ヒーマンMAD
サムネにつられてクリック余裕でした。
個人的には後半の合唱パートあたりの方が好き。
しかし、ヒーマンの海外MADは酷いものが多いですな。
ヒーマンはマッチョ「兄貴」イメージなのか、そっち系が多くて・・・
ヒーマンMADではこれも好きです。>ヒーマンでボヘミアン・ラプソディ
けっこう古いものなので動画技術はつたないのですが、それが逆に味に。
まあ、そもそもアイディア勝ちですが。
スポンサーサイト
フィニアスとファーブ メインキングMV
フィニアスとファーブはメイキングまでミュージックビデオでした。
ザ・ムービーができるまでを歌った「'Animatin' Rap」
歌うはダン・ポヴェンマイヤ(Dan Povenmire)とジェフ・マーシュ(Jeff Marsh)。
フィニアスとファーブのクリエイターです。向こうのアニメーターは歌もうたえるのかよ。
つうか、ダン・ポヴェンマイヤはドゥーフェンシュマーツ博士の声もやってるんですが。
これ吹き替えて日本でもショートとして放送しませんかね。
あちらの一連のアニメーション制作の流れがわかっておもしろいかと。
すでに液晶タブレット描きが標準化し、仕上がった脚本をもとにストーリーボードが描かれ、それはボードにめいっぱい張り出されディスカッションする。ボードにストーリーを貼るから「ストーリーボード」。
んー、ストーリーボードは横書きだけど、タイムシートみたいなのは縦書きなのかな。
そして動画の下請けは中国か。
ザ・ムービーができるまでを歌った「'Animatin' Rap」
歌うはダン・ポヴェンマイヤ(Dan Povenmire)とジェフ・マーシュ(Jeff Marsh)。
フィニアスとファーブのクリエイターです。向こうのアニメーターは歌もうたえるのかよ。
つうか、ダン・ポヴェンマイヤはドゥーフェンシュマーツ博士の声もやってるんですが。
これ吹き替えて日本でもショートとして放送しませんかね。
あちらの一連のアニメーション制作の流れがわかっておもしろいかと。
すでに液晶タブレット描きが標準化し、仕上がった脚本をもとにストーリーボードが描かれ、それはボードにめいっぱい張り出されディスカッションする。ボードにストーリーを貼るから「ストーリーボード」。
んー、ストーリーボードは横書きだけど、タイムシートみたいなのは縦書きなのかな。
そして動画の下請けは中国か。
ルーニー・テューンズ・ショー先行放送

ルーニー・テューンズ・ショー先行放送見たよ。
バッグスとダフィーが共同生活ってシチュエーションの今作なだけに、すごくシットコムです・・
うーん・・・ちょっと物足りなかったかなあ。
なんというか「ダフィーダック・ショー」って感じで、ダフィーがバカやってバッグスがつっこむ形なので、どうにもバッグスが常識人ぽすぎて影薄いのがなあ。
直接二人が絡むより、ダフィーのドタバタ、バッグスのドライさ、の違うスタンスからの二大迷惑キャラ的な感じで周囲が困惑する方が・・・好み。
こうなるとポーキーの重要さがなんかわかってくる。
まあ、とりあえず1話だし、ギャグもすごくワーナーぽい感じなんで、最近ワーナーのギャグものがあまりなかっただけあって貴重だし、本放送での他のエピソードも楽しみしてます。
日本語版はかなり頑張ってたと思う。特に大きな声優変更もなかった感じかな。

続けてバックインアクションも見ましたが、これはなかなか楽しかった。
しかし、これネタ濃度が高くてちょっと疲れたわw
「コミコンで大ウケ、でも公開したら大コケ」映画の典型みたいな感じだったので、気になってちょっと調べてみたら、やっぱり公開時には映画としてはコケたのかな?