fc2ブログ

マッドハウス版ブレイド 第4話

#4「少年の日々」

残月きたあ。
あはは、なんか前回無かったのが寂しくなってましたよ。
アメコミぽくはないけど、日本のヒーローものつうか、時代劇みたいな定番フォーマットはそんなに悪くない。
このブレイドはこれはこれでいいんじゃないかな。

ブレイド過去話。
ロンドンのソーホーもアメリカみたいな黒人街があるんですかね。
よく見たら黒人だけじゃないみたいだし、そういうもんか。

この作品、なにげに人種の書き分けを意識してるとこがあって、日本の作品としては珍しい気がする。
美術考証もけっこういい感じ。

このブレイドって無口かと思ったら、今回はけっこうしゃべってましたね。

全体的に地味な感じがするうえに、やっぱりラスボスの元へ行くだけの一本道シナリオぽい感じだけど、途中が東南アジア各国妖怪めぐりみたいになってそうで、それなりに楽しめそうな予感。

しかし、いい味出してたヘルシングじいさん退場かあ。
でも、わんこが残ったからいいか。
マコトさんもそろそろいいとこ見せて欲しい。

そういや、マコトちゃん特に何があるわけでもなく、はやくも和解ムード。
まあ、少し冷静になればただの八つ当たりだもの、そりゃそうか。
スポンサーサイト



Ghoul Spirit



モンスターハイのゲームがWiiとNDSで出るみたいだ。

モンスターハイの生徒になって、最終的にはモンスターハイクィーンコンテストで優勝することなのかな?
学園生活育成ゲーム?

こういうのもギャルゲーって言っていいもんなんでしょうか?

アベンジャーズ結集!

アベンジャーズ結集!

まだ結集してません。

ディズニーXDで始まったアベンジャース予想より面白かった。
最初の5エピソードは、それぞれのヒーローの紹介というより、個別ヒーローを中心にしたヴィラン群紹介みたいな感じにも。いや、ひたすら複雑に絡み合うマーベルユニバースの紹介か。
けっこう情報密度が濃くて把握しきれてないけど、一応中心となる敵はヒドラでいいのかな。
それにアスガルドのロキ、征服者カーン、などが絡んで、なおかつそこにフリーのヴィランたちがひしめく状況・・・
なんか凄い状況になりそうだけど、収拾つくのかなこれ。
単純に考えても、ヒドラ倒して万事解決なノリじゃないですよね。
まあ、こういう設定はアメコミは慣れてると思うので、今後のエピソードが楽しみ。

しかし、アベンジャーズ結集っても、みんな個性が強いうえに、それぞれの正義が別々の方を向いてる気がするし、ちゃんとチームになるのかしら。
ハルクなんか体制側から見たらヒーローよりヴィランだし、キャップとスタークも相性悪そうな。

ジャスティスリーグぽくみればキャップがスーパーマン的ポジションで人望ありそうだけど、実際しきるのはアイアンマンぽいし、でもそうなるとソーの立場は?ハルクもあんなんだし、これはもうアントマンさんにバランサーとしてがんばってもらうしかない。
て、感じなんですが、どうなるんですかね。


#3「追われるハルク」
ベン10のケビンの能力みたいな人出てきた。
ハルクはヒーローであろうとするけど、世間からはヴィラン扱い。
後半はホークアイさん話。
テキトーなパスワードがビンゴなんて出来すぎだろと思ったけど、あれも計画のうちみたいな感じですね。
もっさいおっさんキャラばかりになるかと思ったら、意外に女性キャラも出番あるのね。


#4「キャプテン・アメリカ」
第二次大戦(ぽい戦争)で活躍したキャプテン・アメリカとそのサイドキック バッキー。
敵は(ナチスっぽい)ヒドラとレッドスカル。
そこに北欧神話の怪物たちをからめつつ、征服者カーンもさらにからむ。
そしてキャップは氷づけになって眠る。

「征服者カーン」はその名前だけは知って、大物っぽいけどどんなヴィランなのかよく知らないってキャラだったんですが、なんか単純な悪というものではないのですかね。
ラモーナさんかわいいのう。

そうそう、第二次大戦の特殊部隊の中にウルヴァリンいましたね!!
他の特殊部隊員たちも、わかる人にはわかるキャラなんだろうか。
ちょっと調べてみたらウルヴァリン以外は「Howling Commandos」で、メンバーは Jack Fury, Dum Dum Dugan, Gabe Jones, Rebel Ralston, Dino Manelli, Izzy Cohen, Pinky Pinkerton だそうです。
誰が誰だかさっぱりわからんが、そういうことのようだ。


#5「アントマンとビブラニウム」
アントマンは科学者がその発明により特殊能力を得たタイプのヒーロー。
なんとなく古臭いタイプですけど、あのヘルメットからもそんな感じが(笑)
で、いいのかなあ?
アントマンやワスプのパワーはビブラニウムとは違うんだよね?よくわかりません。

ワスプさんかわいい。あ、最初はまだコードネームがなくて「ジャネット」か。

イチャイチャしおって・・・・

そういえばタクシーの運転手が読んでいた新聞にパニッシャーの記事が。右のTHINGと呼ばれる怪物はなんだろ。

ワールウィンドが「ミュータント」と呼ばれたのも興味深いですね。
確かマーベルでは、
ハルクやスパイダーマンのように後天的に普通の人間に特殊能力がそなわったタイプと
X-MENのように先天的に特殊な遺伝子をもち特殊能力があらわれるタイプ(ミュータント)とは区別しているんでしたっけか。
後天的なものはドーピングみたいなもので、一応人間だけど、ミュータントは「人間じゃない新人類」なので、差別されるとかなんとか。

ともあれ、この流れからするとX-MENも出番がありそうな。

そして後半はブラックパンサー。戦うはホワイトゴリラ。ゴリラきた!
しかし、罠にかかって先代ブラックパンサーは敗北し、王子が新たなブラックパンサーに。
ビブラニウムはここにつながるのか!


この後、多分4つのスーパーヴィラン刑務所が全部崩壊して大混乱になると思うんだけど、詰め込まれた要素がてんこもりすぎて、どうやってまとめるのかすごい気になるわ。

コミコン開催中ですね

代理の古いPCにもなれてきて、あっさり更新再開。
なんだけど、数年でネットこんなに重くなってたのね・・・
まあテキスト中心なら普通にいけるかな。

そんなわけで、SDCC(サンディエゴコミックコンベンション)開催中ですね!
いろいろ情報が出まくってるでんがな。
飛竜にゴーストライダー!新キャラを迎えた「Ultimate Marvel vs. Capcom 3」が遂に発表、バージルや成歩堂も参戦か
ちょっと前なら「だれそれ?」だったホークアイさんも今ならわかるぜ!
でも、アライグマのヒーローなんかしらんがね・・・・ ハピツリかよ

YOSHIKI、「ブラッド・レッド・ドラゴン」でアニメ・キャラ化
スタン爺さんはヒット作もあるけど、しょっぱい企画をその100倍作ってきたこともそろそろ気がついていい頃。
まあ、でも、何が化けるかわからん世界ですからね。



>震災の影響で公開中止になった「ヨギ&ブーブー わんぱく大作戦」が結局劇場未公開のままDVDスルーに。
アメリカでの評判は悪かったそうなので、個人的に劇場で見られなくて残念ということはないですけどね。 by 通りすが郎


ヨギ&ブーブー わんぱく大作戦 3D & 2D ブルーレイセット(2枚組)

結局DVDスルーになりましたなあ。
実はこっそりカートゥーンネットワークで7月からプレゼントされてたり・・・

どうせやるならCGじゃなくて、きぐるみでやって欲しかった。それか手書き。
メキシコで製作中のドラ猫大将のほうが見てみたいのよね。

今度のタンタンの映画もなあ・・・
正直あの3DCGのタンタンは好きじゃない。なんで実写でやらなかったのか。それか手書き。
フランスだったらきっとさらに手書き感を生かした2Dでアニメにしてくれたはず。
スピルバーグもタイニートゥーンのころとか思い出して!!


>突然ですが、この間The Looney Tunes Showをみてたら、シルベスターが「あんた男の子なの?女の子なの?」って聞いてトゥイーティーが耳貸してとジェスチャーしてこしょこしょっと伝えて、シルベスターが「思ってたのと違った」っていうオチがあったんですけど。公式では普通に男の子ですよね、それともアメリカのキッズの間でも良く間違えられるというネタなんでしょうか? by のっと

アメリカでもそうなんすかねえ。
トゥイーティーの彼女とかも確かいたりしたはずだけど。
まあルーニーはバックスからして女装好きだったりするので、元から倒錯してるのですよ、きっと。

Template Designed by DW99