fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ピンキーのひぐらしのなく頃に

>星方武侠アウトロースターのOPはいつ見てもカッコイイっす。何度見てもあきません。マイリトルポニーって本当にいろんな良質MADがあって、愛されてますね。いいなぁ。 by のっと
アウトロースター好きいたー。
マイリトルポニーは二次創作系がほんと活発で面白いっすね。

有名なやつですが、マイリトルポニーで「ひぐらしのなく頃に」とかも好きです。
病みピンキー

おきーどきーろきー

Monster High ハロウィンスペシャル2011 on ニコロデオン

10月30日にニコロデオンハロウィンスペシャルとして、モンスターハイSP「Monster High: Fright On!」が放送されるようです。>
内容はまだよくわかりませんが、前と同じようにきっとwebでも公開されるだろうから、楽しみにしている。

そういえばオペレッタも公式サイトでキャラクターページができましたね。
こっちの公式絵はアニメとちょっと髪型が違うんですが、レトロな感じなのは同じかな。

そんなモンスターハイの新エピソードS2E30「The Bermuda Love Triangle

MH-s2ep30_01.jpgMH-s2ep30_02.jpg
今回は学園メロドラマ回でしょうかw
フランキーの彼氏候補は「ジギルとハイド」キャラなので、ややこしいことに・・・つうかグーリアちゃんかわいい。
ゾンビ同士のハエが止まるケンカ・・・
オペレッタさんもまだ継続中。あー、なんかクレオがすごくかわいいキャラになってる。
フランキーの手便利だな。

星方武侠アウトローポニー

マイリトルポニーの主題歌パロで気にいってる一品。

星方武侠アウトロースターでMy Little Pony『Outlaw Pony』



いやあ、自分がアウトロースター好きだったから特にツボったんですけどね。
あと、
ジーン=アップルジャック
メルフィナ=フラタシャイ
エイシャ=ピンキーパイ
鈴鹿=ラリティ
という配役合わせもツボでした。

でも、普通にシーンのチョイスもうまいと思うわ。


こちらがオリジナル。

「星方武侠アウトロースター」は日本ではもう忘れさられた作品かもしれないけど、この作品は日本のアニメをじゃんじゃん流してた頃の北米CartoonNetwork「Toonami」枠で放送されていた。
カウボーイビバップの人気にはさすがに負けるが、今でも北米ではファンは多い・・・と思う。
とりあえず、これ作った人はアウトロースター好きなんだろうねえ。

ラクガキオエカキ

最近のドゥードゥル
ラクガキもDoodleって言うとなんか特別っぽく聞こえるのが英語マジック。

liveactionLenore.jpg
この前見た実写版レノーア。

NnF_fanart01.jpg
お絵描き掲示板でナイトメア&フェアリーテイルズ絵が投稿されていたので、おもわず自分も。

ところで、FScがまたアートを担当する、ナイトメア&フェアリーテイルズのスピンオフ「Annabelle's Story」が全然出ないんですが、どうなってるのですか。

一方、FScはオンラインマンガサイト「ぽこぽこ」で「クレアボヤンス」を連載しています。
fsc_clairvoyance01.jpg
最新話では単眼ちゃんも登場なんですよ!うほう。

しかし、この「ぽこぽこ」ってサイトはマンガ版ニコニコ動画みたいなシステムを目指してるのかしらないけど、マンガ上にフキダシの形でコメントを書き込めるようになっている。これがうざい。
正直あまりいいシステムとはいえないなあ。
バックナンバーが読めないのもなあ。しかも掲載マンガがちっとも増えなし、そのうち消滅しちゃうんじゃなかろうか。

ところで、お絵描き掲示板ですが、またコメントが書き込めない不都合がでていて、しばらくしたら直るかなと思ったけど全然直らないので、こっちでコメント。

2844.jpg
[2844] きむさん by鳳
鳳さんのおさわりシリーズまたきたwww


2845.png
[2845] N&Fで好きな byしおみず
この時期のFScの描く首の長さつうか、バランスは独特でしたなあ。
絵にも描いたけど、自分は白雪姫ちゃんが好きです。


2846.jpg
[2846] アイスマン by帰まん
初期のアイスマンてこんなんだったんですね!

Erin Esuranceの軌跡

ErinEsurance_wp.jpg
企業マスコットといえば「Erin Esurance」
自動車保険会社Esuranceのキャラクターで、CMは(前に紹介した「GGBG-Good Girl, Bad Girl」の)Ghostbotが制作していた。

ErinEsurance_Bollywood.jpg
かなりこのキャラには力を入れていて、TVCMではないミュージックビデオなんかも作れてたりしている。
Erin EsuranceでBollywoodミュージックビデオ



そんなErin Esuranceの軌跡をちょっと紹介。

...続きを読む

Wind Mills

WindMills from Wind Mills on Vimeo.



「Wind Mills」>webサイト

3DCGながらも手書きのペイントのタッチを融合させた作風の作品。
エフェクトも手書きっぽく、映像が非常に美しい。

7分ほどの短編で、荒廃した世界で、父と娘が世界を蘇らせる機械を動かすとか、そういう話だと思う。

Windmills01.jpgWindmills02.jpg
Windmills03.jpgWindmills04.jpg

赤毛の女の子がいいです。

Windmills05.jpg
エンドクレジットのラフを見ると、ちょっと変わった髪型は鳥モチーフぽい感じがします。


制作はフランスのアニメーションスクールEESA(Ecole Georges Melies)
ディレクターは
Guillaume Bergère, Guillaume Coudert, Maria Glinyanova, Bruno Guerra, Charlotte Jammet.
学生作品ということですかね。

フランスのアニメーションスクールといえば名門ゴブラン(Gobelins)が有名ですが、こちらは月世界旅行で有名なジョルジュ・メリエス(Georges Melies)の名を冠したアニメーションスクール。

MLPの新OP


MLP FiMのシーズン2 新OP。

さすがに日本のようにがらりと変わるわけではなかったのが、ちょっと残念。
主題歌が再録され、それに合わせて、映像もちょっとだけ変わった程度。

変更点はトワイライトが気球から降りた村のシーン。
MLPs2op_02.jpgMLPs2op_01.jpg

旧OPのシーン
MLPs1op_02.jpgMLPs1op_01.jpg

新OPでは列車が特に目立つところだが、よく見ると客車にDerpyがいたり、後部客車にはアップルブルームとキューティーマーククルセイダーズの姿も見れる。
また、荷台をひく馬がビックマッキントッシュに変更されてたりと、シーズン1をへてきて感じがして、まあ悪く無いかな。

とはいえ、アメリカももうちょっとアニメのOPに力入れて欲しいなあ。30秒じゃなくて、せめて1分欲しい。

そういえば前にレイティングの話題がありましたが、「My Little Pony: Friendship Is Magic」のレイティングはTV-Y。
全年齢対象というかぶっちゃけ3~6歳(7歳以上はTV-Y7になる)対象。
つまり、プレイハウスディズニーとか、あのあたりの番組なので、基本道徳的であり、ブラックなギャグとかすら入れられない厳しいもの。
にもかかわらず、エピソードが進むにつれどんどんぶっこわれてきてるのだが大丈夫かw
MLPs2e3_01.jpg

マロニーちゃん

>スガキヤの「スーちゃん」かわいいですよね
やっぱり企業のマスコット系は簡略化されたのが多いせいか
カートゥーンに通じるものがあるんでしょうか
マロニーちゃんとかも普通にアニメやってそうだしw


ところで、マロニーちゃんて何??

これのことでしょうか?>マロニー株式会社


4e9c00fcCYjG8sNb.png

ちょっと調べてみたら、2種類のマロニーちゃんがいて何かと思ったら、関東版(東日本版)ではキャラ絵変えてたんですな。
さらに調べるともちっとややこしくて、元々のマロニーのマスコットは「ヨーちゃん」という名があったけどあまり知られてなくて、その後関東版で「マロニーちゃん」として絵柄変えたやつが出たけど、結局それはなかったことにされて「ヨーちゃん」のデザインに統一。でも「マロニーちゃん」の名が広まっていたため「モーちゃん」も今では「マロニーちゃん」に改名・・・・ということでよろしいか!?

カワイイカワイイした新人は潰して、なおかつ名前まで強奪とか、さすが大阪キャラ。

それにしても、なんで一時的とはいえ関東向けに変えたりしたんでしょうか。媚びたか。
公式のCMギャラリーにも掲載されていますが、これ1回きりの登場ぽいですね

>いや、醤油メーカーってことで…
バイオロジカル・ウール・ハーベスティング(BWH)羊毛収穫法

うむそうだね・・・・
確か、この醤油メーカーって「ヒゲタ」だったかな。

実写版レノーア



実写版レノーア予告編

レノーア役はAvalon Robbins
公式じゃなくて、この子のプロモーションを兼ねた自主制作だと思うけど、とにかくかわいい。
ゴスかわいいは正義。

ちょっぴりチープな感じが逆にいい。
LenoreLA_fanm01.jpgLenoreLA_fanm04.jpg
LenoreLA_fanm03.jpgLenoreLA_fanm02.jpg
レノーアは3DCGとかじゃなくて、パペットとかそういうものの方がきっとよく似合う。

フィニファとガンズ

PhineasandFerb_Slash01.jpg

Danville Newsより
「フィニアスとファーブ ザ・ムービー」は、日本では素人の歌に吹き替えられてたりしましたが、本国ではザ・ムービーのエンディングには、元ガンズ・アンド・ローゼズのスラッシュの曲とミュージックビデオだったそうです。



ガンズとか、フィニファはやはりおっさんホイホイ要素多いな。

ベストTOONIXとかいろいろ

niconama_NYCC_02.jpgniconama_NYCC_01.jpg
ニコニコ動画でニューヨークコミコン(NYCC)実況とかやってるので、ちらちらと見てたりしました。
・・・・うん、まあ、最初は「おお」とか思ってたんですが、結局場所を動かず道ゆくコスプレさんにインタビューしてるだけなので飽きてしましました。
コミコンなのに「好きなanimeはなんですか?」とかだけなのはどうなのかなあ。
せっかく会場にいるならアーチストアレイとか行ってほしい。


作って遊ぼう!ベストTOONIX(カートゥーンネットワーク)
カスタムTOONIXコンテストみたいなの始まりました。
投稿されたTOONIXの中から選ばれた20体で人気投票が行われるようです。


11月のディズニーXD
11/6から「キック ザ・びっくりボーイ」新エピソード
放送枠も連日になって、けっこう人気あるっぽいね。
「オーサム」も新エピのようですが、このディズニーチャンネルのちょっとずつエピソードが追加されていくスタイルは追いかけにくくていつも困惑する。
アメリカ式に合わせてるのかなあ?


>まだほとんど情報は出ていないんですけど、3DSでメイドインワリオシリーズが発売されるそうですよ。もうアシュリー様と会えないと思ってたんでうれしいですw

あと、スカポン太さん的にペニーちゃんはどうなんですか?
赤毛+メガネっ娘ですぜ→http://www.nintendo.co.jp/wii/rodj/blog/penny/index.html by ボロディン


へえ、3DSでもメイドインワリオ出るんですか。
アシュリーはいいね。歌はまた見てみたいです。
あら、ペニーちゃんもなかなかかわゆい。

ゲームといえば、先日「ゼルダうごメモコンテンスト」の入選作が公開されて、なかなか面白かったです。
まずは日本からの応募作品の発表ですが、海外からの投稿作品も気になるんですよねえ。
(北米の入選作は10月21日、欧州・オセアニアの入選作は10月28日に発表)


>Batman: Arkham Cityが超高評価ですごいですね
キャラゲーはしょぼいというのが定番だったけど、これはゲームとして本気で作ってるんですな。
でも、あれのロビンはティムなんですが、ちょっとワイルドすぎてジェイソンに見えます。

「Justice League: Doom」トレーラー

「DC Universe Animated Original Movie」シリーズ
「Justice League: Doom」のトレーラーが出ました。



DCoam_JLDoom03.jpg
JL対抗ということで、ヴィラン多いですな。

DCoam_JLDoom02.jpg
ロイヤルフラッシュギャング?

DCoam_JLDoom01.jpg
サイボーグが出るのか!

「Batman: Year One」の次の作品で、2012年発売予定。

フィニアスとファーブ ザ・ムービー SP

phineasandferb_movie01.jpg
フィニファムービースペシャル見たよ。
オードリー・・・ないわー。あれは無いわー。
司会進行のとこは別に良かったと思います。それなりに笑えたよ。

でも、歌は無いわー。

上手いとか下手とかそういうのじゃなく、こういうので何が最悪かといえば、作品に没頭してる時に現実に引き戻されちゃうこと。
「あ、オードリーの歌だ」って時点でもうね。萎え萎え。せっかく興奮してたとこでテンションがた落ち。
フィニアスとファーブはギャグやりながらも、その歌のクオリティで感動する作品。だいなしだよ。
下手な歌とかで笑いとるとこじゃないだろ。笑えないよ。
アラジンやライオンキングでも同じ事やるんかい。フィニファバカにしてんのか。
とまあ、そんなことを作品視聴中に思わせたことが一番最低だったと。

で、本編「フィニアスとファーブ ザ・ムービー」はというと、
phineasandferb_movie02.jpgphineasandferb_movie03.jpg
おもしろかったわーーーーーーーーー。

...続きを読む

Doodlebops Rockin' Road Show

カナダの人気音楽ショー番組「Doodlebops」
doodlebops01.jpg
ピンクがディーディー(Deedee)
青いのがルーニー(Rooney)
赤いのがモー(Moe)


毎回「モーはどこ?」てのがお約束みたいです。

ドゥードゥルボップスはカナダ以外だとディズニーチャンネルなどで放送されていて、アメリカでも人気のようですね。各地でライブツアーなども組まれるほど。

そしてそのDoodlebopsのカートゥーン版
「Doodlebops Rockin' Road Show」(2010)
doodlebops_toon01.jpg
カートゥーン版のディーディーけっこういい。


カートゥーンになっても、やはり音楽ものになっていて、毎回ミュージックシーンがある。
動きはそれほどでもないけど、やっぱり歌ものはいいです。楽しい。

制作はカナダのCookie Jar Entertainment

doodlebops公式サイト

SUSHI PACKのUFOキャッチャー


SUSHI PACKのUFOキャッチャーなんてあるんだ!
イクラ
マグロ
カニ
ワサビ

これは前から出ていたぬいぐるみだと同じですかね。
sushipack-Plush_01.jpgsushipack-Plush_02.jpg
イクラが白目になってる残念な仕様のままなので、間違いないかと。

このぬいぐるみは元々UFOキャッチャー用のぬいぐるみだったんですかね?
日本だとクレーンゲーム用ぬいぐるみは一般販売用とは別だったりすることも多いので、ちょっとわかりません。

ついでに「どーもくん」のUFOキャッチャー
ほんと人気なんだなぁ。

sushipack_fanart01.jpg
というわけで、久々にスシパック描いた。
やっぱカニちゃん好き。
前にも、どんだけカニちゃんがカワイイか描いたしな。


Sushi Pack公式サイト

ビデオコーナーでミニクリップが見れます。
sushipack_vd01.jpg
マグロ姉さんがモチちゃんと仲良くしてるの見て嫉妬するカニちゃんの「Deep Freeze」なんかすごくカワイイ。

日本でやれと言わないが、せめてhubで放送されたりしないものかしら。
繋がりがないわけじゃないだろうし。

ロシアアニメーションフェスティバル2011

ロシアアニメーションフェスティバル2011
オーディトリウム渋谷 2011年11月19日(土)
料金は無料の事前申し込み式(応募締切:11月3日 木曜日)

上映内容はチェブラーシカ中心で、他ロシアニメもいくつか

ディズニーストア(オンライン)でフィニファグッズ発売開始

Q112PH_FB_MBBP_PHINEAS_L.jpgQ112PH_FB_MBBP_FERB_L.jpgQ112PH_FB_MBBP_AGENT_P_L.jpg

ディズニーストア(オンライン)でフィニファグッズ発売開始

入荷したのはフィニアス、ファーブ、ペリーのぬいぐるみ3点。
11月予定だっけど、いつのまにか前倒しで10月15日10時から開始。

フィニアスとファーブ ザ・ムービー公開合わせか!

もしかしたら、放送中にでもこの紹介が流れるかも(もしくはディズニー365かな)

しかし、放送記念プレゼントの「オードリーのサイン入り」フィニファTシャツはむしろいらんよなあ。
多田野曜平さんのサイン入りなら欲しい。

タンタンの冒険OP

The Adventures of Tintin from James Curran on Vimeo.



このタンタンの冒険のOPアニメすばらしいね!!
制作者は「James Curran

もちろん自主制作つうかフェイクOPなんだけど、映画のタンタンのOPにこれにしようよ。
3DGCのタンタンはなあ・・・・なんか違うんだよなあ・・・
あれならまだ実写の方がトキメクんだがなあ。どうしてああいう風にしたんだか。

秋のラノベアニメ

>最近始まった「僕は友達が少ない」と言うアニメが面白かったのでコミックス版を購入したところヒロインの夜空と星奈がケンカするときに2頭身になるところはパワパフっぽかったです
あとゴールデンエッグのパロとかもありました
この作品はメインヒロインにエア友達しか居なかったりお嬢様キャラが美少女ゲーにドハマリしてたり妹が邪気眼だったりヒロイン全員が残念な人たちで面白いですよ by huz


あー「僕は友達が少ない」ってアニメ化したんですか。
ええと、マンガ版の「僕は友達が少ない」でパワパフっぽい・・・ってのは前に聞いたことあって、買ってないんですが、チラ見して「あはは、ほんとだパワパフっぽい」って思いましたよ。

こんなとこにも 僕は友達が少ない
そんとき描いた「僕は友達が少ない」のパワパフっぽい絵覚え書き
ppg_tomosuna.gif
こんなんですよね、確か。


>最近始まったアニメで「ベン・トー」ってのがあるんですが、なんか某カートゥーンとまぎらわしいですww

10月は新番組の季節なんですねえ。
こっちもラノベ原作なのか。
「ベン・トー」は本屋でみかけるくらいでよく知らないんですが、
ある日空から、おベントリックスが降ってきて、10種類のおかずヒーローに変身する話でしたっけ?

ben10bento.png

こんなんですよね、確か。

Müller DairyのCM



イギリスのヨーグルト食品会社「Müller Dairy」のCM
市民が次々とMr.MENキャラに!
クマゴローやケンケンも登場してにぎやかに。実写+アニメの表現がなかなかよくできていて楽しい。

MullerCM2011_01.jpgMullerCM2011_03.jpg
MullerCM2011_02.jpgMullerCM2011_04.jpg

これらのキャラたちが、この会社で使ってるキャラもののようですね。
ふむ、ブラック魔王なしでケンケン単独なのか。

Emilie Jolie

>フランスでは明日から公開の「Un Monstre à Paris」ですが、その翌週にも新作アニメの公開が予定されているそうです。
「Emilie Jolie」
http://teleimages.com/fr/animation_production.php
下のは公式っぽいけど、そうではないようです。
http://www.totalyoo.fr/?page_id=2267
フランスの有名な子供向けミュージカルのアニメ化で、制作は「Sally Bollywood」のTele Images Productions。ここは「アトミック・ベティ」にも関わっていたんですね。
おそらく日本では公開しないでしょうが、まあ、それはそれで楽しみです。 by massando


EmilieJolie01.jpgEmilieJolie02.jpg
EmilieJolie03.jpgEmilieJolie04.jpg

Emilie Jolie
(フランスで2011年10月19日公開)

ちょっと調べてみたら、原作はやはりフランスでは有名みたいですね。
絵本の世界へ行った少女の大冒険・・・って感じでしょうか。
もとがミュージカルなだけに、こちらも挿入歌がたくさんあるのかなぁ。トレーラーではそんな感じは無かったけど。
それにしてもフランスは2D作画によるアニメーションがさかんですね。
カルアーツからゴブランに留学する人がいるのもわかる気がする。

NYCCとniconico.com

ええと、映画アベンジャーズの予告が公開されてあちこちで話題になってるようで。
一方で日本のディズニーXDでは「アベンジャーズ地球最強のチーム」がテニスの王子様特集で今週の放送がつぶれちゃってましたが・・・・・この空気感の違いはなんだっ!?
まあ、別にいいんですが、アベンジャーズの予告がこのタイミングで出てくるのは、やはり今週末からニューヨークコミックコンベンション(NYCC)が始まるからでしょうねえ。

NYCC2011icon.jpg

New York Comic Con公式サイト
2011.10.13~16
(日本時間だと10月14日から)

NYCCは西海岸のサンディエゴコミコンとは違い、よりアメコミ寄りになっています。
カートゥーンアニメーションスタジオの多い西海岸ではなく、コミック出版社が多い東海岸ならではでしょうか。
(※ゆえにNYCCではカートゥーン関係は少なめ)

そして同時開催が 日本のアニメ・マンガを中心とした「New York Anime Festival(NYAF)
まあ同じ場所でやってるので、コミコンの一部みたいなもんですが、最近はこういうComicとAnimeを分けつつ同時開催というスタイルが流行ってるんですかね。

niconicoUSA_icon.jpg
というところで、北米版ニコニコ動画「niconico

この北米版ニコニコ動画「niconico」でNYCCの実況放送が行われるようです。
Live from New ​York! NY Comic​-Con 2011!


ところで「niconico」ですが、前からニコニコ動画は海外向けページを用意してはありましたが英語版はなく、今年になって登場した完全北米向けニコニコ動画で、日本のニコニコ動画とは連動していない独自運営。
だからランキングも日本とは大きく違いますね。トータルトップはNyan catかあ。そしてミクさん大人気。
動画もニコニコ動画の動画のみならず、youtube動画などを取り込んでコメントできるのも特徴。
北米向けとしては新規参入なだけにユーザー数はまだまだ少ないのですが、夏頃から日本の最新アニメの公式配信を始めたあたりから少しずつ伸びてきているようです。
niconico channels
この中で人気は「Blood-C」かな。

アニメ公式配信サイトといえば「Crunchyroll」もありますが、こっちじゃ最近始まったばかりのHUNTER X HUNTERやイカ娘やFate Zeroなんかも日本とほぼ同時配信されていて、他の動画配信サイトもぐるっと回れば、ほとんどの日本のアニメは「公式配信」でネットで見れるんじゃないでしょうか。

今や「うちの地域じゃ放送されてない」なんていう日本の地方民より、アメリカ人の方がアニメを早く数多く見れる状況。
niconicoやCrunchyrollにしても、どっちもanimeの配信はリージョン規制されてて日本からじゃ見れなとこがミソですね。あははは。なんだこれ。

マッチョリンからパワパフグッズプレゼント

macchorin_twitter_normal.jpg

パワパフ日本上陸10周年記念!★Twitter限定★マッチョリン(@noumacho)をフォローして、「パワーパフ ガールズ10周年おめでとう!」ってツイートしてチョ♪ PPGグッズを抽選で5名様にプレゼント!10月23日(日)まで!
http://twitter.com/#!/noumacho/statuses/123712663468507136

ですって。
マッチョリンは営業熱心やのう。

ひかりTVでフィニファぬいぐるみプレゼント

HD-3.jpg
ひかりTVの「『フィニアスとファーブ/ザ・ムービー』を日本初放送」記念プレゼント
フィニアス、ファーブ、ペリーぬいぐるみ 3名さま

なんか、ペット状態のままでエージェントになったようなペリーだ・・・・

もしかしたらディズニーストアオンラインに入荷されるグッズはこのへんかしら。


オードリー若林の歌声に100人の観客が悲鳴!ディズニーアニメの挿入歌披露に「ディズニーさんに本当に申し訳ないです」

ええと、笑い事じゃないと思いますが。
どう考えてもイヤな予感しかないですが、「初放送のスペシャル時のみオードリー吹き替え」という可能性もあるので、そのへんを期待しとくかあ。

パワパフ10時間スペシャル見たよ

ppgjp10th_1010a.jpg

パワパフ日本上陸十周年記念 10時間スペシャル見ましたよ!
ブロッサムの「ちょっとだけよ」がエロくてどうしようかと。ど、どうすればいいのかな。
お宝映像のかなり古いやつは自分も見た事ないのがあったりして、面白かったです。

カートゥーンカートゥーンフライデーとかなつかしい・・・
パワパフアンダーグラウンドきたあ
すてきなものいっぱい弁当、あった、あった。

まさに10年を振り返るいい企画だったわあ。
それに対するガールズのガールズトークがまたおもしろくて。
普通に新作エピソード1本分見た気分。
ガールズでオーディオコメンタリーとかめっちゃ面白そうとか思いましたよ。

・・・・吉本コラボはやはり黒歴史かw

何度、ほんとに何度見返したかわからないけど、ガールズ本編はやっぱりおもしろいなぁ。
そしてかわいい。ほんまかわいい。
ガールズ大好きだーーーーーー



>リボンちゃん懐かしすぎ、リボンちゃん獄カワ。
田舎の古い自動販売機にリボンちゃんいますよね。 by 妹屁

リボンちゃんはなにげにマイナーながらも全国にいたりするみたいですね。
ああいうシンプルなデザインはほんとたまりません。




>最近、検索してはいけない言葉シリーズで「kill the powerpuffgirls」というのがある事を知りました。スカポン太さんはご存知でしたか?
パワーパフガールズを撲殺するグロテスクなFlashゲームみたいです…プレイ動画を観ましたが、結構キツかったです。ブロッサム編は絵がそれ程上手くなかったので平気だったんですが。
バブルスあたりから急に原作に近くなって、
バターカップ編ではアニメのキャプチャとかも使ってます。
実際にプレイできるサイトに飛んでみたら、他にも似た様なゲームがあったんですが、作ってるのはppgアンチの方なんでしょうかね。


はい、知ってます。かなり古いやつですね。
でも、「検索してはいけない言葉シリーズ」にあげられてたり、プレイ動画があったのは知らなかったかな。

制作者のことは知らないのでなんとも言えませんが、アンチではなく好きがこうじすぎてアレなものを作っちゃうケースもあるので何ともいえないとこです。

第8回ラテンビート映画祭

>朝になって気付いたのですが、こんな催しが…
「第8回ラテンビート映画祭」
未公開のアニメーション映画を観るには映画祭関連は要チェック!と思っていたのに…

まさかラテンでビートなフェスティバルでアニメをやっているとは思っていませんでしたよ。
あ~あ、もう「リオ」は終わっちゃってる…ということで、一息ついたら「チコとリタ」を観に行きます。 by massando


「第8回ラテンビート映画祭」公式サイト
新宿バルト9  9/15(木)~9/19(月・祝) シアター8

films_l_main.jpg
リオ!ブルー 初めての空へ(RIO)

films_h_main.jpg
チコとリタ(CHICO & RITA)

ども。massandoさんはほんと熱心ですなぁ
「チコとリタ」はちょっと話題になった作品ですよね。

ご当地食品系マスコット

4e916000VMGCKj8x.png
三割りうまい!

今日はなぜかご当地食品系マスコットにハマってしまって。お絵描きしてました。

こちらは埼玉:ぎょうざの満洲の「ランちゃん」。
埼玉県民は知ってる。埼玉県民以外はあまり知らない。そんなキャラ。
ぎょうざの満洲は餃子以外のメニューがしょぼいですが、餃子はおいしいです。


4e912f41bFG26rEu.png
北海道:寿みその「みそ子さん」
アメリカンホームダイレクトのアメリちゃんみたいな、ちょっとレトロっぽい感じがかわいい。
つうか、全身絵おいといてくださいよう。



4e913a4dEZg4F7Sv.png
長野:神州一味噌の「み子ちゃん」
長野つうか関東の味噌といえば、ここかマルコメですかね。
いつのまにか「み子ちゃん」リニューアルしてて、驚いたという。しかも宇宙まで行ってるし。



4e91443eN8ScAa7s.png
名古屋:スガキヤの「スーちゃん」
早くスーちゃんのアニメ作ってください。
基本的に愛知周辺、ちょっと関西。最近はカップラーメンで多少全国区になりつつあるんでしょうか?


4e9154dcab4gRsn9.png
北海道:リボンシトロンの「リボンちゃん」
シボンシトロンのというか、サッポロ飲料のというか。
基本的には北海道限定。たまに本州でも見かけることもあるらしい。
リボンちゃんの古いCMがカートゥーンチックですげえかわいい>サッポロのリボンちゃんTVCM集

【Monster High】新CM


モンスターハイの新CMきました。
「Dead Tired Dolls」いわゆる寝間着バージョン商品のCMです。
パジャマパーティー!!
いいですなあ。曲の歌詞もこれに合わせて変えてます。

本編の方はと言うとS2E29「Phantom Of The Opry」が配信されていて、オペレッタさん話。
MH_Operetta05.jpg
オペレッタさんの自宅はオペラ座!カッコいい。
本編ではオペレッタさんの役者っぷりが堪能できます。しかし、ゴースト娘はほんと困ったちゃんだなあ。


MH-s2KindCampaign.jpg
そして通常のエピソードとは違うスペシャルエピソード「The Shockumentary」も公開されています。
これは「Kind Campaign」とのコラボエピソード。

Kind Campaignというのはよく知らないんですが、女性のためのお悩み相談団体って感じなのかな?
本編ではグーリアがPCからKind Campaignのお姉さんを召還します。

Gotham City Imposters

企画ぽしゃったかと思われたけど、しぶとく残ってた「DC Universe Online
参加費無料でもうじき公開予定だそうで。ただし無料版は制限付きで、フル機能は有料というシステム。

バットマンゲーといえば、11月に日本語版も発売される「バットマン アーカムシティ(通常版) (初回封入特典:ロビン バンドルパック同梱)」ですが、もうひとつのバットマンゲーもありまして、

それが「Gotham City Imposters

こちらはバットマンゲーだけど、バットマンが出て来ないゲーム。
バットマンやそのヴィランにコスプレして戦う、なりきりバットマン・マルチプレイFPS。
コスプレサバゲーみたいなシチュ?すげえギークぽいコンセプト
ベータテストも始まったようですが、ゲームはこんな感じ

...続きを読む

【醤油擬人化】キノエネちゃん

kinoene-chan.jpg
キノエネ醤油擬人化「キノエネちゃん」
野田の鬼っ子。無愛想で武闘派で天の邪鬼。永遠の反抗期少女。ついNOって言っちゃうんだ。
相棒は鬼鼠の吉五郎。武器は金の小槌(ゴールデンハンマー)

久々に醤油擬人化ネタです。
ここではあまりやらなくなったけど、醤油擬人化遊びはまだ続いていて、最近では「リコソイ」って言ってます。
世間でも普通に調味料擬人化とか珍しくもないし、かつこっちはこっちで世界観ができあがっちゃってるので、区別するために、リコリス擬人化からの派性ということで「リコソイ」。


soy_kinoene01.jpg
千葉県野田の醤油蔵が大合併して巨大醤油企業「キッコーマン」になったわけですが、それに組せず野田にありながら独立をつらぬいた醤油会社がキノエネ醤油。
大醤油都市野田のローカル醤油。
キノエネ醤油のスペックとテイスティングは以前の「関東醤油味比べ」で。

...続きを読む

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。