ガムボール!ガムボール!

ガムボールはまだ始まったばかりですが、この作品モブの子たちがすごい気になりますね。
その他大勢の背景キャラというにはみんな個性的すぎて。
アイス食べてたウサギの子とか、今後も出て来たりするんでしょうか。
この子はいわゆる日本的「KAWAII」キャラって感じがします。リアルなCGとか、マペットそのままとか、ほんとにいろんなタイプからチョイスしてごたまぜにしてるんだなあ。
>こんにちはいつもブログみてます。おかしなガムボール見逃してしまったんですが、これって土曜に1回しか放送してなかったんですね!うわああん。レビュー見るとおもしろそうだったので残念でなりません。次回こそは見よう。
「おかしなガムボール」は公式サイトがえらい力入ってるのに、放送が土曜1回でしかも21時からという、アンバランスな扱いという印象。普通はこれ、朝とか夕方とかじゃないの?
これもしかして日本CN内にものすごいガムボールプッシュな人がいて、むりやりねじ込んだんじゃないかしら(笑)
日本での放送も他に未上陸作品がある中で、ガムボール日本語版すごい早かったし。イメージソングまでついてるし。でも夜9時からの1回だけみたいな。
やっぱり絵板の調子が悪いのでこちらで

[2850] ウッチャン
鳳 2011/11/11 (Fri.) 13:53:47
ずっと前に変顔版ウッディ見せましたが、
また考えてみました・・・。続編・・・。
ウッディは何気に、やりやすいと思ったので・・・。
続編と言われたら前のもひっぱりだしたくなるじゃないですかー
[2778]

ウッディ・・・・

[2851] おかしなガムボールをお楽しみに!
バッククォート 2011/11/11 (Fri.) 23:33:43
ガムボールに出てくる女子キャラをまとめてみました。(一部省いた子もいますが)
ガムボールのキャラクターは見た目も設定もバリエーションに富んでていて非常にイイですね。製作者の愛を感じます。
ども。放送に合せてあちらでコメしようとがんばったけどダメだったよ・・・
うおお楽しみですね。って、サボテンも女の子だったんですか。
ぱっと見、男の子が女の子かよくわからない子多いすねえ。
ダーウィンは最初女の子かと思ってた。だって睫毛つきなんだもん。
スポンサーサイト
ロードサイド・ロメオ
>ボリウッド映画ファンサイト「ラジニ★jpニュース」様の記事なのですが、インド北部の映画会社ヤスラジ・フィルムがウォルト・ディズニーの協力で制作したインド初の3Dアニメ映画「ロードサイド・ロメオ」が今秋公開されたそうです。記事によるとインドではコケたようですが。
あとインドの踊るスーパースター ラジニ・カーント様が次女サジニダリヤのプロデュースで3Dアニメ「スルタン・ザ・ウォリヤー」を制作しているようですよ。 by 通りすが郎
ラジニ★jpニュース
「ロードサイド・ロメオ」http://news.rajini.jp/?eid=894110
「スルタン・ザ・ウォリヤー」http://news.rajini.jp/?eid=881269
どもです。これはまた珍しいものを。
ただ、これ今秋ではなく、3年前(2008年)の記事ですね。
インドは2Dアニメも制作してるけど、3DCGで今かなり伸びているところなだけに、むしろ来年くらいになにか出てきそうな気がしないでもないでも。そのうち調べてみても面白そうか。
ロードサイド・ロメオ(Road Side Romeo)
動物キャラでボリウッドて感じぽいですね
スルタン・ザ・ウォリヤー(Sultan: The Warrior)
ゲームぽいなー
動きはおそらくモーションキャプチャーだと思いますが、いまひとつキレが悪い。
モーションキャプチャーは別にいいんだけど、そこでアニメーション的演出がないとどうもいかんですね。
(このへんタイの「ナーク」はよくできていたかも)
「3DCGの演技」というとこでは、さすがアメリカは研究されてるんだなと思わずにはいられなかったり。
あとインドの踊るスーパースター ラジニ・カーント様が次女サジニダリヤのプロデュースで3Dアニメ「スルタン・ザ・ウォリヤー」を制作しているようですよ。 by 通りすが郎
ラジニ★jpニュース
「ロードサイド・ロメオ」http://news.rajini.jp/?eid=894110
「スルタン・ザ・ウォリヤー」http://news.rajini.jp/?eid=881269
どもです。これはまた珍しいものを。
ただ、これ今秋ではなく、3年前(2008年)の記事ですね。
インドは2Dアニメも制作してるけど、3DCGで今かなり伸びているところなだけに、むしろ来年くらいになにか出てきそうな気がしないでもないでも。そのうち調べてみても面白そうか。
ロードサイド・ロメオ(Road Side Romeo)
動物キャラでボリウッドて感じぽいですね
スルタン・ザ・ウォリヤー(Sultan: The Warrior)
ゲームぽいなー
動きはおそらくモーションキャプチャーだと思いますが、いまひとつキレが悪い。
モーションキャプチャーは別にいいんだけど、そこでアニメーション的演出がないとどうもいかんですね。
(このへんタイの「ナーク」はよくできていたかも)
「3DCGの演技」というとこでは、さすがアメリカは研究されてるんだなと思わずにはいられなかったり。