GhostBotの「Little Lost Ghost」
SCARYGIRLで思い出しましたが、GhostBotがSCARYGIRLのトレーラームービーなんて作ってたんですね。
(GhostBotは「Erin Esurance」「The X's」「ハッピーツリーフレンズ」などを手がけていたところ)
もしかして、アニメ化企画とかもあったんだろうか。
そんなGhostBotで気になってたのが
「Little Lost Ghost」

結局これっきりで特に企画が動き出したって話も聞かないのが残念。
(GhostBotは「Erin Esurance」「The X's」「ハッピーツリーフレンズ」などを手がけていたところ)
もしかして、アニメ化企画とかもあったんだろうか。
そんなGhostBotで気になってたのが
「Little Lost Ghost」

結局これっきりで特に企画が動き出したって話も聞かないのが残念。
スポンサーサイト
アベンジャーズEMH主題歌
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」は本日は「マイティー・ソー」でした。
このソーはちょっと空気読めないぎみな生真面目体育会系お兄ちゃんという感じっすね。
一方ロキ様は策謀家でなかなかカッコよかったです。
やっぱりヴィランが個性的だと面白いなあ。
というわけで、ちょっとクセになりそうな
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー 主題歌」
まずはオリジナル英語版
アベンジャーズ アッセンブル!
そして日本語版
守るのは~だれ~
ええと、キメセリフの「Avengers assemble!」は日本語版だと「アベンジャーズ撤収」?
なんというか、久々の強烈な翻訳ソングって感じですねえ。
最初聞いた時は笑ったけど、嫌いじゃないぜこういうの。撤収!
追記)「撤収」じゃなくて「結集」みたいです
このソーはちょっと空気読めないぎみな生真面目体育会系お兄ちゃんという感じっすね。
一方ロキ様は策謀家でなかなかカッコよかったです。
やっぱりヴィランが個性的だと面白いなあ。
というわけで、ちょっとクセになりそうな
「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー 主題歌」
まずはオリジナル英語版
アベンジャーズ アッセンブル!
そして日本語版
守るのは~だれ~
ええと、キメセリフの「Avengers assemble!」は日本語版だと「アベンジャーズ撤収」?
なんというか、久々の強烈な翻訳ソングって感じですねえ。
最初聞いた時は笑ったけど、嫌いじゃないぜこういうの。撤収!
追記)「撤収」じゃなくて「結集」みたいです
ScarygirlがXBLA/PSNで
>「Scarygirl」たんのゲームが有料配信されるらしいです。
独特な世界観が光る新作アクション『Scarygirl』XBLA/PSN版最新ショット

おやまあ!
Xbox LIVEアーケード版及びPSNで「Scarygirl」出るんですね。
探してみたらティーザーも上がってましたが、これは去年なので、“さらに”新しいスクリーンショットが出たということなのか。こんな企画が進んでたなんて知らなかったわ。
XBLA版はFlash版とコミック版のストーリーってことのようですが、コミック版はこれですね。

>「Sonic the hedgehog 4 Episode I」で
パワパフのED曲にソックリのメロディーが出てきました。
この動画でいうと1分55秒あたりです
http://www.youtube.com/watch?v=xzxiOu1LJfA
ふむ。音版こんなとこにも?
・・・ごめんなさい、よくわかりませんでした。
>バイオショックは舞台が1960年代なので特殊能力の説明が60年代のカートゥーン風に解説されるんですよ
ふむ。
「コヨーテ並みに不死身です」とかいう説明なんでしょうか?w
独特な世界観が光る新作アクション『Scarygirl』XBLA/PSN版最新ショット

おやまあ!
Xbox LIVEアーケード版及びPSNで「Scarygirl」出るんですね。
探してみたらティーザーも上がってましたが、これは去年なので、“さらに”新しいスクリーンショットが出たということなのか。こんな企画が進んでたなんて知らなかったわ。
XBLA版はFlash版とコミック版のストーリーってことのようですが、コミック版はこれですね。

>「Sonic the hedgehog 4 Episode I」で
パワパフのED曲にソックリのメロディーが出てきました。
この動画でいうと1分55秒あたりです
http://www.youtube.com/watch?v=xzxiOu1LJfA
ふむ。音版こんなとこにも?
・・・ごめんなさい、よくわかりませんでした。
>バイオショックは舞台が1960年代なので特殊能力の説明が60年代のカートゥーン風に解説されるんですよ
ふむ。
「コヨーテ並みに不死身です」とかいう説明なんでしょうか?w
アベンジャーズ 超人週間

むてーきのちーむ レッツゴー!アベンジャ~~~ズ
OP主題歌がちゃんと日本語になってるのはいいんですが、今時耳にしないような60年代の頃のようなベタベタなヒーローソングだったので笑いました。
「勇気を胸に~戦うぞ~」とかw
意外とクセになりそう。
ディズニーXDで「アベンジャーズ 地球最強のヒーロー」が始まりました。
最初はアベンジャーズ結成前の各ヒーローの紹介エピソードってことで特別編成。
7/18から毎日20:30~(エピソード1~5)
7/18 #1「アイアンマン誕生」
7/19 #2「マイティ・ソー」
7/20 #3「追われるハルク」
7/21 #4「キャプテン・アメリカ」
7/22 #5「アントマンとビブラニウム」
そして7/25からは毎週月曜P20:30~(エピソード6~)初回は2話連続。
OP見るとホークアイやブラックパンサーも登場するようですね。

まずは「アイマンマン誕生」
誕生っても、すでに誕生してるうえにアイアンマンスーツもすでにマーク6。
アイアンマンのオリジン話ではなく、現状のアイアンマンの状況説明回でした。
このトニー・スタークはけっこうワイルドなおっさんですな。すごい不良親父臭。
自分の技術をあちこちで盗まれて利用されてるせいか、どっか人間不信ですさみぎみな感じも。
「シールド」とも仲悪そう。
と、思ったら後半はニック・フューリー話でしたよ!
ニック・フューリーって上から目線で偉そうにしてるとこくらいしかあまり見た事無かったので、強いフューリーさんの活躍を見れたのはよかった。
やっぱ、あちらの作品は、展開早い上に密度濃くて見応えあるな!
と言っても、日本で放送される1~5までのエピソードは、あちらでショートストーリーとして公開されたやつをわかりやすく繋げて再編集したもので、1話がショート3本分相当。
そら確かに3本分くらい見た密度なのは当然と言えば当然なのかも。
ただ、このシリーズは見終わった時にはマーベルスキルがワンランクレベルアップしてそうですよ。
マーベルユニバース学習用としてもいいかもしれない。
X-MENやスパイダーマンはまだしも、それ以外のヒーローとそのスーパーヴィランとかよく知らないもので。
マーベルユニバースでは「スーパーヴィラン専用刑務所」なんてあるんですな。
メインのヒーロー以外にもいろいろ出てくるといいな。ゴジラとか。
クレジットに載ってたキャストは
アイアンマン:青木 強
ソー:小谷津 央典
ハルク:櫛田 泰道
キャプテンアメリカ:岡崎 雅紘
ロキ:いずみ 尚
カーン:藤吉 浩二
リーダー:高岡 瓶々
ジーモ:田久保 修平
グリム・リーパー:広田 みのる
でした。

ニック・フューリーとエージェント・ヒルも知りたいのう。
ローディとペッパーも。
エンドクレジットは固定みたいなので、ちょっとわからないかも。
ヒルさんは「こちらハニーデュー 助けてモンキー」とか言いだしそうでした。
あと、この作品て、モンキーチームのCiro Nieliも参加してたんですね。しかもキャラクターデザインも?
ストーリーボードアーチストにAlex Sotoもいた。