルとかキャラ設定の調整のためとかだったりして。

パワパフ新グッズは都市伝説なのか

お絵描き掲示板復活したようだけど、コメント書き込むとエラーが出るんだよなあ。まだ不調なんだろうか。
コメできないけど見てます。投稿どうもです。スクリブルですね!



CA3I00010001.jpg
さて、原宿キディランドは大改装中で、キャットストリートに仮移転してました。

ppginKL201107.gif

キディランドにも無いとなると、パワパフの新グッズはどこで買えるんでしょうか。
ヤマシロヤにも無いそうだし、ヴィレッジヴァンガードにも無いそうなんだよね。

どこかで売ってるとこ見かけたら教えて!

>MichellePhanていうWebメークアップアーティストのブログでPPGバブルスのアイスキャンディを発見!!食べたくて仕方ないです(最近暑いし
http://www.michellephan.com/post/my-fourth-of-july-rainbow-snow-look

うおおお、これは伝説のパワパフアイスではないですか!

バ ブ ル ス 崩 壊

Template Designed by DW99