The Amazing World of Ruby Gloom

>キャリー回は強烈だったです。お楽しみに!
ていうかペリーちゃんってピーナッツだったんか…!
ココナッツかなんかだと思ってましたよ(笑)かわいいですよね^^ by のっと
ペリーちゃんがピーナッツだったのはアメリカCNのガムボール・キャラ紹介で知りました。
ピーナッツだったんかい!!と私も(笑)
キャリーちゃん回あるのですか。うははは楽しみ。
>最近まで、ルビーのミザリーって紫色の髪をしてるんだと思ってたんですけど、あれってフード(?)の色だったんですね・・・w by ボロディン
ナイスボケ!
あれのおかげで、ミザリーがちょっと描きにくいというか・・・
そんなことないかした。自分はそうです。つうか、そもそもミザリーってバランスが難しいのよー
>僕もカートゥーン系アニメ(海外アニメ)が好きなんですが
どうにも海外系イラストが描けず・・・
スカポン太さんが羨ましいです!
ブログ楽しみにしてます!! by TORY
TORYさんこんにちわ。どうもありがとです^^
海外系のってシンプルなだけにバランスとか難しいんですよね。
ただ同時にシンプルなだけに敷居も低かったりするので、TORYさんもぜひカートゥーンお絵描きを!
>ナードとギークの違いがわかってスッキリしました。そういえばカートゥーンでもナードタイプとギークタイプがいますね。ところで、Brainというのもあるようですが、これとナードはどう違うんでしょうか
あー、スクールカーストの分類に「ブレイン(Brain)」て、でてきますね。
時代の変遷で、ナード層からギークやゴスなど性質や嗜好で分化していったなかで、いわゆる勉強ばかりしているガリ勉タイプを「Brain」と呼ぶようなんですが・・・・
これ、本当に使われている言葉なんでしょうか?
ドラマやカートゥーン、ネット上の書き込みを見ても、自分はこの表現を使っているのを見た事がありません。
こういうタイプはやっぱりナードって呼ばれてる気が。
「チームのブレインにあたる」みたいな一般的な比喩には普通に使われるけど、こういうスラング的な使い方ではないですね。スラング辞書にも載ってないし。出所はなんだったんでしょう?
スポンサーサイト
アベンジャーズ EMH #24
MMDでPPGZ その2
>おひさです。
なんといまどきハイパーブロッサムの3DCGを作った、奇特な(褒め言葉)な人を見つけましたよ。
ちなみにスカポン太さんは、冬コミには参加されないんですか? by でぱぞー URL
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その1): アニマン
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その2): アニマン
まあステキ!なかなかいいですね。
ええと「冬コミ参加」というのはサークル参加ということでしょうか。
サークル参加はしていません。いつものように一般参加で行くと思います。
3DでPPGZといえば、前に「MMDでPPGZ」なんてのも書きましたかが、本家PPG版のMMDもあることだし共演しないかなーって思ってたら出てましたね。
MMDの歴代パワパフ&パワパフZの共演動画
珍しいとこでPPGZのラウディラフボーイズのMMD
ブリック&ブーマーとか、ローリングバブルス&ブーマーとかなんかも。
なんといまどきハイパーブロッサムの3DCGを作った、奇特な(褒め言葉)な人を見つけましたよ。
ちなみにスカポン太さんは、冬コミには参加されないんですか? by でぱぞー URL
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その1): アニマン
>パワパフガールズZ ももこ3D化計画(その2): アニマン
まあステキ!なかなかいいですね。
ええと「冬コミ参加」というのはサークル参加ということでしょうか。
サークル参加はしていません。いつものように一般参加で行くと思います。
3DでPPGZといえば、前に「MMDでPPGZ」なんてのも書きましたかが、本家PPG版のMMDもあることだし共演しないかなーって思ってたら出てましたね。
MMDの歴代パワパフ&パワパフZの共演動画
珍しいとこでPPGZのラウディラフボーイズのMMD
ブリック&ブーマーとか、ローリングバブルス&ブーマーとかなんかも。
THE EXTERNAL WORLD
(ドイツ)David O’Reilly
THE EXTERNAL WORLD 公式サイト
先日開催されたエストニアのアニメ祭「Animated Dreams」でグランプリを受賞した作品。
出品作の中で一番気になっていた作品だったんですが、思っていたより強烈な作品でした。
他がアートアニメっぽい作風のなかで、これは間違ってadultswimが混じっちゃったというか、エログロな「おかしなガムボール」っていうか、ここにあることがすでにカオスな珍妙な作品。
群像劇のようなショートストーリーで綴られていて、様々なサブカルチャーをごたまぜにしたようなテイスト。このへんがガムボールぽいと思った。
今時の3DCGにしては荒いポリゴンもいい効果になってて、奇妙な住民達による狂ったSIMSみたいな感じも。