fc2ブログ

Pony Creator Full Version

Powerpuffpony.png
Powerpuff Pony
略してPpP ! 下痢みたいだ。

パワパフのポニー化。
どうせならパワパフとマイリトルポニーの中間くらいのデザインに・・・とか思ったんだけどちょっと無謀だった。
人気のMy Little Ponyなだけに、海外ではポニーの擬人化だけでなく、ポニー化も流行ってまして、パワパフのポニー化はお前で何人目だって感じですが。まあ擬人化もみなそれぞれ描いてることだし、まあいいよね。
「パワパフ化」みたいなもんで・・・って、ポニーのパワパフ化とかもあるんだよな(笑)

とか言ってたらこんなのが

myPony_PonyCreator.jpg

Pony Creator Full Version
独自にオリジナルポニーを作れるFlashアプリ。

以前発表されてたベータ版「MLP:FiM - Pony Creator Beta」から大幅に機能アップ。
ベータ版はこれはこれで簡易版として使ってもいいかも。

体型変化が可能で、大人ポニーから子供ポニーまで自由自在。
フルバージョンではポーズも自在につけられるようになってます。
既存のポーズから選ぶのもよし、カスタムポーズ機能で関節を動かして好きなポーズをとることも。
瞳もうごかせるよ!
キューティーマークも画像をアップロードすることによって追加することも。(位置調整できないので、ちょっとコツがいるかも)

セーブ用のコードも出力されるので、コードを保存しておけばいつでもカスタム再開可能。
かなり高機能でなかなか凄いです。
スポンサーサイト



パンスト風(笑)

4ec4bbceMUQDz3wr.png
パンティ&ストッキング&チャック
パンストの初期スケッチデザイン版のひとつ。多分かなり初期のデザイン。
(元はラフスケッチの鉛筆画なので色は勝手につけました)

このバージョンでは10歳くらいに見える。性格設定などがつめられるに合わせて年齢設定も引き上げられたんじゃないかと思ってるが、どうなんだろう。


>最近カートゥーン風という脚や腕がのっぺり太くなっていく絵柄を確立したのですが、今や(ちょっと古いけど)パンスト風だと思われちゃうのが悲しいです
スカポン太さんは絵を描く上で損したことはありますか?


パンスト風(笑)
まあねえ、自分もカートゥーン風に描いてみようって描いたら「いや、これパンスト風」みたいになって笑ったりしましたよ。
パンストの絵柄はあの形になるまでに膨大な試行錯誤がなされており、最終的に純粋なカートゥーン風というより「日本人に好まれやすいカートゥーンぽいスタイル」という落としどころに見事に落ちたと思ってます。
けっこう後になってからあのデザインの秀逸さがじわじわくる。
だから「パンスト風」とか思われちゃうのもわかるかなあ。デフォルメの落としどころがやはり近くなるんですよ。

...続きを読む

Lorenzo

ちょっと詳細は調べられなかったんですが、エストニアでは今アニメーション週間だそうです。
様々な作品が上映され、ヨーロッパ中のアニメーターが集まり、コララインのワークショップなども開催されているとか。
西ヨーロッパではフランスが、東ヨーロッパではエストニアがアニメの中心国なんでしょうか。
東欧事情はなかなか日本では紹介されないのでよくわからん。

一方アメリカでは、いよいよ今週末にはバーバンクでアニメーションの祭典「CTN animation eXpo」が開催されます。

そこで上映されるディズニー系の特別上映作品。
Screening – Close the Show With Disney On the Lot

“Lorenzo” presented with Director Mike Gabriel
“Prep & Landing: Naughty vs Nice” presented with Directors Kevin Deters and Stevie Wermers and Producer Dorothy McKim
“Phineas & Ferb Christmas Episode” with Rob Hughes
“Pixie Hollow Games” with Brad Raymond

フィニアスとファーブのクリスマスエピソードが!
「Prep & Landing: Naughty vs Nice」は日本でも放送されたピクサーのTVアニメ「ウェイン&ラニー クリスマスを守れ」の続編。最近はピクサーも続編商売に切り替えなのかしら。

「Pixie Hollow Games」は3DGCの“ディズニーフェアリーズ”ティンカーベルシリーズの最新作。

ちょっとよくわからなかったのが「Lorenzo」なんですが、調べてみるとこれはディズニーの2004年の短編作品で、映画祭などには出展されたものの、結局一般未公開でお蔵入りになった幻の作品のようです。
そんなのあったのか!
2004年といえば長編では「ホーム・オン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え」の年で、マイケル・アイズナー体制の末期。近代ディズニーが最高に落ち込んでいてた時期。(翌2005年マイケル・アイズナー退陣)
お蔵入りになった理由はわかりませんが、そういう時期だけにいろいろあったんですかねえ。

...続きを読む

Template Designed by DW99